過去に開催したセミナー5510 件中 3601 ~ 3800件を表示します |
開催日時 | 2010-11-24(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融機関における内部統制に関する最新動向及び課題 今後の改善方法や効率化等の対応とポイント、全社的リスクマネジメントの枠組み見直しなど |
講師 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー・サービス部 GRC・リスクマネジメント担当 シニア・パートナー 公認会計士 森本 親治 氏 新日本有限責任監査法人 金融部 パートナー 公認会計士 岩崎 裕男 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 銀行等の上場金融機関等へのJ-SOX適用から3年目を迎え、その実務は定着化しつつある。このような中、昨今では制度としての簡略化が模索されるとともに、各金融機関としてもその効率的な運用が経営課題となっている。さらに、財務報告上のリスクのみならず、あらゆるリスクの管理が、個別に行われていることによる組織の疲弊も話題に上がっている。 本講演では、このような課題を解決するためのヒントとなる方策について解説するものである。 まず過去2年の内部統制報告制度における実務対応等でみられた課題・反省点をもとに、3年目以降の対応(改善方法、効率化等)とそのポイントについて解説を行う。 次いで、J-SOXに関わる業務全般を効率化するにとどまらない全社的なリスクマネジメント(エンタープライズリスクマネジメント;ERM)の枠組みの見直し、あるいは、内部統制全般を経営にとって重要なリスクに対して最適化させようという試みに関する国内外の最新動向を解説する。 |
開催日時 | 2010-11-19(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融・証券検査における当局検査対応上の留意点 検査忌避に問われないようにするために、摘発事例を踏まえて |
講師 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 渋谷 武宏 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 金融機関などが当局による検査を妨害する行為は、検査忌避罪として違法と評価される。しかし、いかなる行為が検査忌避罪に該当するのか、法令からは判然とせず、その範囲は非常に広範かつ曖昧である。(意図的な行為は論外であるとして)期せずして検査忌避に問われることを防ぐべく、検査忌避の要件等を正しく理解するともに、最近に至るまでの事例に学ぶことは、組織として適切な検査対応を行っていくうえで不可欠であるといえよう。 本講演では、検査官として証券検査に携わった講師の立場から、先ず前提として通常の検査手続きの流れについて概観、確認したうえ、過去の摘発事例を参考に解説を行う。特に、検査忌避罪に問われた場合を網羅的に検討し、注意するべきポイントを浮き彫りにすることとする。 |
開催日時 | 2010-11-18(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 平成22検査事務年度検査基本方針を念頭に置いた保険会社における保険代理店管理のポイント 検査指摘事例等を踏まえつつ |
講師 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 近時、保険代理店の経営の大規模化、取扱保険商品の広範化が見られるが、平成22検査事務年度検査基本方針で保険代理店への立入検査の実施が明示されるなど、当局の保険代理店管理に対する関心も高まっている。平成22年7月公表の検査指摘事例でも保険代理店管理に関するものが多く見られるところである。こうした状況から今後の検査対応を念頭に、保険代理店も含め保険業界の緊張感も高まっているものとみられ、保険代理店管理はますます重要な課題となるといえよう。 本講演では、検査官として金融検査に携わった講師により、検査指摘事例等を踏まえつつ、保険会社が保険代理店管理を行う上で(主として管理を行う保険会社サイドの立場から)留意すべきポイントについて検討する。 |
開催日時 | 2010-11-17(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 中国財閥系投資ファンド「シティック・キャピタル」の取組みと今後の戦略 具体的事例を交えて |
講師 | シティック・キャピタル・パートナーズ・ジャパン ディレクター 井戸 剛士 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 日本においても、いわゆるバイアウト・ファンドによる投資事例も増え、漸くその活動も定着しつつある感がある。その一方で、大宗のファンドが投資先企業へのハンズオン支援を唱えるものの、真に付加価値あるサポートが提供できてきたのかという反省の声も聞かれる。近時、縮小する国内市場を抱える多くの日本企業にとって、アジア、とりわけ中国のマーケットを「内需」として取り込めるかが生き残りの鍵となるが、この点において日本企業は投資ファンドをどのように活用することができるのか。 中国有数の財閥系投資ファンド、シティック・キャピタル・パートナーズは2004年の日本進出後、国内中堅企業への投資、中国などアジア進出の支援等において実績を重ねてきたが、本年には第2号ファンドを新たに立ち上げており、報道によれば国内外の機関投資家からの資金調達により最終的に250億円から300億円程度のファンド設立を目指し、また既に複数の投資案件も明らかになっている。(2010年8月16日現在) 本講演では、同社の日本ファンドにおける投資に携わる講師の立場から、その活動実績や今後の戦略について解説する。そして、日本企業がどのようなチャイナリスクに遭遇し、これらをどう克服し中国展開を加速させてきたのかについて、具体的な事例研究も織り交ぜながら説明する。なお、第2号ファンドを巡る動きなど、最新の状況については、講演時点の状況に応じ、可能な限り言及する。 |
開催日時 | 2010-11-16(火) 13:15~16:15 |
---|---|
セミナー名 | IFRS「保険契約」公開草案の解説と保険会社の今後の課題 具体例による個別論点の解説、実務対応その他の面における課題 |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 櫛引 亮 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 2010年7月30日、国際会計基準審議会(IASB)は国際財務報告基準(IFRS)に関し、IFRS「保険契約」の公開草案を公表した。 その内容が要求している会計実務は、日本の保険会社が現在行っている実務に対して質・量ともに大幅な相違がある。したがって、日本の保険会社がIFRSを初めて導入する際、またはIFRSを海外の親会社に連結して既に導入している保険会社においても新しい保険契約の基準を適用する際には、様々な課題について十分な検討を加える必要が出てくる。 本講演では先ず、公開草案につき、具体的な例を用いて個別論点に触れつつ解説を行う。次いで、会計処理方法を検討する上での課題、実務的な対応を検討する上での課題、事業戦略への影響がある可能性のある課題について、複数の保険会社の担当者との対話等を通して浮かび上がってきた論点を中心に、講師独自の分析を踏まえて解説することとする。 |
開催日時 | 2010-11-12(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】弁済・相殺、債権譲渡、担保・保証ほか金融実務における民法法理の基礎 金融取引の各種行為における問題、重要判例等を交えて |
講師 | 弁護士法人中央総合法律事務所 金澤 浩志 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 金融取引においては、あらゆる場面で民法上の問題がトピックとなる。例えば融資取引の場面では、各種担保権の設定、保証契約の締結等がなされることとなり、民法典中の債権法や担保物権法に関する知識が必要不可欠である。債権の管理回収の場面では相殺や債権譲渡といった行為が行われるが、これらもいずれも債権法により規律されるものであるところ、過去蓄積されてきた多数の関連重要判例に対する理解が無ければ、適切な対処ができない。 本講義では、金融実務に携わる実務家が日々発生する諸問題に適切に対応することができるよう、金融取引において行われる各種行為が、いかなる民法法理に立脚しており、どのような問題があり得るかについて、重要判例を適宜参照しつつ、実務の具体的場面も念頭において解説する。 なお、近時、法制審議会民法(債権関係)部会では、債権法の改正検討作業が進行している。いかなる改正が成立するかは不確定であるも、金融実務に多大な影響を及ぼすことなることが予想されることから、本講義における民法法理の基礎に関する内容理解が、かかる債権法改正の議論状況等の理解にも資するものとなるよう、その動向についても適宜必要な範囲で触れることとする。 |
開催日時 | 2010-11-11(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 新しい事業再生手続と事業再生における実務 商取引債権保護ほか新たな手法や種々の実務対応例を交えて |
講師 | TMI総合法律事務所 パートナー 尾城 雅尚 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 近時、事業再生ADRやDIP型会社更生など、新しい事業再生手続の枠組みが誕生し、既存の法的整理と私的整理の枠組にさらなる選択肢が加わることとなった。また、企業再生支援機構が本格的にその活動を開始し、第一号案件として日本史上最大の事業再生案件となる日本航空に対する支援決定を行っているが、当該一号案件が「商取引債権を保護した会社更生手続」という極めて特徴的な手法を用いたこともあり、このリーディングケースでさらに日本の事業再生実務が一段階発展したとも言われている。 本講演では、事業再生における豊富な経験を有する講師の立場から、近時用いられ始めたこれら最新の事業再生手法の特徴を紹介しつつ、これらを生み出す背景となった事業再生手続きにおける考慮事項、私的整理と法的整理におけるメリット、デメリットについて解説を加えることで各制度の立体的理解を図る。 そのうえで、実際の事業再生の現場で用いられている種々の実務対応例を紹介し、事業再生の究極の目的である「利害関係人間の調整」、「利害関係人が得る総利益の最大化」がどのような形で実際の運用に影響しているのか、ケーススタディを行うことで、実務に即して具体的に解説するものである。 |
開催日時 | 2010-11-10(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | ネクスティア生命保険におけるWEB・モバイル戦略 |
講師 | ネクスティア生命保険株式会社 執行役員 戦略企画部長兼営業企画部長 山本 秀一 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,700円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-11-10(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 国際財務報告基準「保険契約」の公開草案について ~数理的視点から~ |
講師 | あらた監査法人 フィナンシャル・サービス・アシュアランス部 アクチュアリーサービス ディレクター チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,500円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-11-09(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融機関における説明義務・情報提供義務、適合性原則、指導・助言義務と約款規制の最新動向 最近の重要裁判例の具体的解説を中心に、債権法改正や消費者庁の最新動向等も踏まえつつ |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 足立 格 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 近時、金融機関の説明義務・情報提供義務や適合性原則の問題に関し、注目すべき重要裁判例が相次いでいる。また、周知のとおり、最判平成17年7月17日・民集59巻6号1323頁における才口判事の補足意見以降、主として金融商品販売業務における指導・助言義務に関する議論が活発になされ、アフターフォローの問題も絡めて、金融機関には悩ましい問題となっている。さらに、約款規制の分野でも、消費者保護の潮流を意識してか、金融機関等にとって厳しい司法判断が続出している。 以上を踏まえ、本講演では、金融機関における説明義務・情報提供義務、適合性原則、指導・助言義務及び約款規制の各論点に関し、最新の注目裁判例において押さえておくべきポイントを具体的かつ分かりやすく解説する。また、以上の各論点については、法制審で議論が進められている債権法改正が密接に関連すること、現在消費者庁で進行している計画は金融機関にも大きな影響を与え得ると思われることから、適宜、債権法改正や消費者庁の最新動向にも触れる。 |
開催日時 | 2010-11-08(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険募集人・代理店における顧客情報の管理・活用に係るコンプライアンス ~金融庁の監督・検査基本方針の分析とともに、検査指摘事例等を踏まえて~ |
講師 | 西村あさひ法律事務所 武田 涼子 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,900円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-11-04(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険税務の最新動向と二重課税をめぐる諸問題 |
講師 | 株式会社 新日本保険新聞社 取締役 企画部長 「保険税務のすべて」編集長 榊原 正則 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,100円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-11-04(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | J-REITの最新実務 スポンサー交代、第三者割当増資、合併を中心に |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 尾本 太郎 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 昨年の税制改正等をきっかけに、懸案だった上場REIT間の合併が次々と実現するなど、金融危機以降危機的な状況に陥ったJ-REITを巡る経営環境は新たな局面に入った。すなわち、スポンサー交代、スポンサー等に対する第三者割当増資、合併等の様々なM&A的手法を活用し、金融危機後のREITを巡る信用不安、投資口価格の下落の懸念が落ち着きを見せ、従来型の公募増資が実に久しぶりに実現しているなど、現在はREIT再評価の時期を迎えている。 今後のREITの経営戦略において、今回の危機時期に関係者の間で議論され実務が発展したM&A的な手法は、物件組入、公募増資や借入れといった従来型の成長戦略と並んで引き続き重要性をもっていくであろう。また、実務の積み上げを経て、REITにおける価格の問題、買取請求の問題など、議論が深化した論点も多い。 そこで、本講演では、スポンサー交代、第三者割当増資、合併等を中心に、J-REITの最新論点を整理、検討することとする。これにより、現状及び今後のJ-REITを巡る重要課題の理解とともに、今後のJ-REIT戦略立案の一助となることを目的とするものである。 |
開催日時 | 2010-11-02(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 外国投資信託の組成・販売および関連する日本の課税関係 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 竹野 康造 弁護士 小山 浩 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 36,100円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-11-02(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融制度改革におけるバーゼルⅡ及びバーゼルⅢの最新の動きと信用リスク管理への今後の影響 IFRSによる格付制度の対応に関する問題を交えて |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 八ツ井 博樹 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 2009年12月のバーゼル銀行監督委員会による市中協議文書の公表など、バーゼルⅡ規制改訂を巡る、近時の目まぐるしい動きのなかで、いわゆる「バーゼルⅢ」(ここでは、銀行セクターの強靭性強化及び流動性規制を総称して言う。)は早ければ2012年にも実施が見込まれ、その対応の必要性が現実味を帯びてきた。バーゼルⅢではバーゼルⅡを前提として、若干のマイナーチェンジを含みつつ、新たな要件を追加的に求める建付けとなり、金融機関は「バーゼルⅡ+バーゼルⅢ」への対応を求められることが必至である。また、バーゼルⅢへの対応のタイミングにおいては、IFRS(国際財務報告基準)への対応とほぼ同時になることも見込まれている。 こうした状況下にあって、市中協議文書と、それ以降の2010年6月のG20カナダサミット、7月のバーゼル委員会の修正案公表といった改訂への新たな動き、また、11月のG20ソウルサミット、12月にも公表が予想される新たな規制案など、今後を含めた最新の動向に対する理解と注視とともに、これらへの対応の検討がいよいよ重要な段階にある。 本講演では、以上のような背景を踏まえ、信用リスク管理等の今後の実務を念頭に、信用格付制度におけるバーゼルⅡの本質を改めて理解するとともに、バーゼルⅢがもたらす影響、IFRS時代を控えた信用格付制度について議論、検討するものである。なお、2010年9月に予定されるバーゼル委会合の結果など、講演時点までの状況の変化については、必要に応じ、可能な範囲において反映させることとする。 |
開催日時 | 2010-10-28(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 共済事業に対する新しい保険業法の規制について |
講師 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー 錦野 裕宗 弁護士 稲田 行祐 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,900円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-10-28(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 放送・映像コンテンツの海外展開における国際契約実務 ~マルチユースへの対応を含めて~ |
講師 | 骨董通り法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 唐津 真美 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,700円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-10-28(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【特別企画】中国の政治・統治機構ほかビジネスを取り巻く環境に対する基本的理解 中国大使館一等書記官によりわかりやすく解説、金融ビジネスほか中国におけるビジネス展開に必須の基礎知識 |
講師 | 中華人民共和国駐日本国大使館 一等書記官 経済担当 李 春光 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 中国が世界における巨大市場へと発展し、さらなる成長を遂げるなか、中国市場は日本の金融機関及び企業にとっても引き続き最も重要な市場のひとつである。既に多くの日本企業の実務家が中国市場に関与し、また、今後も多数の実務家が関与することが予想されるが、中国市場におけるビジネスに携わるうえで、政治や統治機構等に対する基本的な理解は、未だ意外に十分ではないものと思われる。 中国における統治機構の二つの大きな軸とは?「共産党による一党支配」との認識は正しいか? 中国ビジネスを進めるうえで「党と政府」あるいは「中央と地方」にどう働き掛けるべきか?これらは単なる上下関係なのか? 「国営企業」「国有企業」「民間企業」の形態の違いとは?各企業形態のガバナンスと政府や金融システムとの関係は? 中国進出において障壁となりうる規制等は? 反対に、中国からみた日本市場とは?中国金融機関の日本進出は? 本講義においては、中国大使館一等書記官を務める講師により、通算10年以上にわたる日本滞在経験を有し、日本の政治・経済等にも精通する立場から、わかりやすく解説を行う。中国と日本との双方における滞在経験に基づく比較の視点、中国進出を図る日本企業と日本市場進出を図る中国企業の双方に日常的に接する印象を踏まえつつ、具体的な実情や事例を交えて解説、展望するものである。 |
開催日時 | 2010-10-27(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 投信ダイレクトチャネルとマーケティング戦略 |
講師 | セゾン投信株式会社 代表取締役社長 中野 晴啓 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,100円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-10-27(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【特別企画】証券検査を巡る最近の動向 平成22年度証券検査基本方針と最近の検査における指摘事例 |
講師 | 金融庁 証券取引等監視委員会 事務局 証券検査課長 其田 修一 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 本講演では、本年4月に証券監視委が公表した「平成22年度証券検査基本方針」に即し、最近の証券検査を巡る環境変化とそれらを踏まえた対応策等を説明するとともに、各業態の検査に係る重点検証事項等について解説する。 併せて、最近の証券検査における主な指摘事項を取り上げ、その持つ意味や再発防止に向けた留意点について説明する。 |
開催日時 | 2010-10-26(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 債権法改正が金融取引に影響を与える重要論点 |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 木内 敬 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,300円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-10-26(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 海外向けプロジェクトファイナンスのドキュメント交渉のポイント 電力事業その他のインフラ事業モデルを中心に論点ベースで解説 |
講師 | 株式会社日本政策金融公庫 国際協力銀行 米州ファイナンス部 参事役 弁護士 鷹取 康久 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 日本の成長戦略の柱として電力事業や運輸事業等のインフラビジネスへの注目が急速に高まるなか、事業資金の主要な調達方法であるプロジェクトファイナンスの理解が関係者にとって急務となっている。しかしながら、とりわけ海外事業向けプロジェクトファイナンスの関連契約は多岐に及び、そのスキームは非常に複雑なものとなる。加えて、英米法準拠のローン契約その他クロスボーダーファイナンスについても弁護士や専門の事業者を対象とした海外の出版物も多く、現場の担当者が限られた時間で必要十分な知識を習得することが必ずしも容易ではないと思われる。 本講演は、電力事業モデルを中心としたインフラ事業を念頭におきつつ、個別契約ごとではなく論点ごとの整理を通じて、海外事業向けプロジェクトファイナンスの契約交渉上の主要なポイントの理解を目的とするものである。 |
開催日時 | 2010-10-25(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社のコンプライアンスにおける外来性要件の問題 近時の裁判例を踏まえて、商品設計、保険約款、募集、支払等への影響を分析 |
講師 | 西村あさひ法律事務所 武田 涼子 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 傷害事故及び不慮の事故における外来性の問題については、平成19年に重要な最高裁判例が出され、その後にも、学者はもとより実務家や法曹界において、様々な研究成果・検討内容が発表されているところである。しかし、最高裁判例後においても、外来性の要件が問われる事例は後を絶たず、また、保険に係る実務においても、会社によって、その対応が異なっているところであり、その内容の適切な把握とともに、社内での統一的な取扱いを要するところであるものといえる。 そこで、現段階までに議論されている内容を踏まえ、保険事故の外来性要件について、判例の分析とともに、その内容と影響につき、多面的に把握することが必要であるものと思われる。 本講演においては、外来性要件について、最高裁判例も含む最近の判例の分析を踏まえ、それが保険契約における支払の実務のみならず、保険約款や商品設計、保険募集においてもどのように影響するかという点を、なるべく具体的かつ詳細に解説するものである。 |
開催日時 | 2010-10-21(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融機関の人材と人事を巡る現状及び課題、今後の方向性 人材流動化の進展、金融人材の市場価値、報酬の実情など |
