![]() |
過去に開催したセミナー5496 件中 4801 ~ 5000件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2005-08-24 | 会場 | 流動化・証券化取引に影響を与える近時の法改正等について | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 渡邉 雅之 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 小林 賢 弁護士 |
2005-08-23 | 会場 | 欧米金融リテールの実際 | 日本証券経済研究所 主任研究員 福田 徹 氏 |
2005-08-22 | 会場 | 無認可共済の保険会社化と業界構造の変化 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2005-08-10 | 会場 | 新会社法における法人・組織の活用方法 | あさひ・狛法律事務所 佐藤 知紘 弁護士 あさひ・狛法律事務所 佐藤 正孝 弁護士 |
2005-08-04 | 会場 | 匿名組合・任意組合・投資事業有限責任組合・LLPの仕組み・活用と税務・会計 | 新日本監査法人 データバンク室 公認会計士 太田 達也 氏 |
2005-08-03 | 会場 | 債券運用におけるリスクマネジメント | ブラックロック・フィナンシャル・マネジメント マネジング・ディレクター 有田 浩之 氏 ヴァイス・プレジデント 竹内 章喜 氏 |
2005-08-02 | 会場 | 「金融検査に関する基本指針」と今年度の検査基本方針の着眼点 | KFi 株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2005-08-02 | 会場 | 具体的な案件から学ぶ事業再生のプロセス | デロイトトーマツFAS株式会社 マネージングディレクター 桐明 幸弘 氏 |
2005-08-01 | 会場 | 保険・銀行・郵政チャネルミックスと生損保専業チャネル改革 | 保険評論家・保険アナリスト 山野井 良民 氏 |
2005-07-29 | 会場 | 基礎から学ぶ「企業結合会計」 | 中央青山監査法人 公認会計士 Web-CAN編集委員 若林 恒行 氏 |
2005-07-28 | 会場 | 外国籍投信の法的諸問題 | 東京青山・青木法律事務所 小野 雄作 弁護士 |
2005-07-27 | 会場 | クレジット・消費者信用業界の再編と今後の戦略 | アクセンチュア株式会社 金融サービス業本部 戦略グループ シニアマネジャー 中野 将志 氏 |
2005-07-27 | 会場 | おサイフケータイによる新クレジット決済サービス事業への展開について | 株式会社NTTドコモ マルチメディアサービス部 アライアンス推進担当部長 平野 敦士 氏 |
2005-07-26 | 会場 | 『金融検査に関する基本指針』と今後の監督・検査対応のポイント | KFi 株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2005-07-25 | 会場 | NICOSカードのマーケティング戦略 | 日本信販株式会社 営業本部 営業企画部 部長 島貫 和久 氏 |
2005-07-22 | 会場 | ICカードを巡る最新動向 | 株式会社NTTデータ 決済ソリューション事業本部 カード決済ビジネスユニット カード決済商品企画担当 部長 増田 厚志 氏 |
2005-07-21 | 会場 | 日本版LLP・LLCの法務と税務 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 パートナー 太田・細川会計事務所 榑林 一典 税理士 |
2005-07-21 | 会場 | 事業再生と金融の交錯点における近時のトピック | 阿部・井窪・片山法律事務所 パートナー 林 康司 弁護士 |
2005-07-19 | 会場 | 米国医療保険の最新動向 | ミリマン・インク 岩崎 宏介 氏 |
2005-07-15 | 会場 | コンプライアンス態勢のすべて | 三井法律事務所 大塚 和成 弁護士 |
2005-07-13 | 会場 | M&AファイナンスとポストM&Aインテグレーション実践の最前線 ― 事例を踏まえて | GCA株式会社 取締役 パートナー 山本 礼二郎 氏 |
2005-07-12 | 会場 | 新会社法施行を見据えたM&A戦略 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 大石 篤史 弁護士 |
2005-07-08 | 会場 | 金融業のマーケティング戦略 | ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン株式会社 ディレクター・オブ・ストラテジー 金融サービスグループのリーダー 岸本 義之 氏 |
