![]() |
M&Aに関する過去に開催したセミナー620 件中 401 ~ 600件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2008-11-17 | 会場 | スクイーズ・アウトの実務上の留意点 | 森・濱田松本法律事務所 関口 健一 弁護士 |
2008-11-13 | 会場 | 東証プロ向け市場のインパクト | 株式会社野村総合研究所 金融戦略コンサルティング部 グループマネージャー 田口 芳昭 氏 副主任コンサルタント 石井 英行 氏 |
2008-11-11 | 会場 | 非公開株式の評価実務 | ビバルコ・ジャパン株式会社 代表取締役 公認会計士 小林 憲司 氏 |
2008-11-06 | 会場 | 【金融基礎講座】財務分析の基礎 | 株式会社KPMG FAS シニアマネージャー 荒木 昇 氏 |
2008-11-05 | 会場 | ファンド・マネージャー税制改革とクロスボーダー・ファンド実務 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 ホワイト&ケース税理士法人 税理士 水谷 猛雄 氏 |
2008-10-31 | 会場 | 大量保有報告制度に係る法的留意点と実務対応 | 森・濱田松本法律事務所 根本 敏光 弁護士 |
2008-10-30 | 会場 | M&A契約の構造と実務上のポイント | 西村あさひ法律事務所 松尾 拓也 弁護士 |
2008-10-27 | 会場 | 金融機関を含む企業集団におけるグループコンプライアンス | TMI総合法律事務所 パートナー 中川 秀宣 弁護士 |
2008-10-24 | 会場 | 戦略的デューデリジェンスの実務 | 株式会社KPMG FAS シニアマネージャー 神尾 康生 氏 |
2008-10-15 | 会場 | TOB価格の算定方法と留意点 | デロイト トーマツFAS株式会社 ディレクター 谷山 邦彦 氏 |
2008-10-09 | 会場 | J-REITのM&Aを巡る法的諸問題 | 長島・大野・常松法律事務所 片岡 良平 弁護士 |
2008-09-25 | 会場 | 不動産証券化取引におけるファンドビークルとしてのTMKの法律実務 | TMI総合法律事務所 生頼 雅志 弁護士 |
2008-09-17 | 会場 | M&A税務を巡る最新事例の分析と実務上の留意点 | 税理士法人トラスト COO・パートナー 公認会計士 税理士 足立 好幸 氏 |
2008-09-10 | 会場 | 病院再生の可能性と病院経営評価及び改善の具体的手法 | 株式会社メディカルクリエイト 代表取締役社長 遠山 峰輝 氏 株式会社メディカルクリエイト ディレクター 堤 達朗 氏 |
2008-08-28 | 会場 | 中東政府系ファンドから見た日本マーケット | 株式会社野村総合研究所 産業革新コンサルティング部 上級コンサルタント 石上 圭太郎 氏 グローバル戦略コンサルティング一部 コンサルタント 吉川 拓未 氏 |
2008-08-28 | 会場 | インサイダー取引規制と実務上の留意点 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 十市 崇 弁護士 |
2008-08-27 | 会場 | ケイマン・ファンド法の概要と利用実態 | ホワイト&ケース法律事務所 大橋 宏一郎 弁護士 Walkers法律事務所 キャロル・ホール 氏 トーマス・グレンジャー 氏 |
2008-08-26 | 会場 | 欧米保険企業の戦略的アウトソーシング | アクセンチュア株式会社 金融サービス本部 戦略グループ シニア・マネジャー 飯田 健作 氏 |
2008-08-26 | 会場 | ケイマン籍投資ファンドに係る法制 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 Walkers(ケイマン諸島) パートナー キャロル・ホール(Carol Hall) 氏 Walkers(ケイマン諸島) シニア・アソシエート トーマス・グレンジャー(Thomas Granger) 氏 |
2008-08-20 | 会場 | 企業買収の税務 | 佐藤信祐事務所 所長 公認会計士 税理士 佐藤 信祐 氏 |
2008-08-06 | 会場 | 証券化・ファンド実務における会計・税務 | 東京共同会計事務所 アシスタントマネージャー 公認会計士 松澤 大和 氏 |
2008-08-05 | 会場 | 債権の流動化・証券化を巡る近時の論点整理と実務対応 | 長島・大野・常松法律事務所 栁川 元宏 弁護士 |
2008-07-24 | 会場 | 外国籍ファンド投資における留意点 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) 佐藤 有紀 弁護士 |
2008-07-15 | 会場 | 金融機関を含む企業集団におけるグループコンプライアンスと態勢整備 | TMI総合法律事務所 パートナー 中川 秀宣 弁護士 |
