![]() |
生命保険に関する過去に開催したセミナー620 件中 401 ~ 600件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2014-07-09 | 会場 | 金融業界のための女性マーケティング | 株式会社ニッセイ基礎研究所 久我 尚子 氏 生活研究部 准主任研究員 井上 智紀 氏 生活研究部 准主任研究員 村松 容子 氏 保険研究部 研究員 |
2014-06-20 | 会場 | 保険業法改正と保険窓販の法的課題 | 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー 関 秀忠 弁護士 |
2014-05-29 | 会場 | ビッグデータ活用による保険会社の事業革新 | アビームコンサルティング株式会社 金融統括事業部 浅野 正洋 氏 ディレクター 島 友美 氏 シニアマネージャー 阿部 司 氏 シニアマネージャー |
2014-05-27 | 会場 | 太陽光発電とそれ以外の再生可能エネルギー発電プロジェクトに関する法的留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 深津 功二 弁護士 |
2014-05-21 | 会場 | 反社会的勢力対応にかかる監督指針改正と保険会社の対応 | プロアクト法律事務所 大野 徹也 弁護士 |
2014-04-11 | 会場 | 預金取扱金融機関の融資・預金等契約および保険会社の保険契約からの反社排除の実務 | 鈴木総合法律事務所 代表弁護士 鈴木 仁史 弁護士 |
2014-03-05 | 会場 | 生命保険会社向け代理店管理モニタリングの実践 | PwC Japan あらた監査法人 リスク・アシュアランス部 シニアマネージャー 綾部 泰二 氏 リスク・アシュアランス部 マネージャー 森田 成祐 氏 |
2014-02-19 | 会場 | マイナンバー制度と金融機関の対応 | 株式会社金融ビジネスアンドテクノロジー 代表 島田 直貴 氏 |
2014-02-06 | 会場 | TPPの妥結は保険事業にプラスかマイナスか | 株式会社エージェントバンク 主任研究員 関戸 恵子 氏 |
2013-10-25 | 会場 | ヤフーによる金融事業への後発参入戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2013-10-08 | 会場 | 保険窓販の法的課題と可能性≪残席わずか≫ | 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー 関 秀忠 弁護士 |
2013-09-18 | 会場 | TPPが生損保・制度共済に与える影響 | 大石保険研究所 代表 大石 正明 氏 |
2013-07-26 | 会場 | 再生可能エネルギー発電プロジェクトに関する契約の重要ポイント | TMI総合法律事務所 深津 功二 弁護士 |
2013-07-12 | 会場 | 保険業界の市場環境変化と今後の展望 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2013-06-13 | 会場 | アジアにおける生命保険市場の最新動向 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険研究部門 上席主任研究員 経済調査部門兼任 平賀 富一 氏 保険研究部門 研究員 片山 ゆき 氏 |
2013-05-31 | 会場 | 金融業界のための若者マーケティング | 株式会社ニッセイ基礎研究所 生活研究部門 研究員 久我 尚子 氏 生活研究部門 研究員 井上 智紀 氏 保険研究部門 研究員 村松 容子 氏 |
2013-05-29 | 会場 | 楽天の3金融分野における競争力と今後の予測 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2013-05-28 | 会場 | 成長する保険業の今後の在り方 | アクセンチュア株式会社 経営コンサルティング本部 マネジング・ディレクター 原 仁志 氏 金融サービス本部 シニア・プリンシパル 保険業界スペシャリスト 大窪 章敬 氏 金融サービス本部 シニア・マネジャー 大喜多 雄志 氏 |
2013-04-23 | 会場 | 保険会社による反社排除の現状と課題 | プロアクト法律事務所 大野 徹也 弁護士 |
2013-01-17 | 会場 | 急増する来店型保険店舖と加速する金融ショップ化 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-10-12 | 会場 | 保険会社におけるERMの構築 | タワーズワトソン シニア・コンサルティング・アクチュアリー 土井 和行 氏 シニア・コンサルティング・アクチュアリー 嶋田 以和貴 氏 |
2012-10-10 | 会場 | 改正犯収法とFATCAが金融実務に与える影響と留意点 | 尾高・浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2012-09-04 | 会場 | ライフネット生命のマーケティング戦略 | ライフネット生命保険株式会社 マーケティング部 部長代行 辻 靖 氏 |
2012-08-08 | 会場 | 成長するネット保険のインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-07-30 | 会場 | 再生可能エネルギーをめぐる法規制 | TMI総合法律事務所 ニューヨーク州弁護士 深津 功二 弁護士 |
