|
![]() |
モバイルに関する過去に開催したセミナー204 件中 1 ~ 200件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2025-05-16 |
会場 オンライン |
決済インフラの最先端と基本 | 決済の第一人者 帝京大学 経済学部 教授 経済学博士 宿輪 純一 氏 |
2025-04-10 | オンライン | 【リバイバル配信】2025年版欧米金融最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2025-04-09 |
会場 オンライン |
<緊急開催>2025年版欧米金融最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2024-07-24 | オンライン | 【長期配信】グローバル事例から学ぶデジタル金融イノベーションの最新動向 | DiGRIT Technologies株式会社 代表取締役 鬼塚 智義 氏 シニアマネージャー 吉田 葵 氏 |
2024-10-18 | オンライン | 【リバイバル配信】キャッシュレスのこれから | 一般社団法人キャッシュレス推進協議会 事務局長 福田 好郎 氏 |
2024-10-17 |
会場 オンライン |
諸外国に学ぶキャッシュレス決済普及の可能性とアジアとの連携 | 一般社団法人キャッシュレス推進協議会 事務局長 福田 好郎 氏 |
2024-07-23 |
会場 オンライン |
グローバル事例から学ぶデジタル金融イノベーションの最新動向 | DiGRIT Technologies株式会社 代表取締役 鬼塚 智義 氏 シニアマネージャー 吉田 葵 氏 |
2024-03-21 | オンライン | 【リバイバル配信】【緊急開催】米国在住講師による金融機関における生成AIの活用と最新動向2024 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2024-03-19 |
会場 オンライン |
【緊急開催】米国在住講師による金融機関における生成AIの活用と最新動向2024 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2023-04-21 | オンライン | 【リバイバル配信】米国発:金融イノベーション最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2023-01-27 | オンライン | 【リバイバル配信】キャッシュレス最新潮流とデータビジネスの今後<JR東日本-Suicaデータ・駅カルテの事例を踏まえて> | 株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 金融コンサルティング部 金融デジタルトランスフォーメーショングループ グループマネージャー 伊部 和晃 氏 東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部 戦略・プラットフォーム部門 データマーケティングユニット 次長 小野 由樹子 氏 |
2023-04-20 |
会場 オンライン |
米国発:金融イノベーション最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2023-01-20 | オンライン | キャッシュレス最新潮流とデータビジネスの今後<JR東日本-Suicaデータ・駅カルテの事例を踏まえて> | 株式会社野村総合研究所 伊部 和晃 氏 東日本旅客鉄道株式会社 小野 由樹子 氏 |
2022-09-07 | オンライン | 【リバイバル配信】<米国在住講師による来日講演!>欧米発:デジタル金融最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2022-08-26 |
会場 オンライン |
<米国在住講師による来日講演!>欧米発:デジタル金融最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2022-06-29 |
会場 オンライン |
<他では聞けない貴重講演!>普及の変遷から学ぶキャッシュレス決済の要諦と新たなサービスの展望 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2022-03-10 | オンライン | 【リバイバル配信】デジタルで加速する金融・決済サービスの進化とプレーヤー交代の行方 | マスターカード・ジャパン株式会社 データ&サービシーズ シニアマネージング・コンサルタント 星野 真戸 氏 |
2022-03-30 |
会場 オンライン |
<事例から学ぶ>いま金融機関に求められるBaaSの取組みと必然性 | 株式会社インフキュリオン BaaSプラットフォーム事業部 ビジネス開発部 副部長 伊與 隆博 氏 |
2022-03-15 | オンライン | 決済業界最前線 | 株式会社インフキュリオン コンサルティング 岩崎 純 氏 ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社 寺尾 林人 氏 |
2022-02-28 |
会場 オンライン |
デジタルで加速する金融・決済サービスの進化とプレーヤー交代の行方 | マスターカード・ジャパン株式会社 データ&サービシーズ シニアマネージング・コンサルタント 星野 真戸 氏 |
2021-12-15 |
会場 オンライン |
最新情報!ヘルスケアデータ利活用における法務・コンプラ実務の重要ポイント | ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所 弁護士 根本 鮎子 氏 弁護士 橋爪 航 氏 |
2021-12-14 |
会場 オンライン |