2005-07-07 | 会場 | 住宅ローンの市場動向と証券化の格付け分析 | 株式会社格付投資情報センター SF本部 シニアアナリスト 月舘 由裕 氏 株式会社格付投資情報センター SF本部 シニアアナリスト 森丘 敬 氏 |
2005-07-06 | 会場 | 銀行とノンバンク、相互進出から融合へ | 専修大学客員教授 新日本インテグリティアシュアランス株式会社 執行役員 経済産業省から出向 石川 和男 氏 株式会社ニッシン 常務取締役兼執行役員 財務部長 ニューヨーク州弁護士 野尻 明裕 氏 |
2005-07-05 | 会場 | ケース・スタディに基づく企業再生の実践論 | オリエント信販株式会社 常務取締役 最高財務責任者(CFO)兼 管理統括本部長 ユニゾン・キャピタル株式会社 マネージメント・アドバイザー 小島 勝 氏 |
2005-07-01 | 会場 | 事業再編の諸手法とLLPに係る税務 | 新日本監査法人 データバンク室 太田 達也 公認会計士 |
2005-06-30 | 会場 | 個人情報保護法対応の総点検 | 森・濱田松本法律事務所 三浦 亮太 弁護士 |
2005-06-29 | 会場 | MasterCardにおけるデビットカード・プリペイドカードの取組み | マスターカード・インターナショナル・ジャパン・インク 営業開発部 ディレクター 小松 哲也 氏 |
2005-06-28 | 会場 | 保険会社監督・検査の新たな視点と個人情報保護法対応 | KFi 株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2005-06-23 | 会場 | 証券化・流動化ストラクチャーの新展開 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2005-06-22 | 会場 | デリバティブ取引に関する最近の動向と英国法及び日本法における法律問題 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 藤田 元康 弁護士 モラン メイリ 連合王国法弁護士 |
2005-06-22 | 会場 | 信用リスク管理の経営管理への展開 | ベリングポイント株式会社 シニア マネージャー 坪倉 省一 氏 |
2005-06-21 | 会場 | 年金資産運用におけるオルタナティブ投資 | バークレイズ・グローバル・インベスターズ 常務取締役 チーフ・クライアント・リレーションズ・オフィサー 川名 教之 氏 |
2005-06-21 | 会場 | 富裕層ビジネスに絡むコンプライアンス上の問題点 | 新村総合法律事務所 増田 英次 弁護士 |
2005-06-20 | 会場 | 金融機関の顧客コミュニケーション戦略 | コーディアル・コミュニケーションズ (日興コーディアルグループ) 投資教育事業部長兼メディアプロデュース部長 有明 三樹子 氏 |
2005-06-17 | 会場 | 富裕層ビジネスの新展開 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2005-06-16 | 会場 | M&Aの会計税務をめぐる諸問題と事例研究 | パートナーズ国際会計事務所 パートナー 税理士 泉部 充 氏 |
2005-06-15 | 会場 | 投信及び投資顧問におけるコンプライアンス | あさひ・狛法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 川東 憲治 弁護士 |
2005-06-14 | 会場 | アセット・ベースト・レンディングの日本における実践的活用 | トゥルーバ グループ ホールディングス株式会社 取締役 川上 恭司 氏 |
2005-06-10 | 会場 | 【緊急企画】敵対的買収防衛策の検証 | あさひ・狛法律事務所 新家 寛 弁護士 |
2005-06-09 | 会場 | 信託業法改正による規制の緩和及び強化と信託ビジネスの新展開 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 三井法律事務所 松島 基之 弁護士 |
2005-06-08 | 会場 | 情報化投資の有効性評価 | 有限会社ビジネス情報コンサルティング 代表取締役 小野 修一 氏 |
2005-06-07 | 会場 | 新会社法の要点の解説 | 株式会社プロジェスト 代表取締役 公認会計士 税理士 蓮見 正純 氏 堀法律事務所 千葉大学法科大学院講師 六川 浩明 弁護士 |
2005-06-03 | 会場 | 新「会社法」による現代化改正前後の敵対的買収防衛策 | 中村・角田・松本法律事務所 パートナー 角田 大憲 弁護士 |
2005-06-02 | 会場 | 企業価値経営のための金融機関の経営管理と管理会計 | 株式会社NTTデータ 金融ビジネス事業本部 ビジネス企画担当部長 谷守 正行 氏 |
2005-06-01 | 会場 | 中国におけるM&Aの具体的方法と留意点 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 江口 拓哉 弁護士 |