2012-07-12 | 会場 | 環境激変下の保険業界の方向と課題 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2012-05-11 | 会場 | TPPが保険業と制度共済に与える影響 | 大石保険研究所 代表 大石 正明 氏 |
2012-03-27 | 会場 | 金融機関における内部監査の高度化を巡る最新の潮流と具体的手法等 | あらた監査法人 リスク・コントロール・ソリューション部 ディレクター 公認会計士 駒井 昌宏 氏 あらた監査法人 リスク・コントロール・ソリューション部 マネージャー 高谷 健太郎 氏 |
2012-03-23 | 会場 | 保険会社のグループ経営と今後の規制の方向性 | 株式会社 日本格付研究所 金融格付部 チーフアナリスト (兼)格付企画部長 金融審議会「保険会社のグループ経営に関する規制の在り方WG」メンバー 水口 啓子 氏 |
2012-02-13 | 会場 | 暴排条項・保険約款導入の法的課題と態勢整備 | 本村 健 弁護士 岩田合同法律事務所 パートナー 鈴木 仁史 弁護士 鈴木総合法律事務所 代表パートナー 中原 健夫 弁護士 弁護士法人ほくと総合法律事務所 代表パートナー 関 秀忠 弁護士 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー 倉橋 博文 弁護士 LM法律事務所(元金融庁検査局及び証券取引等監視委員会専門検査官) |
2012-01-24 | 会場 | 金融業界のリタイアメントマーケティング | 株式会社ニッセイ基礎研究所 生活研究部門研究員 久我 尚子 氏 生活研究部門研究員 井上 智紀 氏 保険研究部門研究員 村松 容子 氏 |
2011-12-19 | 会場 | 国際保険規制の最新動向と統合リスク管理態勢高度化の方向性 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 エグゼクティブ・ディレクター 出塚 亨一 氏 新日本有限責任監査法人 金融部 保険セクター シニア・パートナー 小澤 裕治 氏 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 アクチュアリアルグループ エグゼクティブ・ディレクター 川崎 俊彦 氏 |
2011-11-25 | 会場 | 未公開企業オーナーへのタックスプランニング | Taf management 中野 孝昭 税理士 |
2011-11-11 | 会場 | 銀行による保険窓販ビジネスと法規制 | 弁護士法人ほくと総合法律事務所 代表パートナー 中原 健夫 弁護士 |
2011-11-07 | 会場 | 保険会社のマーケティング革新 | 株式会社ローランド・ベルガー 取締役 パートナー 米田 寿治 氏 プリンシパル 渡部 高士 氏 シニアプロジェクトマネージャー 栗原 勝芳 氏 |
2011-10-28 | 会場 | 再生可能エネルギー買取制度の法的問題点とその対応 | TMI総合法律事務所 ニューヨーク州弁護士 深津 功二 弁護士 |
2011-10-12 | 会場 | 債権法改正を巡る最新動向と金融機関の実務への影響 | 弁護士法人三宅法律事務所 パートナー 渡邉 雅之 弁護士 |
2011-10-04 | 会場 | 保険業界の構造変化とチャネル変貌 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2011-09-27 | 会場 | 【特別企画】内部監査態勢高度化・効率化の最新実務 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 長岡 茂 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 小西 博和 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 改発 恭子 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ スタッフ 清水 さやか 氏 |
2011-06-28 | 会場 | 保険会社に求められる消費者起点のチャネル戦略 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 生活研究部門 研究員 井上 智紀 氏 |
2011-06-23 | 会場 | 認可特定保険業者をめぐる保険数理上の実務課題 | 合同会社エース・ブレイン 代表社員 日本アクチュアリー会正会員 榛沢 知司 氏 |
2011-06-15 | 会場 | EUソルベンシーⅡの定量面に関する解説 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2011-05-17 | 会場 | 保険会社のおひとりさまマーケティング | 株式会社ニッセイ基礎研究所 生活研究部門 研究員 井上 智紀 氏 生活研究部門 研究員 久我 尚子 氏 |
2011-04-27 | 会場 | 保険会社の経済価値ベース評価と統合リスク管理態勢 | 株式会社 日本格付研究所 金融格付部 チーフアナリスト (兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