ポイント/決済サービスの最新動向とJRE POINT/Suica生活圏の構築 | 明星大学 安岡 寛道 氏 東日本旅客鉄道株式会社 今田 幸宏 氏 |
2021-08-25 |
会場 オンライン |
キャッシュレス決済とEmbedded Financeの最新動向と今後の展望 | 株式会社インフキュリオン コンサルティング マネジャー 森岡 剛 氏 |
2021-05-31 | 会場 | 【会場受講】事例で読み解く!環境激変下の金融サービスにおけるCX/UXの将来像と実践 | キャップジェミニ株式会社 理事 シニアディレクター 白崎 宏一 氏 |
2021-03-25 | オンライン | 【DOKODEMO受講限定・Zoom配信】欧米発:デジタルバンク最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2021-02-22 | 会場 | 【会場受講】2025年のリテール金融・キャッシュレス | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 金融DXコンサルティンググループ グループマネージャー 伊部 和晃 氏 |
2021-01-13 | オンライン | 【DOKODEMO受講限定・Zoom配信】ペイロール解禁と外国人労働者向けサービス | アビームコンサルティング株式会社 内田 悠介 氏 マネージャー 黒澤 晴奈 氏 シニアコンサルタント 三木 皓介 氏 シニアコンサルタント |
2020-11-05 | 会場 | 【会場受講】ヘルスケアデータ利活用における法務・コンプラ実務の重要ポイント | ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所 根本 鮎子 氏 パートナー弁護士 高松 遼 氏 弁護士 |
2020-07-13 | 会場 | 【会場受講】ヤフーとLINEの経営統合によるシナジー発揮と金融機関へのインパクト | 経営企画研究所 代 表 丹羽 哲夫 氏 |
2020-01-27 | 会場 | 地銀連携はメガバンクとなれるか | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-12-19 | 会場 | GAFA vs BATHの行方:自動車のCASE進展と生損保への影響予測 | 経営企画研究所 代 表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-12-02 | 会場 | 米国発:金融イノベーション最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2019-10-24 | 会場 | QRコード決済の国内外動向と課題・注意点をふまえたキャッシュレス社会の展望 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2019-10-15 | 会場 | 顧客接点を強化するチャネル戦略と個人向けローン収益化施策 | 株式会社NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー 菊重 琢 氏 |
2019-09-27 | 会場 | キャッシュレス決済の最新動向とビジネスの行方 | 株式会社インフキュリオン カード・ウェーブ編集長 岩崎 純 氏 |
2019-08-27 | 会場 | ペイメントビジネスにおけるマーケティング戦略法務の実務解説 | 池田・染谷法律事務所 代表弁護士 染谷 隆明 氏 |
2019-08-26 | 会場 | Amazonが目指す音声インターフェースの未来と金融系スキル事例紹介/最新動向 | アマゾンジャパン合同会社 アレクサビジネス本部 本部長 柳田 晃嗣 氏 |
2019-06-26 | 会場 | EC2強間とモバイル3強との三つ巴競争 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-06-11 | 会場 | ペイメントビジネスの現状・展望と成長分野の情報収集・活用のポイント | 株式会社日本能率協会総合研究所 MDB事業部 コンサルティングサービス部 部長 菊池 健司 氏 |
2019-06-10 | 会場 | 収益強化につながる銀行店舗改革の課題と対策 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット エグゼクティブスペシャリスト 上野 博 氏 |
2019-04-18 | 会場 | データ流通と「InsurTech × HealthTech」がもたらす市場機会と課題 | 特定非営利活動法人ヘルスケアクラウド研究会 理事/博士(医薬学) 笹原 英司 氏 |
2019-04-18 | 会場 | りそな銀行におけるデジタルマーケテイングを活用した「iDeCo」「iDeCo+」推進事例 | 株式会社りそな銀行 信託ビジネス部 グループリーダー 下坂 泰造 氏 |
2019-03-29 | 会場 | キャッシュレス決済の最新動向とビジネスの行方 | 株式会社インフキュリオン カード・ウェーブ編集長 岩崎 純 氏 |
2019-03-11 | 会場 | ビッグデータ連携を見据えた国内決済プラットフォーマーにおける独自進化の可能性 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 金融研究部 主任研究員 福本 勇樹 氏 |
2019-02-27 | 会場 | 7,800万人のLINEユーザーを基盤に挑むLINE Payの“決済革命” | LINE Pay株式会社 プロダクト室 室長 池田 憲彦 氏 |
2019-02-15 | 会場 | 米国発:フィンテック最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2019-01-23 | 会場 | 国内外におけるQRコード決済の動向と参入プレイヤーの戦略分析と影響予測 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-01-18 | 会場 | モバイル・ペイメントが生み出す価値体験と金融サービス | ネットイヤーグループ株式会社 ストラテジック・フェロー 金澤 一央 氏 |