2008-07-14 | 会場 | 外国籍私募投信の法的諸問題 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 パートナー 川村 一博 弁護士 |
2008-07-14 | 会場 | TOB実務の最新動向と実務対応 | 西村あさひ法律事務所 松尾 拓也 弁護士 |
2008-07-04 | 会場 | 海外事業リストラクチャリングの動向と実務上の留意点 | 株式会社KPMG FAS マネージャー 小川 健一郎 氏 |
2008-06-25 | 会場 | 非公開株式を中心とする株式評価の実務 | ビバルコ・ジャパン株式会社 代表取締役 公認会計士 小林 憲司 氏 |
2008-06-20 | 会場 | 大手リース会社における多角化戦略の最新動向 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2008-06-05 | 会場 | M&Aストラクチャリングに係る基本事項と最新実務 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 税理士 ニューヨーク州弁護士 大石 篤史 弁護士 |
2008-05-27 | 会場 | 不動産ファンド、不動産ファイナンスを巡る法的諸問題の検討 | スキャデン・アープス法律事務所 ニューヨーク州弁護士 高田 清文 弁護士 |
2008-05-16 | 会場 | 株式対価・現金対価のM&A、海外企業買収などの実例分析 | TMI総合法律事務所 パートナー 渡辺 伸行 弁護士 |
2008-05-13 | 会場 | ファイアウォール規制の見直しと実務対応 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 池永 朝昭 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
2008-04-24 | 会場 | ポストM&Aの統合プランニングにおけるシナジー効果算定とモニタリング | 株式会社KPMG FAS ディレクター 人見 健 氏 |
2008-04-18 | 会場 | 多様化するファンド・ビジネスにおける開示・リスク管理体制構築に関する論点 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 山下 章太 氏 |
2008-04-16 | 会場 | 病院事業の経営統合・事業承継の法的手法とその問題点 | 西村あさひ法律事務所 桑形 直邦 弁護士 |
2008-04-15 | 会場 | 匿名組合・LLC・LLPの仕組み・活用と税務・会計 | 新日本監査法人 ナレッジセンター 社員 公認会計士 太田 達也 氏 |
2008-04-11 | 会場 | 金融商品取引法下における適格機関投資家等特例業務の可能性と限界 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2008-04-09 | 会場 | 金融商品取引法下における外国籍私募投信の実務対応 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 パートナー 川村 一博 弁護士 |
2008-04-08 | 会場 | 63条ビジネスの可能性と限界 | ホワイト&ケース法律事務所 大橋 宏一郎 弁護士 |
2008-03-25 | 会場 | 企業価値評価における実務上のポイント | 株式会社KPMG FAS 執行役員パートナー 谷口 進 氏 |
2008-03-05 | 会場 | 金融商品取引法施行後の開示実務と今後の実務対応 | 森・濱田松本法律事務所 峯岸 健太郎 弁護士 |
2008-03-03 | 会場 | 保険会社の新たな戦略 | ウインプランニング 代表取締役 NPO少額短期保険協会 理事 西田 政彦 氏 |
2008-02-29 | 会場 | 不動産・債権の流動化実務に対する新信託法の影響と論点 | 長島・大野・常松法律事務所 栁川 元宏 弁護士 |
2008-02-21 | 会場 | 事業承継対策と種類株式・M&Aの活用 | 新日本監査法人 ナレッジセンター 社員 公認会計士 太田 達也 氏 |
2008-02-15 | 会場 | 上場会社のM&Aにおける実務上のポイント | 西村あさひ法律事務所 松尾 拓也 弁護士 |
2008-02-12 | 会場 | 転換期の消費者金融ビジネス | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2008-01-31 | 会場 | 種類株式の上場に関する最新動向 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 戸嶋 浩二 弁護士 |
2008-01-22 | 会場 | 事例に学ぶ再生、MBO等のEXIT | レゾンキャピタルパートナーズ株式会社 専務執行役員 奥 総一郎 氏 |
2008-01-16 | 会場 | 非上場企業のM&Aにおける留意点 | 株式会社ストライク 公認会計士 渋谷 大 氏 |
2007-12-11 | 会場 | グループ内再編の税務 | 佐藤信祐事務所 所長 公認会計士 税理士 佐藤 信祐 氏 |