2005-05-31 | 会場 | 外国籍投信、ファンド・オブ・ファンズの法的諸問題 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 坂田 絵里子 弁護士 |
2005-05-30 | 会場 | 証券化市場の最新動向 | ドイツ証券 グローバル マーケッツ 証券化商品調査部長 ディレクター 江川 由紀雄 氏 |
2005-05-27 | 会場 | ファミマ・ドット・コムのEーリテイル戦略 | ファミマ・ドット・コム 取締役営業サポート本部長兼チャネル企画部長 松井 隆 氏 |
2005-05-26 | 会場 | 保険市場の激変と保険流通業態の変革を読む | 有限会社ナカザキ・アンド・カンパニー 代表 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
2005-05-25 | 会場 | 資産運用における運用再委託ビジネス | マーサー・インベストメント・コンサルティング プリンシパル 伊藤 公一 氏 プリンシパル 板場 建 氏 |
2005-05-25 | 会場 | 新「会社法」の検討と会社法制の戦略的活用 | あさひ・狛法律事務所 新家 寛 弁護士 あさひ・狛法律事務所 黒田 裕 弁護士 |
2005-05-23 | 会場 | 京阪グループのカード戦略 | 株式会社京阪カード 取締役業務管理部長兼企画部長 寺田 裕一 氏 |
2005-05-19 | 会場 | 生命保険契約と個人情報保護法 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 沢崎 敦一 弁護士 |
2005-05-18 | 会場 | 金融監督・検査の動向と顧客情報管理体制の構築 | KFi 株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2005-05-18 | 会場 | 中国M&Aの税務と資産の譲渡・評価 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 北京事務所 首席代表 森脇 章 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 税理士 朴木 直子 氏 |
2005-05-17 | 会場 | 事業再生におけるデットファイナンス | 長島・大野・常松法律事務所 鈴木 健太郎 弁護士 |
2005-05-12 | 会場 | 新BIS規制 | 株式会社大和総研 制度調査部 次長 吉井 一洋 氏 |
2005-05-11 | 会場 | 証券・資金決済システム改革の行方 | UFJホールディングス経営企画部調査役 UFJ銀行事務企画部 兼 市場国際統括部調査役 UFJ銀行エコノミスト UFJ総合研究所アドバイザー 東京大学大学院MOT教官 宿輪 純一 氏 |
2005-04-28 | 会場 | 保険業界の最新動向と保険チャネルの再編 | ナカザキ・アンド・カンパニー 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
2005-04-27 | 会場 | 東京三菱銀行の新しい銀行サービス | 東京三菱銀行 IT事業部 事業第二グループ 次長 中井 雅人 氏 |
2005-04-27 | 会場 | 業績評価方法を再考する | 株式会社ビジネスブレイン太田昭和 コンサルティング本部 パートナー 唐沢 健 氏 株式会社ビジネスブレイン太田昭和 コンサルティング本部 コンサルタント 中村 貴治 氏 |
2005-04-26 | 会場 | JALの顧客マーケティング戦略 | 日本航空ジャパン 国内旅客事業マーケティング企画室 企画部長 平田 邦夫 氏 |
2005-04-26 | 会場 | IT投資マネジメントの確立にむけて | 株式会社野村総合研究所 ITマネジメントコンサルティング部長 兼 金融ITコンサルティング室長 淀川 高喜 氏 |
2005-04-25 | 会場 | 金融機関のシニア・マーケティング戦略 | A.T.カーニー株式会社 プリンシパル 辻井 隆司 氏 |
2005-04-22 | 会場 | 金融コングロマリット化を見据えたリテール資産運用ビジネス | アクセンチュア株式会社 アソシエイト・パートナー 三宅 利洋 氏 |
2005-04-21 | 会場 | 投資サービス法と金融コングロマリット法 | 株式会社大和総研 参与 資本市場調査本部長 制度調査部長 吉川 満 氏 株式会社大和総研 制度調査部 課長代理 横山 淳 氏 |
2005-04-20 | 会場 | 投信・投資顧問業務とコンプライアンス上の重要ポイント | KFi 株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2005-04-20 | 会場 | 日本版LLP・LLCの法務と税務 | 三井法律事務所 パートナー 猪木 俊宏 弁護士 太田・細川会計事務所 マネジメント・ソリューション部 部長 税理士 榑林 一典 氏 |