講師 | ヒューマン・アソシエイツ株式会社 代表取締役社長 渡部 昭彦 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 我が国では、90年代のバブル崩壊後、労働市場における人材の流動化が一気に進展した。特に、日本の伝統的人事の代表格であった金融機関における流動化の激しい動きは、今も労働市場のパラダイムを大きく変えるインパクトを持っている。一方、現象面からはいろいろ喧伝される人材の流動化であるが、その背景にある要因、本質的な側面についての議論は決して充分とは言えない。 本講演は金融機関の企画・人事部門のほか、その他の部門においてこうした状況に問題意識を有する役職者や実務家を対象とするものである。 金融機関及び事業法人の人事に関して豊富な実務経験を有し、特に大手行や証券会社等の実情に精通する講師の立場から、まず、金融機関における人材や人事政策を取り巻く諸問題について「流動化の進展」という観点を軸に分析し、金融機関が内包する構造上の課題を指摘する。更に、それらの課題をクリアすべき経営の方向感について、人事政策のあり方という視座で検討を加える。また、金融マン個人に視点を移し、具体的な転職事例を踏まえながら、人材としての市場価値を考える。マクロ・ミクロの両面からのアプローチにより、金融市場における人材を巡る様相を明らかにしていく。 |
開催日時 | 2010-10-19(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融機関が具備すべき反社会的勢力対抗手段 ~反社会的勢力との関係を遮断する具体的方法~ |
講師 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,000円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-10-19(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 債権法改正と融資取引 融資契約や債権譲渡等への影響を具体的に検討、最新の議論の状況を踏まえて |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 松永 隆之 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 債権法改正については、2009年10月に法制審議会に諮問がなされ、既に法制審議会民法(債権関係)部会における会議も13回(2010年7月末現在)にわたって開催されている。また、これに先行して公表された民法(債権法)改正検討委員会の「債権法改正の基本方針」が注目を集め、同方針を軸にして議論が活発化している。 債権法改正の各種事業活動に及ぼす影響は多岐にわたり得るが、本講演は、債権法改正による融資取引への影響に特に焦点を当てるものである。金融機関のビジネスの根幹をなす融資取引に与える影響について、最新の議論の内容も踏まえて可能な限り具体的に検討し、最前線の実務家の理解に資することを目的とする。 |
開催日時 | 2010-10-18(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | IFRS保険契約の解説とその分析 ~IFRS公開草案を受けて~ |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ ディレクター 平木 英一 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,500円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-10-15(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 新たな規制環境の下での欧州金融機関の資本政策 「バーゼルⅢ」を視野に、最近の資本調達事例とわが国金融機関への示唆 |
講師 | BNPパリバ証券会社 クレジット調査部長 チーフクレジットアナリスト 中空 麻奈 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | バーゼル銀行監督委員会の新しい自己資本規制案、いわゆるバーゼルⅢが本年12月に決定するのを見越して、欧州金融機関の資本政策に変調が見られている。この動きはしかしながら、規制のあり方によって今後も変化を遂げるものであろう。 本講演は、ストレステスト後の欧州金融機関の資本状況についてチェックをした上で、新たな資本政策等について検討するものである。新たなスキームであるエンハンスト・キャピタル・ノート(Enhanced Capital Notes)その他の資本調達手段、最近の潮流につき、欧州金融機関の幾つかの実例に基づいて解説する。さらに、それが今後の邦銀の資本政策にいかなる影響を及ぼしうるのかについても考えることとする。 |
開催日時 | 2010-10-14(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | メザニン・ファイナンスの法的問題点 シニア・エクイティとの利害調整ほか関連する契約条項、近時のデフォルト事例も踏まえ、具体的な取引類型を前提に解説 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 林 浩美 弁護士 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 青山 大樹 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | メザニン・ファイナンスの法的問題点を考える際、優先株式と劣後ローンのいずれを用いるかが基本的な視点となる。この際、メザニン(シニアとエクイティの間に挟まれた中二階)という性質から、シニア・エクイティとの利害調整をどのように図るのか、シニア・エクイティのいずれに近い商品として構成するのか等を具体的事案に応じて検討することとなる。 このようにメザニン・ファイナンスの実務においては多くの複雑な検討事項があり、昨今の環境下にあって近時、さらなる留意が必要となっている。 本講演では、優先株式や劣後ローンを用いる具体的な取引類型を前提に、メザニン・ファイナンスにまつわる法的問題点を分析するとともに、近時のデフォルト事例も踏まえつつ、関連する契約条項について検討する。 |
開催日時 | 2010-10-12(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 転換期のリースビジネスと今後の展望 ~銀行本体の参入解禁も含めて~ |
講師 | 株式会社 日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,600円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-10-12(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社のソルベンシーⅡ、IFRSへの統合的な対応 規制や内部管理高度化への効果的・効率的な対応策とは、銀行のバーゼルⅡ対応の実績からの示唆などを交えて |
講師 | 株式会社プロティビティジャパン アソシエイトディレクタ 谷口 清貴 氏 株式会社プロティビティジャパン マネージャ 金 壮賢 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 保険業界には新たな規制あるいは規制を超えた様々な動きがある。経営管理の大きな枠組みとしてのソルベンシーⅡに加え、国際財務報告基準(IFRS)、市場整合的な価値評価(MCEV)、統合リスク管理(ERM)等であるが、その方向性はいくつかの本質的に共通な原理・原則に基づいている。これらは健全性と成長性との両立のための、目指すべき経営管理の方向性とも一致しているため、一連の動きに向けた態勢整備には多大な負荷と期間を要するものの、単に当局対応としてではなく、競争優位につなげるチャンスと捉えるべきである。 これらには共通な部分がある一方、規制毎に固有の部分もあるため、両者を認識することが効果的・効率的な対応への出発点となる。さらにソルベンシーⅡは、銀行業界におけるバーゼルⅡ規制との類似性が強く、その経験・事例を活かせる部分も多い。 2012年10月予定のEUにおけるソルベンシーⅡ導入が迫るなか、QIS5が実施され、また、国内でも近時、ソルベンシー・マージンに関する金融庁監督指針の規定、保険業法施行規則改正、連結ベースのソルベンシー規制導入といった動きが目立つ。一方で、銀行におけるバーゼルⅡ対応の過程では、特に内部モデル用の倒産データ・回収データの収集・整備等において長期間にわたり困難な作業を強いられ、また昨年12月の改定案ではさらに取引全般に関わるキャッシュフローデータの整備が求められる方向である。 以上のような最新の状況に鑑みれば、規制動向を的確に踏まえ、実質的な作業期間を考慮に入れた早期の対応が喫緊の課題であり、かつ、効果的・効率的な対応につき、バーゼルⅡ対応における蓄積・知見も踏まえた検討が求められよう。 本講演では、バーゼルⅡ対応を含む豊富な経験を有する講師らの立場から、保険業界を巡る流れを概観し、様々な規制等の共通な部分と異なる部分を整理したうえ、上記複数の目標達成に向けた効果的かつ効率的な対応のための統合的なアプローチを紹介する。 |
開催日時 | 2010-10-08(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 証券市場・資産運用ビジネスの革新 |
講師 | アクセンチュア株式会社 金融サービス本部 証券・資本市場グループ担当 パートナー 山本 浩史 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,400円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-10-08(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】中国における融資、取引、債権回収の基礎と注意事項 基本的な知識の整理、具体例に即した留意点の解説 |
講師 | 西村あさひ法律事務所 中島 あずさ 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 政府による内需拡大策や所得の増加により今後も高い経済成長が期待される中国は、日本企業にとって今や欠くことのできない市場であり、中国企業との取引も、益々増えてゆくことが予想される。しかし一方で、例えば、中国の外国為替取引は依然として制限が多く、送金や兌換に一定の制約が伴うこと、企業の資本構成(外国資本を含むか否か等)により「会社法」その他の基本的な組織法の適用に差異が生じたり、外国からの借入等の外貨資本取引の取扱いにも差異が生ずること、等の問題は未だに充分に認識されているとはいえない。 本講義では、中国企業の企業類型の分類及び判断方法、融資及び外国為替に関わる規制、保証、担保に関する留意点等を中心に、中国での取引に関わる基本的な事項から具体例に即して説明する。 |
開催日時 | 2010-10-06(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 家賃債務保証業適正化法の成立とコンプライアンスの実践 ~業登録から具体的紛争の解決に至るまで想定される問題点を徹底解説~ |
講師 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー 國吉 雅男 弁護士 中野 清登 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,800円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-10-05(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | ISDA/CSA契約交渉の実務 |
講師 | メリルリンチ日本証券株式会社 デリバティブクライアントサービス ディレクター 水早 抄子 氏 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,400円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-10-05(火) 13:15~16:45 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 大山 剛 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 田邉 政之 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2010-10-04(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 債権法改正が金融商品の販売・勧誘業務に与える影響と実務上のポイント ~法制審議会民法(債権関係)部会議事録の関連部分のわかりやすい解説と実務へのインパクトの検討~ |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 児島 幸良 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 36,300円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-09-30(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | カードビジネスの新展開 ~欧州で拡がるICカード、米国で拡がる磁気カード~ |
講師 | TIS株式会社 金融事業統括本部 エキスパート 本田 元 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,200円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-09-30(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社に求められる消費者保護の新潮流 |
講師 | 中央大学法科大学院 教 授 森・濱田松本法律事務所 客員弁護士 野村 修也 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 36,200円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-09-29(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融機関の顧客情報に関する外部委託先管理対応 ~法令および監督指針を踏まえた入り口(選定基準)から出口(委託解消)まで~ |
講師 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,000円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-09-29(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 商品先物取引法の施行によるコモディティ・デリバティブへの影響と実務対応 政省令を踏まえ、大きく変化する規制への対応を解説 |
講師 | 西村あさひ法律事務所 内田 信也 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 平成23年1月に商品先物取引法が施行されることで、コモディティ・デリバティブに関する規制が大きく変わり、これまで規制対象外であった多くの取引が規制の対象となる。参入規制については、新たに規制対象となる場合だけでなく、商品取引員として現在許可を受けている業者についても、新たに商品先物取引法に基づく許可を受ける必要があり、同法の施行に先立つ事前申請の受付も行われる。また、行為規制としても、いわゆるプロ・アマ規制など、金融商品取引法に近い規制が課せられることになるが、金融商品取引法に基づく規制と異なる点も多く、整理が必要である。 平成22年7月15日には政令案が公表され、さらには省令案の公表、パブリックコメント期間を経て、9月には正式な関係政省令が公表されて規制内容の詳細が明らかになる予定である。これを受けて、業許可の事前申請や外務員の登録などいよいよ実務対応が喫緊の課題となる。 本講演では、取引所及び外資系証券会社での経験を有する講師が、商品先物取引法に基づく規制を概観するとともに、現段階においてコモディティ・デリバティブに関するビジネスを展開する上で実務上対応が必要となる問題について解説する。現在規制を受けている商品取引員だけでなく、新たな規制対応を迫られる、証券会社などの金融機関や、商社などの事業法人系の関係企業等をも対象とする。講演当日までに公表が見込まれる(7月16日現在)政省令についても、当日の状況に応じて可能な限り解説することとする。 |
開催日時 | 2010-09-28(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 検査の視点からみた保険会社の内部監査と実践力向上 保険検査マニュアルから求められるあるべき姿、監督行政の動向と保険会社特有の不正・問題点や事例を交えて |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 堀 兼三 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 藤田 直哉 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 今日、自己責任原則に基づき、保険会社が自主的に業務運営の改善に取り組むことが強く求められている。このため、経営陣によるガバナンスがその機能を十分発揮することが必要であり、内部監査部門では、業務運営の実態を経営陣に的確に提供する役割を担っている。金融庁による保険会社検査は、経営陣によるガバナンスの発揮及び内部監査の的確な運営に着眼して従来から実施されてきた。 一方、保険会社では今日、不祥事件や問題事象の未然防止、再発防止及び早期発見に資する内部監査機能の充実・強化が求められている。しかしながら、実際の内部監査業務の場面において不正や問題事象を導出するための実践的アプローチには未だ課題が存在しているのが実情である。 本講演では、先ず堀により、金融庁検査局保険部門での主任検査官としての経験をもとに、保険会社における内部監査のあるべき姿を解説する。なお、講演当日までにも予想される(7月8日現在)、「平成22事務年度保険会社等向け監督方針」、「平成22検査事務年度検査基本方針及び検査基本計画」の公表がなされた場合は、その留意事項等にも可能な限り言及する。更に、ベター・レギュレーション検査として金融庁「アクションプランⅡ」で示されている保険検査マニュアルの改定が公表された場合は、その内容も可能な限り踏まえることとする。 次いで藤田により、日常の内部監査業務を通じて、不正や問題点を発見し、本質的な原因分析に基づいた実効性ある改善提案を導出するための、心構え、勘所、着眼点及び内部監査技法等について、個別事例も交えながら解説する。 |
開催日時 | 2010-09-27(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | JA共済の事業再構築と他の保険会社へのインパクト ~組合員深耕・利用者拡大戦略の行方~ |
講師 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,800円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-09-22(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | ソルベンシーⅡの最新動向と保険会社のエコノミック・キャピタル ~EC導入時のポイント~ |
講師 | タワーズワトソン ディレクター 中地 直樹 氏 シニアコンサルタント 土井 和行 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,300円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-09-17(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】金融英語の基礎 多様な具体的用例等を素材に「使える英語」の習得を図る |
講師 | 慶應義塾大学 講師 ビジネス英語 慶應義塾大学 外国語教育研究センター所員 日向 清人 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | クロスボーダー化の急速な進展のなか、実務上の英語によるコミュニケーションの重要性には異論のないところであるが、金融ビジネスにおいても各種ドキュメンテーションのほか多様な場面において英語は日常的な手段として、既に実務に浸透している。金融ビジネスにおいて英語が必須のものとなる一方で、英語力と実務遂行能力との関係に関する誤解など、多くの問題があるのも現実であり、また、単なるリーディング等に留まらない真の「使える英語」の習得に有用な機会は多くないものと思われる。 本講義は、外資系金融機関等における実務経験を有し、金融ほかビジネス英語教育において豊富な実績を有する講師の解説により、金融ビジネスにおける「使える英語」について考え、習得する機会を提供するものである。 『一般的な英語で言う「使える英語」とは何を指すのか』、『金融英語で言う「使える英語」とは何か』、『書き言葉としての金融英語の特色はどうか』といった問題意識に基づき、先ず、金融英語と一般英語の異同について解説する。次いで、都市銀行の英文アニュアルレポートから、基本語彙と特殊な用語とのウエイトの違いを分析するなど、金融英語の特色を体感することとする。さらに、多様な金融関連用語について具体的な用例を通じ、ライティングなどの面も含めた「使える英語」の習得を図るとともに、独特の言い回しや冠詞やカンマの用法など、実務において重要、かつ、学ぶ機会の少ないポイントを確認する。なお、時間、進行の許す限り問題演習等において出席者の議論、参加を得ることで、より実践的な知識習得を図ることとする。 |
開催日時 | 2010-09-16(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 中国「銀聯」の最新動向と展望 中国のカード事情と「銀聯」の成長の経緯 |
講師 | 株式会社野村総合研究所 金融ITコンサルティング部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 2005年に日本で使えるようになって以降、ますますその存在感を高めつつある「銀聯カード」。今年7月には中国人の個人向け観光ビザの発給要件が大幅に緩和され、訪日観光客の大幅増が見込まれるほか、人民元の切り上げで中国人客の購買力は高まるとみられ、流通企業における期待は高まっている。また、三井住友カードや三菱UFJニコスなど銀聯ブランド付カードを発行するカード会社も増えており、中国への旅行や出張に欠かせないカードとなっているのはもちろん、他の国の店舗やATMでも銀聯のアクセプタンスマークが目に付くようになってきた。 もともと中国国内の決済ネットワークであった銀聯は、何を目的として、どのようにその業容を拡大してきたのか。リテール金融を担う日本の金融機関や流通企業は、どのように対応していくべきか。 本講演では、その生い立ち、法令や通達など法的立て付け、決済スキーム、事業展開動向を振り返り、その将来像について、日本の決済サービスの課題なども交えて展望する。 |
開催日時 | 2010-09-14(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 水ビジネスの現状と展望 最新の取組みの実情や具体例を踏まえ、機関投資家の視点なども交えて |
講師 | 株式会社エンビズテック 代表 服部 聡之 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 人口増と都市化により深刻な水不足が懸念されている途上国における水インフラ整備と運営民営化は、日本の成長戦略における最重要テーマとして位置付けられている。 自民党政権下で始まった「チーム水日本」としての海外水ビジネス展開に関する検討は、本年から国土交通省、厚生労働省、経済産業省など関係省庁や自治体、民間企業による「海外水インフラPPP協議会」として、国を挙げた取組みに発展している。 アジアを始め途上国の水インフラ整備および運営民営化はこれからの市場であり、大きな成長が見込まれているが、現実には水メジャーと言われる英仏企業が市場を席巻しており、最近ではシンガポールや韓国などの新興勢力も急成長している。 日本国内の上下水道の民間委託はどこまで進んでいるのか、日本産業界は世界市場にどこまで食い込めるのか、世界市場において水メジャーの席巻はいつまで続くのか。 本講演では、水メジャーの雄、ヴェオリア・ウォーター・ジャパンの前営業本部長である講師の立場から、先進諸国の上下水道制度の解説、日本の上下水道事業の課題、水メジャーといわれる企業の概要、事業戦略などを紹介する。また、新規水ビジネスが期待できる国・地域と、成長の可能性を秘めた企業をとりあげて紹介する。さらに、海外における水ビジネスの成功例・失敗例を取り上げて分析し、日本の水道産業が海外水ビジネスを展開するうえでの課題を整理する。 |
開催日時 | 2010-09-13(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 外資系金融機関におけるガバナンス態勢構築の留意点 検査・監督の視点から、日系金融機関との比較を交えて |
講師 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 川西 拓人 弁護士 のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 外資系金融機関もわが国で業務を営む以上、独立したガバナンス態勢を構築することが求められる。しかしながら、実際には海外本店・地域拠点のコントロール下にあり、決裁権限等も一定程度制限されているケースが多く、国内の支店でどこまでガバナンスを発揮すべきかについて必ずしも明確になっていない点などに、特有の困難がある。また、金融庁による検査指摘事例等からも、日系金融機関と共通の留意点に加え、また、外資系金融機関に独特のコンプライアンス上の留意点も存在することが窺われる。 本講演は、最近まで検査官として金融検査に携わった講師両名が、外資系、日系金融機関の双方に対する検査の経験をも踏まえて解説を行うものである。外資系金融機関におけるガバナンス態勢構築、コンプライアンスや内部監査等の実務に関与する役職者・担当者を主要な対象とし、また、これら実務に問題意識を有する日系金融機関の実務家等をも対象に、検査指摘事例等を踏まえつつ、日系金融機関との比較を交えて、外資系金融機関がいかなるガバナンス態勢を構築すべきかについて検討する。 |
