![]() |
過去に開催したセミナー5498 件中 3801 ~ 4000件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2010-01-22 | 会場 | 金融機関における内部監査の現状と高度化への課題 | 日本銀行 金融高度化センター 企画役 「金融内部監査実務」研究会座長、「金融工学とリスクマネジメント高度化」研究会座長 碓井 茂樹 氏 |
2010-01-21 | 会場 | 【特別企画】証券市場と日本経済 | 金融庁 証券取引等監視委員会 事務局次長 大森 泰人 氏 |
2010-01-19 | 会場 | 平成21年改正独占禁止法とM&A実務への影響 | 西村あさひ法律事務所 矢野 正紘 弁護士 |
2010-01-14 | 会場 | 【金融実務基礎講座】プライベートエクイティファンドの基礎 | 森・濱田松本法律事務所 高橋 可奈 弁護士 森・濱田松本法律事務所 東 陽介 弁護士 |
2010-01-13 | 会場 | 金融グループの検査・監督対応 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
2010-01-12 | 会場 | J-REITの再編を巡る法的諸問題 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 門田 正行 弁護士 |
2009-12-22 | 会場 | 転換期を迎えたリースビジネスの現状と今後 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2009-12-21 | 会場 | 市場縮小、寡占化で揺れる保険代理店 | ナカザキ・アンド・カンパニー 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
2009-12-18 | 会場 | 地方メディア再生に向けた業界再編の可能性 | 株式会社野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 山口 毅 氏 産業革新コンサルティング部 副主任コンサルタント 大木 隆広 氏 産業革新コンサルティング部 上級コンサルタント 寺田 知太 氏 |
2009-12-17 | 会場 | 保険会社を巡る最新の規制動向と対応上の考え方 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリーサービス部 シニアマネージャー 深澤 厳木 氏 |
2009-12-16 | 会場 | 証券市場と日本経済 | 金融庁 証券取引等監視委員会 事務局次長 大森 泰人 氏 |
2009-12-16 | 会場 | 債権の流動化・証券化におけるオリジネーターの倒産 | 西村あさひ法律事務所 堀 弘 弁護士 |
2009-12-15 | 会場 | IT進化時代におけるメディア環境とオーディエンスの変化 | 株式会社 電通 電通総研 シニア・メディア・ディレクター 兼 メディアイノベーション研究部長 奥 律哉 氏 電通総研 メディアイノベーション研究部 メディア・リサーチ・スーパーバイザー 長尾 嘉英 氏 |
2009-12-15 | 会場 | 【特別企画】金融担当の現職政務官、財務金融委員会所属議員らが語る、鳩山政権における政策と金融ビジネスへの影響 | 衆議院議員 内閣府大臣政務官 金融、郵政改革等を担当 田村 謙治 氏 衆議院議員 財務金融委員会委員 網屋 信介 氏 フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社 シニアバイスプレジデント/公共部門統括 野尻 明裕 氏 |
2009-12-15 | 会場 | 店頭デリバティブ取引の清算業務に関する法的諸問題 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 仲田 信平 弁護士 |
2009-12-14 | 会場 | 保険法施行直前の保険会社のコンプライアンス・チェックポイント | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 仁科 秀隆 弁護士 |
2009-12-14 | 会場 | 動産担保・債権担保に関する実務上の諸論点 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
2009-12-10 | 会場 | 新政権誕生が金融ビジネスに与える影響 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2009-12-09 | 会場 | 保険税務の最新動向と販売における効果的活用 | 株式会社新日本保険新聞社 取締役 企画部長 「保険税務のすべて」編集長 榊原 正則 氏 |
2009-12-09 | 会場 | 【特別企画】平成21事務年度保険会社等向け監督方針の解説 | 金融庁 監督局保険課 総括補佐 小野 浩司 氏 |
2009-12-08 | 会場 | 資金決済法と今後のビジネスモデル | 中央大学大学院 戦略経営研究科 教授 金融庁 金融研究研修センター 特別研究員 杉浦 宣彦 氏 |
2009-12-07 | 会場 | 金融機関のウェブマーケティングとその周辺にあるもの | 株式会社ADKインタラクティブ 営業企画本部 デジタルソリューション部長 鹿毛 比呂志 氏 |
2009-12-07 | 会場 | 外国籍ファンド投資の最新実務 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 坂田 絵里子 弁護士 |