2011-04-20 | 会場 | 改定保険検査マニュアルから求められる内部監査態勢 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 堀 兼三 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 藤田 直哉 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 魚野 晃子 氏 |
2011-04-13 | 会場 | 保険会社における統合的リスク管理の整備上の課題と方向性 | あらた監査法人 代表社員 原 誠一 氏 代表社員 川端 稔 氏 シニアマネージャー 塩田 強 氏 |
2011-04-11 | 会場 | ライフネット生命のマーケティング戦略 | ライフネット生命保険株式会社 マーケティング部長 松岡 洋平 氏 |
2011-04-06 | 会場 | 保険チャネルのポートフォリオ戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2011-03-09 | 会場 | 海外事例に学ぶ保険業界のチャネル戦略 | アクセンチュア株式会社 金融サービス本部 経営コンサルティング統括 エグゼクティブパートナー 中野 将志 氏 金融サービス本部 シニア・マネジャー 石井 教介 氏 金融サービス本部 シニア・マネジャー 大窪 章敬 氏 |
2011-03-07 | 会場 | 保険検査マニュアルの改定(案)と統合的リスク管理態勢の構築 | 有限責任監査法人トーマツ ディレクター(元金融庁検査局総括検査官) 堀 兼三 氏 ディレクター 平木 英一 氏 |
2011-02-25 | 会場 | 金融業界のための若者マーケティング | 株式会社アサツーディ・ケイ 第3アカウントプランニング局長 ADK金融プロジェクト 兼務 橋本 之克 氏 第3アカウントプランニング局 マーケティングプランナー 藤本 耕平 氏 |
2011-02-16 | 会場 | 銀行窓販の弊害防止措置をめぐる問題点と販売時の留意点 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 出張 智己 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 工藤 奏子 弁護士 |
2011-01-31 | 会場 | 認可特定保険業者をめざす特例民法法人の制度改革対応 | 合同会社エース・ブレイン 代表社員 日本アクチュアリー会正会員 榛沢 知司 氏 |
2010-12-15 | 会場 | 金融機関のシルバーマーケット戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-11-16 | 会場 | IFRS「保険契約」公開草案の解説と保険会社の今後の課題 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 櫛引 亮 氏 |
2010-11-10 | 会場 | ネクスティア生命保険におけるWEB・モバイル戦略 | ネクスティア生命保険株式会社 執行役員 戦略企画部長兼営業企画部長 山本 秀一 氏 |
2010-11-10 | 会場 | 国際財務報告基準「保険契約」の公開草案について | あらた監査法人 フィナンシャル・サービス・アシュアランス部 アクチュアリーサービス ディレクター チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
2010-11-04 | 会場 | 保険税務の最新動向と二重課税をめぐる諸問題 | 株式会社 新日本保険新聞社 取締役 企画部長 「保険税務のすべて」編集長 榊原 正則 氏 |
2010-10-18 | 会場 | IFRS保険契約の解説とその分析 | 有限責任監査法人トーマツ ディレクター 平木 英一 氏 |
2010-10-12 | 会場 | 保険会社のソルベンシーⅡ、IFRSへの統合的な対応 | 株式会社プロティビティジャパン アソシエイトディレクタ 谷口 清貴 氏 株式会社プロティビティジャパン マネージャ 金 壮賢 氏 |
2010-09-28 | 会場 | 検査の視点からみた保険会社の内部監査と実践力向上 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 堀 兼三 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 藤田 直哉 氏 |
2010-09-27 | 会場 | JA共済の事業再構築と他の保険会社へのインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-09-22 | 会場 | ソルベンシーⅡの最新動向と保険会社のエコノミック・キャピタル | タワーズワトソン ディレクター 中地 直樹 氏 シニアコンサルタント 土井 和行 氏 |
2010-08-19 | 会場 | 【金融実務基礎講座】数理ファイナンスの基礎 | 明治大学大学院 グローバルビジネス科学研究科 教授 乾 孝治 氏 |
2010-06-14 | 会場 | 「反社会的勢力リスク管理体制」整備の実務プロセス | アメリカンファミリー生命保険会社 法律顧問 弁護士 大野 徹也 氏 |
2010-06-09 | 会場 | 保険会社のERMと経済価値ベースソルベンシー規制、国際会計基準への対応 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングパートナー 松平 直之 氏 |
2010-06-01 | 会場 | 【金融実務基礎講座】生命保険数学の基礎 | ネクスティア生命保険株式会社 執行役員商品企画部長兼顧客サービス部管掌 山内 恒人 氏 |