開催日時 | 2010-09-10(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社・代理店の戦略と募集構造の変化 |
講師 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,100円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-09-10(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | オフサイト・モニタリングを活用した金融機関の内部監査態勢高度化 リスク・アセスメントや個別のオンサイト監査への活用 |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 本邦金融機関は、リスクベースの内部監査を実現すべく、リスク・アセスメント手法の整備を行うとともに、監査頻度についても被監査部署や被監査業務のリスクに応じその高低をつける等の努力が行われてきた。しかし、社会・経済環境変化や金融機関自身のリスク状況変化は従来にも増して激しくなっていることから、内部監査部門にとってこれら変化への感応度を高めることもまた一層重要になってきている。 本講演では、こうした状況下にあって重要性を増している内部監査部門におけるオフサイト・モニタリングの活用について、金融機関においてオフサイト・モニタリング態勢の構築に取り組んだ経験を有し、また現在多数の金融機関の内部監査部門へのコンサルティングに従事している講師の立場からリーディング・プラクティス等も交えて、具体的な、かつ、実務に即した解説を行うものである。 |
開催日時 | 2010-09-08(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金利上昇のメカニズムと金融実務への影響 金利とマクロ経済との関係、ソブリンリスクを背景に懸念される金利上昇と金融実務等への影響を考察 |
講師 | 株式会社野村総合研究所 公共経営戦略コンサルティング部 副主任研究員 竹端 克利 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | ソブリンリスクに金融市場が席巻されている。話題の中心は、ギリシャをはじめとする欧州諸国であるが、ソブリンリスクが対岸の火事ではなく、日本にとっても深刻な問題であり、長期金利上昇が懸念されるとの論調もメディアを賑わしている。 一方で、「金利とは何か?」「ソブリンリスクが顕在化するとなぜ金利が上昇するのか?」「金利が上昇すると何が起こるのか?」などの問いに対して正確に答えることは意外に難しいものと思われる。用語としての「金利」は使われる場面、人によって微妙に意味が異なり、ビジネスや日常生活の中で頻繁に登場するにも関わらず、その実体に対する理解は曖昧なものとなっているのが実情であろう。 本講演は、いまいちど金利に対してより正確な理解を得るとともに、(金利相場自体の予測を目的とするのではなく)今後、仮に日本において金利上昇が起こった場合について展望するものである。先ず金利を理解するための5つのポイントについて解説し、そのうえで、日本における金利上昇要因と、金利上昇がもたらす金融実務、マクロ経済への影響等を検討する。 |
開催日時 | 2010-09-07(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社の新サービス機軸 |
講師 | ボストン コンサルティング グループ パートナー&マネージングディレクター 佐々木 靖 氏 プリンシパル 堀川 隆 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,900円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-09-07(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 国際プロジェクトファイナンスの実務 契約上の諸論点と近時の動向 |
講師 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 洞? 敏夫 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 国際金融危機はプロジェクトファイナンスによる案件組成にも影響を与えたが、資源を海外に依拠し、産業の最先端での国際競争に経済の将来がかかるわが国にとって、プロジェクトファイナンスの持つ重要度はますます高まっているといえる。海外での資源開発やインフラ整備、とりわけ原子力発電所の建設や高速鉄道の整備、さらには再生可能エネルギー案件など、プロジェクトファイナンスを用いた事業の成功はわが国の発展に大きく関わっているといって過言ではない。 本講演では、プロジェクトファイナンスの基本構造や契約上の諸論点を解説した上で、このような近時の動向についても展望することとする。 |
開催日時 | 2010-09-06(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 改正割販法・改正貸金業法の下で求められる事業者の内部管理態勢とその構築の進め方 |
講師 | 有限責任 あずさ監査法人 パートナー 泉 典孝 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,300円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-09-06(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【特別企画】コーポレート・ガバナンスを巡る最近の国際的な議論 特に金融機関のガバナンス問題を中心に、わが国の今後の議論へのインプリケーションなど |
講師 | 東京大学公共政策大学院 客員教授 石田 晋也 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 先般、法制審議会において会社法制見直しの議論がスタートした。ここではわが国のコーポレート・ガバナンスの在り方が改めて検討課題とされ、既に様々な議論が行われている 翻って、海外に目を転じてみると、コーポレート・ガバナンスを巡っては、先の世界的な金融危機を踏まえて、今後のあるべき姿について国際的に活発に議論が進められ、既にいくつかのレポートも公表されている。本年2月にはOECD作業部会から「コーポレート・ガバナンスと金融危機」が公表され、3月には、バーゼル銀行監督委員会が「コーポレート・ガバナンスを強化するための諸原則」を公表している。 本講演では、コーポレート・ガバナンスを巡る、最近の、特に金融機関のガバナンス問題を中心とし、国際的にどのような議論が行われ、どういった方向が打ち出されてきているのか、さらに、わが国の今後の議論へのインプリケーションなどについて解説する。 |
開催日時 | 2010-09-03(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】粉飾決算の早期発見のポイント 実例も踏まえ、手口や見分け方を具体的に解説 |
講師 | デロイトトーマツFAS株式会社 リオーガニゼーションサービス シニアヴァイスプレジデント 公認会計士 石田 晃一 氏 デロイトトーマツFAS株式会社 フォレンジックサービス シニアマネジャー 公認会計士 松澤 公貴 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 財務諸表の利用者を欺く目的をもって行われる粉飾決算は、投資家・債権者を含む財務諸表利用者の意思決定において甚大な悪影響を及ぼす。過去の一部の破綻事例において粉飾決算が行われていたことは周知の事実であり、企業再生に携わる講師らの経験からも、経営不振企業の過去の業績、財務数値には、多様な手法による粉飾決算が実行されていた事例が数多く存在する。 粉飾決算には通常、上級管理者や経営者が関与し、意図的に隠蔽行為を実行するため、その発見には極めて大きな困難が伴うことが多い。一方で、粉飾決算の多くは、ビジネスを正しく理解し経済実態を考慮したうえで、入手した財務数値に対して深度のある分析を実施していれば早期発見が可能であったことも事実である。世界的な不況を経て回復基調に入りつつあるものの、先行きの不透明感を払拭できない環境下にあって、繰り返されてきた粉飾決算の実態に基づく、実効的な発見手法等の理解は、喫緊の課題であるといえよう。 本講義では、以上のような問題意識を背景に、企業再生や不正調査における講師らの豊富な経験も踏まえ、粉飾決算の手口やその発見のポイントにつき、事例も交えて具体的に、かつ、実態に即して解説を行うものである。 |
開催日時 | 2010-09-02(木) 13:00~16:30 |
---|---|
セミナー名 | バーゼルⅡ改訂とリスク管理強化の方向 ~バーゼル委員会市中協議文書(2009年7月,12月)の概要と影響、「カウンターパーティ・リスクの取扱いの強化」等の計量モデル~ |
講師 | アクセンチュア株式会社 金融サービス事業 プリンシパル 市瀬 国興 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,500円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-09-02(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 中国投資の法制度及び税制度と最新動向、実務上の留意点 進出・撤退・M&Aを巡る法税制、実務的観点からの留意事項など |
講師 | 弁護士法人曾我・瓜生・糸賀法律事務所 パートナー 今井 崇敦 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 中国が「世界の工場」から「世界の市場」へと発展を遂げ、現在も年間8%を越える経済成長を続けるなか、中国進出を図る日本企業も後を絶たず、中国が日本企業にとって最も重要な海外市場の一つであることは論をまたない。 急速な経済発展とWTO加盟後の市場開放等に伴い、外国企業による中国投資に関連する法税制も整備され、グローバルスタンダードに近づく形で透明性や予測可能性が確保されつつある。一方で、日本とは異なる中国特有の制度が運用されているのも事実であり、既に中国市場に進出している企業に実務は浸透しているものの、法務及び税務面でのリスク管理は不可欠である。また、変化の大きい制度やの当局の運用動向にも、引き続き十分に注視していく必要がある。 本講演では、日本企業が中国市場に進出し、又は中国市場から撤退を余儀なくされた場合に理解しておくべき基本的又は特徴的な法税制を体系的に整理する。そのうえで、独占禁止法(2008年8月1日施行)における企業結合規制、新たな投資形態等として今後の活用が期待される「外商投資組合企業」の設立・登記に関する規定(2010年3月1日施行)、2009年以降に課税強化策が相次いで打ち出されている非居住者に対する徴税管理などの実務における運用状況を含む、最新の法改正や制度の運用動向を踏まえ、企業法務部及び渉外弁護士としての講師の豊富な経験に基づき、法制度及び税制度を横断的に、かつ、実務的観点から具体的に留意事項を解説する。 |
開催日時 | 2010-09-01(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 情報・レピュテーション管理の法務対策 ~ブログ・ツイッターの利用者拡大に対して企業が取るべき具体策~ |
講師 | フランテック法律事務所 慶應義塾大学法学部・法科大学院講師 金井 高志 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,400円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-09-01(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | わが国及び海外における公的年金積立金の運用動向 制度的な構成及び金融構造への影響を中心に |
講師 | 年金積立金管理運用独立行政法人 審議役・企画部長 玉木 伸介 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | わが国の公的年金(国民年金、厚生年金)積立金は、「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」が管理運用を行う、GDPの3割にも達する巨大なファンドであり、その在り方は年金財政のみならず金融資本市場のあり方にも無視し得ない影響を与える。 このようなわが国の公的年金積立金の運用は、平成13年の「財投改革」でその姿を現したものであり、わが国の経済及び金融構造の変化を反映して大きな変貌を遂げている。 海外においては、国により、公的年金制度の歴史や現状に大きな差異があるばかりでなく、公的年金積立金の運用のための制度や組織にも、それぞれの国情を反映した明確な特徴がある。 本講演では、このような各国の公的年金積立金が、特に運用のための制度や組織について、どのような考え方のもとでどのような変遷をたどってきたのか、そして近年の金融資本市場の環境変化の中でどのような対応をしてきたのかを概観するとともに、今後の世界の金融資本市場の変革の中でたどるパスを展望する。なお、今後、2009年度「業務概況書」の公表が予定されているが、直近の運用結果など、GPIFの最近の状況に関しては、必要に応じ、講演時点の状況により可能な範囲で言及することとする。 |
開催日時 | 2010-08-31(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 外国籍公募・私募投信の最新法務 ~外国籍ファンドと国内籍ファンドの比較を踏まえて~ |
講師 | 東京青山・青木・狛法律事務所 パートナー 小野 雄作 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,700円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-08-30(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 企業再生の現状と公的金融機関、民間金融機関などの役割 多様な再生事例、成功要因などを交えて |
講師 | 株式会社野村総合研究所 産業革新コンサルティング部 グループマネージャー 石上 圭太郎 氏 株式会社野村総合研究所 産業革新コンサルティング部 コンサルタント 大森 雄一郎 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 企業再生は、いくつかの変遷を経て発展してきた。当初は単純な財務リストラのみで再生するケースもあったが、最近では案件の難易度が上昇し、再生手法も複雑化している。 様々な企業への再生支援を行ってきた講師らの経験からも、財務のリストラのみならず、大幅な損益改善を求められるケースが急速に増えており、こうしたケースでは、業界動向を踏まえた精度の高い売上予測を行い、身の丈にあった経営にまずは構造を転換していくことが最も重要な成功要因の一つであると考えられる。 さらに最近では、地域経済全体が縮小するため個社単位での再生には限界があるケースも発生している。このような場合、地域産業の再構築まで見据えた再生のグランドデザインを描くことが求められ、金融機関に対しても目線の高さが求められる。こうしたケースでは、民間だけではリスクを抱えきれない場合も散見され、公的金融機関が民間を補完する役割として、業界視点でのリスクの見極め及びリスクの負担が期待されるところである。 本講演では、企業再生の現状及び企業再生において政府系金融機関ほか公的機関、民間金融機関に求められる役割について、企業再生実務に携わる講師らの立場から豊富な事例を元に説明し、理論的枠組とケースに基づく実践的な手法の展開に対する理解を図る。特に企業再生の変遷、再生グランドデザインの考え方、実務上の留意点、再生の成功要因、公的金融機関の民間の機能補完の必要性等について、具体的に提示する中で、今後の実務への大きなイメージ喚起に資することを目的とするものである。 |
開催日時 | 2010-08-27(金) 13:30~16:00 |
---|---|
セミナー名 | ゆうちょ銀行における投信販売について ~投資啓発と投信ディスクロージャーの観点から~ |
講師 | 株式会社ゆうちょ銀行 営業部門 資産運用商品部 マネジャー 青山 直子 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 36,000円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-08-27(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 平成22年度金融商品取引法改正により設けられた店頭デリバティブ取引規制 清算機関と清算集中に係る制度を中心に、国際的な議論も踏まえて |
講師 | シティユーワ法律事務所 佐々木 裕企範 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 2008年の世界的な金融危機を契機とした店頭デリバティブ取引の規制強化に向けた国際的な流れを踏まえ、本年5月12日に成立した「金融商品取引法等の一部を改正する法律」では、店頭デリバティブ取引を含めた一定の金融取引について清算機関で清算することを義務付ける清算集中の制度やその受け皿となる清算機関の制度についての整備、取引情報の保存及び当局への報告を義務付ける制度の整備などが行われた。 上記の各制度の趣旨や法的構造等については、内容如何によっては金融機関で現在行われているデリバティブ取引の実務、ひいては日本の店頭デリバティブ市場に大きな影響を与える可能性があることから、金融機関のデリバティブ取引の担当者の間でも関心の高まっているところである。 本講演では、金融庁において当該法改正の立案に関与した講師の立場から、上記各制度の整備が行われるに至った経緯や趣旨、法的構造や今後予想される法的留意点について、国際的な議論も踏まえながら解説する。 |
開催日時 | 2010-08-26(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 不動産ファンドの評価プロセス ~マネジャーに求められる運用戦略、方針、体制等~ |
講師 | 株式会社住信基礎研究所 私募投資顧問部長 加藤 えり子 氏 投資調査2部 副主任研究員 米倉 勝弘 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,700円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-08-26(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】保険業法を遵守するためのポイント 保険業法のプリンシプルや保険監督の視点を踏まえ、多様なケースを交えて |
講師 | 弁護士法人中央総合法律事務所 稲田 行祐 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 近年、金融庁がベター・レギュレーションの大きな柱として、「ルール・ベースの監督とプリンシプル・ベースの監督の最適な組合せ」を掲げているところ、保険業法はまさにプリンシプル・ベースを中心とした法体系であるため、保険会社、保険代理店その他の保険ビジネスに関与する者においては、保険業法の遵守にあたり、自己責任や自主的な努力がより重要となっている。 もっとも、新しいサービス、販売方法や新規事業等が保険業法に適合するものか、何が不祥事件に該当するのかといった点は、保険業法や監督指針の記載からは、必ずしも一義的な結論を導けない場合も多く、その判断には困難が伴う。このような保険業法上の諸問題に臨む際は、プリンシプルに立ち返って検討する必要があるが、かかる考え方が保険会社等の実務家に徹底されているとは言いがたく、その面で、監督当局が保険業法や監督指針を解釈する際の方向性やスタンスを理解することは、今後の実務対応のための有意義な方策のひとつと考えられる。 本講義では、こうした近年の監督行政や法改正等の変化の目まぐるしい環境にあって、最近まで金融庁における保険監督に携わった講師の立場から、まず、保険監督の全体像を説明し、その後、保険業法におけるプリンシプルを踏まえながら、具体例を通じて、保険業法や監督指針の記載からだけでは判断が難しい問題を検討する際のポイントを解説する。 |
開催日時 | 2010-08-25(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 変革する電子決済ビジネスのスキームと展望 |
講師 | 株式会社野村総合研究所 システムコンサルティング事業本部 金融ITコンサルティング部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,900円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-08-25(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | ヘッジファンドを巡る最新動向 リーマン・ショックとソブリンリスク顕在化を経た現在までの主要運用戦略、欧州運用会社規制の影響、マネッジドアカウントの活用、国内の投資家動向など |
講師 | マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社 取締役会長 白木 信一郎 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 2008年のリーマン・ショック前後に著しく運用成績を悪化させた運用ファンドが多い中、実際にはどのような運用戦略間での差が、なぜ生じたのか。また、欧州のソブリンリスクが顕在化した2010年5月以降、どのような運用戦略が主流となっているのかについて、運用戦略毎の成績と運用内容を比較しながら解説する。また、今後有効になると思われる運用戦略について考える。流動性の両極にありながら、今日脚光を浴びているCTA(マネッジド・フューチャーズ)とディストレスト・ファンドの対比などを行いながら、リスク・リターン、流動性、時間軸を考慮しながら、あるべきヘッジファンドポートフォリオを提示する。 2010年のユーロ危機を先導しているのはヘッジファンドなのか。1992年のジョージ・ソロスによる英国ポンドの売り仕掛けなどとの比較から検証を行う。また、欧州におけるヘッジファンドに対する規制(EU Directive)の現状と行方について、そこから生じる日本の運用者、投資家に対する影響についての考察を加える。 現在、投資家から高まる流動性、透明性へのニーズに対するひとつのソリューションとしてのマネッジドアカウントやレプリケーション商品の活用に関して、メリット、デメリットの比較を行う。また、具体的なマネッジドアカウントの使用方法、マネッジドアカウントのプラットフォームの活用例について、詳細に論じる。 最後に、日本国内に拠点を置く、あるいは日本市場を主な取引対象とするヘッジファンドについて、戦略内容と運用成績について解説する。さらに、日本のヘッジファンド投資家である、機関投資家、年金基金、個人のヘッジファンド投資の取り組み方の変遷をみながら、今後のあるべきヘッジファンドの活用方法についての考察を加える。 |
開催日時 | 2010-08-20(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 企業価値評価と意思決定を巡る最新の課題と実務対応 手法の選定や算定等において頻出する課題、価格等の意思決定における心理的トラップと回避策 |
講師 | アーンストアンドヤング・トランザクション・アドバイザリーサービス株式会社 マネージングディレクター 梅村 秀和 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | M&A取引の増加に伴い、専門家以外の実務家にも価格算定に関与する機会は急激に拡大し、今や企業評価は実務知識として相当に浸透するとともに、必須のものとなっている。こうした状況から書籍等を通じた評価手法自体の習得機会は豊富にあるが、実際の取引では、例えば手法の選択、各種指標の設定における恣意性の問題、等々の極めて多くの留意点があり、実務に耐えうる水準に達することは容易ではない。近時、取引価格を巡る訴訟の多発、景気低迷に伴う見通しの不透明感などの事情から、価格算定等に一層の説明責任が求められ、困難さを増すなかで、評価の精緻化、厳格化は喫緊の課題であるといえよう。 本講演の前半では、評価の技術的側面に焦点を当てる。書籍等で十分に述べられていないものの、価値に相当のインパクトを与える事項、現状の算定の実務において頻出している問題点などについて実例を交え、講師の豊富な経験に基づいて解説することで、高度に実践的な知識習得を図る。 また、実際の評価においては主観に影響されがちな要素も多いことから、価格等の意思決定には多くの重大な陥穽があるのが実情である。後半では、意思決定を妨げる様々な「心理的トラップ(罠)」について、「頭の体操」的な内容により、わかりやすく解説することで、評価の過程や評価結果に基づく意思決定の問題を考察する。 |
開催日時 | 2010-08-19(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】数理ファイナンスの基礎 2項モデルの具体的なイメージから基礎を理解、デリバティブ評価や年金のリスク評価などへの利用のために |
講師 | 明治大学大学院 グローバルビジネス科学研究科 教授 乾 孝治 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 本講義は、数学を必ずしも得意としない実務家をも対象に、デリバティブ評価や数理ファイナンスにおける基礎的な方法の意味を理解し、併せて将来の発展的な学習に役立つ基礎知識の習得を目的とするものである。 数理ファイナンス理論を学ぶためには、確率論の基礎知識は必要不可欠であるが、そもそも学習の目的が数学的議論ではないにも拘らず、その理解に対するハードルが高いために、学習の初期で躓いてしまい目的を達せないままに断念する、といったことも少なくないようである。 本講義は、こうした実情を踏まえ、大手生命保険会社等での経験を有する講師により、あくまで実務への活用を目的として、数学的な議論を「避ける」のではなく「後回し」にすることを特色とする。すなわち、具体的な2項モデルによる価格付けを理解した後に、モデルで仮定されている条件や計算プロセスの詳細について確率論からの解釈を事後的に与える。具体的なイメージが抽象的な数学概念と結びつくことで、理解を促すものである。 デリバティブ価格評価の方法としてはリスク中立化法(マルチンゲール法)を中心的に扱うが、伊藤の公式による偏微分方程式の方法についてもイメージが容易な離散的な表現との関係で説明する。また、ブラック-ショールズモデル等の基本的なモデルを利用する上での注意点や限界についても、具体例を示しつつ言及することとする。 |