2005-04-19 | 会場 | クレジットカードの個人消費傾向とJCBのマーケティング戦略 | 株式会社ジェーシービー マーケティング本部 マーケティング企画部 企画グループマネージャー 部長代理 岡田 良太 氏 |
2005-04-18 | 会場 | 匿名組合・任意組合・LLPの仕組みと会計・税務 | 新日本監査法人 データバンク室 太田 達也 公認会計士 |
2005-04-15 | 会場 | 信託ビジネスの最新動向 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2005-04-12 | 会場 | 楽天グループにおける金融事業の今後の戦略と展望 | 楽天株式会社 常務執行役員 楽天証券株式会社 代表取締役社長 楽天クレジット株式会社 代表取締役社長 國重 惇史 氏 |
2005-03-31 | 会場 | 外国籍私募投信の最新動向 | 東京青山・青木法律事務所 小野 雄作 弁護士 |
2005-03-31 | 会場 | M&A実務からみた会社法制現代化改正 | 中村・角田・松本法律事務所 パートナー 角田 大憲 弁護士 |
2005-03-29 | 会場 | 資産運用会社の運用能力 | アドバンスト・アセット・コンサルティング 代表 八木 隆一 氏 |
2005-03-28 | 会場 | 株式交換によるM&A | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2005-03-25 | 会場 | 金融機関の顧客基盤増強戦略 | アビーム コンサルティング 金融事業部 シニアマネージャー 長濱 裕士 氏 |
2005-03-24 | 会場 | 三菱信託銀行における保険窓販戦略 | 三菱信託銀行 投資商品部 調査役 水谷 督 氏 |
2005-03-24 | 会場 | ノンバンクの将来展望と課題 | 経済産業省大臣官房 課長補佐 専修大学客員教授 石川 和男 氏 株式会社ニッシン 取締役財務部長 ニューヨーク州弁護士 野尻 明裕 氏 |
2005-03-18 | 会場 | 知的財産権の証券化、事業の証券化その他証券化取引の最新動向と実務的課題 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 福田 政之 弁護士 |
2005-03-17 | 会場 | 金融機関に対する監督・検査の動向と内部管理体制の構築 | KFi 株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2005-03-15 | 会場 | インド知的所有権関連法案の在印日本企業への影響 | 森・濱田松本法律事務所 髙谷 知佐子 弁護士 |
2005-03-03 | 会場 | 銀行での証券仲介業務や保険窓販におけるコンプライアンスと金融庁検査の動向 | あさひ・狛法律事務所 元大蔵省大臣官房審議官 滝本 豊水 弁護士 |
2005-03-01 | 会場 | 事業再編・M&Aの諸手法の選択・活用のポイントと留意点 | 新日本監査法人 データバンク室 公認会計士 太田 達也 氏 |
2005-02-28 | 会場 | 個人情報保護法の施行と顧客情報管理体制の最新情勢 | KFi 株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2005-02-25 | 会場 | 外国籍私募投信の最新動向 | 西村ときわ法律事務所 伊東 啓 弁護士 |
2005-02-24 | 会場 | 保険国際会計基準の最新動向 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 代表社員 高山 宜門 公認会計士 デロイトトーマツ アクチュアリアル インシュランス ソリューションズ シニアマネジャー 佐藤 勝志 氏 |
2005-02-24 | 会場 | シティグループを中心とする外資勢による日本の消費者金融市場に対する戦略 | 東京情報大学 助教授 堂下 浩 氏 |
2005-02-23 | 会場 | 新技術クレジットブランドと決済ソリューション | ビザ・インターナショナル・アジア・パシフィック・リミテッド 新技術推進部 ディレクター 山本 正行 氏 株式会社オプト 代表取締役COO 海老根 智仁 氏 |
2005-02-23 | 会場 | オルタナティブ投資ファンドに係る法律問題 | 西村ときわ法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 五十嵐 誠 弁護士 |
2005-02-22 | 会場 | 2005年のカードビジネス | ジャーナリスト 野口 恒 氏 |
2005-02-22 | 会場 | 企業再生の人事戦略 | 株式会社ESPBコンサルティング 専務取締役 清水 秀晃 氏 |
2005-02-21 | 会場 | 事業設備流動化とリースファイナンスの新展開 | みずほ証券株式会社 財務商品開発部 課長 森谷 竜太郎 氏 |