2007-12-07 | 会場 | 病院ファンドと医療機関の資金調達を巡る最新動向 | ヘルスケア マネジメント パートナーズ株式会社 代表取締役社長 村山 浩 氏 氏 |
2007-11-30 | 会場 | 金融商品取引法下の外国籍私募投信の法務 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 パートナー 川村 一博 弁護士 |
2007-11-21 | 会場 | ポストM&Aの戦略的統合マネジメント | 株式会社KPMG FAS ディレクター 人見 健 氏 |
2007-11-15 | 会場 | MBOの実務 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 税理士 ニューヨーク州弁護士 大石 篤史 弁護士 |
2007-11-14 | 会場 | The Newest Trend on the Financial Products and Exchange Law and FSA’s Inspection Manual in Japan | Attorney-at-Law Niimura Sogo Law Office Eiji Masuda |
2007-11-07 | 会場 | アクティビストファンド等による敵対的買収の対応策とその実務上の問題点 | 牛島総合法律事務所 パートナー 渡邉 弘志 弁護士 |
2007-11-02 | 会場 | M&Aにおける無形資産評価 | 株式会社KPMG FAS マネージャー 谷内 守 氏 |
2007-10-29 | 会場 | リース業界の最新動向とファイナンスリース依存からの脱却 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2007-10-24 | 会場 | M&A契約の構造と実務上のポイント | 西村あさひ法律事務所 野田 昌毅 弁護士 |
2007-10-16 | 会場 | 上場会社が関わるM&Aと実務上の留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 中川 秀宣 弁護士 |
2007-10-12 | 会場 | 戦略的事業売却のプロセスと売却価格最大化の手法 | 株式会社KPMG FAS ディレクター 関口 美奈 氏 |
2007-10-10 | 会場 | 新株予約権・種類株式の戦略的活用と法務、会計、税務からの留意事項 | 弁護士法人かすが総合 パートナー 業務執行社員 大村 健 弁護士 ビバルコ・ジャパン株式会社 代表取締役 公認会計士 小林 憲司 氏 |
2007-10-05 | 会場 | 医療機関における事業承継 | 東日本税理士法人 税理士 岡澤 照彦 氏 |
2007-10-04 | 会場 | オンライン証券会社の最新動向と今後の展望 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2007-09-06 | 会場 | 企業買収の税務 | 佐藤信祐事務所 所長 公認会計士 税理士 佐藤 信祐 氏 |
2007-08-22 | 会場 | 中堅・中小企業における事業承継問題とM&Aの活用事例 | エスエス会計 代表 公認会計士 税理士 坂上 信一郎 氏 |
2007-08-07 | 会場 | 金融商品取引法の下での投信投資顧問会社の法務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 宮川 賢司 弁護士 クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 和田 圭介 弁護士 |
2007-07-20 | 会場 | ストック・オプションの評価 | エスエヌコーポレートアドバイザリー株式会社 マネージングディレクター 渡部 潔 氏 |
2007-07-12 | 会場 | 病院事業再建の法的手法とその問題点 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 鈴木 学 弁護士 西村あさひ法律事務所 桑形 直邦 弁護士 |
2007-07-11 | 会場 | 種類株式の活用とその設計における留意点 | 牛島総合法律事務所 パートナー 渡邉 弘志 弁護士 |
2007-06-26 | 会場 | リース会社の2006年度決算と合従連衡を踏まえた今後の方向性 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2007-06-22 | 会場 | 公開買付けの制度と実務上の留意点 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 ニューヨーク州弁護士 十市 崇 弁護士 |
2007-06-12 | 会場 | クロスボーダーM&Aの最新論点 | 東京青山・青木・狛法律事務所 ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所 外国法共同事業 パートナー ニューヨーク州弁護士 関口 智弘 弁護士 |