2018-12-21 | 会場 | 中国の金融分野におけるデジタライゼーション最前線 | 株式会社富士通総研 経済研究所 上級研究員 チョウ イーリン 氏 |
2018-12-18 | 会場 | LINEの総合金融化戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-11-28 | 会場 | 決済・送金ビジネスの構造変革と国内外の最新事例 | 株式会社インフキュリオン シンクタンク事業部 マネージャー 森岡 剛 氏 |
2018-11-26 | 会場 | LINEの総合金融化戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-10-04 | 会場 | 世界最大級FinTech カンファレンス「Money20/20」 から見る欧州・アジアの決済サービス新潮流 | 富士通株式会社 流通ビジネス本部 流通フィナンシャルサービス統括営業部 安留 義孝 氏 シニアマネージャー |
2018-09-19 | 会場 | QRコード決済がもたらす世界の決済ビジネスの新潮流 | 株式会社インフキュリオン シンクタンク事業部 マネージャー 森岡 剛 氏 |
2018-08-24 | 会場 | カードビジネスの基本と最新の決済サービス | 株式会社カード・ウェーブ 編集長 岩崎 純 氏 |
2018-07-05 | 会場 | QRコード決済が巻き起こす決済ビジネスの大変革 | 株式会社インフキュリオン シンクタンク事業部 マネージャー 森岡 剛 氏 |
2018-05-30 | 会場 | QR コード決済・モバイル決済における 国内外の最新動向と日本における今後の展望 | 有限責任監査法人トーマツ ビジネスアナリティクス 服部 邦洋 氏 パートナー ビジネスアナリティクス 上田 綾乃 氏 |
2018-04-05 | 会場 | WeChatの発展とその背景、日本市場への示唆 | Tencent Japan (テンセントジャパン) International Business Group, Japan Business Manager 中島 治也 氏 |
2018-03-07 | 会場 | 米国発フィンテック最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2018-03-05 | 会場 | 海外QRコード決済普及の事例解説と注意点、日本市場における展望 | 株式会社野村総合研究所 金融IT イノベーション事業本部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2018-03-02 | 会場 | 決済サービスにおける欧米・アジアの最新動向 | 富士通株式会社 流通ビジネス本部 流通フィナンシャルサービス統括営業部 シニアマネージャー 安留 義孝 氏 |
2018-01-18 | 会場 | 顧客のリアル行動分析がもたらす最新のデジタルマーケティング | ソフトバンク株式会社 コミュニケーション本部 デジタルメディア統括部 統括部長 藤平 大輔 氏 |
2018-01-18 | 会場 | ~セゾン・UCカード会員2,500万人~クレディセゾンのビッグデータビジネスへの挑戦 | 株式会社クレディセゾン ネット事業部長 兼 デジタルマーケティング部長 兼 株式会社セゾンベンチャーズ 取締役 兼 株式会社オムニバス 取締役 磯部 泰之 氏 |
2017-11-28 | 会場 | 決済・カードビジネスの最新動向と詳細解説 | 株式会社カード・ウェーブ 編集長 岩崎 純 氏 |
2017-10-20 | 会場 | 決済サービスの最新動向と重要ポイント | 株式会社野村総合研究所 金融ITイノベーション事業本部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2017-10-07 | 会場 | 医療機関における適時調査・自主返還への実務対応 | 井上法律事務所 所長 健康保険法改正研究会 共同代表 井上 清成 弁護士 |
2017-09-19 | 会場 | 2020年国内キャッシュレス市場拡大に向けたJCBのモバイル決済戦略 | 株式会社ジェーシービー QUICPay事業推進部 次長(企画G担当) 吉田 敦史 氏 |
2017-08-23 | 会場 | 2020年に向けたVisaの新しい決済への取り組み | ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社 デジタル・ソリューション&ディプロイメント ディレクター 今田 和成 氏 |
2017-07-28 | 会場 | 異色のGMOインターネットが狙う総合金融戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-06-27 | 会場 | 2025年に向けたヘルスケアビジネスの創出 | 株式会社富士通総研 産業グループ プリンシパルコンサルタント 大原 宏之 氏 |
2017-06-20 | 会場 | 国内リテール決済サービスの潮流と将来展望 | 株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 戦略コンサルティンググループ 上席主任研究員 浅川 秀之 氏 |
2017-03-14 | 会場 | 米国発:フィンテック最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2017-02-09 | 会場 | FinTech・決済サービスの盲点と重要ポイント | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2017-02-01 | 会場 | 医療のデジタル化がもたらすヘルスケア産業の将来シナリオ | A.T.カーニー株式会社 プリンシパル 後藤 良平 氏 |