2005-02-16 | 会場 | 銀行生保窓販全面解禁に対応したコンプライアンスの実践 | イーエフピー株式会社 コンサルティング部長 新村 純一 氏 |
2005-02-16 | 会場 | 金融機関の預かり資産戦略にみるリテール向け資産運用ビジネスの現状と方向性 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融コンサルティング事業部 マネジングコンサルタント 日高 聖司 氏 |
2005-02-15 | 会場 | 病院経営を科学する | 株式会社メディカルクリエイト 代表パートナー 田中 伸明 氏 株式会社メディカルクリエイト パートナー 堤 達朗 氏 |
2005-02-09 | 会場 | 金融その他分野におけるモバイルFeliCaの可能性 | 株式会社NTTドコモ プロダクト&サービス本部マルチメディアサービス部アライアンス推進担当部長 平野 敦士 氏 フェリカネットワークス株式会社 企画部 統括部長 丸子 秀策 氏 |
2005-02-03 | 会場 | プライベートバンキング | アーノスグローブ 代表取締役 前田 和彦 氏 |
2005-02-03 | 会場 | 保険会社のコンプライアンスを巡る諸問題 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 森下 国彦 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
2005-02-02 | 会場 | 中国におけるM&Aの手法及びDue Diligenceの注意点 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 江口 拓哉 弁護士 |
2005-01-31 | 会場 | 三菱商事における新アセットファイナンスビジネスの取り組みと今後の展開 | 三菱商事 金融事業本部 金融企画ユニット ユニットマネージャー 坂田 保之 氏 マネージャー 石橋 和明 氏 |
2005-01-27 | 会場 | シニア・マーケティングと金融機関の保険窓販戦略 | ハートフォード生命保険 取締役 マーケティング本部長 砂川 和彦 氏 |
2005-01-27 | 会場 | M&A時代の組織再編と情報開示 | 株式会社コーポレイト ディレクション アソシエイトパートナー 松田 千恵子 氏 |
2005-01-25 | 会場 | 物流不動産ファンド | ラサール インベストメント マネジメント 投資執行役員 物流施設担当 中嶋 康雄 氏 |
2005-01-25 | 会場 | 証券化・ファンドビジネスにおける匿名組合の活用と否認事例を通した事例研究 | 東京共同会計事務所 パートナー 公認会計士 税理士 内山 隆太郎 氏 東京共同会計事務所 税理士 武井 知美 氏 |
2005-01-24 | 会場 | 株式を使用した企業買収 | 長島・大野・常松法律事務所 マネージングパートナー 藤縄 憲一 弁護士 |
2005-01-21 | 会場 | 金融機関における個人情報の取扱と管理に関する直前対策 | 堀裕法律事務所 安田 和弘 弁護士 |
2005-01-20 | 会場 | 改正信託業法が実務に与える影響 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 井上 聡 弁護士 |
2005-01-20 | 会場 | 保険流通の最新動向と代理店チャネルの構造改革の現局面及び将来展望 | 有限会社ナカザキ・アンド・カンパニー 代表 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
2005-01-19 | 会場 | 証券取引法等の改正と今後の不動産証券化スキーム | リンクレーターズ法律事務所 橋本 昌司 弁護士 |
2005-01-18 | 会場 | 事業の収益性に着目したファイナンスの法務と実務 | 長島・大野・常松法律事務所 鈴木 健太郎 弁護士 |
2004-12-22 | 会場 | ANAの顧客囲い込み戦略 | 全日本空輸株式会社 営業推進本部 顧客マーケティング部長 内田 晶夫 氏 ビットワレット株式会社 執行役員 企画部統括部長 宮沢 和正 氏 |
2004-12-22 | 会場 | 消費者信用ビジネスにおける業態の統合と業務再構築 | ベリングポイント株式会社 フィナンシャルサービスグループ シニアマネージャー 坪倉 省一 氏 |
2004-12-21 | 会場 | ヤフーにおける個人情報の取り扱い | ヤフー株式会社 法務部 マネージャー 石川 功造 氏 |
2004-12-20 | 会場 | 金融機関の個人情報保護直前対策 | あさひ・狛法律事務所 久保 光太郎 弁護士 |
2004-12-17 | 会場 | りそなカードのビジネス戦略 | りそなカード株式会社 取締役副社長 横山 三雄 氏 |
2004-12-16 | 会場 | 敵対的M&A手法・対策 | 野村證券株式会社 IBコンサルティング部 課長 香田 温子 氏 |