2010-05-19 | 会場 | 保険会社の不正リスク管理 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリーサービス部 マネージャー 板垣 尚仁 氏 |
2010-04-26 | 会場 | 保険会社の資本政策と統合リスク管理態勢の評価・分析 | 株式会社日本格付研究所 金融格付部 チーフアナリスト (兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
2010-04-12 | 会場 | 消費者政策を巡る最新の動向と実務上の留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 森 大樹 弁護士 |
2010-04-09 | 会場 | 金融危機後における生命保険会社のM&Aと会社価値評価 | ミリマン・インク 日本における代表 兼 上席コンサルタント 伊熊 敏行 氏 ミリマン・インク プリンシパル 兼 上席コンサルタント 猪野 力弥 氏 |
2010-04-02 | 会場 | ゆうちょ銀行とかんぽ生命の再拡大戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-03-25 | 会場 | 【金融実務基礎講座】金融機関の内部監査部門に要求される実務のポイント | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 小西 博和 氏 |
2010-03-11 | 会場 | 今後の流動化・証券化による資金調達が発行体へ及ぼす影響と投資家の新しい視点 | 株式会社格付投資情報センター ストラクチャードファイナンス本部副本部長チーフアナリスト 北原 一功 氏 ドイツ証券株式会社 調査本部 クレジットアナリスト/証券化商品アナリスト 清水 純一 氏 あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 北野 利幸 氏 |
2010-03-10 | 会場 | 保険会社における内部監査の役割と品質向上に向けた取組み | 株式会社プロティビティジャパン アソシエイト・ディレクタ 粟野 友仁 氏 |
2010-03-05 | 会場 | ライフネット生命保険のモバイル戦略 | ライフネット生命保険株式会社 マーケティング部長代行(ブランド・マネジメント) 松岡 洋平 氏 |
2010-02-25 | 会場 | 金融サービスの顧客育成・顧客維持マーケティング | 株式会社博報堂 営業開発推進局 ダイレクトマーケティング推進部 ビジネスディベロップメントスーパーバイザー 宮腰 卓志 氏 株式会社ブレインパッド 代表取締役 草野 隆史 氏 |
2010-02-09 | 会場 | ネット生損保の戦略と今後の展望 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-02-03 | 会場 | 保険法に関する諸問題 | 弁護士法人三宅法律事務所 渡邉 雅之 弁護士 |
2009-12-17 | 会場 | 保険会社を巡る最新の規制動向と対応上の考え方 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリーサービス部 シニアマネージャー 深澤 厳木 氏 |
2009-12-09 | 会場 | 保険税務の最新動向と販売における効果的活用 | 株式会社新日本保険新聞社 取締役 企画部長 「保険税務のすべて」編集長 榊原 正則 氏 |
2009-12-04 | 会場 | 保険会社のオペレーショナルリスク管理 | <Ernst&Young> 新日本有限責任監査法人 金融部 シニア・パートナー 小澤 裕治 氏 金融アドバイザリーサービス部 ディレクター 出塚 亨一 氏 |
2009-11-24 | 会場 | 保険法の下で求められる保険会社のコンプライアンス | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 仁科 秀隆 弁護士 |
2009-10-28 | 会場 | SBIアクサ生命保険のマーケティング戦略 | SBIアクサ生命保険株式会社 代表取締役社長 木村 真輔 氏 |
2009-10-21 | 会場 | 保険会社の統合的リスク管理(保険ERM) | PwCアドバイザリー株式会社 パートナー 原 誠一 氏 あらた監査法人 代表社員 澤口 雅昭 氏 シニアマネージャー 塩田 強 氏 |
2009-10-06 | 会場 | 保険法が商品開発及び保険募集の実務に与える影響と施行準備のポイント | 弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 嶋寺 基 弁護士 |
2009-09-30 | 会場 | ポスト金融危機の保険会社経営 | 格付投資情報センター 格付本部 チーフアナリスト 植村 信保 氏 格付本部 アナリスト 山森 直樹 氏 |
2009-08-24 | 会場 | 銀行窓販・ネット販売・来店型などニューチャネルの評価・分析 | 株式会社日本格付研究所 金融格付部 チーフアナリスト (兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
2009-07-27 | 会場 | 金融機関の地域浸透戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2009-07-01 | 会場 | 保険窓販をめぐるケーススタディ | 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー 関 秀忠 弁護士 |