2017-01-27 | 会場 | 決済サービスの海外・国内事情2017 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2017-01-18 | 会場 | 保険業務への人工知能(AI)導入と運用・管理に関する法務・コンプライアンス上の留意点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2016-12-14 | 会場 | 決済サービス入門 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2016-12-02 | 会場 | グローバルな決済FinTechの成否の実態と日本の金融機関に必要な対応 | MasterCard Advisors シニア・ディレクター 星野 真戸 氏 |
2016-10-25 | 会場 | 日米クレジットカード・ビジネスの最新事情と将来像≪入門編≫ | 株式会社日本総合研究所 調査部 上席主任研究員 岩崎 薫里 氏 |
2016-09-05 | 会場 | クレジットカード決済業務の基礎知識と新決済サービス検討のヒント | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2016-05-18 | 会場 | 決済サービス入門 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2016-04-19 | 会場 | 金融業務への人工知能(AI)導入と運用・管理に関する法務・コンプライアンス上の留意点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2016-04-13 | 会場 | TPP時代とアップルペイが加速するFinTech | 日本ナレッジマネジメント学会 専務理事 ビートコミュニケーション顧問 山崎 秀夫 氏 |
2016-04-04 | 会場 | IoTが引き起こすイノベーション | アクセンチュア株式会社 デジタルコンサルティング本部 モビリティ サービス グループ 統括 丹羽 雅彦 氏 マネジング・ディレクター モビリティ ストラテジー グループ 川野 毅 氏 シニア・マネジャー |
2016-03-23 | 会場 | 決済サービスの海外・国内事情2016 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2016-02-01 | 会場 | <春節・イースターホリデイ直前対策> 銀聯カードはじめ訪日外国人のカード決済 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2015-09-02 | 会場 | 異業種参入企業における決済サービスの多様化とその行方 | 決済ビジネスコンサルタント 山本国際コンサルタンツ パートナー 株式会社電子決済研究所 パートナー 加藤 総 氏 |
2015-07-21 | 会場 | 米国発:FinTech最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2015-07-21 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】米国発:FinTech最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2015-07-14 | 会場 | 金融IT行政の動向と金融サービス革新 | 株式会社金融ビジネスアンドテクノロジー 代表 島田 直貴 氏 |
2015-06-23 | 会場 | 決済サービスの海外・国内事情2015 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2015-06-10 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2015-05-28 | 会場 | オムニチャネル時代のカードビジネス | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2015-05-28 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】オムニチャネル時代のカードビジネス | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2015-03-23 | 会場 | 金融機関におけるタブレットの活用 | 株式会社金融ビジネスアンドテクノロジー 代表 島田 直貴 氏 |
2015-03-23 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関におけるタブレットの活用 | 株式会社金融ビジネスアンドテクノロジー 代表 島田 直貴 氏 |
2015-03-19 | 会場 | 無担保ローン推進強化に向けたリテールビジネスプロセスの再構築 | アビームコンサルティング株式会社 金融統括事業部 二瓶 竜史 氏 ディレクター 小山 元 氏 シニアマネージャー 山門 勉 氏 シニアマネージャー |
2014-12-10 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務≪基礎~応用≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2014-12-10 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務≪基礎~応用≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2014-12-01 | 会場 | オムニチャネル・バンキングが実現する金融サービスの変革 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 隈本 正寛 氏 マネジングコンサルタント 松原 義明 氏 シニアコンサルタント |