2009-12-04 | 会場 | 保険会社のオペレーショナルリスク管理 | <Ernst&Young> 新日本有限責任監査法人 金融部 シニア・パートナー 小澤 裕治 氏 金融アドバイザリーサービス部 ディレクター 出塚 亨一 氏 |
2009-12-03 | 会場 | 年金バイアウトの最新動向 | マーサー ジャパン株式会社 シニア・アクチュアリー 北野 信太郎 氏 |
2009-12-02 | 会場 | TOBを巡る動向と実務上の留意点 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 松澤 香 弁護士 森・濱田松本法律事務所 代 宗剛 弁護士 |
2009-12-01 | 会場 | 【特別企画】国際財務報告基準と実務への影響及び最新動向 | 青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 教授 八田 進二 氏 あずさ監査法人 IFRS本部副本部長 KPMGパートナー 代表社員 公認会計士 金子 寛人 氏 株式会社KPMG FAS トランザクションサービス部門 ディレクター 公認会計士 坂本 頼彦 氏 株式会社KPMG FAS コーポレートファイナンス部門 シニアマネージャー 公認会計士 森谷 健 氏 |
2009-11-30 | 会場 | 平成21事務年度保険会社等向け監督方針について | 金融庁 監督局 保険課 総括補佐 小野 浩司 氏 |
2009-11-27 | 会場 | 債権法改正が金融取引に与える影響 | 長島・大野・常松法律事務所 木内 敬 弁護士 |
2009-11-26 | 会場 | 貸金業法・割賦販売法の完全施行に向けた実務課題とビジネスチャンス | 社団法人金融財政事情研究会 月刊『消費者信用』編集長 浅見 淳 氏 |
2009-11-25 | 会場 | 事業再生、私的整理の最新手法と実務面の留意点 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 山崎 良太 弁護士 |
2009-11-24 | 会場 | 環境激変の保険業界と販売チャネルの変化 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2009-11-24 | 会場 | 保険法の下で求められる保険会社のコンプライアンス | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 仁科 秀隆 弁護士 |
2009-11-20 | 会場 | 【金融実務基礎講座】デリバティブの基礎 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2009-11-19 | 会場 | 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2009-11-16 | 会場 | 転換期のリテール向け貸金ビジネス | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2009-11-16 | 会場 | 【金融実務基礎講座】企業税務の基礎 | 並木安生会計税務事務所 公認会計士 税理士 並木 安生 氏 |
2009-11-13 | 会場 | オペレーショナルリスク管理の高度化に向けて | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2009-11-11 | 会場 | シンジケートローンの実務 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 森口 聡 弁護士 |
2009-11-10 | 会場 | 改正割賦販売法の施行に向けた金融機関の「提携ローン」実務対応 | 片岡総合法律事務所 片岡 義広 弁護士 伊藤 亜紀 弁護士 |
2009-11-10 | 会場 | 【金融実務基礎講座】証券化・ファンドビークルの仕組みと税務・会計の基礎 | 東京共同会計事務所 アシスタントマネージャー 公認会計士 税理士 松澤 大和 氏 東京共同会計事務所 スーパーバイザー 税理士 松野 丈士 氏 |
2009-11-09 | 会場 | 金融サービスにおけるダイレクトマーケティング | 株式会社博報堂 営業開発推進局 ダイレクトマーケティング推進部 ビジネスディベロップメントスーパーバイザー 宮腰 卓志 氏 |
2009-11-09 | 会場 | 【金融実務基礎講座】キャッシュマネジメントとキャッシュフロー経営の基礎 | アーンストアンドヤング・トランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社 ディレクター 久保 庄太 氏 |
2009-11-05 | 会場 | アメリカ金融規制改革の動向と日本の金融規制・監督への影響 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 東京大学大学院 法学政治学研究科客員教授 元 金融庁 総務企画局市場課金融商品取引法令準備室長 元 金融庁 総務企画局国際課企画官 松尾 直彦 氏 |
2009-11-04 | 会場 | プライベートバンキングにおける最新税務 | 東京共同会計事務所 パートナー 税理士・米国公認会計士 平野 圭吾 氏 マネージャー 税理士 簗田 晋治 氏 |
2009-10-30 | 会場 | 個人情報保護に関する金融庁ガイドラインの改正と実務的対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2009-10-30 | 会場 | 戦略的デューデリジェンスの実務 | 株式会社KPMG FAS リストラクチャリング部門 マネージャー 峰内 敬司 氏 |