2009-06-15 | 会場 | 生命保険会社のM&Aとバリュエーション | タワーズペリン社(ティリングハスト・インシュアランス・コンサルティング部門) プリンシパル 兼 生保プラクティス・リーダー 藤木 雅彦 氏 プリンシパル 中地 直樹 氏 |
2009-06-12 | 会場 | 検証:民営郵政とグループ経営戦略 | 東京国際大学 経済学部 教授 田尻 嗣夫 氏 |
2009-05-18 | 会場 | 金融・保険業界における新しい顧客戦略 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 生活研究部門 主任研究員 栗林 敦子 氏 研究員 井上 智紀 氏 |
2009-03-05 | 会場 | ヨーロッパCFOフォーラムにおける市場整合的エンベッディッド・バリュー(MCEV)原則について | あらた監査法人 FSインダストリー・アシュアランス部 ディレクター チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
2009-03-03 | 会場 | 不正リスクマネジメントにおける不正発見等の具体的手法 | 株式会社KPMG FAS フォレンジックサービス部門 シニアマネージャー 井上 健一 氏 株式会社KPMG FAS フォレンジックサービス部門 マネージャー 遠藤 正樹 氏 株式会社KPMG FAS フォレンジックサービス部門 マネージャー 荒木 吾郎 氏 |
2009-02-04 | 会場 | 海外保険会社におけるエンタープライズ・リスクマネジメントの導入状況 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングパートナー 松平 直之 氏 |
2009-01-28 | 会場 | ライフネット生命保険におけるマーケティング戦略 | ライフネット生命保険株式会社 取締役副社長 岩瀬 大輔 氏 |
2009-01-26 | 会場 | グローバルな金融市場混乱下の保険会社経営の現状と課題 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフアナリスト (兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
2009-01-09 | 会場 | IFRS保険契約を巡る最近の動向 | あずさ監査法人 社員 公認会計士 日本アクチュアリー会正会員 三輪 登信 氏 |
2008-12-15 | 会場 | SBIアクサ生命保険におけるネット販売戦略 | SBIアクサ生命保険株式会社 代表取締役社長 木村 真輔 氏 |
2008-11-21 | 会場 | 国内排出量取引制度における法的問題点 | TMI総合法律事務所 ニューヨーク州弁護士 深津 功二 弁護士 |
2008-11-13 | 会場 | 保険窓販を含む保険業務のコンプライアンス | 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー 関 秀忠 弁護士 |
2008-11-11 | 会場 | 金融機関のリタイアメント戦略 | ハートフォード生命保険株式会社 代表取締役 事業戦略本部長 砂川 和彦 氏 |
2008-10-30 | 会場 | 日本郵政グループの株式上場と経営戦略 | 東京国際大学経済学部長・大学院教授 情報通信行政・郵政行政審議会委員 田尻 嗣夫 氏 |
2008-10-27 | 会場 | 保険窓販をめぐる不祥事件のケーススタディ | 弁護士法人ほくと総合法律事務所 関 秀忠 弁護士 |
2008-10-03 | 会場 | 銀行・証券窓販推進戦略 | アイエヌジー生命保険株式会社 金融法人営業本部 企画推進部長 藤田 通紀 氏 |
2008-10-02 | 会場 | 保険会社におけるコンプライアンス | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー 錦野 裕宗 弁護士 弁護士法人中央総合法律事務所 松本 久美子 弁護士 |
2008-09-30 | 会場 | ゆうちょ銀行・かんぽ生命の最新動向と今後の事業戦略 | 早稲田大学ヒューマンリソース研究所 客員研究員 博士(国際情報通信学) 前日本郵政公社 郵政総合研究所 部長 大江 ひろ子 氏 |
2008-09-26 | 会場 | ソルベンシーⅡを巡る最新動向と保険会社への影響 | ガイ カーペンター株式会社 シニアバイスプレジデント 浜崎 浩一 氏 |
2008-08-01 | 会場 | 保険法・保険業法下での実務の取り組み | 虎門中央法律事務所 佐野 浩平 弁護士 |
2008-07-30 | 会場 | 生命保険会社における経済価値ベース経営管理の導入 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングパートナー 松平 直之 氏 |
2008-07-28 | 会場 | 銀行保険窓販全面解禁後の実際の動き | 株式会社オポチュニット 取締役営業部長 新村 純一 氏 |
2008-06-30 | 会場 | 生命保険流通市場とライフセトルメント投資 | 株式会社野村総合研究所 金融ITイノベーション研究部 上級研究員 末吉 英範 氏 |
2008-06-12 | 会場 | 日本郵政グループの資金運用と成長戦略 | 東京国際大学経済学部長・大学院教授 郵政行政審議会会長代理 田尻 嗣夫 氏 |
2008-06-03 | 会場 | 保険法改正と保険会社等に与える影響 | 虎門中央法律事務所 佐野 浩平 弁護士 |