2014-12-01 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】オムニチャネル・バンキングが実現する金融サービスの変革 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 隈本 正寛 氏 マネジングコンサルタント 松原 義明 氏 シニアコンサルタント |
2014-11-21 | 会場 | 決済サービスの世界動向と日本の今後 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2014-10-06 | 会場 | 金融機関におけるオムニチャネル戦略 | 株式会社 野村総合研究所 IT基盤イノベーション事業本部 上級研究員 中村 博之 氏 |
2014-08-05 | 会場 | タブレット端末を活用した金融機関の取引・契約の法務と実務≪応用編≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2014-07-23 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務≪基礎編≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2014-05-15 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用したワークスタイル変革 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 シニアマネジングコンサルタント 岡 宏 氏 |
2014-05-14 | 会場 | 決済ビジネスにおけるビッグデータ活用の第一歩:CLOの可能性 | 株式会社 野村総合研究所 金融ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2014-05-09 | 会場 | 世界のモバイル決済における最新トレンド | MasterCard Advisors シニア マネージング コンサルタント 星野 真戸 氏 |
2014-04-18 | 会場 | スマートフォン決済サービスの国内市場の普及に向けた課題 | f jコンサルティング株式会社 代表取締役CEO 瀬田 陽介 氏 |
2014-03-25 | 会場 | 米国発:エンゲージメントバンキングの最新動向 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2014-03-12 | 会場 | 金融機関におけるシナジー効果発揮のための施策の立案・推進と法務・コンプライアンス上の留意点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2014-02-21 | 会場 | 世界の決済サービス事情と今後の方向性 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2014-02-20 | 会場 | タブレット端末を活用した金融機関の取引・契約の法務と実務≪応用編≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2014-02-14 | 会場 | LINE,Facebook,Twitterなどソーシャルメディアを金融機関で活用する | ペイメントジャーナリスト 本田 元 氏 |
2014-01-23 | 会場 | Visa,MasterCard,O2O,ワレットサービス,mPOS先端決済ビジネスとマーケティング | ペイメントジャーナリスト 本田 元 氏 |
2013-12-18 | 会場 | 金融検査指摘事例にみる最近の金融機関等の人事管理のポイント | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2013-12-06 | 会場 | 金融機関における外部委託先管理の法務と実務 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2013-11-11 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務≪7/31、9/25満席のため再々講演≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2013-10-02 | 会場 | リテール決済サービスの革新 | 株式会社 富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 マネジングコンサルタント 隈本 正寛 氏 金融・地域事業部 シニアコンサルタント 松原 義明 氏 |
2013-09-25 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務 ≪満席のため受付終了≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2013-09-12 | 会場 | 海外におけるネットバンキングと新決済サービス | 株式会社富士通総研 金融・地域事業部 シニアマネジングコンサルタント 岡 宏 氏 |
2013-09-04 | 会場 | 金融業界におけるタブレット活用と事例研究 | 株式会社野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 主任コンサルタント 鈴木 良介 氏 |