開催日時 | 2010-08-06(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 放送・映像コンテンツビジネスにおける契約実務 ~マルチユースへの対応を含めて~ |
講師 | 骨董通り法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州弁護士 唐津 真美 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,300円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-08-06(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】不動産ファンドの基礎 基本的なスキームから応用的なスキームまでの例示を中心に、法規制や実務面の留意点を交えて具体的に解説 |
講師 | TMI総合法律事務所 パートナー 成本 治男 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 本講義では不動産ファンドに焦点を当てて、一定の実務経験を有し、網羅的な再確認を図る実務家、及び、今後、実務に携わろうとする実務家を対象に解説を行う。 具体的なスキーム例等を交えて、イメージしやすい形式にて、基本事項や法規制のほか、応用的なスキーム、実務上の留意点につき、また、組成、運用、Exitに至る各段階における留意事項などを解説する。 金融危機から一定期間を経て不動産ファンド投資やファンド向け融資等にも回復の兆しがみられることも念頭に置きつつ、金融商品取引法の施行による影響、施行後に定着したプラクティス、さらには、金融危機によって現実のものとなった関係当事者の破綻等に対する備え、今後注目すべき新たなスキームなど、講師の豊富な経験を踏まえ、実務に即して具体的に解説するものである。 |
開催日時 | 2010-08-05(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【資金決済法】業者の登録実務と業務遂行・管理体制 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 飯田 耕一郎 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,600円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-08-05(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】事業再生における会社分割の活用と課題 具体的事例、特に問題となっているポイントなどを交えて |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 稲生 隆浩 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 会社分割は、不採算部門を切り離し、採算部門に経営資源を集中するための有用な手段であり、事業再生の分野においては、法的整理の場合でも私的整理の場合でも活用されるケースが多い。他方で、近時、金融債権者と全く協議もせずに、金融債権のみを不採算部門に残す形での会社分割(「詐害的な会社分割」)を実行するといったケースもあり、問題となっている。 本講義では、事業再生における経験の浅い実務家、また金融債権者の立場で取引先の事業再生に携わる金融機関の担当者などを対象に、会社分割の概要について確認したのち、会社分割を活用した事業再生の手法を具体的な事例も交えながら解説する。そのうえで、近時の問題となっている「詐害的な会社分割」及びそれに対する債権者としての対応方法などについて解説する。 |
開催日時 | 2010-08-04(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | JAバンクのビジネスモデル再構築が他の金融機関に与える影響 ~農林中央金庫依存からの脱却~ |
講師 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,800円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-08-03(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | Twitterのビジネス活用事例と今後の展望 |
講師 | 株式会社デジタルガレージ Twitterカンパニー カンパニーEVP 佐々木 智也 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,600円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-08-03(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 債権法改正の保険契約実務への影響と保険契約に関連する近時の重要問題 法制審議会の最新の議論や保険約款に影響を与える近時の問題を踏まえて |
講師 | 弁護士法人三宅法律事務所 渡邉 雅之 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 昨年11月から法制審議会民法(債権関係)部会が開催され、民法(債権法)改正に向けた議論が進展している。この点、債権法改正の銀行法務に与える影響については、実務家や弁護士が多数の論稿や著作で検討されているが、債権法改正が保険契約に与える影響の検討については、ほとんどなされていない。 本講演においては、債権法改正の重要論点について解説するとともに、それが保険契約実務や保険約款にどのような影響を与えるのかについて分析する。 また、無催告失効条項を不当条項とする判例の分析をはじめ、保険約款上の規定を消費者契約法の観点から分析し、さらに、保険法上の実務上の諸問題に関して、詳細に検討する。保険約款への暴力団排除条項の導入の可否等の残された問題に関しても、保険法の観点から具体的に検討する。 |
開催日時 | 2010-07-30(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | ライフプラザホールディングスにおける来店型・訪問型営業と銀行アライアンス |
講師 | 株式会社ライフプラザホールディングス 代表取締役社長 今野 則夫 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,600円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-29(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 「2010郵政改革」と日本郵政グループの戦略 |
講師 | 東京国際大学 学長 田尻 嗣夫 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,400円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-29(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 映像配信ビジネスの生き残り戦略 |
講師 | NHK編成局 編成センター チーフ・ディレクター 鈴木 祐司 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,900円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-28(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 資金決済法施行がもたらす商機とリスク ~資金決済ビジネスの進むべき道と金融犯罪~ |
講師 | デロイトトーマツコンサルティング株式会社 パートナー 有友 圭一 氏 マネジャー 藤澤 俊雄 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,200円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-28(水) 13:00~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 医療機関の資金調達を考える |
講師 | 株式会社あおぞら銀行 事業ファイナンス部 部長代理 清嶌 隆 氏 ライフタイムパートナーズ株式会社 シニアコンサルタント 金子 洋文 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,000円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-28(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 公的金融機関における統合リスク管理態勢 政府系金融機関、独立行政法人、特殊法人などに特有の論点と民間金融機関との対比など |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 田邉 政之 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 政府系金融機関、独立行政法人、特殊法人などの公的金融機関においては、数年来、急激な改革がなされてきたが、昨年の政権交代からここ最近に至る、公的機関を巡る環境に鑑みても、今後の方向性には注目の集まるところである。こうしたなか、従来の会計検査に加え金融庁検査を受検するなど、組織全体の内部管理態勢の高度化が要請され、必要に応じて、民間金融機関と同等の態勢整備が求められており、近時、その対応は大きな課題となっている。 公的金融機関は、資本(出資金、基金等を含む)の位置付け、政策変更リスク、独特の組織体制(ガバナンス)など、民間金融機関とは大きく異なる特性がある。たとえば、公的金融機関は、そもそも民間金融機関が取れないリスクをテイクすることが使命であり、単純にリスク対比リターンの最大化を目標としていない。また、政府出資をどこまで自己資本とみなすべきかについても大きな論点となろう。内部管理態勢の整備・高度化を検討する際は、このような点を十分に踏まえた議論が必要であると考えられる。 本講演は、主として公的金融機関のリスク管理、監査、企画ほか諸部門の役職者及び実務家を対象として、公的金融機関及び民間金融機関の双方に対するリスク管理コンサルティングの経験豊富な講師により、コンサルティング実績に基づいて解説を行うものである。公的金融機関におけるリスク管理の現状、実務上の留意点、さらには今後の展望等について、メガバンクほか民間金融機関におけるプラクティスも参考としつつ、具体的に解説する。 |
開催日時 | 2010-07-27(火) 13:30~16:00 |
---|---|
セミナー名 | 横浜銀行における金融商品販売の高度化への取り組みについて |
講師 | 株式会社横浜銀行 執行役員 営業本部 副本部長 兼 リテール戦略企画室長 山田 真矢 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,200円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-26(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 多様化する事業再生スキームと金融支援手法 事業再生ADR、准資本型DDSを中心に |
講師 | 株式会社商工組合中央金庫 法務室長 事業再生実務家協会 専務理事 中村 廉平 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 景気の低迷が続いてきたなか、事業再生を巡っては多くの注目すべき事案などもあり、その重要性があらためて指摘されている。金融面でも日本銀行の「2010年度考査の実施方針」では「企業再生支援」について、外部機関の積極的活用や地域一体となった企業再生など評価できる取組みがある一方、業況悪化先に対する経営改善計画の策定や進捗管理に向けたさらなる体制整備が必要とされている。 本講演では、事業再生ADRを中心に、多様化する事業再生スキームについて、可能な限り実情を念頭に置いて俯瞰するとともに、金融支援手法として近時注目されつつある「准資本型DDS」などについて、その実践的活用策を説明する。 |
開催日時 | 2010-07-23(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | デリバティブ規制と最新法務 |
講師 | 外国法共同事業法律事務所 リンクレーターズ 和仁 亮裕 弁護士 藤田 元康 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,800円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-23(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | J-REITの合併と配当への影響、税制改正やIFRS導入との関係 配当計算のケーススタディ、合併の個別事例分析などを交えて |
講師 | 税理士法人平成会計社 シニアマネージャー 税理士 三品 貴仙 氏 税理士法人平成会計社 マネージャー 税理士 弓岡 万洋 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 世界的金融危機による急落を経た後、J-REITの投資口価格は最近になって落ち着きを見せ始めている。要因として、2009年9月の不動産市場安定化ファンドによるファイナンス面の不安払拭の効果があり、加えて、各種の制度整備を通じたJ-REITの合併・再編への機運の高まりが挙げられるところ、既に4件の合併事案が実施、公表されるに至っている。(2010年5月21日現在) このようなJ-REITの合併を巡る最新の状況に鑑みれば、21年度の税制改正により、支払配当に強く関係する導管性判定や合併交付金などに関して明確化が図られた点が注目されるが、一方で、IFRS導入に伴う企業結合会計に係る会計基準の変更が果たした影響も大きいものと考えられる。 引き続きJ-REIT再編の活発化の様相もみられるなか、今後の市場に対する見方あるいは実務面での対応のうえで、こうした著しい制度の変化や現実の事案を含む最新動向と、その影響に対する理解は喫緊の課題であるといえよう。特に投資対象としてのJ-REITにおいて最も重要な配当に関しては、制度整備により手当てがなされた部分がある一方で、残された論点もあり、それらを把握しておくことは極めて重要である。 本講演では、配当への影響を中心に、最近の制度整備や合併等の動向と、その影響を解説する。J-REIT関連の実務において豊富な経験を有する講師らの立場から、合併事例の紹介、配当計算の設例なども交えて具体的に検討を行うものである。なお、合併等を巡る最新動向に関しては講演時点の状況により、必要に応じて可能な範囲で言及することとする。 |
開催日時 | 2010-07-21(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | バーゼル規制を踏まえたカウンターパーティリスク管理 規制上のCVA計算とカウンターパーティリスク管理の導入に向けて |
講師 | 有限責任あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 北野 利幸 氏 マークイットグループ日本株式会社 ディレクター 小林 万里 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | バーゼル銀行監督委員会公表の市中協議文書「銀行セクターの強靭性の強化」では、店頭デリバティブならびにSFTsのカウンターパーティリスク管理が一つのポイントとなっており、新たな自己資本賦課として、カウンターパーティの信用リスクの時価変動に対するものが提案されている。 本講演では、金融機関における新たな、かつ、喫緊の課題となるデリバティブの信用リスク時価管理に関して、現状議論されている段階での要件への対応にフォーカスし、新しく提案されているCVA(信用評価調整)の簡便計算である債券相当アドオン方式の計算等について解説する。実務の最前線に立つ講師両名により、複合的な視点から、また、最新の動向や事例等をも踏まえて、比較的容易な実務対応の導入について解説を行うものである。 |
開催日時 | 2010-07-16(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】種類株式の実務 具体例を通じ、複雑かつ技巧的な種類株式の活用法を実務に即して基礎から理解する |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 久保田 修平 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 会社法上の種類株式は、その内容において柔軟な設計が可能であり、実務上も、上場会社から中小企業、ベンチャー企業に至るまで、資金調達、事業再生、M&A等の様々な場面で活用されている。 一方、種類株式の内容は、会社法上、柔軟な対応が可能であるが故に、その内容は複雑かつ技巧的であり、一般の実務家にとってその内容を理解し、使いこなすことは容易ではないと思われる。また、昨今、金融商品取引法や東証等の取引所規則の改正により、第三者割当等に関する規制が強化され、種類株式の発行実務においても、その影響は大きい。 そこで、本講義においては、基本的な種類株式の内容、発行の手続・スケジュールを概括したうえで、種類株式の様々な活用方法とその実務上の留意点について、講師の経験も踏まえ、実務に即して具体的に解説することとする。 |
開催日時 | 2010-07-15(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融機関の顧客情報管理における改正監督指針への対応 |
講師 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,500円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-15(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 平成22年度証券検査方針と金融商品取引業・投資運用業者における実務上の留意点 |
講師 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 本年4月、証券取引等監視委員会より「平成22年度証券検査基本方針及び証券検査基本計画」が公表された。 本講演では、当該基本方針について最近の検査方針との比較を通じて分析を行うとともに、検査当局の着眼点、金融商品取引業者、投資運用業者における内部管理上のポイントについて詳しく解説する。 |
開催日時 | 2010-07-14(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | OpenID活用と資金決済ビジネス |
講師 | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング一部 上級コンサルタント, Ph.D. 安岡 寛道 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,300円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-14(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】デリバティブの価格付けとヘッジの基礎 数値シミュレーションを交えて実践的に解説 |
講師 | 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科准教授 博士(工学) 山田 雄二 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 本講義は、デリバティブの実務に関与している、若しくは関与する予定である、あるいはデリバティブ取引と直接的な関連はないものの、今後の投資戦略を考える上でその基本的な考え方や価格付けの原理を理解しておきたいと考える、様々な分野の役職者および実務家を対象とする。 デリバティブは、先渡やオプションのように、支払い条件が別の資産価値に依存する証券であり、その価格付けには高度な数学が使われることが多い。その一方で、最近では、難解なデリバティブ理論を平易に解説することを試みたテキストも多く出版され、デリバティブ理論を理解するための環境も整いつつある。本講義では、無裁定に基づくデリバティブの価格付けに焦点を当て、その基礎となる理論について解説する。 ここでは、理論的な厳密性よりも、まずは直感的な理解を優先し、デリバティブ価格設定およびヘッジの基本概念を理解するところからスタートする。前半部分では、二項モデルを用いて無裁定価格付け理論の基礎やリスク中立確率の役割について説明する。その際、Excelを用いた実装方法についても言及する。後半では、デリバティブの価格付けに広く用いられているブラック-ショールズモデルを導入し、その性質について解説する。 |
開催日時 | 2010-07-13(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】合弁契約・株主間契約の基本と実務上のポイント 組成から運営及び終了に至る段階での諸問題を念頭に、実務的な観点から解説 |
講師 | 西村あさひ法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 臼田 啓之 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 合弁契約・株主間契約は数多く締結されているが、日本市場の縮小やグローバル競争の激化を背景に事業統合の手段として合弁会社設立や資本提携が増えており、その重要性がますます高まっている。 合弁契約・株主間契約は、合弁会社の組成(あるいは既存会社への出資)についてはM&A契約とほぼ同じであり、したがって一過性の取引の性格を有しているが、通常のM&A取引と同様、当事者間の義務や表明保証・補償責任、取引の前提条件等の条項を当該事案に即してきちんと規定することが必要となる。 他方、合弁会社組成後(あるいは既存会社への出資後)の運営及びExitについては、通常のM&A取引と異なり、長期間継続する事項であるところから、長期的に見て当該合弁事業において想定される事象等をなるべくカバーする規定を置くことが必要となる。 また、契約締結時点では合弁会社の株主双方が当該事業の相互のメリットを重視することから、えてして当事者間で将来の対立を前提とした仕組みや契約条項に関する真剣な議論を避ける傾向にあるが、実際には、長期間に亘る合弁事業においては、しだいに当該事業に対する考え方や経営上の戦略的位置づけにおいて株主間の温度差や相違点が明らかになったり、変化が生じたりすることが多く、そのときになって、契約の規定によってカバーされていない状況が生じ、株主間で紛争となることが多い。 このような対立状況が生じてしまうと、その解決に多大な時間的・経済的コストを要することから、将来における株主間の対立の可能性を前提とした運営の仕組みや合弁解消の仕組みを当初からきちんと規定しておくことが重要である。また、公平できちんと機能する仕組みを規定しておくことにより、将来の対立を抑制する効果も見込まれる。 更に、会社法により会社の運営方法や発行する株式内容が相当程度柔軟化されたことから、従来の契約の仕組みの一部については、契約法上の効力だけでなく会社法上の効力とすることも可能となった。 本講義は、合弁事業を巡る以上のような現実の諸問題、法制度を含む環境変化を踏まえ、合弁契約・株主間契約の基本事項から具体的な留意点などに至るまで、講師の豊富な経験に基づき、実務に即して解説するものである。 |
開催日時 | 2010-07-12(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 排出権取引制度を巡る最新動向と企業へのリスク・ビジネスチャンス |
講師 | みずほ情報総研株式会社 環境資源エネルギー部 温暖化対策戦略チーム マネジャー 田原 靖彦 氏 環境資源エネルギー部 温暖化対策戦略チーム コンサルタント 永井 祐介 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,700円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-09(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | インサイダー取引規制への最新実務対策 証券取引等監視委員会の近時の活動、検挙事例の分析に基づく予防策、最新の重要論点など |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 垰 尚義 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | インサイダー取引の検挙件数が急増しているものの、いまだにインサイダー取引で検挙される者が後を絶たない。 インサイダー取引は、基本的には個人的な犯罪・違法行為であるが、自社の社員がインサイダー取引を行い、あるいはインサイダー情報を漏洩して発覚した場合、社員個人が処分(刑事罰、課徴金、懲戒処分)を受けるだけでなく、場合により、会社にも法的責任(刑事罰、課徴金)が生じることに加え、会社のレピュテーションに与えるダメージは大きい。 本講演では、証券取引等監視委員会の最近の活動実績を概観した後、最近の検挙事例の分析や公表されている社外調査報告書の分析を行い、インサイダー取引・情報漏洩に関する事前予防策を検討する。そのうえで、インサイダー取引規制に関する実務上の重要論点として、バスケット条項、「決定」機関・時期、チャイニーズウォール構築に関連する注意点について具体例も踏まえつつ詳細に分析し、新たな論点であるIFRS適用の影響などにも言及する。また、実際に自社の社員によるインサイダー取引が発覚した場合の危機対応の実務についても紹介することとする。 |
開催日時 | 2010-07-07(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 銀行の事業革新 ~国内外事例を踏まえたROE向上策~ |
講師 | アクセンチュア株式会社 金融サービス本部 銀行グループ担当 エグゼクティブ・パートナー 市岡 修 氏 金融サービス本部 銀行業担当 マネジャー 和田 智 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,500円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-07(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社のチャネル再生戦略 |