2007-06-07 | 会場 | グループ内再編の税務 | 佐藤信祐事務所 所長 公認会計士 税理士 佐藤 信祐 氏 |
2007-06-05 | 会場 | 保険商品の販売とコンプライアンス | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
2007-06-04 | 会場 | 【緊急企画】金融商品取引法の業規制及び行為規制 | TMI総合法律事務所 中西 健太郎 弁護士 |
2007-06-01 | 会場 | 金融事業を拡大する日本郵政 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-06-01 | 会場 | 上場会社のMBOの法務と実務 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 藤原 総一郎 弁護士 |
2007-05-31 | 会場 | 医療機関再生・M&Aの成功のための資金調達及び評価手法 | 株式会社アルテディア コンサルティング事業本部長 メディカルクリエイト ディレクター 堤 達朗 氏 株式会社アルテディア マーケティング部長 斉藤 欣幸 氏 |
2007-05-30 | 会場 | M&Aにおける戦略的企業価値分析 | 株式会社KPMG FAS ディレクター 谷口 進 氏 |
2007-05-18 | 会場 | M&A戦略と最新事例解説 | 株式会社GMDコーポレートファイナンス 取締役パートナー 渡辺 敦郎 氏 |
2007-05-10 | 会場 | 事業承継対策の一環としてのM&A | 株式会社ストライク 代表取締役 荒井 邦彦 氏 |
2007-05-09 | 会場 | ロシアにおける未公開企業投資とM&Aの現状及び課題 | ユナイテッド・マネージャーズ・ジャパン株式会社 UMJロシアファンドアドバイザー 大坪 祐介 氏 オリック・へリントン・アンド・サトクリフLLP オブ・カウンセル 外国法事務弁護士 セルゲイ・ミラノフ 弁護士 |
2007-04-25 | 会場 | 欧米保険会社の最新動向と戦略 | アクセンチュア株式会社 金融サービス本部 戦略グループ シニア・マネジャー 飯田 健作 氏 |
2007-04-17 | 会場 | M&Aを成功に導くビジネスデューデリジェンス | アビームM&Aコンサルティング株式会社 代表取締役 岡 俊子 氏 |
2007-04-05 | 会場 | クロスボーダーM&Aの税務上の留意点 | 税理士法人トーマツ シニアマネジャー 税理士 橋本 純 氏 |
2007-03-27 | 会場 | クロスボーダーのM&A | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士 税理士 ニューヨーク州弁護士 大石 篤史 弁護士 |
2007-03-01 | 会場 | M&Aに関連するインサイダー規制、金融商品取引法・取引所規則における開示規制 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 石塚 洋之 弁護士 |
2007-02-27 | 会場 | EC企業による金融事業への傾斜 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-02-27 | 会場 | M&A取引における法務デューデリジェンスの実務 | 長島・大野・常松法律事務所 大久保 圭 弁護士 |
2007-02-22 | 会場 | 金融ビジネスにおけるITを活用したマーケティング戦略 | ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン株式会社 プリンシパル 小塚 裕史 氏 |
2007-02-20 | 会場 | 企業価値評価の実践 | 株式会社KPMGFAS コーポレイトファイナンス部門ディレクター 谷口 進 氏 |
2007-02-16 | 会場 | ゴーイング・プライベートの法務と税務 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士 税理士 ニューヨーク州弁護士 大石 篤史 弁護士 |
2007-02-07 | 会場 | M&A、組織再編等における会社法の活用 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 前法務省民事局付 岩崎 友彦 弁護士 |
2007-02-01 | 会場 | 金融商品取引法の下での投信投資顧問会社の法務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 宮川 賢司 弁護士 クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 和田 圭介 弁護士 |
2007-01-29 | 会場 | 会社法・金融商品取引法に基づく新しいM&A法制 | 中央大学法科大学院 教授 森・濱田松本法律事務所 客員弁護士 野村 修也 氏 |
2007-01-24 | 会場 | 医療機関の買収とファイナンスに関する法的問題点 | 西村ときわ法律事務所 パートナー 杉山 泰成 弁護士 |