2013-08-30 | 会場 | 日米協定を踏まえたFATCA対応に関する留意点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2013-07-31 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務 【好評につき9/25に再開催決定】 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2013-07-04 | 会場 | 多様化するポイントサービスの現状と課題 | 山本国際コンサルタンツ 代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2013-07-02 | 会場 | スマートフォンバンキングの事例研究 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融コンサルティング本部 マネージャー 堤 大輔 氏 |
2013-06-25 | 会場 | 金融機関におけるリテールマーケティングの再構築 | 株式会社 ジェネックスパートナーズ パートナー 安田 雄彦 氏 |
2013-06-05 | 会場 | O2Oビジネスの事例研究 | 株式会社 野村総合研究所 コンサルティング事業本部 金融コンサルティング部 副主任コンサルタント 伊部 和晃 氏 |
2013-05-30 | 会場 | 米国発:新時代の金融ビジネス | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2013-05-15 | 会場 | カード会社の収益拡大戦略 | Visaコンサルティング パートナー 本田 元 氏 ※Visaコンサルティング パートナーとは、Visaコンサルティングにより、案件に応じ専任される外部の団体および個人です。 また、本講演はVisaの公式見解を述べるものではなく、講師の知見に基づき幅広い視点から解説するものです。 |
2013-04-12 | 会場 | 2013年度の消費者信用市場の変革 | 一般社団法人 金融財政事情研究会 月刊『消費者信用』編集長 浅見 淳 氏 |
2013-04-03 | 会場 | 金融機関におけるWEB・モバイル取引と法務 | 尾高・浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2013-03-22 | 会場 | モバイル決済ビジネスの最新動向と展望 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2013-02-14 | 会場 | 金融ビジネスにおけるO2Oのマーケティング戦略 | 株式会社TIプランニング ディレクター 池谷 貴 氏 |
2013-02-13 | 会場 | 次世代スマートフォンバンキング | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 マネジングコンサルタント 隈本 正寛 氏 シニアコンサルタント 松原 義明 氏 |
2013-01-29 | 会場 | 通信キャリアのNFC推進戦略 | 株式会社NTTドコモ フロンティアサービス部 金融・コマース事業推進担当部長 江藤 俊弘 氏 KDDI株式会社 サービス企画本部 マルチアクセス&サービス企画部 NFCサービス開発グループリーダー 担当部長 阪東 謙一 氏 |
2012-12-18 | 会場 | 決済サービスの動向と今後の方向性 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2012-12-10 | 会場 | 米国発:スマートメディアの金融活用事例 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2012-11-09 | 会場 | 金融業務におけるWEB・モバイルの活用とコンプライアンス上の留意点 | 尾高・浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2012-10-09 | 会場 | TOYOTAのデジタルマーケティング戦略 | 株式会社トヨタマーケティングジャパン プロデュース局 WEBマーケティング室 室長 平野 義孝 氏 |
2012-09-28 | 会場 | 海外事例に学ぶ最新グローバルコミュニケーション戦略と金融イノベーション | オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパン合同会社 社長 兼 職務執行者 久保 明彦 氏 オグルヴィ・ワン・ジャパン株式会社 代表取締役 ネオ・アット・オグルヴィ株式会社 代表取締役 馬渕 邦美 氏 |
2012-09-26 | 会場 | スマートフォン時代の金融機関のサービス戦略 | 株式会社野村総合研究所 リテールビジネス企画部 主任コンサルタント 吉本 憲文 氏 |
2012-07-13 | 会場 | 決済サービスに見るグローバル化の現状 | 山本国際コンサルタンツ 代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2012-07-11 | 会場 | スマートデバイスを用いた顧客チャネルの構築 | 株式会社野村総合研究所 情報技術本部 イノベーション開発部 上級研究員 藤吉 栄二 氏 |
2012-07-05 | 会場 | NFCが変えるカード会社のビジネスモデル | 一般社団法人金融財政事情研究会 月刊『消費者信用』編集長 浅見 淳 氏 |
2012-06-13 | 会場 | 金融業務におけるIT技術の活用推進と法務・コンプライアンス上の留意点 | 尾高・浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2012-06-07 | 会場 | 次世代マーケティング戦略 | 株式会社三菱総合研究所 事業予測情報センター 主席研究員 佐野 紳也 氏 株式会社MROCジャパン 代表 岸川 茂 氏 |