2009-10-29 | 会場 | 保険会社の業務別緊急課題と新年度の監督指針・検査方針を踏まえた管理対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2009-10-28 | 会場 | 新政権の誕生が金融機関の消費者対応に与える影響 | 中央大学法科大学院 教授 森・濱田松本法律事務所 客員弁護士 野村 修也 氏 |
2009-10-28 | 会場 | SBIアクサ生命保険のマーケティング戦略 | SBIアクサ生命保険株式会社 代表取締役社長 木村 真輔 氏 |
2009-10-27 | 会場 | 証券化・アセットファイナンス関連投融資のリスク管理の実務 | あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 北野 利幸 氏 |
2009-10-26 | 会場 | 国際会計基準導入が与える格付評価への影響 | 株式会社格付投資情報センター 格付本部 調査グループ チーフアナリスト 後藤 潤 氏 |
2009-10-26 | 会場 | 【金融実務基礎講座】契約実務の基礎 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 森本 大介 弁護士 |
2009-10-23 | 会場 | 【金融実務基礎講座】保険業法の基礎と実務対応 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー 錦野 裕宗 弁護士 |
2009-10-22 | 会場 | 金融機関における反社会的勢力排除 | 西村あさひ法律事務所 嶋田 幸司 弁護士 |
2009-10-21 | 会場 | 保険会社の統合的リスク管理(保険ERM) | PwCアドバイザリー株式会社 パートナー 原 誠一 氏 あらた監査法人 代表社員 澤口 雅昭 氏 シニアマネージャー 塩田 強 氏 |
2009-10-16 | 会場 | インターネットマーケティング革新 | 株式会社オプト 執行役員 第一営業本部 本部長 荻原 猛 氏 SEM本部 本部長 (サーチエンジンマーケティング) 吉田 康祐 氏 |
2009-10-16 | 会場 | 【金融実務基礎講座】システムリスク管理の基礎 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2009-10-15 | 会場 | 債権法改正が保険ビジネスに与える影響 | TMI総合法律事務所 パートナー 高山 崇彦 弁護士 |
2009-10-15 | 会場 | 欧米保険会社における統合リスク管理(ERM)の実務 | タワーズペリン社 プリンシパル 兼 損害保険部門 グローバル・プラクティス・リーダー ステファン・P・ロウ 氏 プリンシパル 兼 日本の損害保険部門 プラクティス・リーダー 田中 千晶 氏 |
2009-10-15 | 会場 | M&Aにおける売買価格調整 | 株式会社KPMG FAS トランザクションサービス部門 ディレクター 河田 英雄 氏 |
2009-10-14 | 会場 | 携帯キャリアによる金融・決済サービスの可能性 | 株式会社NTTドコモ フロンティアサービス部 金融・コマース戦略担当部長 江藤 俊弘 氏 |
2009-10-14 | 会場 | 債権法改正の動向 | 西村あさひ法律事務所 有吉 尚哉 弁護士 |
2009-10-09 | 会場 | 金融業界におけるロイヤルティ&リテンションマーケティング | 株式会社 野村総合研究所 IT事業推進部 上級コンサルタント TrueNavi 事業推進責任者 中村 雅彦 氏 |
2009-10-09 | 会場 | 国際財務報告基準を巡る動向と実務への影響 | 株式会社アドライト 代表取締役社長 公認会計士 木村 忠昭 氏 |
2009-10-08 | 会場 | 最近の監督規制をふまえた金融機関における不正・不祥事件と有効な対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 RSAセキュリティ株式会社 シニアマーケティングマネージャー 轡田 拓也 氏 |
2009-10-07 | 会場 | エクイティファイナンスに関する近時の法的諸問題 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 尾本 太郎 弁護士 |
2009-10-06 | 会場 | 保険法が商品開発及び保険募集の実務に与える影響と施行準備のポイント | 弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 嶋寺 基 弁護士 |
2009-10-06 | 会場 | デリバティブ取引を巡る法律上の諸論点 | 弁護士法人三宅法律事務所 渡邉 雅之 弁護士 |
2009-10-05 | 会場 | 金融検査指摘事例・行政処分事例から考える反社会的勢力対応態勢 | 前川晶法律事務所 前川 晶 弁護士 |
2009-10-05 | 会場 | 【金融実務基礎講座】債権の証券化・流動化取引の基礎と実務対応 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
2009-09-30 | 会場 | ポスト金融危機の保険会社経営 | 格付投資情報センター 格付本部 チーフアナリスト 植村 信保 氏 格付本部 アナリスト 山森 直樹 氏 |
2009-09-29 | 会場 | 外部委託管理と監査 | 株式会社三菱東京UFJ銀行 監査部 業務監査室 上席調査役 金田 雅子 氏 |