2007-01-23 | 会場 | 新しい公開買付制度のポイントとM&Aの実務 | 東京青山・青木法律事務所 ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所 外国法共同事業 パートナー ニューヨーク州弁護士 関口 智弘 弁護士 |
2007-01-16 | 会場 | コマーシャル・デューデリジェンス | 株式会社KPMG FAS シニアマネージャー 関口 美奈 氏 |
2006-12-22 | 会場 | リース業界の最新動向と業界再編をふまえた今後の展望 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2006-12-08 | 会場 | グループ内再編の会計実務 | 佐藤信祐事務所 所長 公認会計士 税理士 佐藤 信祐 氏 |
2006-12-06 | 会場 | 金融商品取引法等と企業内容の開示 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 鈴木 克昌 弁護士 |
2006-11-30 | 会場 | 保険会社のコンプライアンス実務 | 小笠原国際総合法律事務所 代表弁護士 小笠原 耕司 弁護士 |
2006-11-17 | 会場 | 内部統制構築の具体的手順・手法と内部統制プロジェクトにおける組織運営 | KPMGビジネスアシュアランス株式会社 シニアマネージャー デイヴィソン 貴子 氏 KPMGビジネスアシュアランス株式会社 マネージャー 稲木 淳子 氏 |
2006-11-14 | 会場 | 株式交換・移転の会計・税務 | 佐藤信祐事務所 所長 公認会計士 税理士 佐藤 信祐 氏 |
2006-11-09 | 会場 | LBOがもたらすマーケットインパクトとは | JPモルガン証券株式会社 クレジット調査部長 中空 麻奈 氏 |
2006-11-08 | 会場 | 金融商品取引法とM&A取引 | TMI総合法律事務所 パートナー 中川 秀宣 弁護士 |
2006-11-07 | 会場 | 戦略的デューデリジェンスの実務 | 株式会社 KPMG FAS 代表取締役パートナー 知野 雅彦 氏 |
2006-11-02 | 会場 | 無担保個人向けローン事業の動向と製販分離 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2006-10-31 | 会場 | 上場会社100%子会社化の実務 | 西村ときわ法律事務所 野田 昌毅 弁護士 |
2006-10-17 | 会場 | M&A・組織再編における人事・労務の法的諸問題と留意点 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 髙谷 知佐子 弁護士 |
2006-10-12 | 会場 | 会社法制定に伴う平成18年税制改正が組織再編成・M&Aにもたらす影響 | 税理士法人トーマツ シニアマネジャー 税理士 橋本 純 氏 |
2006-10-05 | 会場 | 中国新会社法によって変わる中国現地法人のコーポレートガバナンス | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 北京事務所 首席代表 森脇 章 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 ニューヨーク州弁護士 中川 裕茂 弁護士 |
2006-09-28 | 会場 | 金融商品取引法等の改正と今後のMBO実務 | 東京青山・青木法律事務所 ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所 外国法共同事業 パートナー ニューヨーク州弁護士 関口 智弘 弁護士 |
2006-09-06 | 会場 | M&A契約の実務 | 西村ときわ法律事務所 野田 昌毅 弁護士 |
2006-08-23 | 会場 | 企業買収の税務 | 佐藤信祐事務所 所長 公認会計士 税理士 佐藤 信祐 氏 |
2006-07-26 | 会場 | 中国における改正会社法とM&A | 森・濱田松本法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 江口 拓哉 弁護士 |
2006-07-19 | 会場 | 金融商品取引法における法的諸問題と実務上の留意点 | TMI総合法律事務所 中西 健太郎 弁護士 |
2006-07-14 | 会場 | 不動産流動化・証券化の要点整理、実務上の留意事項、法改正等の最新動向 | 長島・大野・常松法律事務所 勝山 輝一 弁護士 |
2006-07-12 | 会場 | 新会社法施行後のM&A取引のポイント | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 藤原 総一郎 弁護士 |
2006-06-27 | 会場 | 日本版SOX法を睨んだ内部統制構築の実務 | A.T.カーニー株式会社 マネージャー 松元 貴志 氏 |
2006-06-02 | 会場 | ポストマージャーのプロセスにおける法律と実務 | TMI総合法律事務所 パートナー 淵邊 善彦 弁護士 |