講師 | ナカザキ・アンド・カンパニー 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,900円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-06(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 不動産ファンドの当事者破綻 法務対応 ~事前対策・事後処理の両面から~ |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 金田 繁 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 36,100円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-05(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 第二種金融商品取引業者のコンプライアンス |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 東野 淳二 氏 恩田 展明 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,100円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-05(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】担保取引の基礎 担保設定、担保実行、担保権設定者の倒産時等の各場面における留意点等を実務的観点から解説 |
講師 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 担保取引は、融資等の実務に関与する者にとって基本的な取引ではあるが、担保設定、対抗要件具備、担保実行等の各場面において、それぞれ多数の留意すべき点があり、また、担保対象資産毎にその留意点も異なるので、担保取引の全体について正確に理解することは必ずしも容易ではない。また、近時の経済状況下においては、倒産手続上担保権の実行等がどのような制約を受けることになるのかという点について、正確に理解しておくことが不可欠である。 そこで、本講義では、担保に関する基本的な理解を再確認した後、担保設定、担保実行、担保権設定者の倒産時等の各場面における留意点(ドキュメンテーション上の留意点を含む)を、不動産、動産、債権、有価証券等の担保対象資産毎に可能な限り実務的な観点から解説を行う。また、それに加えて、シンジケートローン等担保権者が複数となる場合の留意点についても解説する。 |
開催日時 | 2010-07-02(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 債権法改正が金融実務に与える影響 ~約款規制と不当条項規制等に基づく取引対応~ |
講師 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,900円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-02(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 国際財務報告基準の金融商品会計基準を巡る最新動向 金融商品の発行者の観点を中心に |
講師 | 新日本有限責任監査法人 金融部 パートナー 公認会計士 永野 隆一 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 国際財務報告基準(IFRS)の金融商品会計基準を巡っては、金融危機を契機として、G20や金融安定化理事会などの要請もあり、国際会計基準審議会(IASB)による改訂作業が加速されている。その帰趨は、わが国金融機関等へも多大な影響を及ぼすことが必至と言える。IASBは、複数の論点について別々に見直し作業を行っており、2009年11月にはIFRS第9号「金融商品:分類及び測定」及び公開草案(ED)「金融商品:償却原価及び減損」が公表された。また、2010年前半には、「ヘッジ会計」及び「資本と負債の区分」等についての公開草案が公表される予定となっている。 本講演は、主として2010年前半に公開草案の発表が予定される(2010年4月13日現在)「ヘッジ会計」、「金融負債の分類及び測定」、「資本と負債の区分」等について、最新の内容と動向をいち早く解説するものである。また、これによる影響として、主に金融商品の発行体の観点からの実務上の影響について考察する。加えて、いわゆる期待損失モデルを提案しているED「償却原価及び減損」についてIASBは専門家諮問パネルを組成して別途検討しているため、当該専門家諮問パネルにおける討議状況についても紹介する。なお、IASBの議論の進展等による変化に関しては、講演時点の状況に応じ、可能な限り反映することとする。 |
開催日時 | 2010-07-01(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険代理店における不祥事件対応 ~検査指摘事例,行政処分事例を踏まえて~ |
講師 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 36,300円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-07-01(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 決済を中心とした金融インフラ改革 ~証券・資金・商品・デリバティブを中心に~ |
講師 | 株式会社三菱東京UFJ銀行 経済調査室 上席調査役 早稲田大学 非常勤講師 宿輪 純一 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,000円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-30(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 完全施行後の貸金業市場 |
講師 | 日本金融新聞 代表取締役編集長 岸 紀子 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,300円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-30(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【特別企画】市場監視の現場から見た証券市場の現状と課題 |
講師 | 金融庁 証券取引等監視委員会 事務局 課徴金・開示検査課長 後藤 健二 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 証券市場は金融システムの一部であり、資金の貸し手(投資者)と借り手(有価証券の発行者)が直接向かい合う中で、将来に向け付加価値を生み出すことのできる事業や企業が発見され、モニタリングされていく場である。証券取引等監視委員会が果たす市場監視の役割は、証券市場がこうした機能を発揮していくのに必要なルールが守られているかに目を配り、違反行為を的確に抑止することであり、それが有効な投資者保護にもつながっていく。 本講演では、速いスピードで変化する市場の渦中にあって、株価操縦、インサイダー取引、有価証券報告書の虚偽記載等、金融商品取引法の違反行為に目を凝らす証券監視委の立場から、日ごろの活動状況や具体的な摘発事例も交えつつ、証券市場の今とこれからの課題を報告する。 |
開催日時 | 2010-06-29(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 利息制限法・出資法の改正のポイントと金融実務に与える影響 |
講師 | 片岡総合法律事務所 右崎 大輔 弁護士 山本 純平 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,700円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-29(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | リテール信用リスク管理の現状と今後の展望 住宅ローン分野の実務における最新の取組み、収益性評価を中心に |
講師 | 株式会社三菱総合研究所 金融ソリューション本部 金融リスクマネジメント第1グループリーダー 主席研究員 圷 雅博 氏 株式会社三菱総合研究所 金融ソリューション本部 金融リスクマネジメント第1グループ 主任研究員 河内 善弘 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | バブルの崩壊以降、法人融資が伸び悩む中、国内金融機関は住宅ローンの融資を積極化させてきた。その過程で、自動審査と呼ばれる初期審査のスコアリング・モデルの導入やバーゼルⅡ規制等の途上管理の仕組みが導入され、住宅ローンについての一貫したリスク管理態勢が整備されてきている。しかし、一部の金融機関では、マス・リテールというには少ないサンプル数や与信期間の長さ、競争環境の激化にともなうマーケットの変化から、構築したスコアリング・モデルの妥当性や住宅ローンビジネスの収益性が問題視されるようになってきている。 本講演では、住宅ローンのリスク管理の現状とスキームを考察し、その問題点を明らかにするとともに、あるべき処方箋を示し、あわせて講師らによる最新の取組みとして、多数の金融機関からのデータ集積を行う「住宅ローン・データコンソーシアム」の有用性について考察を行う。また、収益性評価の方法論と事例を踏まえ、住宅ローンビジネスの今後を展望する。 |
開催日時 | 2010-06-22(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 米国エコバンキングの最新動向 ~ 環境ビジネスへの金融機関の挑戦 ~ |
講師 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,100円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-22(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 自己資本比率規制の見直しを巡る議論と対応 |
講師 | 西村あさひ法律事務所 谷澤 満 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | バーゼル銀行監督委員会から市中協議案「銀行セクターの強靭性の強化」「流動性リスク計測、基準、モニタリングのための国際的枠組み」が公表され、パブリック・コメントの募集及び影響度調査が実施されてきた。 本講演では、自己資本項目の定義に関する議論を中心に、議論のポイントと取り得べき対策について整理を試みる。 |
開催日時 | 2010-06-21(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | オペレーショナルリスク計量化手法の動向とその対応 内部モデルによるリスク計量化の具体的手法と内外金融機関における事例の解説 |
講師 | あらた監査法人・プライスウォーターハウスクーパース株式会社 ディレクター 石岡 秀之 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 2007年3月期より銀行業界に適用が開始された新しい自己資本比率規制(バーゼルⅡ)において、新たにオペレーショナルリスク相当額の自己資本が賦課された。2008年3月期からは、オペレーショナルリスク相当額の計算に内部モデルを用いた先進的計測手法(AMA)を使用することも可能になり、本邦においてもAMAの承認を受けた銀行が存在する。一方、保険業界においても、EU域内の保険会社に適用されるソルベンシーⅡ、保険監督者国際機構(IAIS)の「保険監督のための新しいフレームワーク」にてバーゼルⅡと同様の規制・基準が検討されており、また、保険ERM(統合的リスク管理)の構成要素の一つとしても本邦の保険会社ではオペレーショナルリスクの管理および計量化の取組みが最近急速に活発になってきている。 オペレーショナルリスクの内部モデルによる計量化手法は、シナリオを含めた損失分布手法(ハイブリッドアプローチ)が主流となっているが、その実装には金融機関によりかなりの幅が存在する。本講演では、今後の金融機関における実務に資することを目的として、講師の本邦金融機関に対するリスク計量化モデル構築支援の経験を踏まえ、オペレーショナルリスクの内部モデルによるリスク計量化の手法と具体的な先進事例、さらに現状のプラクティスの幅を解説する。 |
開催日時 | 2010-06-18(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 情報・コンテンツビジネスの革新 ~“Layered(レイヤード)”時代の到来~ |
講師 | 株式会社野村総合研究所 産業革新コンサルティング部 上級コンサルタント 寺田 知太 氏 情報・通信コンサルティング部 上級コンサルタント 石綿 昌平 氏 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 前原 孝章 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,500円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-18(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 政府系金融機関等における内部統制の実務上の留意点と高度化への展望 民間金融機関における実務から視野に入れるべきベスト・プラクティスまで |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 橋本 修一 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 政府系金融機関等における内部統制は、設立根拠法に定められた立入検査のうち金融庁長官に委任される対象が無い又は「損失の危険の管理」に限定されている場合が多いことから、民間金融機関においては内部統制上の重要課題とされてきた法令等遵守や顧客保護等管理については、従来、リスク管理に関する事項(=「損失の危険の管理」)について要求される程の水準は必ずしも求められてこなかった。しかしながら、政府系金融機関等においてもガバナンスの強化が求められている時代の要請を踏まえると、健全かつ適切なガバナンスを支える内部統制として、法令等遵守や顧客保護等管理についても、リスク管理に関する事項に要求される水準と同程度の整備を図っていくことが重要となってきている。一方で、政府系金融機関等においても、経営資源は限られていることから、内部統制の整備は効率的に実施することが求められる。 本講演では、講師の民間金融機関における「金融検査を受ける側」としての実務経験並びに政府系及び民間金融機関に対する内部統制整備・高度化支援のコンサルティング経験を踏まえて、解説を行うものである。 まず、COSOフレームワークから金融検査マニュアル導入への流れを振り返る。次に、法令等遵守について、民間金融機関に対する金融検査における重要度並びに問題頻発事項及びその対応を事例を交えながら、要重点対応ポイントとして整理する。続いて、顧客保護等管理について、金融検査対応に加え、昨年11月のガイドライン改正を踏まえた個人情報保護法への対応の実務について説明する。さらに、不正の未然防止と早期発見、及びマネー・ローンダリング対策に関して警察庁JAFICを事務局として議論が行われている関係者懇談会の動きも交え、顧客管理の強化の動き等のトピックについて解説する。 |
開催日時 | 2010-06-17(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 多様なケースから学ぶTOBの最新実務と論点 多岐にわたる事案や想定ケースを具体的に解説 |
講師 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 額田 雄一郎 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 近年、公開買付け(TOB)を利用したM&Aは活発に行われており、近時においても大型案件を含む買収案件が数多くみられる。 TOB制度については、KDDIによるジュピターテレコムへの資本参加の取引ストラクチャーとTOB制度との関係が各種メディアにおいても大きく取り上げられ、また、資産管理会社の買収を含む、非常に多岐にわたる論点についての金融庁の考え方として「株券等の公開買付けに関するQ&A」の追加(案)が本年2月に公表されるなど、数々の重要な論点もあり、このような最新の動向と実務知識の把握は、なお極めて重要である。 多数の案件が蓄積されるなか、公開買付届出書、訂正届出書その他の開示書類など、多くの公開情報があり、これらの正確な理解は、今後のさらなるTOBの活用のために有意義であるといえよう。 本講演では、TOB実務において豊富な経験を有する講師の立場から、最新事例のほか、多岐にわたる重要な論点を内包する、複数の事例・想定ケースをとりあげ、実際の開示資料等に基づいて具体的に解説する(ケーススタディとして、公表資料または設例をもとに、特定の立場に依拠することなく、客観的視点から検討・解説を行う)。また、同時に、金融庁のQ&Aやその他の最新の論点等について解説する。加えて、買付者等として関与する実務家、あるいは、投資家の立場から投資検討・判断に携わる実務家等を対象に、開示書類の作り方、見方を交えて実際の事案に即し、具体的な留意点等の理解を図ることとする。 |
開催日時 | 2010-06-16(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 「クラウド」のビジネスインパクトと導入・活用をめぐる法的留意点 |
講師 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 執行役員 BTO事業部長 弁護士 名取 勝也 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,800円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-16(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 総合商社の金融事業が金融機関に与えるインパクト ~新産業金融からリテール金融への領域拡大~ |
講師 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,400円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-16(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 債権法改正の最新動向と対応上の留意点 現行法上の問題点や法制審議会における議論も踏まえ、特に金融機関への影響を具体的に解説 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 足立 格 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | いよいよ民法(債権法)改正に向けた本格的な議論がスタートした。昨年11月から法制審議会民法(債権関係)部会が開催され、急ピッチで議論が進行していると共に、学界や実務界からも債権法改正に向けた提言や問題点の指摘等がなされている。 もちろん、我が国を代表する民法学者等によって構成された民法(債権法)改正検討委員会による「債権法改正の基本方針」も、法制審議会での議論において斟酌されるものと思われるところ、同基本方針においては、銀行、証券会社、保険会社、クレジット会社その他の金融機関に影響を与え得る種々の提案がなされている。 どのような改正となるにせよ、金融機関としては、法制審議会での議論を含めた債権法改正の最新動向をフォローし、適切な対応をとることが求められるであろう。 本講演では、講演時点までの法制審議会での議論の状況を踏まえつつ、「債権法改正の基本方針」を中心に、現行法上の問題点と対比させながら、債権法改正が銀行、証券会社、保険会社、クレジット会社その他の金融機関に与え得る影響について、具体的に解説する。 |
開催日時 | 2010-06-14(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 「反社会的勢力リスク管理体制」整備の実務プロセス ~リスク管理体制整備の実践プロセスと、企業が直面する課題の克服~ |
講師 | アメリカンファミリー生命保険会社 法律顧問 弁護士 大野 徹也 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,800円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-14(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 電子記録債権制度を巡る最新の動向と実務上の留意点 シンジケートローン債権取引への活用を中心に、法施行後の最新の状況及び実務を踏まえて |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 澤山 啓伍 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 電子記録債権は、電子債権記録機関が作成する記録原簿上へ電子的な記録を行うことで権利が発生し、その内容が定められる、新しい類型の金銭債権である。電子記録債権法の施行から1年以上を経過して、既に電子債権記録業の第1号の指定も行われ、実際にサービスが開始されている。 電子記録債権の利用については、手形債権や売掛債権の代替、すなわち、いわゆる電子手形や電子記録債権版一括ファクタリングとしての利用方法が注目されている。これに加え、一部の電子債権記録機関では、シンジケートローン債権取引に電子記録債権制度を利用することにより、ローン債権の流動性向上を目指したサービスの提供も行おうとしているところである。 シンジケートローン債権について、健全な厚みのあるセカンダリー市場の存在が重要であることは度々指摘されてきたことであり、その流動性向上は、これまでも模索されてきた。しかし、民法における債権譲渡の対抗要件具備の不確実性や、動産・債権譲渡特例法との並立による問題、シンジケートローン債権の譲渡方法についての法的分析の未発達等により、その市場は、十分には発展してきていない。電子記録債権制度を用いたシンジケートローン取引は、このような状態に風穴を開けるものであり、これを利用することにより、今後シンジケートローン債権のセカンダリー市場は、大きく発展することが期待されている。 本講演は、シンジケートローン取引について豊富な実績を有し、かつ電子記録債権制度のシンジケートローン取引への適用について実務経験を踏まえた論文を発表している講師の立場から、電子記録債権制度の概要、立法経緯、現状等を簡単に確認したうえ、電子記録債権制度を利用したシンジケートローン取引の法的構成、契約内容及び注意点について、法施行後の最新の動向も踏まえて具体的に解説するものである。 |
開催日時 | 2010-06-11(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | リース会社の格付評価とIFRS適用のインパクト |
講師 | 株式会社格付投資情報センター 格付本部 調査グループ チーフアナリスト 公認会計士 後藤 潤 氏 格付本部 金融グループ シニアアナリスト (社)日本証券アナリスト協会検定会員 米国公認会計士 大内 祥子 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,800円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-10(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 企業再生支援機構における取組みと今後の展望 手続、特徴、実務、今後の取組み等について具体的に解説 |
講師 | 株式会社企業再生支援機構 常務取締役 弁護士 河本 茂行 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 平成19年秋以降の金融情勢の急速な悪化を背景に、厳しい地域経済の現状の打開等を目的として、平成21年10月に設立された企業再生支援機構は、これまでに3件(日本航空、ウィルコム、セノー)の支援決定を行い(平成22年4月19日現在)、引き続き多数の案件について相談を受けている。 本講演は、設立時より実務に携わる講師の立場から、これまでの企業再生支援機構の活動を振り返るとともに、企業や金融機関、地域・経済から求められる活動のあり方を踏まえ、企業再生支援機構手続の特徴、実務、今後の取組み等について、具体的な解説を行うものである。 |
開催日時 | 2010-06-09(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社のERMと経済価値ベースソルベンシー規制、国際会計基準への対応 規制上の内部モデル要件や、保険負債の時価評価・リスク計量手法の解説を交えて |
講師 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングパートナー 松平 直之 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 保険会社のERM(統合リスク管理)に関しては、保険監督者国際機構(IAIS)のERM基準、金融庁の保険会社向けの総合的な監督指針等の監督上の要請に加えて、保険会社自身が経営管理上の必要性に基づいて導入する動きが広がりつつある。また、資産・負債の価値・リスク評価のための内部モデル等の社内基盤を、ソルベンシーマージン規制の中期的見直し(欧州のソルベンシーⅡと同様の経済価値ベースソルベンシー規制の日本での導入の可能性)や国際会計基準(IFRS)への対応と共通するものとして整備する必要性が高まっている。 本講演では、ERMの考え方や規制上の要請、業務プロセスを概観したうえで、内部モデル等の必要な社内基盤を、経済価値ベースソルベンシー規制/国際会計基準への対応の視点を含めて示す。また、生命保険および損害保険契約を対象にして、ERM導入や経済価値ベースソルベンシー規制への対応に際して理解しておくべき、経済価値(時価)ベースでの保険負債評価と保険リスク計量の手法を解説する。なお、講演時点までにも予想される、国際会計基準における保険負債評価、また、欧州のソルベンシーⅡのQIS5の新たな動向等については、講演時点の状況に応じ、できる限り反映させることとする。 |