2012-05-15 | 会場 | 米国発:最新金融イノベーション | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2012-05-08 | 会場 | Visa,MasterCard,とスマートフォン決済GoogleTV,Apple iTV オンライン通販の決済ビジネス | ペイメントジャーナリスト 本田 元 氏 |
2012-04-06 | 会場 | 保険会社・代理店のウェブ・モバイル戦略とコンプライアンス上の重要ポイント | 尾高・浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2012-03-12 | 会場 | 金融機関におけるスマートフォンとSNSの活用戦略 | 株式会社日立コンサルティング 金融本部 シニア・ディレクター 長 稔也 氏 |
2012-03-01 | 会場 | モバイルテクノロジーの国内外最新導入事例 | プライスウォーターハウスクーパース株式会社 シニア マネージャー 西口 英俊 氏 |
2012-02-13 | 会場 | クレジットカード会社のマーケティング革新 | 株式会社エム・セオリー 代表取締役 栃本 克之 氏 ディレクター 横野 貴志 氏 |
2012-01-19 | 会場 | スマートフォンで変わるカードビジネス | 株式会社 野村総合研究所 金融・資産運用ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2011-12-14 | 会場 | 米国発:金融業界のモバイル&ソーシャルメディア戦略 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2011-12-09 | 会場 | モバイルマネーと決済サービス | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2011-11-11 | 会場 | 金融機関を巡るシステム環境の変化と監督当局の動向を踏まえたシステムリスク管理上の留意点 | プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン ディレクター システム監査部長 元 日本銀行 金融機構局 企画役 江見 明弘 氏 |
2011-10-25 | 会場 | 映像配信ビジネス成功への道 | NHK編成局 編成センター チーフ・ディレクター 鈴木 祐司 氏 |
2011-10-04 | 会場 | 保険業界の構造変化とチャネル変貌 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2011-09-07 | 会場 | 米国発:最新金融ビジネスモデル | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2011-09-02 | 会場 | 金融業界におけるコンシューマモバイルチャネルの活用戦略 | 株式会社 野村総合研究所 情報技術本部 イノベーション開発部 上級研究員 藤吉 栄二 氏 |
2011-08-31 | 会場 | 社会保障・税共通番号制度におけるICカード活用の可能性 | 株式会社電子決済研究所 代表取締役社長 多田羅 政和 氏 |
2011-07-29 | 会場 | モバイル金融・決済サービスの動向と今後の展望 | 株式会社 NTTドコモ フロンティアサービス部 金融・コマース事業推進担当部長 江藤 俊弘 氏 |
2011-07-12 | 会場 | ペイメント・サービスのビジネスモデル革新 | 一般社団法人 金融財政事情研究会 月刊『消費者信用』編集長 浅見 淳 氏 |
2011-06-09 | 会場 | 中国モバイルビジネスの最新動向と中国進出に向けて留意すべきポイント | 株式会社オプト 海外事業本部本部長 寺田 眞治 氏 株式会社メディア開発綜研 主席研究員 椎名 達人 氏 |
2011-05-13 | 会場 | コンテンツビジネスにおける権利処理の実践的対応 | E&R総合法律会計事務所 代表弁護士 四宮 隆史 氏 |
2011-04-21 | 会場 | Visa/MasterCard・中国銀聯・SEPA | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2011-01-27 | 会場 | 米国銀行の新たな収益戦略 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2011-01-20 | 会場 | コンテンツの流通・配信ビジネスと法実務 | E&R総合法律会計事務所 代表弁護士 四宮 隆史 氏 |
2010-11-10 | 会場 | ネクスティア生命保険におけるWEB・モバイル戦略 | ネクスティア生命保険株式会社 執行役員 戦略企画部長兼営業企画部長 山本 秀一 氏 |
2010-09-16 | 会場 | 中国「銀聯」の最新動向と展望 | 株式会社野村総合研究所 金融ITコンサルティング部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2010-09-10 | 会場 | 保険会社・代理店の戦略と募集構造の変化 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2010-07-28 | 会場 | 資金決済法施行がもたらす商機とリスク | デロイトトーマツコンサルティング株式会社 パートナー 有友 圭一 氏 マネジャー 藤澤 俊雄 氏 |
2010-06-03 | 会場 | 世界におけるモバイルマネー、モバイルファイナンスの最新動向について | ソフトバンクモバイル株式会社 マーケティング本部 事業推進統括部 モバイルペイメント企画室 室長 木下 直樹 氏 |