2008-05-26 | 会場 | 保険法の改正が『生命保険会社』に与える影響 | 中央大学法科大学院 教授 森・濱田松本法律事務所 客員弁護士 野村 修也 氏 |
2008-05-13 | 会場 | ファイアウォール規制の見直しと実務対応 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 池永 朝昭 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
2008-04-07 | 会場 | 生命保険会社のマルチチャネル戦略の方向性 | ウインプランニング 代表取締役 NPO少額短期保険協会 理事 西田 政彦 氏 |
2008-03-31 | 会場 | ゆうちょ銀行・かんぽ生命の今後の事業展開 | 早稲田大学ヒューマンリソース研究所 客員研究員 博士 (国際情報通信学) 前日本郵政公社 郵政総合研究所 部長 大江 ひろ子 氏 |
2008-03-28 | 会場 | 保険窓販の現状と課題 | フューチャーフィナンシャルストラテジー株式会社 取締役 松岡 健 氏 |
2008-03-25 | 会場 | 企業価値評価における実務上のポイント | 株式会社KPMG FAS 執行役員パートナー 谷口 進 氏 |
2008-03-04 | 会場 | 保険の銀行窓販ビジネスと法規制 | のぞみ総合法律事務所 パートナー 中原 健夫 弁護士 |
2008-03-04 | 会場 | 保険負債の時価会計の基礎と最新動向 | 新日本監査法人 金融部 社員 公認会計士 橋上 徹 氏 |
2008-02-25 | 会場 | 銀行保険窓販全面解禁に向けて金融機関が取るべき営業手法 | 株式会社オポチュニット 取締役営業部長 新村 純一 氏 |
2008-01-29 | 会場 | 保険法改正の最新動向と『生命保険会社』が取るべき対応 | 中央大学法科大学院 教授 森・濱田松本法律事務所 客員弁護士 野村 修也 氏 |
2008-01-28 | 会場 | 保険監督者国際機構(IAIS)が掲げる経済価値ベース評価のあり方と保険業界への影響 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 金融グループ チーフアナリスト 格付企画部 ゼネラルマネジャー(兼) 水口 啓子 氏 |
2008-01-11 | 会場 | 保険法改正の最新動向と保険会社等に与える影響 | 虎門中央法律事務所 佐野 浩平 弁護士 |
2007-12-21 | 会場 | 金融業界にとっての郵政ビジネス | 早稲田大学ヒューマンリソース研究所 客員研究員 博士 (国際情報通信学) 前日本郵政公社 郵政総合研究所 部長 大江 ひろ子 氏 |
2007-12-17 | 会場 | 国際会計基準審議会の「保険契約に係わる予備的見解」 | あらた監査法人 FSインダストリー・アシュアランス部 ディレクター チーフ・アクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
2007-12-05 | 会場 | 退職給付制度に関する内部統制とガバナンス | あずさ監査法人 FMG事業部 アソシエイトパートナー 年金数理人 枇杷 高志 氏 |
2007-11-28 | 会場 | 生命保険の流通革命と成功のポイント | A.T.カーニー株式会社 金融グループ マネージャー 倉田 博史 氏 |
2007-11-12 | 会場 | 保険法改正の最新動向と保険会社が取るべき対応 | 中央大学法科大学院 教授 森・濱田松本法律事務所 客員弁護士 野村 修也 氏 |
2007-11-09 | 会場 | 楽天のネット保険販売戦略 | 楽天株式会社 保険BU事業長 (兼)楽天リアルティマネジメント株式会社 常務取締役 保険事業本部長 茨木 紀夫 氏 |
2007-10-24 | 会場 | 生保商品の銀行窓販全面解禁に向けた課題と挑戦 | A.T.カーニー株式会社 金融グループ マネージャー 倉田 博史 氏 |
2007-09-25 | 会場 | 投資商品の販売における個人投資家向け教育 | ハートフォード生命保険 代表取締役 マーケティング統括本部長 砂川 和彦 氏 |
2007-09-12 | 会場 | 保険募集規制強化に対応した営業手法 | 株式会社オポチュニット 取締役営業部長 新村 純一 氏 |
2007-07-23 | 会場 | ハートフォード生命における広告戦略の事例研究 | ハートフォード生命保険 代表取締役 マーケティング統括本部長 砂川 和彦 氏 |
2007-07-10 | 会場 | 金融機関の不正リスクマネジメント態勢構築に向けた課題と方向性 | 新日本監査法人 金融サービス部 シニアマネージャー 公認不正検査士 出塚 亨一 氏 |
2007-06-05 | 会場 | 保険商品の販売とコンプライアンス | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
2007-06-01 | 会場 | 金融事業を拡大する日本郵政 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-05-30 | 会場 | M&Aにおける戦略的企業価値分析 | 株式会社KPMG FAS ディレクター 谷口 進 氏 |
2007-05-09 | 会場 | かんぽ生命保険会社の戦略と銀行・保険会社への影響 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 金融グループ チーフアナリスト 格付企画部 ゼネラルマネジャー(兼) 水口 啓子 氏 |