開催日時 | 2010-06-08(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社における本社部門監査の実務対応 |
講師 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,000円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-07(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 企業年金の積立不足と退職給付会計基準改正の動向 |
講師 | マーサー ジャパン株式会社 アソシエイト・コンサルタント 公認会計士 日本アクチュアリー会正会員 那須川 進一 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,500円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-07(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】債券分析の基礎 計算例も交え、実務に必須の基礎知識を体系的に解説 |
講師 | 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 国際経営プロフェッショナル専攻 教授 ファイナンス 大野 忠士 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 本講義では債券分析の基礎知識として、債券の基本的な特徴、債券価格評価式に始まり、債券投資リスク、債券リスクの中心をなす金利リスク、金利リスクの大きさを測るデュレーション、コンベクシティの順に解説を進めることとする。簡単な例を用いて債券のデュレーションを求めることができること、デュレーション、コンベクシティを用いて債券価格変化額の計算ができることを目指す。 金融機関の実務において豊富な経験を有する講師の立場から、実務に必須の基礎知識を体系的に、かつ、簡単な計算例も交え、実務に即して具体的に解説するものである。(なお、知識レベルの目安として、日本の証券アナリスト試験二次試験合格レベル、CFA試験レベル2合格レベルの債券知識の習得を目標とする) |
開催日時 | 2010-06-04(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 資金決済法をめぐる法規制 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 前金融庁総務企画局企画課信用制度参事官室 専門官(資金決済法立法担当者) 堀 天子 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 36,200円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-04(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | M&Aにおける無形資産評価のケーススタディ- M&Aにおける取得原価配分について無形資産評価を中心に、ケースに基づいて詳説 |
講師 | ビバルコ・ジャパン株式会社 代表取締役 公認会計士 小林 憲司 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 企業経営において有形資産に対して無形資産の位置付けは高まってきており、M&A取引においても無形資産の獲得や無形資産評価がますます重要視されている。わが国では従来、有形資産の対価を上回る取得原価は「のれん」として処理され、個々の無形資産の認識・評価は要求されていなかった。しかし、国際会計基準(IFRS)において、のれんは非償却、無形資産は基本的に償却資産と、区別されるため、取得原価の資産・負債への配分(取得原価配分=Purchase Price Allocation:PPA)における無形資産の認識・評価がM&A後の企業収益に大きな影響を与えることになる。 IFRSへのコンバージェンスの一環(ステップ1)として、「企業結合に関する会計基準」(改正企業結合会計基準)が改正された結果、わが国でも2010年4月1日以後に実施される企業結合取引については、のれんの償却は従来どおり行われるが、任意とされていた無形資産の認識・評価を原則として実施しなければならなくなる。企業結合会計基準の改正は現在も継続中だが、2010年12月公表予定のステップ2の改正が目前に迫り、これによりIFRS及び米国会計基準と同様にのれんの償却は行われなくなると考えられる。また、無形資産に関しては、2010年12月までに「無形資産に関する会計基準」が公表される予定である。 このようなIFRS導入の趨勢による制度の急激な変化が、今後の実務、経営に多大な影響を及ぼすことが予想されるなか、本講演は、この大きな変化についてより直観的、かつ、具体的な理解を得ることを目的とし、ケーススタディに基づいて、M&A取引における取得原価配分につき、無形資産の評価を中心に解説するものである。 |
開催日時 | 2010-06-03(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 世界におけるモバイルマネー、モバイルファイナンスの最新動向について |
講師 | ソフトバンクモバイル株式会社 マーケティング本部 事業推進統括部 モバイルペイメント企画室 室長 木下 直樹 氏 |
開催地 | |
参加費 | お一人様につき 35,400円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-03(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 外国籍ファンド投資における留意事項 実務上の論点を踏まえて |
講師 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | リーマンショック以降、世界的に金融取引は著しく停滞していたが、日本を除き、すでに世界の各金融センターは、その勢いを取り戻しつつあり、リスクマネーも随分還流しているようであり、ヘッジファンド等のファンドマネージャーは、再び、ファンドの設定や募集を再開しており、我が国投資家も、ファンドへの投資の勧誘を受け始めているようである。 本講演は、多くのクロスボーダー・ファンド案件に関与する講師の実務を踏まえて解説を行うものである。 一概に外国籍といっても、その国籍は今やバラエティに富んでおり、各国において法制が違うことから、当該ファンド投資にかかる留意点については、自ずと異なる。しかし、講師らの経験によれば、問題となるポイントはファンドの籍が違っても多くの部分について共通している。 本講演ではこうした認識の下、外国籍ファンド投資にかかる共通の問題点、留意点について解説する。 |
開催日時 | 2010-06-02(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社におけるオペレーショナルリスク管理の高度化 |
講師 | プライスウォーターハウスクーパース株式会社 パートナー 原 誠一 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,600円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-06-01(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】生命保険数学の基礎 生命保険商品を巡る現実の課題等を交え、実務の視点から解説 |
講師 | ネクスティア生命保険株式会社 執行役員商品企画部長兼顧客サービス部管掌 山内 恒人 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 本講義は生命保険の実務に関与する実務家、役職者を対象に、実務に必須の基礎知識として生命保険数学の基礎を解説するものである。 生命保険会社の商品や経営にとって数学的要素は重要なファクターであるが、一見難解で、限られた専門家の領域であると考えられがちであり、また、特に実務の視点から著された書籍その他の情報も極めて少ないのが事情である。 本講義では、生保の商品開発において25年以上の豊富な実務経験を有し、実務家によるものとしては四半世紀ぶりの生命保険数学の教科書を上梓した講師の立場から、学術的視点あるいは数学的視点に留まらず、伝統的生命保険商品やライフ・セトルメント(保険金の買取)についての課題など最近の周辺の課題等を踏まえ、法律的側面等も交えた幅広い視座から、実務に即した解説を行う。 保険数理に関係する部門のための数学的知識習得のみならず、企画、リスク管理、内部監査といった幅広い業務部門、あるいは保険会社に対する投融資や取引等の客観的立場から生命保険数学を概観したいという要請に資することを目的とする。 |
開催日時 | 2010-05-28(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】英文契約の基礎 英文契約の具体的なサンプルを用いて解説 |
講師 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 森本 大介 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 日本企業の活動の場が国内のみならず海外に広がっている現在、日本企業が英文で契約を締結するケースも増えているものと思われる。日本語の契約に比べて長文で、かつ権利義務が詳細に規定された英文契約を締結する際には、十分に各条項の内容を検討し、それらの条項のもたらす法的効果について理解することが必要である。 そこで、本講義においては、企業買収等の案件で英文契約に数多く関与してきた講師の経験を踏まえ、英文契約の読み方や条項の注意点について、分かりやすく解説するものである。 |
開催日時 | 2010-05-27(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | J-REITの合併と会計・税務に関する留意点 上場REITの合併事例を題材に |
講師 | さくら綜合事務所 取締役 税理士 稲葉 孝史 氏 さくら綜合事務所 シニアアソシエイト 税理士 手塚 誠 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | J-REITを巡っては厳しい状況が続いてきたがJ-REITの公募増資による資金調達が一部で再開されるとともに、合併についても3件が成立し(2010年3月19日現在)、ここに至って回復に向けた動きが模索されている。 これまでに実行された、あるいは公表されたJ-REITの合併については負ののれんが生じることが見込まれており、負ののれんを活用してポートフォリオのリストラクチャリングを行うことが考えられるが、負ののれんについては導管性要件とも複雑に絡み合っており、その活用に際しては導管性要件との関係に留意する必要がある。 本講演では、J-REIT合併時の会計処理・税務処理から、負ののれん活用時の留意点まで、成立したJ-REITの合併事例の分析を交えて解説する。 |
開催日時 | 2010-05-26(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 債権法改正の動向と保険会社に与える影響及び留意点 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 足立 格 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 36,000円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-05-25(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | マネー・ローンダリング対策を巡る現状と展望 |
講師 | 警察庁 組織犯罪対策部 犯罪収益移転防止管理官付理事官 警視正 松林 高樹 氏 あらた監査法人 リスク・コントロール・ソリューション部 マネージャー 白井 真人 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 「犯罪による収益の移転防止に関する法律」(犯罪収益移転防止法)の平成19年4月の一部施行、平成20年3月の全面施行の後、警察庁においては犯罪収益移転防止管理官(JAFIC)において各種の施策が推進され、一方、金融機関等の各事業者においても各種の取組みが行われてきている。平成20年10月のFATF(Financial Action Task Force:金融活動作業部会)による対日審査の指摘もあり、今後の我が国におけるマネロン対策の方向性にも注目が集まるところである。また、JAFICでも本年2月より「マネー・ローンダリング対策のための事業者による顧客管理の在り方に関する懇談会」を設け、有識者からの意見聴取等が行われている。 本講演では第一部として、松林より、警察庁における現状の取組み等につき、「犯罪収益移転防止管理官(JAFIC)年次報告書」に基づいて紹介するとともに、「懇談会」における議論の内容等について、講演時点の状況に応じ、可能な範囲において言及する。 第二部では白井より、金融機関等における取組みの現状と課題、今後の展望について、実務に即し、例示等を交えつつ解説する。 |
開催日時 | 2010-05-24(月) 13:15~16:45 |
---|---|
セミナー名 | 信託受益権の売買等に関する実務と法的諸問題 信託に関する基礎知識から金融商品取引法・監督指針等への実務対応まで |
講師 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 現在、「信託」の制度は証券化・流動化取引を始めとする多くの取引に利用されており、金融機関に加えて、不動産会社など金融機関以外の会社も、信託受益権の売買等に関与する機会が増大している。信託受益権の売買等は金融商品取引法に基づく規制を受けるため、信託受益権の売買等に関与する者は、かかる規制への対応が不可欠となっているが、金融商品取引法制は、政令・内閣府令が複雑に入り組んでおり、また法令のみならずガイドラインやパブリックコメントへの回答等にも注意を払う必要があることから、その規制内容を完全に理解することは容易ではない。また、信託受益権の売買等に関与するためには、金融商品取引法のみならず、「信託」という制度そのもの及び信託法を含む信託関連法制についての理解も不可欠である。 そこで、本講演では、まず、信託受益権の売買等に関与する上で不可欠な、「信託」の制度そのもの及び信託関連法制についての基本的な理解を確認する。その上で、金融商品取引法に基づく信託受益権の売買等に関する規制について、政令、内閣府令、ガイドライン及びパブリックコメントの結果等を踏まえて、また、金融商品取引法施行後の実務の実情をも念頭に、留意すべき実務上のポイント等をできる限り簡潔に解説する。 |
開催日時 | 2010-05-21(金) 13:15~16:15 |
---|---|
セミナー名 | 中小企業金融円滑化法施行に伴う金融円滑化対応の態勢整備と留意点 検査・監督の視点から具体的に解説 |
講師 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 川西 拓人 弁護士 のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 「中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律」(中小企業金融円滑化法)の金融機関の態勢整備義務に関する部分が本年2月1日より施行され、これに伴う「中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律に基づく金融監督に関する指針」及び「金融検査マニュアル・金融円滑化編チェックリスト」の改訂部分も同日より施行されている。また、金融円滑化管理に関する金融機関の自律的な態勢強化等を促す観点から、平成21年12月17日に「金融円滑化に係る金融検査指摘事例集」が公表されている。 本法の施行に関しては昨年来、大きな議論を惹起してきたところであり、特に実務面では検査・監督対応に対する関心も高いところであるが、既に一部の金融機関に対して金融庁検査も開始されており(平成22年3月現在)、本格的な対策は喫緊の課題となっている。 本講演では、当該検査マニュアル改訂等を含め、最近まで検査官として金融検査に携わった講師両名の立場から、金融円滑化管理における態勢整備の留意点について、検査・監督の視点を交えながら解説する。金融検査指摘事例集のほか、想定される現実の実務の場面をイメージしつつ、できる限り具体的に解説を行う。 |
開催日時 | 2010-05-21(金) 13:15~16:15 |
---|---|
セミナー名 | 中小企業金融円滑化法施行に伴う金融円滑化対応の態勢整備と留意点 検査・監督の視点から具体的に解説 |
講師 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 川西 拓人 弁護士 のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 「中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律」(中小企業金融円滑化法)の金融機関の態勢整備義務に関する部分が本年2月1日より施行され、これに伴う「中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律に基づく金融監督に関する指針」及び「金融検査マニュアル・金融円滑化編チェックリスト」の改訂部分も同日より施行されている。また、金融円滑化管理に関する金融機関の自律的な態勢強化等を促す観点から、平成21年12月17日に「金融円滑化に係る金融検査指摘事例集」が公表されている。 本法の施行に関しては昨年来、大きな議論を惹起してきたところであり、特に実務面では検査・監督対応に対する関心も高いところであるが、既に一部の金融機関に対して金融庁検査も開始されており(平成22年3月現在)、本格的な対策は喫緊の課題となっている。 本講演では、当該検査マニュアル改訂等を含め、最近まで検査官として金融検査に携わった講師両名の立場から、金融円滑化管理における態勢整備の留意点について、検査・監督の視点を交えながら解説する。金融検査指摘事例集のほか、想定される現実の実務の場面をイメージしつつ、できる限り具体的に解説を行う。 |
開催日時 | 2010-05-19(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | りそな銀行における投信、保険販売戦略 ~金融商品販売における個人ソリューション提案~ |
講師 | 株式会社りそな銀行 コンシューマーバンキング部 投資商品グループ グループリーダー 三原 裕治 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,700円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-05-19(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社の不正リスク管理 ケーススタディと管理態勢の整備ポイント |
講師 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリーサービス部 マネージャー 板垣 尚仁 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 昨今の保険会社経営を取り巻く環境は大きく変化しており、不正・不祥事件の発生も後を絶たない。このような状況においてコンプライアンスの徹底に対する社会的要請も高まっており、不正リスク管理態勢の構築も保険会社にとっても喫緊の課題の一つとなっている。 本講演は、保険会社のリスク管理部門、経営企画部門、内部監査部門、コンプライアンス部門の実務家及び役職者を主な対象として、不正に焦点を当て、先ずその発生メカニズムを解説し、実際の保険会社等における不正行為に関連する「行政処分事例」等のケーススタディ(事例検証)を行う。更に、「監督指針」、「検査マニュアル」等の規制で求められる不正リスク管理態勢構築に向けた課題の明確化とアプローチ方法について考察、解説する。 |
開催日時 | 2010-05-18(火) 13:15~16:15 |
---|---|
セミナー名 | 政府系金融機関等における信用リスク管理の実務 民間金融機関と何が同じで何が違うのか |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 八ツ井 博樹 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 政府系金融機関あるいは独立行政法人、特殊法人などの公的機関においては、数年来、急激な改革がなされてきたが、政権交代等を含む環境激変下にあって、先行きはさらに混沌としている。 こうした状況のなか、信用リスク管理に限らず、組織全体の内部管理体制については、従来以上に、また、民間金融機関と同様に態勢整備が求められる傾向もあり、近時、その対応は大きな課題となっている。 政府系金融機関等は、そもそも民間金融機関が取れないリスクをテイクすることが使命であり、そのために例えば長期固定資金貸出が太宗を占めること、また、民間金融機関が貸出に消極的に変化する状況において逆に需要が旺盛になることが根本的な立ち位置の違いとなっている。 また、従来からの会計検査から新たに金融庁検査対象となったこと、資本(出資金)や基金の位置付けの問題、政策変更リスク、独特の組織体制(ガバナンス)など、民間金融機関や民間企業とは大きく異なる特性を有するところ、リスク管理態勢整備等においても特有の検討が必要であると考えられる。 一方で、信用リスク管理等の面では、民間金融機関と同等の手法等を活用できるはずであり、例えば銀行におけるバーゼルⅡ対応等も大いに参考になるものと思われるが、そうした先進的な取組み事例に関する情報入手が容易ではないのも実情であろう。 本講演では、主として政府系金融機関等のリスク管理、監査、企画ほか諸部門の役職者及び実務家を対象として、政府系及び民間金融機関の双方に対する信用リスク管理コンサルティングの経験豊富な講師により、コンサルティング実績に基づいて解説を行うものである。政府系金融機関等における信用リスク管理の現状、実務上の留意点、さらには今後の展望等について、メガバンクほか民間金融機関におけるプラクティスも参考としつつ、具体的に解説する。 |
開催日時 | 2010-05-17(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 公益法人の共済事業の現状と対応策 ~保険ビジネス・保険業法との関係~ |
講師 | 大石保険研究所 代表 一般社団法人日本少額短期保険協会 副会長 大石 正明 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,300円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-05-14(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険チャネル・ポートフォリオと収益構造の革新 |
講師 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,100円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-05-13(木) 13:15~16:45 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】ファイナンスの総合解説 デット・ファイナンス、エクイティ・ファイナンス、アセット・ファイナンスその他応用型の基礎知識と実務への活用を包括的に解説 |
講師 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2010-05-11(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 改正貸金業法の4条施行への対応と今後の貸金市場 |
講師 | 社団法人 金融財政事情研究会 月刊『消費者信用』編集長 浅見 淳 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,900円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-05-11(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 資金決済ビジネスにおける規制の範囲と法務 |
講師 | 外国法共同事業法律事務所 リンクレーターズ 和仁 亮裕 弁護士 関田 雅和 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,500円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-05-11(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融商品取引業者のコンプライアンスと当局検査対応の留意点 検査の視点及び最近の摘発事例を参考に |
講師 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 渋谷 武宏 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 金融商品取引業者に対する当局の検査は、法律のほかに、公表された一定のルールである検査指針に基づいて行われるが、その対応については各社の体験的理解に止まることが多く、ルールに基づいて行われていることに対する理解は十分とはいいがたい。また、検査指針は、平成21年に6月26日付で改正され、法令違反行為の検証から進んで、内部管理態勢やリスク管理態勢に着目した検査へと見直しが図られている。 本講演では、当該検査指針の改訂などを踏まえ、最近まで検査官として証券検査に携わった講師の立場から、金融商品取引業者のコンプライアンスについて、当局による検査と最近の当局の摘発事例を参考に解説を行う。 なお、(年度の当初に公表される予定であり、昨年は4月に公表されているが)平成22年度の証券検査基本方針及び証券検査基本計画が公表された場合には、講演時点の状況に応じ、可能な限り反映することとする。 |
開催日時 | 2010-05-10(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | カウンターパーティーリスク管理と自己資本比率規制 |