2009-09-29 | 会場 | 金融機関における内部監査の品質評価と高度化への取組み | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2009-09-25 | 会場 | モバイルクラウドを活用したコンテンツサービス | デロイトトーマツコンサルティング株式会社 TMT(情報・メディア・通信)グループ シニアマネジャー 八子 知礼 氏 |
2009-09-17 | 会場 | 【金融実務基礎講座】証券化商品に対するリスク管理等の考え方 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 中村 淳一 氏 |
2009-09-16 | 会場 | 第二種金商業、投資助言業で押さえておくべき規制対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2009-09-16 | 会場 | 保険法施行後の銀行及び保険会社等のコンプライアンス | 弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 嶋寺 基 弁護士 |
2009-09-14 | 会場 | 平成21検査事務年度検査基本方針と当局検査・監督の動向 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
2009-09-14 | 会場 | 不動産の流動化・証券化取引を巡る倒産法上の諸問題 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 栁川 元宏 弁護士 |
2009-09-11 | 会場 | Webビジネスの変革 | 株式会社 野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 上級コンサルタント 小林 慎和 氏 |
2009-09-11 | 会場 | 株券電子化後の株式担保実務等に係る留意点 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 末岡 晶子 弁護士 森・濱田松本法律事務所 塩田 尚也 弁護士 |
2009-09-09 | 会場 | 金融機関の不祥事件をめぐるケーススタディ | 有限責任監査法人トーマツ ディレクター 公認会計士 今永 浩一郎 氏 |
2009-09-09 | 会場 | 【緊急企画】金融ADRの創設と今後の展望 | 金融庁 総務企画局企画課 金融ADR推進室長 中沢 則夫 氏 |
2009-09-08 | 会場 | 映像ビジネスの勝負の分かれ目はどこか? | NHK編成局 編成センター チーフディレクター 鈴木 祐司 氏 |
2009-09-08 | 会場 | 改正「継続企業の前提に関する注記」制度と実務への対応 | 監査法人アヴァンティア 法人代表 代表社員 公認会計士 小笠原 直 氏 |
2009-09-04 | 会場 | 環境変化がリース会社のビジネスモデルに与える影響と格付評価のポイント | 株式会社格付投資情報センター 格付本部 金融グループ アナリスト 大内 祥子 氏 |
2009-09-04 | 会場 | 不動産市況悪化・低迷時の法務及び会計・税務諸問題 事例研究 | 森・濱田松本法律事務所 弁護士 金田 繁 氏 東京共同会計事務所 公認会計士・税理士 中澤 栄仁 氏 |
2009-09-04 | 会場 | 電子債権記録機関における最新動向 | 日本電子債権機構株式会社 取締役企画部長 上原 高志 氏 |
2009-09-03 | 会場 | プリンシプル・ベースの監督下における態勢整備 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
2009-09-02 | 会場 | クレディセゾンのマーケティング革新 | 株式会社クレディセゾン 取締役 営業企画部 カード事業部担当 金子 美壽 氏 |
2009-09-02 | 会場 | 【金融実務基礎講座】スキームから学ぶファンド規制の基礎 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 戸塚 貴晴 弁護士 |
2009-09-01 | 会場 | 資金決済法がビジネスに与える影響 | 外国法共同事業法律事務所 リンクレーターズ ジョイント・マネージング・パートナー 和仁 亮裕 弁護士 アソシエイト 関田 雅和 弁護士 |
2009-09-01 | 会場 | マーケット・リスク、流動性リスクに関する規制の最新動向 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 ディレクター 近藤 篤 氏 |
2009-08-31 | 会場 | 貸金業法見直し附則の攻防と今後の行方 | 日本金融新聞 代表取締役編集長 岸 紀子 氏 |
2009-08-31 | 会場 | メザニンファイナンスの実務 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2009-08-28 | 会場 | 機関投資家の投資環境変化と新たなリスク管理体勢 | 株式会社 大和総研 ビジネス開発部 シニアアナリスト 菅野 泰夫 氏 |
2009-08-27 | 会場 | 【金融実務基礎講座】確率・統計の基礎 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 谷本 章浩 氏 |
2009-08-26 | 会場 | バーゼルⅡ強化案がもたらすリスク管理・証券化商品に対する新たな課題と方向 | 株式会社金融エンジニアリング・グループ 執行役員 コンサルティング本部 副本部長 田中 聡 氏 |
2009-08-26 | 会場 | 国際協力銀行における最新の取組みとエネルギー資源確保・グリーン投資支援に向けた戦略的対応 | 株式会社日本政策金融公庫 国際協力銀行 国際経営企画部長 前田 匡史 氏 |