2007-04-02 | 会場 | 改訂金融検査マニュアルの実務対応 | 新日本監査法人 金融監査部 パートナー 公認会計士 茂木 哲也 氏 金融サービス部 シニアマネージャー 公認不正検査士 出塚 亨一 氏 |
2007-03-08 | 会場 | 新しい保険募集規制と保険金不払い問題への対応 | あさひ・狛法律事務所 山本 啓太 弁護士 |
2007-03-07 | 会場 | 保険会社におけるコンプライアンス | 小笠原国際総合法律事務所 小笠原 耕司 弁護士 |
2007-02-20 | 会場 | 変額年金市場の現状とリタイアメント・マーケティング戦略 | ハートフォード生命保険 代表取締役 セールス・マーケティング統括本部長 砂川 和彦 氏 |
2007-02-20 | 会場 | 企業価値評価の実践 | 株式会社KPMGFAS コーポレイトファイナンス部門ディレクター 谷口 進 氏 |
2007-02-09 | 会場 | 機関投資家における分散投資の進化 | ワトソンワイアット株式会社 コンサルタント 岡田 章昌 氏 |
2007-02-08 | 会場 | 保険の銀行窓販ビジネスと法規制 | あさひ・狛法律事務所 中原 健夫 弁護士 |
2007-02-06 | 会場 | 保険来店型店舗の増加と既存代理店への影響 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2006-12-11 | 会場 | 生命保険会社に規制環境の変化がもたらす事業機会とリスク | 株式会社日本格付研究所 格付一部 金融グループ チーフアナリスト 格付企画部 ゼネラルマネジャー(兼) 水口 啓子 氏 |
2006-11-30 | 会場 | 保険会社のコンプライアンス実務 | 小笠原国際総合法律事務所 代表弁護士 小笠原 耕司 弁護士 |
2006-10-13 | 会場 | ストラクチャード・クレジット商品の新潮流・投資戦略とリスク管理 | モルガン・スタンレー証券株式会社 債券調査本部長 クレジット・ストラテジスト 大橋 英敏 氏 |
2006-09-29 | 会場 | 郵政新会社の金融拡大戦略がもたらすインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2006-09-25 | 会場 | 保険製販分離の進行と保険・共済の融合 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2006-09-07 | 会場 | グローバルな資金調達の手法と法的諸問題 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 赤羽 貴 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
2006-07-04 | 会場 | 個人年金市場の構造変化とマーケティング戦略 | ハートフォード生命保険 代表取締役 セールス・マーケティング統括本部長 砂川 和彦 氏 |
2006-06-27 | 会場 | 日本版SOX法を睨んだ内部統制構築の実務 | A.T.カーニー株式会社 マネージャー 松元 貴志 氏 |
2006-05-12 | 会場 | 生保買取の現状と日本での可能性 | コミールグループ CEO 後藤 William 牧人 氏 |
2006-04-24 | 会場 | 銀行窓販が生命保険会社にもたらす事業機会とリスク | 株式会社日本格付研究所 格付一部 金融グループ チーフアナリスト 格付企画部 ゼネラルマネジャー 水口 啓子 氏 |
2006-02-28 | 会場 | 保険の販売勧誘をめぐる諸問題 | あさひ・狛法律事務所 中原 健夫 弁護士 |
2006-02-23 | 会場 | 金融機関の女性市場に対するマーケティング戦略 | 三井住友海上メットライフ生命保険株式会社 取締役チーフ・マーケティング・オフィサー 兼 マーケティング統括長 志村 誠一 氏 |
2006-02-22 | 会場 | 内部通報システム構築の実務 | あさひ・狛法律事務所 中原 健夫 弁護士 のぞみ総合法律事務所 結城 大輔 弁護士 |
2006-02-17 | 会場 | 保険会計・税務の基礎と周辺知識及び最新情報 | 新日本監査法人 金融部 社員 公認会計士 橋上 徹 氏 |
2006-02-02 | 会場 | 保険募集におけるコンプライアンスと不祥事件届出の考え方 | あさひ・狛法律事務所 中原 健夫 弁護士 |
2005-12-16 | 会場 | 小額短期保険業と共済の直近の状況と戦略 | 丸紅セーフネット株式会社 常務執行役員 大石 正明 氏 |
2005-09-27 | 会場 | 銀行窓販の解禁と年金商品マーケティング | ハートフォード生命保険 取締役 セールス・マーケティング統括本部長 砂川 和彦 氏 |
2005-08-30 | 会場 | 日本版「企業改革法」の具体的対応策 | 新日本監査法人 金融部 社員 公認会計士 橋上 徹 氏 |
2005-07-07 | 会場 | 住宅ローンの市場動向と証券化の格付け分析 | 株式会社格付投資情報センター SF本部 シニアアナリスト 月舘 由裕 氏 株式会社格付投資情報センター SF本部 シニアアナリスト 森丘 敬 氏 |
2005-06-22 | 会場 | 信用リスク管理の経営管理への展開 | ベリングポイント株式会社 シニア マネージャー 坪倉 省一 氏 |
2005-05-19 | 会場 | 生命保険契約と個人情報保護法 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 沢崎 敦一 弁護士 |