2006-05-30 | 会場 | 中国におけるM&Aの最新動向と財務デューデリジェンスの実務 | あずさ監査法人 パートナー 公認会計士 中泉 敏 氏 株式会社GMDコーポレートファイナンス シニアマネジャー 増永 秀哉 氏 |
2006-05-17 | 会場 | M&Aの基礎と実務上の留意点 | 西村ときわ法律事務所 森本 大介 弁護士 |
2006-04-28 | 会場 | ウェルス・マネジメント市場戦略 | アクセンチュア株式会社 パートナー 三宅 利洋 氏 |
2006-04-28 | 会場 | 医療制度改革下における医療事業の再生と病院M&Aの動向 | あさひ・狛法律事務所 パートナー 大貫 裕仁 弁護士 あさひ・狛法律事務所 パートナー 佐藤 りか 弁護士 |
2006-04-27 | 会場 | M&Aファイナンス | みずほコーポレート銀行 投資ファイナンス営業部 調査役 花渕 敬幸 氏 みずほコーポレート銀行 投資ファイナンス営業部 調査役 田口 貴之 氏 |
2006-04-11 | 会場 | 会社法施行後の企業組織再編・M&Aに係る手続および会計・税務 | 新日本監査法人 データバンク室 公認会計士 太田 達也 氏 |
2006-04-06 | 会場 | 投資信託を巡る法的諸問題 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 佐藤 香織 弁護士 |
2006-03-29 | 会場 | 医療法人の経営指標・財務戦略・会計の解説と医療ビジネスを巡る動向 | 監査法人トーマツ シニアマネジャー 公認会計士 戎井 重樹 氏 |
2006-03-28 | 会場 | 買収ファイナンスの実務対応 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 熊谷 真喜 弁護士 |
2006-03-17 | 会場 | M&Aによる企業価値創造とリスク | 株式会社KPMG FAS ディレクター 中尾 哲也 氏 |
2006-03-02 | 会場 | 敵対的企業買収戦の実際 | 三井法律事務所 パートナー 大塚 和成 弁護士 |
2006-02-22 | 会場 | 外国籍投資信託と海外リミテッド・パートナーシップの構造と日本における私募 | 大江橋法律事務所 パートナー 内藤 加代子 弁護士 |
2006-02-10 | 会場 | M&Aの基礎と実務上の留意点 | 西村ときわ法律事務所 森本 大介 弁護士 |
2006-02-09 | 会場 | 企業買収における税務・会計上の留意事項 | 佐藤信祐事務所 所長 公認会計士 税理士 佐藤 信祐 氏 |
2006-02-03 | 会場 | 上場廃止型MBOのポイント | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 藤原 総一郎 弁護士 |
2006-01-19 | 会場 | 会社法施行・信託法改正の動向と不動産証券化実務への影響 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 橋本 昌司 弁護士 |
2005-12-08 | 会場 | 新会社法におけるM&A及び財務戦略 | あさひ・狛法律事務所 ニューヨーク州弁護士 南 繁樹 弁護士 |
2005-12-07 | 会場 | 個人情報保護を巡る最新動向とケース・スタディから学ぶ実務対応 | 森・濱田松本法律事務所 三浦 亮太 弁護士 |
2005-12-06 | 会場 | 銀行マスリテール事業の現況と今後の取り組みに向けて | アビーム コンサルティング株式会社 金融事業部 マネージャー 佐藤 哲士 氏 アビーム コンサルティング株式会社 戦略ビジネス事業部 マネージャー 松村 芳道 氏 |
2005-12-02 | 会場 | ホテル投資の留意点と評価手法 | ジョーンズ ラング ラサール ホテルズ エグゼクティブ・ヴァイス・プレジデント 沢柳 知彦 氏 |
2005-12-01 | 会場 | 敵対的買収防衛策 | 経済産業省 経済産業局 産業組織課 課長補佐 千明 忠晃 氏 西村ときわ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 慶應義塾大学大学院 法務研究科助教授 矢嶋 雅子 弁護士 |
2005-11-29 | 会場 | M&Aにおける企業評価とデューデリジェンスの基本と実務 | あずさ監査法人 代表社員 公認会計士 尾関 純 氏 あずさ監査法人 シニアマネジャー 公認会計士 村上 正俊 氏 |
2005-11-18 | 会場 | 企業価値を高めるガバナンス戦略 | 西村ときわ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 臼田 啓之 弁護士 |
2005-11-16 | 会場 | 日本版LLPの組成及び利用における法的問題点 | 外国法共同事業ジョーンズ・デイ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 山田 亨 弁護士 |