講師 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 エグゼクティブ ディレクター カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 債券統括本部 ポートフォリオ戦略部 アソシエイト 大石 佳敬 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,300円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-04-28(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融商品の販売における金融商品販売法,消費者契約法上の留意点と実務対応 ~消費者庁設置の影響,近時の裁判例,民法(債権法)改正を踏まえて~ |
講師 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,600円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-04-26(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社の資本政策と統合リスク管理態勢の評価・分析 |
講師 | 株式会社日本格付研究所 金融格付部 チーフアナリスト (兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,600円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-04-22(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険募集に係るコンプライアンス 業法と私法の両面からみた検討、近時の裁判例や債権法改正による影響を交えて |
講師 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー 錦野 裕宗 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 保険会社にとって、保険募集に係るコンプライアンスを徹底し、適正な保険募集態勢を構築することが重要であることは論をまたない。保険募集は、まさに保険の「入口」である。顧客と直接的に接点を持ち、顧客の契約締結判断に重要な影響を及ぼすのが通常で、そこで不適切な行為が行われれば顧客被害が生じ、トラブルに直結することとなる。 一方、保険会社の傾向として、保険募集に係るコンプライアンスは保険業法による規制の遵守を中心とし、対応が行われてきたように思われる。 しかしながら、近時、社会的な消費者保護の流れや、消費者契約法等そのような判断を支えるツールが整ったことを背景としてか、消費者保護の観点から「思い切った」とも思えるような判断が示される民事裁判例が散見される。それが実務に少なからぬ影響を与える場合もあり、当該傾向は保険会社等の実務家にも実感されているものと思われるが、これは私法の世界の問題である。また、保険募集上のトラブルでは、顧客からその主張する被害の回復を求められることがままある。それに応じるか否かを決定する重要な要素の一つは、私法上損害賠償義務が発生するかである。 いずれにしても、保険募集に係るコンプライアンスを考えるにあたっては、業法のみならず、私法も踏まえる必要があると思われる。本講演では、講師のこうした問題意識も踏まえ、保険募集に係るコンプライアンスについて、業法・私法の両面から検討を行う。保険業法及びその他の法令について理論面の解説を行うとともに、近時の裁判例なども交えて、実務を念頭に解説する。加えて、現在法制審議会民法(債権関係)部会で審議中の民法改正(債権関係)の影響も、講演時点までの状況に応じて可能な限りで指摘することとする。 |
開催日時 | 2010-04-21(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | ポイントビジネスの最新動向と将来展望 |
講師 | 株式会社野村総合研究所 金融戦略コンサルティング部 主任コンサルタント 冨田 勝己 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,100円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-04-21(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 内部統制の効率化 2年間の対応の実態に即して高コスト化の要因を明らかにし、効率化の方法を事例を交えて具体的に解説 |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネージャー 公認会計士 森谷 博之 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | J-SOXが導入されて2年を経過し、上場各社には相当のノウハウが蓄積されたはずである。しかし、対応コストの大幅な削減に成功した企業がある一方、あまり減ってない企業、また、対応が形式化してコストの高さだけが目立つ企業などもあり、早くもその成否に大きな差が生じているのが実情である。 本講演では、J-SOX対応の高コスト化をもたらす要因を明らかにし、J-SOXの短期的および中長期的視野からの効率化方法を紹介する。 2年間の制度対応の実態を踏まえたうえ、効率化の方法として、リスク評価、キーコントロール、運用評価の絞り込みや合理化等につき、事例を交えて具体的に解説を行う。また、内部監査の最適化などの課題の解決に向けた示唆や、国際財務報告基準(IFRSs)導入の影響などを含めた今後の展望にも言及する。 日米両国の制度対応における講師の豊富な実績に基づき、制度を遵守しつつ、企業価値向上への貢献とコスト削減の双方を企図する効率化策について、実務の実情に即して解説するものである。 |
開催日時 | 2010-04-20(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 外国籍ファンドの税務とストラクチャー ~平成21年の金融商品取引法改正および平成22年の税制改正を含む~ |
講師 | 東京青山・青木・狛法律事務所 小野 雄作 弁護士 パートナー 岡 龍太郎 税理士 パートナー |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,000円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-04-20(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 米国によるボルカー・ルールの提案とバーゼルⅢの行方 金融規制の強化が目指すゴールは何か |
講師 | 株式会社日本政策投資銀行 シニアエコノミスト 米国戦略国際問題研究所非常勤研究員 酒井 吉廣 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 金融規制強化の動きは、昨年12月にバーゼル銀行監督委員会が市中協議文書を公表したことで一つの方向性が固まりつつある。しかし、その一方で同文書の基礎となったとも言える米国の金融規制強化案は、金融危機から一年半が経過したこともあり米国内で様々な議論に晒されてきた。こうした中で本年1月、銀行のポジション等を規制しようとする「ボルカー・ルール」が提案された。 ボルカー・ルールは銀行と銀行持ち株会社をできるだけ伝統的な銀行業務に専念させようとするものであるが、世界全体が同様の規制を導入しない限り実行性を期待するのは難しい。 本講演では、米国においてリーマン・ショック後に政治主導で進んできた金融規制強化の動きとそれへの大手米銀等の対応、さらに、ボルカー・ルール提案までの経緯、その根底にある金融機関行動の本質とそれへの規制の考え方等を解説するとともに、講演時点までの最新情報をも交えて今後のバーゼルⅢの導入までの流れを予想する。 |
開催日時 | 2010-04-16(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 日本版ライツ・イシューの法的・実務的諸問題 既存の増資方法を巡る課題を背景に注目される新たなファイナンス手法を、実務に即して解説 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 藤津 康彦 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 金融危機以降、我が国においては第三者割当増資や大手金融機関等による大規模公募増資が相次ぎ、既存株主の受ける不利益等の問題も指摘されている。他方、特に欧州においてはライツ・イシューといわれるファイナンスが多く行われており、わが国でも同様のファイナンスを行いたいという実務界の要望はかねて強かった。こうした状況に鑑みて、昨年12月に東京証券取引所の規則が改正され、新株予約権の上場制度にフレキシビリティーが得られた。また、報道によれば、新株予約権無償割当ての日程を短縮できるように関係法令の改正も検討されているとのことである。 本講演では、既存株主の利益にも配慮しつつ会社の資金調達ニーズを満たす新しいファイナンス方法として注目されている新株予約権無償割当てを利用した日本版ライツ・イシューのスキーム及び法的・実務的諸問題について検討する。なお、講演当日までにライツ・イシューに係る制度改正の動きがあった場合には、必要に応じて可能な限り言及することとする。 |
開催日時 | 2010-04-15(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】事業再生の基礎 スキームやプロセスに関する必須の知識を、実例に即して解説 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 大宮 立 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 民事再生法が施行されてから丸10年が経過し、「事業再生」という用語自体もすっかり普通名詞として定着した感がある。近時は、事業再生に関する様々なスキームやプロセスが考え出されており、その手法は多様化している。昨今の環境下にあって事業再生に対する実務面の要請がますます高まるなか、今こそ、こうした多様な手法に対する正確な理解が必要といえよう。 本講義では、事業再生における経験の浅い実務家、また、一定の経験を有するも近時の新たな手法等を含めて再確認を図る実務家を対象に、多様化する事業再生への理解を深めるため、今一度基礎に立ち返り、事業再生に関するスキームやプロセスの基礎的な知識を実例に即して解説する。 |
開催日時 | 2010-04-14(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 年金基金の不動産投資戦略と不動産私募ファンドの評価 |
講師 | ワトソンワイアット株式会社 (タワーズワトソン・グループ企業) コンサルタント 井上 淳二 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,200円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-04-13(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険販売のビジネスモデル革新 ~来店型店舗、通販、ネットとチャネルミックス~ |
講師 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,800円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-04-13(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | クラウド・コンピューティングの実務対応 導入の加速を視野に、主として会計、内部統制、監査対応の観点から事例等を交えて解説 |
講師 | 新日本有限責任監査法人 常務理事 公認会計士 榊 正壽 氏 新日本有限責任監査法人 アドバイザリーサービス部 シニアパートナー 公認会計士 鈴木 淳二 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | IT分野においてクラウド・コンピューティングが大きな注目を浴びており、大企業を含め企業への導入も急速に進みつつある。クラウド化の進展は、今後、多様なビジネス分野への影響、ビジネスモデルの変革をもたらすことが想定される。 クラウドに関してはベンダー企業の積極的な動きが特に目立つところであるが、ユーザー企業からみた場合、コスト削減に対して大きな期待が寄せられる一方、使用料の体系等が従来と大きく異なること、規制等の関係からより高い監査基準等が求められる可能性があること、セキュリティ面などに特に慎重を期す必要があることなどもあり、2010年以降、これらへの対応が喫緊の課題となるといえよう。 本講演では、監査業務の豊富な経験を有し、また、自らもCIOの立場にある講師らの観点から、今後、企業がビジネスの本流でクラウド・コンピューティングを活用するにあたっての、会計、内部統制といった分野への影響を中心に論点を紹介するとともに、実務対応における課題、先行する海外事例を含めた対応事例の紹介を行う。 また、クラウド・コンピューティングを導入する場合の、会計、内部統制、監査対応等で想定される留意事項につき、実務的観点から解説する。 |
開催日時 | 2010-04-12(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | ビジネス・スキーム別の資金決済法対応 |
講師 | 堀総合法律事務所 パートナー 藤池 智則 弁護士 亀甲 智彦 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,600円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-04-12(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 消費者政策を巡る最新の動向と実務上の留意点 消費者庁の創設をはじめとする立法・行政・司法の変化への実務対応 |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 森 大樹 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 2009年9月1日、「消費者行政の舵取り役」・「消費者行政の司令塔」としての役割が期待される消費者庁と、消費者行政の監視機能を有する消費者委員会が創設された。内閣府・内閣官房において、消費者庁創設の企画立案業務に従事し、消費者庁での勤務経験も有する講師が、現在は企業法務に携わる弁護士として、消費者庁・消費者庁関連3法の意義や実務等に加えて、集団的消費者被害救済制度(日本版クラス・アクション等)の導入など、将来の動向も含めて消費者庁の創設が金融機関に与える影響について分析・解説する。 また、消費者政策の変化は、立法府による新法の制定や法改正のみならず、裁判所における訴訟実務にも大きな影響を与えている。そこで、消費者団体訴訟制度をはじめとする消費者契約法に関する判例・裁判例(判例集未登載のものを含む)の最新の動向等が金融機関に与える影響を分析し、金融機関が留意すべき点について解説する。 |
開催日時 | 2010-04-09(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社における反社会的勢力との関係遮断の具体策 |
講師 | 株式会社エス・ピー・ネットワーク コンサルティング部 リスクアナリスト 芳賀 恒人 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,000円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-04-09(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融危機後における生命保険会社のM&Aと会社価値評価 買収価格形成におけるアクチュアリアル・アプレイザルの役割、ケーススタディなどを交えて具体的に解説 |
講師 | ミリマン・インク 日本における代表 兼 上席コンサルタント 伊熊 敏行 氏 ミリマン・インク プリンシパル 兼 上席コンサルタント 猪野 力弥 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 金融危機後の混乱を経て世界の金融マーケットが次第に落ち着きを取り戻しつつあるなか、日本を含む世界の保険業界では、保険事業から撤退する会社がある一方で、IPO等で財務力を強化し更なる事業成長機会を模索する会社もあり、生命保険会社M&Aに対する潜在的需要もより多様化の様相を呈している。 生命保険会社の価値評価においては、保有契約自体の価値や将来獲得する新契約の収益性に加え、生命保険事業に内在する様々なリスクに対応したリスク量の計測による必要資本算出とその引当コスト見積もりなど、一般事業会社とは異なる独特の分析が必要となる。加えて、保険負債評価に直接影響する国際会計基準の見直し、EUで進行中のソルベンシーⅡや保険監督者国際機構(IAIS)におけるグローバルなソルベンシー規制の検討といった国際的な動向にも留意する必要がある。 本講演では、保険会社の実務家に加え、銀行、証券会社の投資銀行部門や、機関投資家サイドの立場等において生保M&Aへの関心を有する実務家を対象に、先ず、金融危機後の日本および海外主要地域における生保M&Aの諸事例から傾向並びに特徴を概観し、そのうえで、生命保険会社の価値評価(アクチュアリアル・アプレイザル)における重要な要素を買収価格形成との関係も含めて解説する。更に、ケーススタディとして、最近のM&Aにおける会社価値評価の役割と実際に対する、より本質的な理解に資するよう、最近の買収案件例およびIPO諸事例を参考に会社価値評価の具体的解説を行う。 |
開催日時 | 2010-04-07(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 公開会社法の制定と上場企業法制の行方 |
講師 | 中央大学法科大学院 教 授 森・濱田松本法律事務所 客員弁護士 野村 修也 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,400円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-04-07(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険窓販・投信窓販に関する法的留意点 具体例を挙げつつ、実務を踏まえて解説 |
講師 | 弁護士法人三宅法律事務所 渡邉 雅之 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 銀行窓口における、投資信託や保険商品の販売に関しては,投資信託については平成10年12月から、また、保険商品についても、平成14年10月の個人年金保険等の解禁に始まり、段階的に解禁され、平成19年12月には全面的に解禁されるに至った。 本講演においては、銀行窓口における保険商品や投資信託の販売における法令上の留意点について、具体例を挙げながら、実際のオペレーションも踏まえて分かりやすく説明する。 |
開催日時 | 2010-04-05(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 投信目論見書の簡素化に係る実務対応 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 三宅 章仁 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,400円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-04-02(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | ゆうちょ銀行とかんぽ生命の再拡大戦略 ~金融事業に支えられる構図が生む全方位競争~ |
講師 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,200円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-03-30(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | バーゼル銀行監督委員会公表の規制見直し提案の解説 |
講師 | 日本銀行 金融機構局 国際担当 企画役 秀島 弘高 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,200円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-03-30(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | デリバティブ取引に対する内外の規制・監督の強化の最新動向と金融機関の課題 2010年通常国会提出の金融商品取引法案や監督指針の改正を含めて |
講師 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 東京大学大学院 法学政治学研究科客員教授 金融商品取引法担当 元 金融庁 総務企画局市場課金融商品取引法令準備室長 元 金融庁 総務企画局国際課企画官 松尾 直彦 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 現在、デリバティブ取引に対する規制・監督の強化が内外で展開されている。 日本では、これまで、投資者保護の観点から、デリバティブ取引の証拠金倍率規制の導入など、デリバティブ取引に対する独自の規制強化が行われてきている。中小企業金融円滑化法の立案の過程でも、「中小企業等とのデリバティブ取引」が問題視されていた。このような観点から、金融庁は、10年1月20日に監督指針の改正案を公表し、デリバティブ取引に関する顧客への説明態勢及び相談苦情処理機能の強化を求めている。その内容には、講師が評釈した、プロに対する説明義務違反を認めた東京地裁判決(東京地判09年3月31日)が反映されているように思われる。 一方、いわゆるリーマンショック(08年9月14日)以降、金融規制・監督の強化がグローバルな共通課題となっており、その一環として、店頭デリバティブ取引があたかも「悪玉」であるかのように、その規制強化が議論されている。仔細にみると、規制強化一辺倒の米国・EUと英国の間には温度差がある。米国オバマ大統領の新たな金融改革提案(10年1月21日)がグローバルに大きな波紋を投げかけており、銀行や保険会社のデリバティブ取引への影響が懸念される。 金融庁は、こうしたグローバルな動向を考慮した「金融・資本市場に係る制度整備について」(10年1月21日)を踏まえ、10年の通常国会に、グローバルな規制強化の展開も踏まえた金融商品取引法の改正法案を提出する予定である。「デリバティブ取引一般に対する不招請勧誘規制のあり方」については、賛否両論があり、「更に議論を深める」とされている。 本講演では、いわば「激動」の時代にあるといえるデリバティブ取引に対する規制・監督の強化に関する最新動向を解説するとともに、金融機関等が取り組むべき課題を提示する。 なお、講演当日までにも提出が予想される金商法改正法案の内容については講演当日の状況に応じ、可能な限り反映することとする。 |
開催日時 | 2010-03-29(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | バーゼル銀行監督委員会公表の規制見直し提案の解説 |
講師 | 日本銀行 金融機構局 国際担当 企画役 秀島 弘高 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | バーゼル銀行監督委員会は、2009年12月17日に規制見直しに関する市中協議文書として、「銀行セクターの強靭性の強化」(Strengthening the resilience of the banking sector)、「流動性リスク計測、基準、モニタリングのための国際的枠組み」(International framework for liquidity risk measurement, standards and monitoring)を公表し、今般の金融危機を受けた規制改革案を提示した。 本講演では、自己資本定義サブグループ共同議長を務めるほかバーゼル委における議論の最前線に立つ講師の立場から、バーゼル委が規制見直しに至った経緯と規制改革案の概要、提案内容の背景等について解説する。 |
開催日時 | 2010-03-25(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】金融機関の内部監査部門に要求される実務のポイント 個別の内部監査実施や内部監査機能高度化におけるポイント、ケーススタディなど |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 小西 博和 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 金融機関において内部監査部門が果たすべき役割は一層重要になってきており、より有効かつ高度な内部監査を実現するための努力が続けられている。 本講義は、内部監査部門の役職者、企画担当者ないしは実際に内部監査業務に従事している担当者を対象に、今後の実務に携わるうえでの前提知識の習得、若しくは、知識の再確認とレベルアップに資することを目的とする。 内部監査部門に求められる機能について、①経営からの期待や組織内での役割②内部監査機能高度化のポイント③個別の内部監査実施のポイントについて、多数の金融機関の内部監査部門へのコンサルティングに従事している講師の立場から、実務に即した説明を行うものである。なお銀行および保険会社に固有の課題・問題点について、ケーススタディを交えた解説も行う。 |
開催日時 | 2010-03-24(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】信用リスクモデル構築の基礎 モデル構築例などを交え、実務に即して解説 |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 下田 啓 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 本講義は、信用リスク管理部署の新任者や体系的な知識の整理・再確認を図る役職者及び実務家を対象に、信用リスクモデルの構築から導入までの内容について分かりやすく解説することを目指すものである。 ここ10年程の間にスコアリングモデルの導入が進み、モデルの使用が一般化してきている。しかし、モデル運営で必要とされる知識は、既存業務のそれと異なっており、一部の担当者に知識が偏在してしまう状況にある。 そこで、本講義では、講師の豊富な経験をも踏まえ、モデルを活用していく上で必要となる知識を分かりやすく解説することを目指す。また、基礎知識に加え、データ収集、データクリーニング、データ作成といった、モデル構築における実務上のポイントや注意点についても、具体的な構築例等を交え、実務に即して解説を試みる。 |