2005-03-24 | 会場 | 三菱信託銀行における保険窓販戦略 | 三菱信託銀行 投資商品部 調査役 水谷 督 氏 |
2005-02-16 | 会場 | 銀行生保窓販全面解禁に対応したコンプライアンスの実践 | イーエフピー株式会社 コンサルティング部長 新村 純一 氏 |
2005-02-03 | 会場 | 保険会社のコンプライアンスを巡る諸問題 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 森下 国彦 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
2005-01-27 | 会場 | シニア・マーケティングと金融機関の保険窓販戦略 | ハートフォード生命保険 取締役 マーケティング本部長 砂川 和彦 氏 |
2004-12-13 | 会場 | 保険会社に対する監督・検査の最新動向と効果的な対応 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2004-11-26 | 会場 | アメリカンファミリー生命保険における個人情報保護法対策 | アメリカンファミリー生命保険 副法律顧問 中原 健夫 弁護士 |
2004-11-18 | 会場 | プライベートバンキングにおけるタックスプランニング | Taf management 中野孝昭税理士事務所 中野 孝昭 税理士 |
2004-11-11 | 会場 | 生命保険市場の動向と保険会社の販売戦略 | 株式会社野村総合研究所 事業戦略コンサルティング部 副主任コンサルタント 中村 直之 氏 |
2004-10-29 | 会場 | 金融業界における個人情報保護対応 | 日比谷パーク法律事務所 山下 丈 弁護士 |
2004-10-05 | 会場 | 次世代エンベディッド・バリュー | 中央青山監査法人 金融部 チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
2004-06-03 | 会場 | ヘッジファンド投資の最新フロンティア | Tran Sophia Japan Corp 代表取締役 山下 顕 氏 |
2004-04-22 | 会場 | 銀行の保険窓販戦略における今後の方向性 | ハートフォード生命保険 取締役 マーケティング本部長 砂川 和彦 氏 |
2004-01-20 | 会場 | 不動産プライベートファンド投資 | マスミューチュアル生命保険 資産運用部 シニア・ポートフォリオ・マネジャー 一谷 利之 氏 |
2003-10-20 | 会場 | 年金ALMと債券運用 | 横浜国立大学 経営学部 教授 経済学博士 米澤 康博 氏 三井アセット信託銀行 パシッブ・クオンツ運用部 投資技術グループ チーフリサーチャー 大森 孝造 氏 |
2003-06-30 | 会場 | 保険契約国際会計基準に向けての実務的対応 | 中央青山監査法人 金融部 保険セクターリーダー 澤口 雅昭 公認会計士 チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
2003-04-14 | 会場 | 変額年金販売ビジネスの課題と今後の方向 | ハートフォード生命保険 取締役 マーケティング本部長 砂川 和彦 氏 |
2003-02-28 | 会場 | 変額年金保険における生保各社の商品性分析と販売戦略 | アカラックス株式会社 代表取締役 坂本 嘉輝 氏 |
2003-01-30 | 会場 | 欧米における生命保険販売チャネルの動向 | ニッセイ基礎研究所 保険研究部門 主任研究員 松岡 博司 氏 |
2003-01-29 | 会場 | 銀行等の保険窓販3か月の状況と今後の課題 | ハートフォード生命保険 取締役 マーケティング本部長 砂川 和彦 氏 |
2002-12-19 | 会場 | 生命保険会社の経営戦略と将来課題 | 住友生命総合研究所 取締役 主席研究員 市来 治海 氏 |
2002-12-17 | 会場 | 保険窓口販売におけるマーケティング戦略のキーポイント | 株式会社オン・ザ・エッヂ 戦略コンサルティングマネージャー 田口 仁 氏 |
2002-12-16 | 会場 | 保険リスクヘッジ理論と価格評価 | みずほ第一フィナンシャルテクノロジー 取締役 戦略技術開発部長 研究理事 中里 大輔 氏 |
2002-12-06 | 会場 | 生保関連分野における成長領域と事業機会 | マッキンゼー・アンド・カンパニー マネジャー 窪川 泰 氏 |
2002-11-13 | 会場 | 銀行等による保険窓販の拡大とコンプライアンス | 紀尾井町綜合法律事務所 山下 丈 弁護士 |
2002-09-30 | 会場 | 保険会社の時価会計 | 中央青山監査法人 金融部 保険セクターリーダー 澤口 雅昭 公認会計士 |
2002-09-26 | 会場 | 生命保険会社の信用リスク投資戦略 | 日本生命保険 財務企画部 課長 徳島 勝幸 氏 |
2002-09-18 | 会場 | 投信・変額年金保険のクロスセリング | ハートフォード生命保険 取締役 マーケティング本部長 砂川 和彦 氏 |
2002-09-03 | 会場 | 銀行による保険窓販に関する内閣府令について | 日本生命保険 調査部 副部長 村田 敏一 氏 |
2002-06-24 | 会場 | 銀行の変額年金窓販における直前4か月準備対策 | ハートフォード生命保険 取締役 マーケティング本部長 砂川 和彦 氏 |