2009-08-25 | 会場 | 水ビジネスを巡る最新動向 | 株式会社野村総合研究所 社会システムコンサルティング部 上級コンサルタント 宇都 正哲 氏 |
2009-08-24 | 会場 | 銀行窓販・ネット販売・来店型などニューチャネルの評価・分析 | 株式会社日本格付研究所 金融格付部 チーフアナリスト (兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
2009-08-21 | 会場 | クロスボーダーのローン取引における実務上の留意点 | 渥美総合法律事務所・外国法共同事業 北村 一誠 弁護士 渥美総合法律事務所・外国法共同事業 芳賀 巳佳 弁護士 |
2009-08-07 | 会場 | 平成21事務年度保険会社監督・検査方針を踏まえた内部監査の対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2009-08-06 | 会場 | 割賦販売法の改正と実務的対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2009-08-05 | 会場 | 金融ADR制度の創設と行く末 | 金融庁 総務企画局 企画課 金融ADR推進室長 中沢 則夫 氏 |
2009-08-04 | 会場 | 保険会社の統合リスク管理とソルベンシーⅡへの対応 | 有限責任監査法人トーマツ ディレクター 荒巻 淳 氏 シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2009-08-04 | 会場 | 金融検査指摘事例集にみる金融機関の経営課題 | プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン 常務取締役 堀本 善雄 氏 |
2009-08-03 | 会場 | 信託受益権の売買に関する実務と法的諸問題 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
2009-07-31 | 会場 | スマートグリッドのインパクトと海外の取り組み事例 | 第一部講師 株式会社NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティング本部 パートナー 村岡 元司 氏 第二部講師 日本アイ・ビー・エム株式会社 未来価値創造事業 事業開発 IUNソリューション部長 川井 秀之 氏 |
2009-07-30 | 会場 | ファンド法制近時の動向 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 伊東 啓 弁護士 |
2009-07-29 | 会場 | 環境債務・炭素債務の定量評価と企業業績へのインパクト | KPMGあずさサステナビリティ株式会社 代表取締役 公認会計士 環境計量士 魚住 隆太 氏 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険・年金研究部門 上席主任研究員 川村 雅彦 氏 |
2009-07-28 | 会場 | 日本企業からみた海外腐敗行為防止法の脅威と実務的対応 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 森本 大介 弁護士 |
2009-07-27 | 会場 | 金融機関の地域浸透戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2009-07-27 | 会場 | 公開買付けを利用した組織再編・M&Aの最新実務 | 長島・大野・常松法律事務所 森 幹晴 弁護士 |
2009-07-23 | 会場 | 利益相反管理体制の構築・ファイアーウォール規制の見直しに係る金融商品取引法の改正 | 金融庁 総務企画局 市場課 専門官 鈴木 謙輔 氏 |
2009-07-22 | 会場 | 信用リスク管理の最新実務動向及び課題と今後の対応 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 八ツ井 博樹 氏 |
2009-07-17 | 会場 | リテール金融企業の新しいマーケティングコミュニケーション | 某金融機関 ゼネラルマネージャー 吉川 祥一 氏 |
2009-07-17 | 会場 | 事業再生・倒産手続の実務と近時の動向 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 柴原 多 弁護士 |
2009-07-16 | 会場 | ショッピングリボ、いかに拡大し強化するか? | TIS株式会社 金融・カード事業統括本部 エキスパート 本田 元 氏 |
2009-07-15 | 会場 | 【金融実務基礎講座】「交渉学」の基礎と実務への活用 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 松澤 香 弁護士 |
2009-07-14 | 会場 | 金融機関が反社会的勢力対策のために構築すべき内部統制システム | 鈴木総合法律事務所 鈴木 仁史 弁護士 |
2009-07-14 | 会場 | IFRSの適用に伴う自己資本比率への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 |
2009-07-13 | 会場 | 金融機関におけるリスクモニタリング手法の高度化 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 取締役COO 杉本 好正 氏 |