2005-11-09 | 会場 | 【特別企画】基礎から学ぶ会社法の法務と会計・税務 | 株式会社プロジェスト 代表取締役 公認会計士 税理士 蓮見 正純 氏 堀法律事務所 千葉大学法科大学院講師 六川 浩明 弁護士 |
2005-11-01 | 会場 | ゴーイング・プライベートの実務とその留意点 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 大石 篤史 弁護士 |
2005-10-21 | 会場 | 不動産流動化・証券化スキームの基本 | 長島・大野・常松法律事務所 勝山 輝一 弁護士 |
2005-10-18 | 会場 | 医療機関の経営戦略と事業・財務・ファイナンスの再構築 | KPMGヘルスケアジャパン株式会社 取締役 ディレクター 松田 淳 氏 KPMGヘルスケアジャパン株式会社 マネージャー 彦坂 康三郎 氏 |
2005-10-14 | 会場 | ケース別に分かる私的整理における税務上の取扱い | 税理士法人トーマツ マネジャー 公認会計士 佐藤 信祐 氏 |
2005-10-05 | 会場 | 「金融コングロマリット監督指針」の導入下でのコーポレートガバナンスとグループコンプライアンス | TMI総合法律事務所 中川 秀宣 弁護士 |
2005-09-20 | 会場 | 郵政民営化がもたらす大変動 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2005-09-09 | 会場 | 医療分野の規制改革の方向性と今後の病院経営への影響 | 国際医療福祉大学 教授 順天堂大学 客員教授 株式会社医療福祉経営審査機構 シニアアドバイザー 内閣府 規制改革・民間開放推進会議 医療WG 専門委員 総務省 政策評価・独立行政法人評価委員会 臨時委員 阿曽沼 元博 氏 |
2005-08-10 | 会場 | 新会社法における法人・組織の活用方法 | あさひ・狛法律事務所 佐藤 知紘 弁護士 あさひ・狛法律事務所 佐藤 正孝 弁護士 |
2005-08-02 | 会場 | 具体的な案件から学ぶ事業再生のプロセス | デロイトトーマツFAS株式会社 マネージングディレクター 桐明 幸弘 氏 |
2005-07-29 | 会場 | 基礎から学ぶ「企業結合会計」 | 中央青山監査法人 公認会計士 Web-CAN編集委員 若林 恒行 氏 |
2005-07-13 | 会場 | M&AファイナンスとポストM&Aインテグレーション実践の最前線 ― 事例を踏まえて | GCA株式会社 取締役 パートナー 山本 礼二郎 氏 |
2005-07-12 | 会場 | 新会社法施行を見据えたM&A戦略 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 大石 篤史 弁護士 |
2005-07-01 | 会場 | 事業再編の諸手法とLLPに係る税務 | 新日本監査法人 データバンク室 太田 達也 公認会計士 |
2005-06-16 | 会場 | M&Aの会計税務をめぐる諸問題と事例研究 | パートナーズ国際会計事務所 パートナー 税理士 泉部 充 氏 |
2005-06-15 | 会場 | 投信及び投資顧問におけるコンプライアンス | あさひ・狛法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 川東 憲治 弁護士 |
2005-06-10 | 会場 | 【緊急企画】敵対的買収防衛策の検証 | あさひ・狛法律事務所 新家 寛 弁護士 |
2005-06-09 | 会場 | 信託業法改正による規制の緩和及び強化と信託ビジネスの新展開 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 三井法律事務所 松島 基之 弁護士 |
2005-06-07 | 会場 | 新会社法の要点の解説 | 株式会社プロジェスト 代表取締役 公認会計士 税理士 蓮見 正純 氏 堀法律事務所 千葉大学法科大学院講師 六川 浩明 弁護士 |
2005-06-03 | 会場 | 新「会社法」による現代化改正前後の敵対的買収防衛策 | 中村・角田・松本法律事務所 パートナー 角田 大憲 弁護士 |
2005-06-01 | 会場 | 中国におけるM&Aの具体的方法と留意点 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 江口 拓哉 弁護士 |
2005-05-25 | 会場 | 新「会社法」の検討と会社法制の戦略的活用 | あさひ・狛法律事務所 新家 寛 弁護士 あさひ・狛法律事務所 黒田 裕 弁護士 |
2005-05-19 | 会場 | 生命保険契約と個人情報保護法 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 沢崎 敦一 弁護士 |
2005-05-18 | 会場 | 中国M&Aの税務と資産の譲渡・評価 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 北京事務所 首席代表 森脇 章 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 税理士 朴木 直子 氏 |
