<春節・イースターホリデイ直前対策> 銀聯カードはじめ訪日外国人のカード決済 |
受講区分 | 会場 |
---|---|
開催日時 | 2016-02-01(月) 13:30~16:30 |
講師 |
株式会社野村総合研究所
金融ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 1990年大手カード会社入社 新事業企画や業務設計、セキュリティ対策や回収等の業務経験を経て97年にICカードやEC決済を担当 99年にはFeliCaを大量発行してNFC対応方針を策定したり、2000年に業界代表者としてETCカードを実現するなど決済のIC化を牽引 05年NRI入社 電子マネー立上げや新決済サービス導入支援など実務経験に基づくコンサルや実行支援に従事 「キャッシュレス革命2020」「国民生活研究」「2015年の決済サービス~決済の脱ガラパゴス化~」など執筆、講演多数 |
概要 | 日本政府観光局(JNTO)が2015年11月18日に発表した1~10月の訪日外客数は1631万6900人で、2015年の1年間では1900万人台に達する見込みとなった。政府は2020年の訪日外国人の目標数2000万人を3000万人超に引き上げるとみられる。2000万人達成時の旅行消費額は4.3兆円と試算され、人口減少社会に突入した我が国において訪日外国人受入れ(インバウンド)市場は戦略的な成長市場となっている。「爆買い」がマスコミを賑わせる一方で、せっかく購入しようとしているのに日本円の持合せが無かったり、使えるカードなのに取扱方法を誤って端末でNGと出たり、カード取扱い時に何故かお客様が怒り出したりなど、販売機会を喪失するケースも増えている。世界中で使われ、一見日本と同じに見えるカードだが、実は海外のカードの発行方法や利用方法は必ずしも日本と同じではない。その違いを理解し、相手の感覚に合わせた対応を行うことが真の「おもてなし」といえる。当講座では、「爆買い」で注目される銀聯カードの仕組みとVisa・MasterCardとの違い、アリペイなど第三者決済機関との違い、国際ブランド決済カードの国内外の利用方法の違いを理解することで、販売機会損失の防止や訪日外国人の感覚に合った「おもてなし」による売上拡大に役立てていただくと同時に、2020年のキャッシュレス社会実現に向けた決済カード取扱い環境のあるべき姿を考察する。 |
---|---|
セミナー詳細 |
1.インバウンド市場の概況 (1)訪日外国人の消費動向 (2)インバウンド市場における決済カード取扱い状況 2.中国の決済スキームの仕組みと特徴 (1)銀聯の歴史と中国の銀行カード(銀聯の位置づけ、銀聯マークの意味、影響範囲など) (2)銀聯のスキーム(関連主体者とその相関、クレジット/デビット/プリペイド、モバイル対応など) (3)銀聯の国際展開と日本展開(世界で拡大する銀聯カードの取扱い、日本企業とのアライアンスなど) (4)中国の第三者決済機関の概略(アリペイ、テンペイ、広州銀聯などの位置づけ、スキームなど) (5)銀聯と第三者決済機関の活用方法(スキームや特徴の違い、活用方法、爆買い終焉シナリオなど) 3.Visa, MasterCard, AmericanExpress, JCB, Discover, DinersClubの仕組みと特徴 (1)国際規格により世界で共用できる決済カードの仕組みと特徴、日本との違い (2)欧米人のクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード利用方法 4.国内と海外における決済カードの利用方法の違い (1)国際ブランド決済カードのIT活用とセキュリティ対策 (2)日本的「おもてなし」が不快になる訪日外国人の支払に係わる意識 (3)販売機会喪失の例と決済カード取扱時のおもてなしの姿 5.2020年キャッシュレス社会の実現像 (1)訪日外国人にとって買い物しやすい決済環境とは (2)目指すべきキャッシュレス社会の実現像 6.質疑応答 ※録音、ビデオ・写真撮影、PCの使用等はご遠慮下さい |
補足事項 | ※ご同業の方からのお申し込みはお断りさせて頂く場合がございますので、ご了承ください。 |
カテゴリ | |
---|---|
関連キーワード |
お問い合わせ先 |
株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約 |
---|
該当データはありません。