2010-04-02 | 会場 | ゆうちょ銀行とかんぽ生命の再拡大戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-03-08 | 会場 | 決済ビジネスの将来像 | 株式会社 野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 田中 大輔 氏 |
2010-03-05 | 会場 | ライフネット生命保険のモバイル戦略 | ライフネット生命保険株式会社 マーケティング部長代行(ブランド・マネジメント) 松岡 洋平 氏 |
2009-12-08 | 会場 | 資金決済法と今後のビジネスモデル | 中央大学大学院 戦略経営研究科 教授 金融庁 金融研究研修センター 特別研究員 杉浦 宣彦 氏 |
2009-12-07 | 会場 | 金融機関のウェブマーケティングとその周辺にあるもの | 株式会社ADKインタラクティブ 営業企画本部 デジタルソリューション部長 鹿毛 比呂志 氏 |
2009-10-16 | 会場 | インターネットマーケティング革新 | 株式会社オプト 執行役員 第一営業本部 本部長 荻原 猛 氏 SEM本部 本部長 (サーチエンジンマーケティング) 吉田 康祐 氏 |
2009-09-25 | 会場 | モバイルクラウドを活用したコンテンツサービス | デロイトトーマツコンサルティング株式会社 TMT(情報・メディア・通信)グループ シニアマネジャー 八子 知礼 氏 |
2009-06-05 | 会場 | 金融商品のネット販売とダイレクトマーケティング | 株式会社アサツーディ・ケイ 第3アカウントプランニング局長 ADK金融プロジェクト 兼務 橋本 之克 氏 第3アカウントプランニング局 マーケティングプランナー 小山 秀人 氏 |
2009-05-26 | 会場 | 携帯電話市場とモバイルマルチメディア放送の最新動向 | 株式会社野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 阿波村 聡 氏 三宅 洋一郎 氏 |
2009-03-11 | 会場 | 通信・放送融合、その真相は | アクセンチュア株式会社 通信・ハイテク本部 戦略グループ エグゼクティブ・パートナー 清水 新 氏 |
2008-11-28 | 会場 | 電子マネー・非接触決済スキームの最新動向と展望 | 株式会社野村総合研究所 経営ITイノベーションセンター 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2008-11-05 | 会場 | 三菱東京UFJ銀行のリテールネット戦略とじぶん銀行の事業展開 | 株式会社じぶん銀行 代表取締役社長 中井 雅人 氏 |
2008-05-30 | 会場 | 電子マネー、海外の非接触決済スキームの最新動向と今後の展望 | 株式会社野村総合研究所 経営ITイノベーションセンター 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2007-06-29 | 会場 | ソニー銀行のモバイルバンキング2.0 | ソニー銀行株式会社 営業企画部 マネージャー 河原塚 徹 氏 |
2007-01-25 | 会場 | イーバンク銀行の新商品戦略 | イーバンク銀行株式会社 デビットカード事業構築プロジェクトプロジェクトマネジャー 井上 大輔 氏 |
2006-12-21 | 会場 | 電子マネー・モバイル決済・ギフトカードなどリアル系電子決済スキームの最新動向と展望 | 株式会社野村総合研究所 金融プロジェクト推進室 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2006-10-26 | 会場 | 携帯電話金融ビジネスのインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2006-10-18 | 会場 | モバイルでの小額決済の現状と展開の方向性 | 株式会社野村総合研究所 情報・通信コンサルティング二部 上級コンサルタント 森本 伊知郎 氏 |
2006-08-02 | 会場 | 金融機関におけるモバイルペイメント戦略 | 株式会社日本総合研究所 調査部 金融ビジネス調査グループ 主任研究員 野村 敦子 氏 研究員 藤山 光雄 氏 |
2006-06-16 | 会場 | 携帯と金融の融合 | 株式会社日本総合研究所 調査部 金融ビジネス調査グループ 主任研究員 野村 敦子 氏 株式会社日本総合研究所 調査部 金融ビジネス調査グループ 研究員 藤山 光雄 氏 |
2006-04-13 | 会場 | 今後の情報通信市場の再編の可能性にみる市場への影響とビジネス機会 | 株式会社日本総合研究所 研究事業本部 主席研究員 通信メディア・ハイテク戦略 クラスター長 新保 豊 氏 |
2006-03-10 | 会場 | 激変する携帯電話市場とNTTドコモの戦略 | 株式会社NTTドコモ プロダクト&サービス本部 プロダクト部 プロダクト企画担当課長 藤澤 一郎 氏 |
2005-10-27 | 会場 | ソフトバンクグループが考える携帯市場における競争政策 | 石原 弘 氏 BBモバイル株式会社 制度業務本部 本部長 |
2005-07-27 | 会場 | おサイフケータイによる新クレジット決済サービス事業への展開について | 株式会社NTTドコモ マルチメディアサービス部 アライアンス推進担当部長 平野 敦士 氏 |
2005-07-22 | 会場 | ICカードを巡る最新動向 | 株式会社NTTデータ 決済ソリューション事業本部 カード決済ビジネスユニット カード決済商品企画担当 部長 増田 厚志 氏 |
2005-02-23 | 会場 | 新技術クレジットブランドと決済ソリューション | ビザ・インターナショナル・アジア・パシフィック・リミテッド 新技術推進部 ディレクター 山本 正行 氏 株式会社オプト 代表取締役COO 海老根 智仁 氏 |