2005-05-17 | 会場 | 事業再生におけるデットファイナンス | 長島・大野・常松法律事務所 鈴木 健太郎 弁護士 |
2005-04-20 | 会場 | 日本版LLP・LLCの法務と税務 | 三井法律事務所 パートナー 猪木 俊宏 弁護士 太田・細川会計事務所 マネジメント・ソリューション部 部長 税理士 榑林 一典 氏 |
2005-03-31 | 会場 | M&A実務からみた会社法制現代化改正 | 中村・角田・松本法律事務所 パートナー 角田 大憲 弁護士 |
2005-03-28 | 会場 | 株式交換によるM&A | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2005-03-01 | 会場 | 事業再編・M&Aの諸手法の選択・活用のポイントと留意点 | 新日本監査法人 データバンク室 公認会計士 太田 達也 氏 |
2005-02-03 | 会場 | 保険会社のコンプライアンスを巡る諸問題 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 森下 国彦 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
2005-02-02 | 会場 | 中国におけるM&Aの手法及びDue Diligenceの注意点 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 江口 拓哉 弁護士 |
2005-01-27 | 会場 | M&A時代の組織再編と情報開示 | 株式会社コーポレイト ディレクション アソシエイトパートナー 松田 千恵子 氏 |
2005-01-24 | 会場 | 株式を使用した企業買収 | 長島・大野・常松法律事務所 マネージングパートナー 藤縄 憲一 弁護士 |
2005-01-19 | 会場 | 証券取引法等の改正と今後の不動産証券化スキーム | リンクレーターズ法律事務所 橋本 昌司 弁護士 |
2005-01-18 | 会場 | 事業の収益性に着目したファイナンスの法務と実務 | 長島・大野・常松法律事務所 鈴木 健太郎 弁護士 |
2004-12-16 | 会場 | 敵対的M&A手法・対策 | 野村證券株式会社 IBコンサルティング部 課長 香田 温子 氏 |
2004-12-16 | 会場 | 事業再生戦略の実際 | 株式会社KPMG FAS ディレクター 中尾 哲也 氏 |
2004-12-07 | 会場 | 敵対的買収防衛策と株式制度の活用 | あさひ・狛法律事務所 新家 寛 弁護士 |
2004-12-02 | 会場 | 資産担保貸付による中小企業金融の再生 | 株式会社富士通総研 金融コンサルティング事業部 シニアマネジングコンサルタント 岡 宏 氏 |
2004-11-11 | 会場 | 中国非流通株への投資と戦略的M&A | アンダーソン・毛利 法律事務所 パートナー 北京事務所 首席代表 森脇 章 弁護士 |
2004-08-24 | 会場 | 敵対的買収防衛の実務と事例研究 | あさひ・狛法律事務所 梅野 晴一郎 弁護士 新家 寛 弁護士 |
2004-04-14 | 会場 | M&A手法の新展開 | 森・濱田松本法律事務所 石綿 学 弁護士 |
2003-10-15 | 会場 | 企業再生の手法 | 三井安田法律事務所 小木曽 良忠 弁護士 |
2003-09-30 | 会場 | 保険会社のM&Aとアプレイザル・バリュー | 中央青山監査法人 金融部 チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
2003-09-19 | 会場 | 事業再生における株式活用の最新ケーススタディー | あさひ・狛法律事務所 新家 寛 弁護士 |
2003-09-18 | 会場 | M&Aのストラクチャリングと契約交渉における法的留意点 | 西村総合法律事務所 内間 裕 弁護士 |
2003-09-01 | 会場 | バイアウト(M&A)と会社法のルール | 森・濱田松本法律事務所 岡崎 誠一 弁護士 |
2003-07-17 | 会場 | 企業再生の法務と事例研究 | 森・濱田松本法律事務所 松村 正哲 弁護士 |
2003-05-20 | 会場 | M&Aにおけるストラクチャリングの動向及びその他の法的な留意点 | 東京青山・青木法律事務所 川村 彰志 弁護士 |
2003-04-17 | 会場 | 土壌汚染対策法をめぐる法的諸問題 | アンダーソン・毛利法律事務所 赤羽 貴 弁護士 出張 智己 弁護士 |
2002-12-04 | 会場 | アセットマネジメント・ビジネスの新展開 | ワトソンワイアット 取締役・コンサルタント 森本 紀行 氏 |
2002-09-27 | 会場 | 知的財産のバリュエーション | 緒方法律事務所 緒方 延泰 弁護士 KA Consulting Group パートナー マネージングディレクター 野口 弘行 氏 |
2002-04-26 | 会場 | 事業再生ビジネスの法的諸問題 | 西村総合法律事務所 竹原 隆信 弁護士 |