2004-12-16 | 会場 | 事業再生戦略の実際 | 株式会社KPMG FAS ディレクター 中尾 哲也 氏 |
2004-12-13 | 会場 | 保険会社に対する監督・検査の最新動向と効果的な対応 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2004-12-10 | 会場 | 銀行窓販全面解禁のインパクトと保険会社の取るべき戦略 | 格付投資情報センター 格付本部シニアアナリスト 植村 信保 氏 |
2004-12-09 | 会場 | 減損会計の導入と経営への影響、経営者の意思決定、実務上の対処方法 | 山岸 聡 氏 |
2004-12-07 | 会場 | 保険募集に関する法的諸問題 | 長島・大野・常松法律事務所 大下 慶太郎 弁護士 大谷 悠紀子 弁護士 |
2004-12-07 | 会場 | 敵対的買収防衛策と株式制度の活用 | あさひ・狛法律事務所 新家 寛 弁護士 |
2004-12-02 | 会場 | 資産担保貸付による中小企業金融の再生 | 株式会社富士通総研 金融コンサルティング事業部 シニアマネジングコンサルタント 岡 宏 氏 |
2004-12-01 | 会場 | 金融業務の外部委託と個人情報保護法 | 岩田合同法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2004-11-30 | 会場 | クレディセゾンにおけるマーケティングと次なる経営戦略 | 株式会社クレディセゾン 常務取締役 マーケティング部・カード部・ファイナンス部担当 鈴木 秀敏 氏 |
2004-11-30 | 会場 | 個人情報リスク対応マニュアル | あさひ・狛法律事務所 久保 光太郎 弁護士 |
2004-11-29 | 会場 | 郵政民営化のインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2004-11-26 | 会場 | アメリカンファミリー生命保険における個人情報保護法対策 | アメリカンファミリー生命保険 副法律顧問 中原 健夫 弁護士 |
2004-11-25 | 会場 | 新たな富裕層マーケティング | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 上級コンサルタント 第一コンサルティンググループマネージャー 宮本 弘之 氏 副主任コンサルタント 武藤 雅浩 氏 |
2004-11-24 | 会場 | 知的財産の流動化と流通の実際 | IPトレーディング・ジャパン株式会社 常務取締役 米国ニューヨーク州弁護士 米国公認会計士 石橋 秀喜 氏 |
2004-11-18 | 会場 | プライベートバンキングにおけるタックスプランニング | Taf management 中野孝昭税理士事務所 中野 孝昭 税理士 |
2004-11-18 | 会場 | 経営戦略と企業の社会的責任 | 株式会社野村総合研究所 経営コンサルティング部 主任コンサルタント 伊吹 英子 氏 |
2004-11-16 | 会場 | クレジット・消費者信用業界のアライアンス・再編 | アクセンチュア株式会社 アソシエイト・パートナー 三宅 利洋 氏 |
2004-11-11 | 会場 | 生命保険市場の動向と保険会社の販売戦略 | 株式会社野村総合研究所 事業戦略コンサルティング部 副主任コンサルタント 中村 直之 氏 |
2004-11-11 | 会場 | 中国非流通株への投資と戦略的M&A | アンダーソン・毛利 法律事務所 パートナー 北京事務所 首席代表 森脇 章 弁護士 |
2004-11-04 | 会場 | 代理店革新と保険会社の戦略 | ナカザキ・アンド・カンパニー 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
2004-10-29 | 会場 | 金融業界における個人情報保護対応 | 日比谷パーク法律事務所 山下 丈 弁護士 |
2004-10-28 | 会場 | 外国籍投信の最新実務 | 東京青山・青木法律事務所 小野 雄作 弁護士 |
2004-10-28 | 会場 | バイアウト・企業再生ファンドの投資家層の拡大、出口戦略、海外市場の動向 | Turnaround Management Association(TMA) 日本支部 上席研究員 北村 元哉 氏 |
2004-10-27 | 会場 | 日本型LLCの法務と税務 | (社)日本経済団体連合会 産業本部 産業基盤グループ長 阿部 泰久 氏 |
2004-10-26 | 会場 | コンプライアンス経営と個人情報保護に向けての企業の課題 | 新東京法律事務所 パートナー 北沢 義博 弁護士 |
2004-10-22 | 会場 | 銀行・証券・保険・カード・流通業の業態間競争 | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 上級コンサルタント 南本 肇 氏 |