開催日時 | 2010-03-18(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社の新たな営業戦略 ~ハイ・パフォーマンス営業の構築に向けて~ |
講師 | アクセンチュア株式会社 金融サービス本部 戦略グループ マネジャー 大喜多 雄志 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,300円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-03-17(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | シナジー効果実現のためのデューデリジェンスと統合マネジメント 最近の環境や会計基準変更等を背景に重要性を増すシナジー効果に焦点を当て、事例等を交えて具体的に解説 |
講師 | KPMG FASグループ 株式会社KPMG BPA ディレクター 神尾 康生 氏 KPMG FASグループ 株式会社KPMG FAS シニアマネージャー 加藤 正憲 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 金融危機後、投資ファンドによるM&Aが減少する一方、事業再構築等を図る一般民間企業においては幾つかの大型統合案件もみられ、一般民間企業による2009年のM&A総額は前年比で大幅に増額となり、引き続き積極的な展開がなされている。 また、国際財務報告基準(IFRS)へのコンバージョン/アドプションの流れのなか、のれん償却が廃止され、今後は、M&Aの失敗がのれんの減損により明示されることから、のれんの源泉ともいえるシナジー効果について、M&A取引成立前(プレM&A)における算定及び成果のトラッキングの重要性が増していくものと想定される。 かかる状況のなか、M&A取引成立後(ポストM&A)において、統合プロセスをいち早く開始し、かつ、そのプロセスを効果的にマネジメントしていくことが、M&Aの成果を着実に実現し、企業価値の創造を図るために必要といえよう。 本講演においては、まず、M&Aに関する実例等を参照し、シナジー効果の分類や算定アプローチを整理する。続いて、プレM&Aでの様々なデューデリジェンスにおいて、シナジー効果の発生見込みや統合後に想定される課題を把握する方法を検討する。最後に、ポストM&Aの統合マネジメント(ポスト・マージャー・インテグレーション:PMI)の実務及びその勘所について、講師らの豊富な経験に基づいて具体的に解説することとする。 |
開催日時 | 2010-03-11(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 今後の流動化・証券化による資金調達が発行体へ及ぼす影響と投資家の新しい視点 |
講師 | 株式会社格付投資情報センター ストラクチャードファイナンス本部副本部長チーフアナリスト 北原 一功 氏 ドイツ証券株式会社 調査本部 クレジットアナリスト/証券化商品アナリスト 清水 純一 氏 あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 北野 利幸 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,000円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-03-11(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 国際課税を巡る最新の動向と実務上の留意点 実務上問題となった事例及び平成22年度税制改正を踏まえて |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 坂本 英之 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 国際課税の分野では、近年、重要な法改正及び判例が相次いでいるが、平成22年度税制改正大綱(平成21年12月22日閣議決定)によれば、平成22年度税制改正は実務上多大な影響を及ぼすものになることが予想される。また、OECD、G20における国際的な潮流にも注目すべき点が多い。 移転価格税制においては、近時の裁判例、OECDにおける移転価格ガイドラインの改訂案の策定、平成22年度税制改正などが注目される。 タックスヘイブン税制においては、近時重要な判決が相次いで出されたほか、平成22年度税制改正において、トリガー税率の引下げを含む大幅な改正が行われる予定であり、海外事業の展開に与える影響は大きいと思われる。 また、近年、租税条約の改正が相次いでいるほか、G20におけるタックスヘイブンに対する規制の強化を受けた対応も注目される。 平成21年度税制改正によって導入された外国子会社配当益金不算入制度は既に多くの企業によって活用されており、海外子会社の再編の選択肢は広がっている。 さらに、平成22年度税制改正においては、非居住者債券所得非課税制度などの新制度の創設も見込まれている。 本講演では、国際取引を巡る最新の動向をフォローするとともに、現実に問題となった実例を取り上げて特に重要と思われる実務上の留意点について解説する。 |
開催日時 | 2010-03-10(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社における内部監査の役割と品質向上に向けた取組み 近時の環境変化と保険会社特有の実務等を踏まえ、事例を交えて解説 |
講師 | 株式会社プロティビティジャパン アソシエイト・ディレクタ 粟野 友仁 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 一昨年以降の金融危機や昨今の保険会社を取り巻く環境の変化により、保険会社の内部監査に求められる役割も大きく変わっている。保険会社の経営統合が進み、保険持株会社も多く設立されている。保険金の不払い・支払い遅延や顧客情報の漏洩などの不祥事故も見られた。また、商品・販売チャネルの多様化、国際財務報告基準(IFRS)や経済価値評価などの導入もある。内部監査部門に求められる役割も多岐にわたっている。 本講演では、保険会社を取り巻く環境の変化の中で内部監査部門の役割や位置付け(立ち位置)はどのようにあるべきか、内部監査の有効性や品質の向上などにおいて顧客、株主、経営層、社内他部門、さらには規制当局といった多様なステークホルダーの期待に応えるためにどのように取り組むべきかについて事例を交えて解説する。 |
開催日時 | 2010-03-09(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融円滑化管理と顧客保護等の最新実務対応 中小企業金融円滑化法等を踏まえて |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 小田 大輔 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 2009年12月、2010年2月と段階的に中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律(中小企業金融円滑化法)が施行され、また、中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律に基づく金融監督に関する指針、金融検査マニュアル金融円滑化編チェックリスト等の公表がなされている。 本講演では、こうした昨今の規制環境等を踏まえ、顧客保護を含め、金融機関における金融円滑化管理の実務対応を解説する。必要に応じ、ケーススタディなどを活用しつつ、出席者との双方向の議論を行うことも試みる。 |
開催日時 | 2010-03-08(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 決済ビジネスの将来像 ~資金決済法で到来するビジネスチャンス~ |
講師 | 株式会社 野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 田中 大輔 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,900円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-03-05(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | ライフネット生命保険のモバイル戦略 |
講師 | ライフネット生命保険株式会社 マーケティング部長代行(ブランド・マネジメント) 松岡 洋平 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,900円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-03-04(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 自己株式取得の法務と実務 多様な規制内容を横断的に、留意すべきポイントを交えて実務的観点から解説 |
講師 | 西村あさひ法律事務所 矢野 正紘 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 自己株式の取得に関しては、様々な規制が設けられている。 本講演では、東京証券取引所自主規制法人においてインサイダー取引や相場操縦の監視・調査業務に従事した経験を有する講師が、実務的な観点から、自己株式の取得を行う際に留意すべきポイントについて、分かりやすく解説する。 また、新しい自己株式取得スキームについて公表された金融庁・証券取引等監視委員会のQ&Aに関しても、その実務上の意義や、留意すべきポイントについて、詳細に説明する。 |
開催日時 | 2010-03-03(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | プライベートバンキング/ウェルスマネジメントの最新法務・税務 ~国際的側面も含めて~ |
講師 | TMI総合法律事務所 パートナー 内海 英博 弁護士 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 遠藤 元基 税理士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 36,100円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-03-02(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融リテールのチャネル戦略とネットサービスの将来像 |
講師 | 株式会社野村総合研究所 金融ITコンサルティング部 上席システムコンサルタント 五十嵐 文雄 氏 バンキング事業推進部 上級システムコンサルタント 大浦 眞一郎 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,100円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-03-02(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 私的整理における税務上の取扱い 税制改正にみる取扱いの変遷と今後の展望、実務の事例や注意点を交えて |
講師 | 税理士法人平成会計社 シニアマネージャー 税理士 大村 圭一 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 事業再生ADRの利用の活発化や企業再生支援機構の設立など、平成21年は、久方ぶりに私的整理による事業再生が大きな脚光を浴びることとなり、平成22年もその動向に引き続き注視が必要である。 事業再生の実務において、税務上の取扱いの検討は後回しとされることも多いが、再生企業のキャッシュフローに対してその影響は極めて大きく、再生の成否自体に甚大な影響を及ぼすことが少なくない。 こうした背景を踏まえ、本講演は私的整理における税務の取扱いに焦点を当てるものである。 私的整理の実務は、平成15年の産業再生機構の発足を皮切りに浸透してきたが、私的整理の実効性を高めるためには、再生スキームに対する税制上の取扱いをより利用しやすく改正する必要があった。過去の改正の歴史を紐解けば、いかに私的整理の浸透のために税制が改正されてきたか、また、課税上の弊害があると考えられる事項についての考え方の整理がなされてきたかがわかる。この改正の流れを知ることで、私的整理に対する税務について重要なポイントが理解でき、実務においても税務リスクの所在に対するアンテナがより高くなると考えられる。 本講演ではこうした問題意識から、私的整理全般で頻繁に検討される税務の取扱いについて詳説したうえで、その改正の歴史を解説する。また、平成22年度改正の動向についても検討し、実務への影響について解説するとともに、実務上の注意点等について事例等に基づき、実務に即して説明する。なお、再生実務に大きな影響を及ぼすことも予想される平成22年税制改正大綱(平成21年12月9日現在未公表)の内容等、講演時点までの動向や状況の変化については必要に応じ、可能な限り反映させることとする。 |
開催日時 | 2010-02-26(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 住宅ローン市場の現状と今後のビジネスチャンス |
講師 | 住宅金融支援機構 住宅総合調査室 主任研究員 松家 真一 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 34,700円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-02-25(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融サービスの顧客育成・顧客維持マーケティング |
講師 | 株式会社博報堂 営業開発推進局 ダイレクトマーケティング推進部 ビジネスディベロップメントスーパーバイザー 宮腰 卓志 氏 株式会社ブレインパッド 代表取締役 草野 隆史 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,500円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-02-25(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融業界ほか企業の暴力団等反社会的勢力への対応 企業の反社会的勢力との関係遮断のための諸方策 |
講師 | 警察庁 刑事局組織犯罪対策部暴力団対策課 暴力団排除対策官 清野 憲一 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 平成19年6月に「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」(いわゆる「政府指針」)が策定され、その後、金融業界をはじめとする各業界において、反社会的勢力との一切の関係遮断に向け、政府指針に沿った対策が進められている。 本講演は、このような取組みの中で議論されている問題点や解決策等につき紹介するとともに、今後、各企業が採るべき諸方策について説明、提案するものである。出席者の質疑に対しては、可能な限りの講師の私見を述べることとし、より具体的な解説を試みる。 |
開催日時 | 2010-02-24(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 資金決済法の実務対応 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 飯田 耕一郎 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,500円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-02-24(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社の統合リスク管理における具体的手法 保険ERMのフレームワーク、内部モデルによるリスク計量化からストレステストまでの解説 |
講師 | あらた監査法人・プライスウォータハウスクーパース ディレクター 石岡 秀之 氏 あらた監査法人・プライスウォータハウスクーパース シニアマネジャー 西原 立 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 保険業界においては、2012年にEU域内にて適用されるソルベンシーⅡ、保険監督者国際機構(IAIS)の保険監督のための新しいフレームワークや本邦における経済価値ベースのソルベンシー評価といった規制・基準が検討されている。 こうした規制の変化とともに、保険会社の統合リスク管理(保険ERM)に対する関心が高まっており、欧米においては先進的な取組み事例もみられるなか、本邦においても実務面での対応が目前の課題であるといえる。 本講演では、統合リスク管理のフレームワークの理解に留まらず、今後の保険ERMの実務的な対応に資することを目的とし、市場リスク、信用リスク、オペレーショナルリスク、保険引受リスクといった各リスクの内部モデルによるリスク計量化手法の理解を目指すとともに、リスクの統合と資本管理、ストレステストについても解説を行う。 |
開催日時 | 2010-02-23(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 平成21年改正著作権法と著作権コンプライアンス ~昨今の議論状況がビジネス界へ与える影響と必要な対応~ |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 古谷 誠 弁護士 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 32,300円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-02-23(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | M&Aにおける無形資産の評価実務 日本会計基準改正に伴う本格的な無形資産評価の実施を目前に控え、ケーススタディを交えて評価実務を具体的に解説 |
講師 | 株式会社KPMG FAS マネージャー 谷内 守 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 2008年12月に「企業結合に関する会計基準」(改正会計基準)が公表され、2010年4月1日以後実施される企業結合取引については改正会計基準が適用されることとなった。これに伴い、日本会計基準においても、これまで任意とされていた企業結合取引における無形資産の認識・評価が厳格に要求される。 従来、企業結合取引における無形資産の認識・評価は、米国会計基準あるいは国際会計基準(IFRS)に基づく財務諸表を作成している企業のみに関連する事項と捉えられていたと思われるが、会計基準のコンバージェンスの流れの中で、日本会計基準においてもM&Aにおける無形資産の認識・評価が強制されることとなった。日本には無形資産に関する包括的な会計基準は存在しないが(2009年11月末現在)、近々にも、米国会計基準あるいは国際会計基準(IFRS)を参考として設定される可能性も高く、日本会計基準を採用している企業においても米国会計基準あるいは国際会計基準(IFRS)に基づくM&Aにおける無形資産の評価実務に触れておくことは有意義と考えられる。 本講演では、企業結合取引における無形資産の認識、評価に関する日本会計基準、米国会計基準、国際会計基準(IFRS)の会計上の取扱いについて触れた上で、米国会計基準に基づく無形資産の評価実務についてケーススタディを交えて解説する。 |
開催日時 | 2010-02-22(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | シンジケートローンに関する実務上の留意点 実務面の諸問題、借入人の信用悪化時の対応策など |
講師 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | シンジケートローンは、国内企業の資金調達手段の1つとして完全に定着したといえるが、各種フィーの取扱いやアレンジャー・エージェントの責任等、実務的に問題となる論点が未だ多数残されている。また、近時の経済状況の下、借入人の信用状態が悪化する例が頻発しており、借入人の信用悪化に際して貸付人・エージェントが採り得る手段・留意すべき点等について、予め検討を行っておく必要が高い。 そこで、本講演では、シンジケートローンの概要・特徴及び基本的論点、並びに近時取組みが増えている担保付シンジケートローンの特徴・法的論点について解説した後、借入人の信用悪化時の対応策について、できる限り実務的な観点から解説を行う。 |
開催日時 | 2010-02-17(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】信用リスク・市場リスク計測の基礎 内部監査やリスク管理等の実務に必須の知識について、ケーススタディ等を交えて基礎から解説 |
講師 | あずさ監査法人 FMG事業部 ディレクター 佐上 啓 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2010-02-16(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融監督・検査を巡る最新動向及び今後の方向性と効果的な対応 中小企業金融円滑化法等を踏まえて |
講師 | KFi株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 2009年9月の政権交代後、金融監督行政は大きく変わりつつある。中でも2009年12月に施行された中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律(中小企業金融円滑化法)への対応は、業界の関心も非常に高いところである。 本講演では、当局の関心や問題意識を踏まえ、中小企業金融円滑化法に基づく金融監督に関する指針、金融検査マニュアル等を含め、今後の方向性について核心にふれた解説を行う。 |
開催日時 | 2010-02-10(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 政権交代後の金融監督・検査行政の行方 |
講師 | KFi株式会社 代表取締役社長 齊藤 治彦 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 35,800円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-02-10(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 投資ファンドに関する近時の法的留意事項 金融商品取引法及びその他関連法令の改正、紛争事例などを踏まえて |
講師 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 伊東 啓 弁護士 西村あさひ法律事務所 内田 信也 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | いわゆるリーマンショックに端を発する金融危機が一段落したことを受けて、投資ファンドも徐々にではあるが回復の兆しを見せ始めている。また、投資ファンドに関する税制改正など投資ファンドをめぐる法的環境も変化している。さらに、近時は、各種の投資に関する紛争が起きており、ファンドビジネスの問題点が浮き彫りになってきている。 本講演では、こうした投資ファンドに関する近時の動きを概括しつつ、ファンドビジネスの各局面で実務上留意すべき事項を解説する。 |
開催日時 | 2010-02-09(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | ネット生損保の戦略と今後の展望 ~市場縮小時代における新チャネルのインパクト~ |
講師 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
開催地 | アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) |
参加費 | お一人様につき 33,400円(消費税・参考資料含む) |
開催日時 | 2010-02-09(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 国際財務報告基準及び先進的内部格付手法の統合的対応 IAS39の見直しの議論を踏まえた会計とリスク管理の融合 |
講師 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 金融機関を取り巻く環境は、サブプライム以降も目まぐるしく変化している。国際的には、2009年4月の金融安定化フォーラムやG20において、国際財務報告基準(IFRS)やバーゼルⅡによるプロシクリカリティ(景気循環増幅効果;Procyclicality)に関して議論がなされている。それを受けて国際会計基準審議会(IASB)においてIAS39(金融商品:認識および測定)の包括的な見直しプロジェクトが急ピッチで進められている。また、バーゼル銀行監督委員会においては、2009年7月にバーゼルⅡの枠組の強化に関する最終文書を公表した他、コアTierⅠ比率やレバレッジ比率を規制に導入することが検討されている。我が国においては、2009年6月に企業会計審議会により「我が国における国際会計基準の取扱いに関する意見書(中間報告)」が公表され、会計基準を巡る国際的な動向を踏まえた我が国におけるIFRSの適用に関する議論もなされている。 本講演では、IAS39の包括的な見直しプロジェクトにおけるフェーズ1(分類および測定)の最終基準として2009年11月12日に公表されたIFRS9(金融商品)およびフェーズ2(減損)の2009年11月5日に公表された公開草案を解説するとともに、IFRSにおける貸出金の減損と自己資本比率規制の内部格付手法のPD、LGD推計との比較、先進的内部格付手法(AIRB)からIFRSへの対応のための考え方について議論し、整理する。金融機関におけるリスク管理及び会計の実務に精通する講師らが、両側面から、近時の議論と今後の実務に関する示唆を提示するものである。なお、国際会計基準審議会(IASB)やバーゼル銀行監督委員会における新たな動向など、講演当日までに状況の変化がある場合は、必要に応じ、可能な範囲で言及することとする。 |