2009-07-13 | 会場 | 保険募集等を巡る最新動向と今後の展望 | 中央大学法科大学院 教授 森・濱田松本法律事務所 野村 修也 弁護士 |
2009-07-10 | 会場 | 資金決済法と電子マネー、ポイント、送金業務、エスクロー、収納代行等の実務対応 | 堀総合法律事務所 パートナー 藤池 智則 弁護士 |
2009-07-09 | 会場 | 多チャンネル放送事業、収益倍増の具体策 | 株式会社オフィスN 代表 西 正 氏 |
2009-07-09 | 会場 | 金融ADR制度創設のインパクトと金融業界各社が取るべき対策 | 中央大学法科大学院 教授 森・濱田松本法律事務所 客員弁護士 野村 修也 氏 |
2009-07-07 | 会場 | 第二種金融商品取引業者・投資助言代理業者に対する規制対応と実務上の留意点 | 有限責任監査法人トーマツ パートナー 公認会計士 高橋 浩 氏 シニアマネジャー 東野 淳二 氏 恩田 展明 氏 |
2009-07-07 | 会場 | 排出量取引市場の世界の現状と排出権価格動向 | ナットソース・ジャパン株式会社 取締役 荒木 鑑 氏 |
2009-07-07 | 会場 | 資金決済に関する法規制 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 渡邉 雅之 弁護士 |
2009-07-03 | 会場 | 新たな広告評価と媒体の戦略最適化 | 株式会社野村総合研究所 サービス事業コンサルティング部 主任コンサルタント 松本 崇雄 氏 |
2009-07-03 | 会場 | 経営統合とM&Aを巡る動向と今後の戦略 | アーンストアンドヤング・トランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社 ディレクター 島田 英海 氏 アーンストアンドヤング・トランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社 ディレクター 岩崎 敦 氏 |
2009-07-02 | 会場 | グローバル金融危機後のリスク管理 | あらた監査法人 リスク・レギュラトリー・アドバイザリー部 ディレクター 大山 剛 氏 |
2009-07-01 | 会場 | 保険窓販をめぐるケーススタディ | 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー 関 秀忠 弁護士 |
2009-06-30 | 会場 | 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 | アレン・アンド・オーヴェリー外国法共同事業法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2009-06-30 | 会場 | 【金融実務基礎講座】担保契約書の基礎 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 江平 享 弁護士 |
2009-06-29 | 会場 | 金融業界のための顧客「選」略 | 博報堂ブランドコンサルティング 執行役員 シニアマネジャー 吉田 芳弘 氏 |
2009-06-29 | 会場 | 【金融実務基礎講座】デリバティブ時価評価の基礎 | ICIコンサルタント 元 アクセンチュア プリンシパル 元 ベリングポイント ディレクター 市瀬 国興 氏 |
2009-06-25 | 会場 | 【特別企画】金融システムを巡る現下の事態 | 金融庁 総務企画局 企画課長 大森 泰人 氏 |
2009-06-24 | 会場 | ヘッジファンド投資の問題点と今後の課題 | カダーガン・マネジメント,LLC 駐日代表 依田 孝昭 氏 メリルリンチ日本証券株式会社 法人グループ 金融商品開発部 ヴァイスプレジデント 久保 浩二 氏 フォルティス・アセットマネジメント株式会社 執行役員 投信企画部長 谷下 明芳 氏 |
2009-06-22 | 会場 | 金融機関における内部監査の品質評価 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 ディレクター 田幡 和寿 氏 |
2009-06-19 | 会場 | 投信、保険関係者のための金融商品販売戦略 | 株式会社りそなホールディングス 商品企画部 グループリーダー 熊倉 雅仁 氏 |
2009-06-19 | 会場 | 近時の破綻・倒産事例の分析と今後の対応 | アーンストアンドヤング・トランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社 ディレクター 吉羽 達也 氏 |
2009-06-18 | 会場 | 金融機関ほか企業の反社会的勢力との関係遮断のための諸方策 | 警察庁 刑事局 組織犯罪対策部 暴力団排除対策官 警視長 松岡 亮介 氏 |
2009-06-17 | 会場 | コモディティ・デリバティブ取引に関する法的諸問題 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 仲田 信平 弁護士 |
2009-06-16 | 会場 | 株式買取請求権と価格決定の申立に関する最新法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 十市 崇 弁護士 |
2009-06-15 | 会場 | 保険販売ルールの動向と保険行政の今後 | 中央大学法科大学院 教授 森・濱田松本法律事務所 客員弁護士 野村 修也 氏 |
2009-06-15 | 会場 | 生命保険会社のM&Aとバリュエーション | タワーズペリン社(ティリングハスト・インシュアランス・コンサルティング部門) プリンシパル 兼 生保プラクティス・リーダー 藤木 雅彦 氏 プリンシパル 中地 直樹 氏 |
2009-06-12 | 会場 | 検証:民営郵政とグループ経営戦略 | 東京国際大学 経済学部 教授 田尻 嗣夫 氏 |
2009-06-11 | 会場 | 決済スキームの未来像 | 株式会社野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 田中 大輔 氏 |
2009-06-09 | 会場 | 【金融実務基礎講座】英文契約の基礎 | 長島・大野・常松法律事務所 竹内 辰介 弁護士 |
2009-06-08 | 会場 | 金融業界におけるシステムリスク管理 | 監査法人トーマツ エンタープライズリスクサービス部 パートナー 鵫巣 香穂利 氏 |
2009-06-05 | 会場 | 金融商品のネット販売とダイレクトマーケティング | 株式会社アサツーディ・ケイ 第3アカウントプランニング局長 ADK金融プロジェクト 兼務 橋本 之克 氏 第3アカウントプランニング局 マーケティングプランナー 小山 秀人 氏 |
2009-06-05 | 会場 | 近時の不正会計事案と不正リスクマネジメントの効用 | 株式会社KPMG FAS ディレクター 小菅 章裕 氏 |
2009-06-04 | 会場 | 割賦販売法の改正 | 経済産業省 商務情報政策局 取引信用課長 坂口 利彦 氏 |
2009-06-04 | 会場 | 【金融実務基礎講座】種類株式の基礎 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 石津 卓 弁護士 西村あさひ法律事務所 山中 政人 弁護士 |
2009-06-03 | 会場 | 金融機関におけるシステムリスク管理 | 日本銀行 金融機構局 企画役 江見 明弘 氏 |
2009-06-01 | 会場 | リース会社の総合化、規模・収益拡大戦略の現状と展望 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2009-06-01 | 会場 | 国際財務報告基準を巡る動向及び主要論点とその影響 | 株式会社BizNext 代表取締役 公認会計士 米国公認会計士 岡村 憲一郎 氏 |
2009-05-29 | 会場 | インサイダー取引規制や包括禁止規定に関する実質的判断基準 | 長島・大野・常松法律事務所 垰 尚義 弁護士 |
2009-05-27 | 会場 | 英米型ローン契約と担保契約の理論と実務 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 青山 大樹 弁護士 |
2009-05-26 | 会場 | 携帯電話市場とモバイルマルチメディア放送の最新動向 | 株式会社野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 阿波村 聡 氏 三宅 洋一郎 氏 |
2009-05-25 | 会場 | 販売チャネルからみた保険募集規制と保険会社の利益相反管理態勢 | 西村あさひ法律事務所 山本 啓太 弁護士 |
2009-05-22 | 会場 | セキュリティ・トラストに関する実務上の諸論点 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
2009-05-21 | 会場 | 証券化・ファンド実務における最近の会計・税務問題 | 東京共同会計事務所 アシスタントマネージャー 公認会計士 税理士 松澤 大和 氏 |
2009-05-20 | 会場 | 金融危機を踏まえたリスク管理機能に対する内部監査のアプローチ | KFi 株式会社 代表取締役社長 齊藤 治彦 氏 代表取締役 小黒 直樹 氏 |
2009-05-20 | 会場 | M&A・組織再編におけるプライシングの実際 | 株式会社ストライク 代表取締役 荒井 邦彦 氏 |
2009-05-18 | 会場 | 金融・保険業界における新しい顧客戦略 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 生活研究部門 主任研究員 栗林 敦子 氏 研究員 井上 智紀 氏 |
2009-05-15 | 会場 | リテール金融サービスの革新とIT戦略 | 株式会社野村総合研究所 金融ITマネジメントコンサルティング部 担当部長 上席システムコンサルタント 五十嵐 文雄 氏 上級システムコンサルタント 内山 浩一 氏 |
2009-05-14 | 会場 | 金融検査の緊急課題と戦略的コンプライアンス | プロモントリー・フィナンシャル ジャパン 常務取締役 (元金融庁監督局・検査局・総務企画局各総括補佐) 堀本 善雄 氏 |
2009-05-14 | 会場 | 保険会社の目指すべきリスク管理 | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2009-05-13 | 会場 | 変化するTVメディア市場と有料放送ビジネス、その未来像 | 株式会社電通 衛星メディア局 計画推進部兼企画業務推進部 プロジェクトマネージャー 出田 稔 氏 |
2009-05-13 | 会場 | 昨今の環境下におけるM&A・グループ再編の検討 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 森本 大介 弁護士 |
2009-05-12 | 会場 | 外国籍公募・私募投資信託における法的諸問題 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 吉井 一浩 弁護士 |
2009-05-12 | 会場 | J-REITの組織再編と税務・会計に関する諸問題 | さくら綜合事務所 取締役 税理士 稲葉 孝史 氏 さくら綜合事務所 シニアアソシエイト 税理士 手塚 誠 氏 |
2009-05-11 | 会場 | 農業ビジネスの垂直統合化戦略とファイナンス | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2009-05-08 | 会場 | 環境ファイナンスに取り組む金融機関の最新動向 | 株式会社日本総合研究所 調査部 金融ビジネス調査グループ 主任研究員 野村 敦子 氏 副主任研究員 星 貴子 氏 |
2009-05-07 | 会場 | 保険会社における本社部門監査の課題と対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2009-04-27 | 会場 | 改正貸金業法、改正割賦販売法への実務対応と消費者信用市場の行方 | 社団法人金融財政事情研究会 月刊『消費者信用』編集長 浅見 淳 氏 |
2009-04-24 | 会場 | 【金融実務基礎講座】会社法の基礎 | 森・濱田松本法律事務所 森田 恒平 弁護士 |
2009-04-23 | 会場 | 非上場企業の企業価値とM&A | 株式会社KPMG FAS リストラクチャリング部門 ディレクター 岩田 知孝 氏 |
2009-04-21 | 会場 | 不動産ファンド関係者の倒産に関する諸問題 | スキャデン・アープス法律事務所 ニューヨーク州弁護士 高田 清文 弁護士 |
2009-04-20 | 会場 | 企業ポイント市場の今後の変化と関連法制度の影響 | 株式会社野村総合研究所 金融戦略コンサルティング部 主任コンサルタント 冨田 勝己 氏 |
2009-04-20 | 会場 | メザニンファイナンスの法律実務 | 長島・大野・常松法律事務所 月岡 崇 弁護士 |
2009-04-16 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 堀 兼三 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 田邉 政之 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2009-04-15 | 会場 | 貸金業法改正が消費者金融市場に与える影響 | NTTデータ経営研究所 金融コンサルティング本部 アソシエイトパートナー 佐藤 哲士 氏 |
2009-04-15 | 会場 | デリバティブ取引の法務 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 青山 大樹 弁護士 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 江平 享 弁護士 |
2009-04-14 | 会場 | 電子マネー・決済サービス・ポイントサービス等に関する新しい法制度と実務対応 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 飯田 耕一郎 弁護士 |
2009-04-14 | 会場 | 躍進する農業ビジネスに対応した金融機関の戦略 | 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター 副主任研究員 三輪 泰史 氏 |
2009-04-14 | 会場 | ファイアーウォール規制の見直し及び利益相反管理体制の構築 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 五十嵐 チカ 弁護士 |
2009-04-13 | 会場 | 保険業界の新たな再編と今後の保険販売 | ナカザキ・アンド・カンパニー 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
2009-04-13 | 会場 | 信託受益権の売買に関する実務と法的諸問題 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
2009-04-10 | 会場 | 【金融実務基礎講座】企業再編、M&Aにおけるストラクチャー検討のための税務の基礎 | 並木安生会計税務事務所 公認会計士 税理士 並木 安生 氏 |
2009-04-09 | 会場 | 外国籍私募投信の法的諸問題 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 パートナー 川村 一博 弁護士 |
2009-04-09 | 会場 | 金融機関における不正利用防止への統合的な取組み | 株式会社プロティビティジャパン ディレクター 公認会計士 石川 雅信 氏 株式会社プロティビティジャパン マネージャー 白井 真人 氏 |
2009-04-08 | 会場 | IPTV時代のテレビのプラットフォームはどこが握るのか | ITジャーナリスト 佐々木 俊尚 氏 |
2009-04-07 | 会場 | 不動産業が直面する環境変化と近年の会計制度変更の影響 | 公認会計士成願隆史事務所 公認会計士 成願 隆史 氏 |
2009-04-06 | 会場 | 水関連ビジネスの最新動向と新たな事業機会 | グローバルウォータ・ジャパン 代表(元国連環境審議官) 吉村 和就 氏 |
2009-04-06 | 会場 | 金融商品取引法において求められる情報管理の実務対応 | 森・濱田松本法律事務所 小田 大輔 弁護士 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー 錦野 裕宗 弁護士 |