2004-10-20 | 会場 | 金融ビジネスと知的財産権 | 土生特許事務所 所長 弁理士 土生 哲也 氏 |
2004-10-19 | 会場 | 証券リテール戦略と金融機関の証券仲介業 | IBMビジネスコンサルティング・サービス 金融事業本部 アソシエイト・パートナー 樫本 薫 氏 |
2004-10-19 | 会場 | メガバンク再編と銀行戦略 | A.T.カーニー株式会社 ヴァイス プレジデント 戦略・組織グループ アジア代表 山本 真司 氏 エル・ピー・エル日本証券株式会社 代表取締役社長 米田 隆 氏 |
2004-10-18 | 会場 | 投信・投資顧問会社に対する監督の最新動向と検査対応 | KFi 株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2004-10-15 | 会場 | 年金ガバナンスと受託者責任 | JTB厚生年金基金 副理事長 企業年金連絡協議会 会長 山口 登 氏 |
2004-10-14 | 会場 | 年金運用における債券投資 | ワトソンワイアット株式会社 コンサルタント 岡田 章昌 氏 |
2004-10-13 | 会場 | CSR活動の実践 | 株式会社インターリスク総研 社会・法務リスク部 上席コンサルタント 田村 直義 氏 |
2004-10-05 | 会場 | 次世代エンベディッド・バリュー | 中央青山監査法人 金融部 チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
2004-10-04 | 会場 | 事業の証券化 | シティユーワ法律事務所 後藤 出 弁護士 |
2004-10-01 | 会場 | 新BIS規制(最終案)の概要とその影響 | 中央青山監査法人 金融部 マネージャー コンサルタント 西原 弘道 氏 金融部 コンサルタント 神崎 有吾 氏 |
2004-09-30 | 会場 | 種類株式の時価評価 | 監査法人トーマツ シニアマネジャー 吉田 春彦 公認会計士 |
2004-09-29 | 会場 | 保険事業における個人情報保護 | 長島・大野・常松法律事務所 大下 慶太郎 弁護士 酒井 敦史 弁護士 |
2004-09-28 | 会場 | 匿名組合の実務 | 東京共同会計事務所 内山 隆太郎 公認会計士・税理士 島田 秀二 税理士 佐々木 弘 税理士 |
2004-09-27 | 会場 | 動産担保融資の最新スキームと今後の展望 | 日本政策投資銀行 事業再生部 調査役 松木 大 氏 |
2004-09-24 | 会場 | 大規模再開発事業におけるハイブリッド型ファイナンス | 日本政策投資銀行 プロジェクトファイナンス部 調査役 保坂 律男 氏 |
2004-09-22 | 会場 | 証券仲介業参入に関する法的ポイントの整理 | あさひ・狛法律事務所 山中 眞人 弁護士 |
2004-09-21 | 会場 | 金融機関における個人情報の取扱・管理 | 堀裕法律事務所 安田 和弘 弁護士 |
2004-09-07 | 会場 | 実践金融サービス・マーケティング | 株式会社マーケティング・エクセレンス 代表取締役社長 戸谷 圭子 氏 |
2004-09-03 | 会場 | 破産法・倒産実体法の改正が証券化ストラクチャーに与える影響 | シティユーワ法律事務所 後藤 出 弁護士 |
2004-08-31 | 会場 | 銀行窓販全面解禁と保険チャネルの最新動向 | ナカザキ・アンド・カンパニー 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
2004-08-30 | 会場 | カードビジネスモデルの革新 | 東京スター銀行 カード事業部 部長 根田 秀人志 氏 |
2004-08-27 | 会場 | 最近の保険監督の変化とコンプライアンス体制の整備 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2004-08-26 | 会場 | 外国籍私募投信,ファンド・オブ・ファンズの設立・販売と法的問題点 | 森・濱田松本法律事務所 三浦 健 弁護士 |
2004-08-25 | 会場 | 「匿名組合の活用と税務」徹底解説 | 新日本監査法人 データバンク室 太田 達也 公認会計士 |
2004-08-24 | 会場 | 敵対的買収防衛の実務と事例研究 | あさひ・狛法律事務所 梅野 晴一郎 弁護士 新家 寛 弁護士 |
2004-08-06 | 会場 | 厚生年金基金連合会におけるコーポレートガバナンス活動について | 厚生年金基金連合会 年金運用部 副調整役 コーポレートガバナンスチームリーダー 清水 克三 氏 年金運用部 コーポレートガバナンスアナリスト 河合 塁 氏 |
2004-08-05 | 会場 | 金融業界における実践ブランドマネジメント | インターブランドジャパン エグゼクティブコンサルタント 小々馬 敦 氏 |
2004-07-30 | 会場 | 金融機関の富裕層・シニア層顧客開拓戦略 | センダント・ジャパン 取締役COO 戦略グループ ディレクター 平林 隆 氏 |
2004-07-29 | 会場 | 保険会社におけるグループ・組織・事業モデルの再構築 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2004-07-28 | 会場 | 私募投信に関する近時の改正点 | あさひ・狛法律事務所 山中 眞人 弁護士 |
2004-07-26 | 会場 | 金融業務に関する個人情報保護法の留意点 | 岩田合同法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2004-07-21 | 会場 | 年金構造改革と今後の諸課題 | 一橋大学 教授 高山 憲之 氏 |
2004-07-15 | 会場 | 「有事」に際しての企業防衛戦略 | 西村ときわ法律事務所 パートナー 太田 洋 弁護士 |
2004-07-14 | 会場 | 銀行窓販全面解禁の見通しと生保各社の要望・戦略 | 保険評論家・保険アナリスト 山野井 良民 氏 |
2004-06-30 | 会場 | オフバランス・ヴィークルとしての中間法人の可能性 | 三井住友銀行 ストラクチャードファイナンス営業部 開発グループ長 藤瀬 裕司 氏 |
2004-06-29 | 会場 | 世界の決済システム改革における最新の方向性と金融機関のMOT(技術経営)的対応 | UFJホールディングス 経営企画部 調査役 UFJ銀行 事務企画部・市場国際統括部 調査役・エコノミスト UFJ総合研究所 アドバイザー 宿輪 純一 氏 |
2004-06-28 | 会場 | 信託業法の改正と新たなストラクチャーの可能性 | アンダーソン・毛利法律事務所 伊藤 哲哉 弁護士 |
2004-06-25 | 会場 | 銀行本体発行に向けたビザ・インターナショナルのカードプロダクツ戦略 | ビザ・インターナショナル ディレクター プロダクト マネージメント 外山 正志 氏 |
2004-06-24 | 会場 | 金融検査マニュアルを活用した内部統制整備のキーポイント | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2004-06-22 | 会場 | 敵対的買収に対する防衛策 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 森田 耕司 弁護士 |
2004-06-21 | 会場 | 郵貯ナローバンク化のインパクト | 全国銀行協会 金融調査部長 増田 豊 氏 |
2004-06-18 | 会場 | デリバティブ取引に関する最近の法律問題と法規制 | 三井安田法律事務所 和仁 亮裕 弁護士 藤田 元康 弁護士 |
2004-06-17 | 会場 | カードビジネスの革新と最新動向 | 日本信販株式会社 営業本部 営業企画部 部長 島貫 和久 氏 |
2004-06-04 | 会場 | 日本郵政公社の提携戦略 | 日本郵政公社 経営企画部門 国際・物流・事業開発部 グループリーダー 千田 秀侍 氏 |
2004-06-03 | 会場 | ヘッジファンド投資の最新フロンティア | Tran Sophia Japan Corp 代表取締役 山下 顕 氏 |
2004-05-31 | 会場 | 企業年金制度の評価と選択 | 三菱信託銀行 年金コンサルティング部 部長 佐野 邦明 氏 |
2004-05-28 | 会場 | 外国籍投信の法的諸問題 | 東京青山・青木法律事務所 小野 雄作 弁護士 |
2004-05-27 | 会場 | 証券仲介業解禁が金融業界に与えるインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2004-05-26 | 会場 | リテール資産運用ビジネスの革新 | A.T.カーニー株式会社 金融グループマネージャー 森 健 氏 |
2004-05-24 | 会場 | TMK(特定目的会社)を利用した中小規模不動産証券化の実務 | 井出不動産金融研究所 不動産金融アナリスト 井出 保夫 氏 |
2004-05-21 | 会場 | 金融商品組成におけるヴィークルの活用 | 東京共同会計事務所 内山 隆太郎 公認会計士・税理士 島田 秀二 税理士 佐々木 弘 税理士 |
2004-05-20 | 会場 | 保険会社が営む付随業務と業務の外部委託に関する諸問題 | 長島・大野・常松法律事務所 大下 慶太郎 弁護士 大谷 悠紀子 弁護士 |
2004-05-19 | 会場 | JCBにおけるマーケティング戦略および実践事例について | 株式会社ジェーシービー マーケティング本部 マーケティング企画部長 仲岡 真 氏 |
2004-04-28 | 会場 | 中国における日系保険会社の事業展開と日系企業の保険代理事業への進出 | ニッセイ基礎研究所 保険研究部門 主任研究員 沙 銀華 氏 |
2004-04-23 | 会場 | 金融機関の顧客情報保護を巡る当局の動向と対策 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |