セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
金融機関の内部監査における現状と高度化に向けた実践|EXECUTIVE SYMPOSIUM
最初へ  | ページ :   16 17 18 19  | 最後へ

過去に開催したセミナー

5510 件中 3401 ~ 3600件を表示します
開催日時 2011-09-28(水) 13:30~16:30
セミナー名 バーゼルⅢ導入に向けた銀行の投資・調達行動の変化
~バーゼルⅢの国内適用とG-SIBsの動向も踏まえて~
講師 株式会社大和総研
金融・公共コンサルティング部
シニアアナリスト
菅野 泰夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-27(火) 13:30~16:30
セミナー名 再生可能エネルギー事業と省エネルギー事業における制度・法律・スキーム・戦略
講師 ランドブレイン株式会社
環境・社会システムグループ 主任 
平崎 崇史 氏

株式会社スマートエナジー
カーボンマネジメント部 シニアコンサルタント 
丹羽 弘善 氏

高橋&デイビス法律事務所・外国法共同事業
弁護士 
北村 一誠 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-27(火) 13:30~16:30
セミナー名 【特別企画】内部監査態勢高度化・効率化の最新実務
リスクアセスメント、オフサイトモニタリング等の最新動向、個別監査の高度化・効率化、最近の監査トピックについてベストプラクティスやケーススタディを交えつつ具体的に解説
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー
石塚 岳 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー
長岡 茂 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ マネジャー
小西 博和 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアスタッフ
改発 恭子 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ スタッフ
清水 さやか 氏 
開催地  
参加費  
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-21(水) 13:30~16:30
セミナー名 クロスボーダーM&Aの具体的手法と留意点
加速する海外進出や法制度等の近時の動向を踏まえ、アジア進出における実務対応を中心に
講師 西村あさひ法律事務所
パートナー
ニューヨーク州弁護士
森本 大介 弁護士

西村あさひ法律事務所
ニューヨーク州弁護士
佐藤 正孝 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 グローバル化の進展とともに、日本企業による海外進出は増加の一途を辿っており、特に近時の円高により割安感が出てきた海外企業の買収案件は増加している。 特に近時目覚ましいのが日本企業によるアジアでのM&Aであり、直近の1年以内だけでも保険会社によるインド企業買収、製紙メーカーによるマレーシア企業買収、飲料メーカーによるベトナム企業の買収などが公表されている。円高基調に加え、東日本大震災が引き起こした調達網の寸断や電力不足等の深刻な危惧からのリスク分散、国内市場の低迷に伴う海外市場開拓等の要請から海外進出は焦眉の課題であり、アジア企業の買収もさらに加速していくものと考えられる。 しかしながら、クロスボーダーM&Aでは、当該国の外資規制や独占禁止法規制等様々な法制度に留意する必要があり、また、いざ紛争になった場合、紛争処理条項如何では希望する効果が得られないこともある。このように、クロスボーダーM&Aにおいては、国内M&Aとは異なる様々な留意点が存在する。 本講演では、クロスボーダーM&Aの実務に関し、特に日本企業が中国、ベトナム、インド、インドネシア、タイなどのアジアに進出する際の留意点を中心に解説する。特に留意すべき外資規制、独占禁止法規制、証券取引法規制等につき、アジア諸国各々により異なる特色や、当該国に特有の注意事項を踏まえて具体的に説明するとともに、2011年7月1日に一部改正法が施行された「産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法」の下での自社株対価TOBを利用した海外企業買収など、最近のトピックにも言及する。アジア進出案件を含む国内外のM&Aにおいて豊富な実績を有する講師らの立場から、近時の事案における経験等も念頭に置きつつ、最先端の実務に即して解説するものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-16(金) 13:30~16:30
セミナー名 損害保険大手3グループの戦略研究
~統合マネジメントとマーケティングが決め手~
講師 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-16(金) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】基礎から学ぶデリバティブ契約と交渉のポイント
ドキュメンテーション等のポイント、その背景にある法的論点を交えて
講師 森・濱田松本法律事務所
パートナー
ニューヨーク州弁護士
江平 享 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 デリバティブの契約書は、相当程度標準化が進んでいるものの、取引内容の複雑さや契約書の難解さから、その内容を正確に理解し、適切に交渉することは必ずしも容易ではない。また、標準化されているが故に、日常業務においては背景にある法理論や各契約条項の意図が意識されにくく、これらについて今一度正確な理解を得ておくことは有益であると思われる。 そこで、本講義においては、デリバティブの経験が必ずしも豊富でない実務家及び役職者や、基礎知識を体系的に整理・再確認したい実務家及び役職者を主な対象として、デリバティブ契約の基本的な内容とともに、実務に役立つ交渉のポイントについて解説する。その際、背景にある重要な法的論点については掘り下げた検討を行うこととし、また、デリバティブ契約に関する近時の議論や、近年仕組みが大きく変わったクレジットデリバティブのほか個別の取引類型についても適宜とり上げる。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-15(木) 13:30~16:30
セミナー名 日本におけるイスラム債の活用に向けた最新の法改正
イスラム金融の国内における発展を視野に、発行促進が期待されるスクークの仕組みや法的留意点などを解説
講師 長島・大野・常松法律事務所
パートナー
月岡 崇 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 イスラム金融に対して非イスラム諸国も含むアジア、欧州等において積極的な取組みがなされ、イスラム債(スクーク)を含む取引が活発に行われている。わが国においても2008年の銀行法改正等から期待が寄せられていたものの、スクークに関する税務その他の問題が明確でなかったこと、金融危機による影響などから諸外国と比較して出遅れの感があり、一方で、最近になってわが国金融機関によるスクーク発行の事案等の各種の取組みもみられるほか、新たな資金調達手段等としてのイスラム金融への関心は高まってきている。 こうした状況のなか、2011年5月に、「資本市場及び金融業の基盤強化のための金融商品取引法等の一部を改正する法律」が成立・公布された。この法改正の内容は、イスラム金融に関する所要の税制措置を求めた平成23年度税制改正要望をうけて、資産の流動化に関する法律(いわゆる資産流動化法)や租税特別措置法の改正を行うことにより、資産流動化の応用スキームとして、特定目的信託の仕組みを利用したイスラム債(スクーク)の発行を促進するための改正を含んでいる。この法改正により、改正資産流動化法上の特定目的信託から生じる特定社債的受益権を用いたスクークの税務上の扱いについては通常の社債と同等となった。当該部分の改正法は2011年11月までに施行されることが予定されており、この法改正により、日本においても資金調達のためにスクークが活用されることが期待される。 本講演では、イスラム金融や、その一形態であるスクークの基本的な仕組みについて概観した後、上記改正法により日本で発行しうる特定目的信託を活用したスクークの仕組み及び法的な留意点を検討する。なお、改正法に纏わる政令や規則(2011年7月13日現在未公表)など、新たな動きがあった場合には、講演時点で入手可能な最新の情報に基づき、可能な範囲で言及することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-14(水) 13:30~16:30
セミナー名 外国籍私募ファンドの法務と税務
~種々のファンド形態に対応した論点の整理と検討~
講師 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
森下 国彦 弁護士

手塚 崇史 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-13(火) 13:30~16:30
セミナー名 ライフプラザホールディングスにおける銀行窓販戦略
講師 株式会社ライフプラザホールディングス
代表取締役社長
今野 則夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-13(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融ビジネスにおける事業継続マネジメント
進化するBCPとBCM、東日本大震災の教訓も踏まえて
講師 有限責任あずさ監査法人
ビジネス・アドバイザリー事業部 シニアマネジャー
小林 到 氏 
開催地  
参加費  
概要 東日本大震災から数カ月を経過し、停電リスク対応を含め当面の対応は一巡したと思われる。今、金融機関等に要求されるのは、課題の総括だけではなく、更に一歩進めた具体的なBCP(事業継続計画)の改善であり、BCM(事業継続マネジメント)態勢の再構築である。 つまり、地震、停電、感染症といったリスクが発現する度に、情緒的に反応するという行動パターンから脱却し、BCM態勢の評価軸を明確に定め、継続的に体質を強化することでBCPの実効性を高めることこそが求められている。 BCPの論点としては、在宅勤務、バックアップシステム、バックアップオフィス等の個別施策の検討だけでなく、「重要業務」、「リスクシナリオ」等のBCPの根幹に関わる項目についても再検討が不可欠であろう。 また、リスクシナリオに強く依存した旧来型のBCPを作り続け、いたずらに文書量を増やすのではなく、「リソース被害」や「業務停止時間」といった共通項に着目し、複数あるBCPを構造化することで、メインテナンス性と実効性の双方を向上させる取組みが求められている。 BCMの重要論点としては、テスト・訓練がある。リスクシナリオはあくまでの仮置きの想定に過ぎず、実際に発現するリスク事象は想定外となるのが必然であろう。BCPを構造化し、テスト・訓練で検証を行い、BCP自体の成熟度と組織の習熟度を向上させる取組みこそが「有事において使えるBCP」の鍵を握るのである。 本講演では、金融機関等のBCPとBCMに関して豊富な経験を有する講師の立場から、東日本大震災の教訓を踏まえ、重要業務の選定アプローチ、個別方策の課題と具体的な改善策、BCPの実効性に対する評価、テスト・訓練の具体的な実施方法等の論点につき、参考事例や監督指針・ガイドライン等との関係を交えつつ、BCPの改善及びBCM態勢の再構築について実務に即し、具体的に説明する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-12(月) 13:30~16:30
セミナー名 保険募集を巡る取引法・監督法上の諸規制の最新動向と実務対応のポイント
銀行窓販に係る規制改正案の公表も含め、関係する諸規制を包括的に考慮して検討
講師 森・濱田松本法律事務所
足立 格 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本講演は、保険会社はもとより保険募集人にとってなお最大の課題のひとつである「保険募集」に焦点を当てて、取引法及び監督法における諸規制につき、普遍的な論点から最新の議論に至るまでを取り上げたうえで、実務対応におけるポイントを解説するものである。 「保険募集」に関しては、そのものの意義が抽象的で「保険募集」に該当しない単なる広告・宣伝等との区別が不明瞭であるうえ、「保険募集」を行うに際しては、取引法・監督法上の様々な規制が網の目のように張りめぐらされているといっても過言ではない。とりわけ銀行窓販規制については、その内容が複雑であり、捕捉範囲を正確に捉えることが難しい。こうした事情から、銀行窓販を含め、「保険募集」を巡る各規制について、その最新動向と実務対応上のポイントを分析・整理しておくことは、なお有益かつ有用であろう。 本講演では先ず、取引法上の規制に関し、説明義務・情報提供義務・助言義務や、保険会社の賠償責任、代理店業務委託契約の解約・更新拒絶等について、保険業法上の規定、さらには、債権法改正に向けた最新の議論を含む留意事項を取り上げる。 一方、平成19年12月の銀行窓販の全面解禁から3年余を経過したところ、金融庁から平成23年7月6日、「銀行等による保険募集に係る弊害防止措置等の見直しについて」が、また、同7月8日には「『保険業法施行規則の一部を改正する内閣府令(案)』等の公表について」が公表されるに至り、パブリックコメント手続きに付されている(7月19日現在)。この保険窓販に係る規制の改正案の内容や、今後の実務等への影響について考察するとともに、平成23年4月以降の検査に適用されている改定検査マニュアルのうち保険募集管理態勢に関する部分にも着目して解説を行う。 なお、講演当日までに上記改正案に係るパブリックコメント結果の公表などの新たな動きがあった場合は、パブリックコメント手続きに対する金融庁の考え方等について、講演時点の状況に応じ、可能な範囲で言及することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-09(金) 13:30~16:30
セミナー名 海外向けリース取引の実務
~ 中国・ベトナム編 ~
講師 西村あさひ法律事務所
パートナー
杉山 泰成 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 36,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-09(金) 13:15~16:45
セミナー名 信託受益権の売買等に関する実務と法的諸問題
信託に関する基礎知識から金融商品取引法・監督指針等への実務対応、最新動向まで
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
谷笹 孝史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 現在、「信託」の制度は証券化・流動化取引を始めとする多くの取引に利用されており、金融機関に加えて、不動産会社など金融機関以外の会社も、信託受益権の売買等に関与する機会が増大している。信託受益権の売買等は金融商品取引法に基づく規制を受けるため、信託受益権の売買等に関与する者は、かかる規制への対応が不可欠となっているが、金融商品取引法制は、政令・内閣府令が複雑に入り組んでおり、また法令のみならずガイドラインやパブリックコメントへの回答等にも注意を払う必要があることから、その規制内容を完全に理解することは容易ではない。また、信託受益権の売買等に関与するためには、金融商品取引法のみならず、「信託」の制度そのもの及び信託法を含む信託関連法制についての理解も不可欠である。 そこで、本講演では、まず、「信託」の制度及び信託関連法制についての基本的な理解を確認する。その上で、信託受益権の売買等に関する金融商品取引法に基づく規制について、金融商品取引法施行後に積み重ねられた実務を踏まえて、留意すべきポイント等をできる限り簡潔に解説する。また、近時の金融商品取引法の改正等、最新の動向についても言及することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-08(木) 13:30~16:30
セミナー名 バーゼルⅢの下における資本調達手段
コンティンジェント・キャピタルの仕組み、問題点等
講師 西村あさひ法律事務所
パートナー
斎藤 創 弁護士

西村あさひ法律事務所
芝 章浩 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本講演は、バーゼルⅢにおける自己資本規制を概観したうえで、新たな資本の定義とその日本法上の意義を分析し、これを踏まえた今後の金融機関等の資本調達手段としてAdditional Tier 1商品及びTier 2商品(主としてコンティンジェント・キャピタル商品)について解説するものである。 バーゼルⅢに関し、2010年12月のバーゼル銀行監督委員会(バーゼル委)による最終文書(バーゼルⅢテキスト)の公表以降、バーゼル委の種々の公表文書によりルールが補足され、明確化されているところである。また、直近では2011年6月に中央銀行総裁・銀行監督当局長官グループ(GHOS)がグローバルにシステム上重要な銀行(G-SIBs)に関する措置について合意に至り、一方で、わが国でもバーゼルⅢの国内実施のための金融庁告示改正案が早ければ2011年内にも公表されることが見込まれている。(7月15日現在) バーゼルⅢにおける自己資本規制、なかでも所要自己資本比率と資本の定義の見直しは、各金融機関等の今後の資本政策等に既に大きな影響を与えつつある。このうち、新たな資本の定義においては、Additional Tier 1とTier 2の定義が特に複雑であり、今後の当局対応や商品設計を考えるうえで正確な理解が不可欠である。特に2011年1月の公表文書により元本削減条項または普通株転換条項が原則として必要とされ、今までにない資本調達、商品が必要とされており、また、GHOSやバーゼル委としても高い損失吸収力の要件を満たすためにコンティンジェント・キャピタルの使用を提唱し、これに係る見直しを継続することとしている。 以上のような状況を踏まえ、本講演では、バーゼル規制対応等のファイナンスに精通する講師らの立場から、コンティンジェント・キャピタルに関し、仕組みや問題点について既存の発行事例等も交え、法的側面から検討する。さらに、既存のTier 1商品及びTier 2商品の取扱いについても言及する。なお、今後(2011年7月15日以降)、コンティンジェント・キャピタルの重要なファクターであるトリガー条項に関する規制のほか、バーゼル規制等を巡る新たな動きがあった場合は、講演時点の状況により可能な範囲で反映させることとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-07(水) 13:30~16:30
セミナー名 米国発:最新金融ビジネスモデル
~先端金融事例研究と本邦金融ビジネスへの示唆~
講師 グローバルリサーチ研究所
代表
青木 武 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-07(水) 13:30~16:30
セミナー名 国際プロジェクトファイナンスの諸論点と新たな展開
クロスボーダーシンジケートローンの構造、パラレルデット方式を含む担保や保証を巡る留意点など
講師 ホワイト&ケース法律事務所
ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業)
パートナー
洞? 敏夫 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 資源を海外に依拠し、産業の最先端での国際競争に経済の将来がかかるわが国にとって、国際プロジェクトファイナンスの意義は極めて大きいが、東日本大震災を経て今後のエネルギーの需給構造等における変化も取り沙汰され、また、資源やインフラその他の各分野の世界各地の案件において海外諸国との競争が激化するなかで、プロジェクトファイナンスの位置付けはさらに高まり、その実務面での対応もますます重要な、かつ、緊急の課題となるといえよう。 プロジェクトファイナンスの通常の資金調達手段であるシンジケートローンに関し、特にクロスボーダーのシンジケートローンにおいては担保の設定・管理等、複数の法制が関係する重要な諸論点がある。 本講演では、プロジェクトファイナンスの基本構造を踏まえた上で、リスク分担やローン契約の諸論点を説明し、プロジェクトファイナンスにおけるシンジケートローンのあり方、担保や保証を巡る留意点等について具体的に解説を行う。今後の実務対応のうえで着目すべき新たな視点として、クロスボーダーシンジケートローンの世界的なスタンダードであるLMA、APLAとの対比における日本型のシンジケートローンの特徴や、その今後の活用の可能性などに触れる。また、日本法上の手当てがなく、これまで論じられることが少なかったものの、欧米のプラクティスなどから注目を集めつつあるパラレルデット(連帯債権)方式にも言及する。多数の国際プロジェクトファイナンス案件の実績を有する講師の立場から、新興国等の案件における経験や実際の論点等も適宜念頭に置きつつ、実務に即して解説することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-06(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関の外部委託管理に関する態勢整備上の留意点
講師 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-02(金) 13:30~16:30
セミナー名 金融業界におけるコンシューマモバイルチャネルの活用戦略
~銀行・証券・保険の事例を中心に~
講師 株式会社 野村総合研究所
情報技術本部 イノベーション開発部
上級研究員
藤吉 栄二 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-02(金) 9:30~16:30
セミナー名 【特別企画】IFRSを巡る最新動向と実務への影響
リスク管理を中心に
講師 新日本有限責任監査法人
金融部 パートナー 公認会計士
永野 隆一 氏

新日本有限責任監査法人
金融アドバイザリー部 プリンシパル
和合谷 與志雄 氏

新日本有限責任監査法人
金融部 エグゼクティブ・ディレクター 公認会計士
安達 哲也 氏 
開催地  
参加費  
概要 本企画は、国際財務報告基準(IFRS)を巡る最新の動きとともに、金融機関が直面している様々な国際的な規制環境(FSB、バーゼル銀行監督委員会、IOSCO)などが与える影響について、主として会計及びリスク管理の観点から考察するものである。 まず、主としてバーゼル銀行監督委員会による各種規制の概要及び導入スケジュールを概説し、それらが今後、銀行のバランスシートに与える影響や業務に与える影響を検討する。 また、IFRSにおける公正価値測定、金融商品の減損会計、ヘッジ会計等の取扱いと、リスク管理高度化、償却引当ほか実務に及ぼす影響について解説する。なお、国際会計基準審議会(IASB)による議論の進展、新たな基準等の公表など、最新の動きについては、講演時点の状況に応じ、可能な範囲で反映することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-09-01(木) 13:30~16:30
セミナー名 サイバー攻撃の最新動向と企業が取るべき対策
~頻発する情報流出事故・標的型攻撃にどう対処すべきか~
講師 デロイトトーマツリスクサービス株式会社
パートナー
野見山 雅史 氏

シニアコンサルタント
岡林 正 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-31(水) 13:30~16:30
セミナー名 社会保障・税共通番号制度におけるICカード活用の可能性
~公共系ICカードの民間活用動向~
講師 株式会社電子決済研究所
代表取締役社長
多田羅 政和 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-30(火) 13:30~16:30
セミナー名 犯罪収益移転防止法改正等を踏まえたマネー・ローンダリング対策の実務
リスクベース・アプローチによる顧客情報の取得・更新・活用のポイント等に焦点を当てて
講師 あらた監査法人
リスク・コントロール・ソリューション部 マネージャー
白井 真人 氏 
開催地  
参加費  
概要 2011年4月28日に改正犯罪収益移転防止法が公布され、FATFの相互審査におけるわが国への厳しい評価等を契機とするこの法改正が、マネー・ローンダリング対策(AML)の実務にいよいよ影響を及ぼすこととなる。改正法では、金融機関等の特定事業者に対して、追加的な顧客情報の取得および更新など、いわゆる「ノウ・ユア・カスタマー(KYC)」全般の強化を求めている。その整備にあたっては、従来のような画一的な本人確認実務とは異なり、各金融機関等の実情に即した実務の構築が個別に必要となる点で、ハードルは極めて高い。KYCの変更は社内各部門の広範な業務・システムに対して影響が大きいことからも、規制の細則の公表後では十分な準備期間を確保できないおそれも指摘され、一部の金融機関では先行した取組みもみられるところ、早急に社内各部門を巻き込んだ検討に着手することが喫緊の課題である。 本講演では、AMLに関する豊富な実績を有する講師の立場から、他のKYC関連法規制も念頭に置きつつ、今般の改正法導入後を展望したリスクベース・アプローチによるKYCの実務、および求められる体制整備について、国内外の金融機関における先進的な取組みの事例をも交え、具体的に解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-29(月) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社、銀行等金融機関のための保険商品に係る銀行窓販規制の解説・実務対応
~今般の弊害防止措置等の見直しを踏まえつつ、規制全般を再確認~
講師 弁護士法人中央総合法律事務所
パートナー
錦野 裕宗 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-26(金) 13:30~16:30
セミナー名 “Twitter”国内でのビジネス活用事例と今後の展望
講師 株式会社CGMマーケティング
営業開発部 
マネージャー
津田 一成 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-26(金) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品等の勧誘・販売活動に関する諸規制と的確な実務対応
最近の検査・監督の着眼点、規制対応の誤解、非対面販売における論点などを交えて
講師 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地  
参加費  
概要 投資家からの苦情を含む多様な情報提供を背景として、金融商品等の勧誘・販売活動に対する監督当局の関心は依然として高いものがある。顧客保護重視の監督方針の流れの中で、的確な勧誘・販売等の実務対応は不可欠のものといえよう。 そこで本講演では、最近の監督・検査や行政処分事例の分析を踏まえたうえ、規制対応の様々な誤解(勧誘の相手方、取扱い業務・商品、適合性規制・説明義務、顧客情報共有、インターネット・電話等の非対面販売などの論点)やそれらへの的確な対応を、実務的視点から解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-25(木) 13:30~16:30
セミナー名 国際決済ブランドの最新動向と新しいスキームの展望
~Visa,VisaEuropa,MasterCard,中国銀聯,SEPA、スマートフォン決済の現状と未来、わが国への影響~
講師 ペイメントジャーナリスト
本田 元 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-25(木) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】多様なスキームから学ぶ不動産ファンドの基礎と実務上の留意点
講師 TMI総合法律事務所
パートナー
成本 治男 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本講義では不動産ファンドに焦点を当てて、今後、実務に携わろうとする実務家、及び、一定の実務経験を有し、網羅的な再確認を図る実務家を対象に解説を行う。 具体的なスキーム例をもとに、金融商品取引法に関する基本事項やその他の法規制のほか各スキームにおける実務上の留意点につき、また、組成、運用、Exitに至る各段階における留意事項などを解説する。さらに、ダブルTMKスキームなど、近時の法改正を踏まえた応用的なスキームについても紹介する。 金融危機から一定期間を経て、また、東日本大震災による直接的な影響も収束しつつあり、不動産ファンド投資やファンド向け融資等にもまた活発化の兆しがみられ、開発型案件への投融資やメザニン投資などに取り組む動きも現れてきている。 本講義は、このような多様な投資スキームや、今後注目すべき新たなスキームなどをもとに、講師の豊富な経験を踏まえ、実務に即して法律上の問題及び実務上の留意点を具体的に解説するものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-24(水) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】企業価値評価と実務上の留意点
情報のレベルに応じた評価や評価レンジなどの現実的課題、ケーススタディを交えて実践的に解説
講師 株式会社マスターズ・トラスト会計社
ディレクター
塩澤 武 氏 
開催地  
参加費  
概要 DCF法に代表される企業価値評価は実務の多くの場面において浸透しているが、近時の企業買収等の実情に鑑みても、価値評価を行っているつもりで実は意思決定に貢献していない評価が散見される。 真に実務において有効かつ的確な評価とは、評価手法に当てはめて得られた単一の結果を結論とするものではない。入手可能な公表情報に基づく予備的評価、さらに、デューデリジェンスを経た詳細な情報による、取引や交渉を見据えた評価など、M&A各フェーズにおいて可能な、また、必要とされる評価や、これにより得られる評価結果の意味合いは異なるものである。一般に、評価結果は一定のレンジをもって示されるのが通例であるが、これも社内説明や交渉に耐えうるレベルにまで試行錯誤と検討を重ねて昇華されるべきもので、単純に平均値等が採用されるものではなく、ステークホルダーに対する説明責任等の面から、レンジの意味合い等を正確に理解しておくことは重要である。 本講義は、DCF法に関する基本的理解を前提に、各種パラメータの意味やシミュレーションを通じたレンジの設定ほか、評価における留意点について数値例を含むケーススタディを通じ、実務に即した解説を行うものである。各フェーズにおける評価の位置付け、DCF法と他の手法との評価の比較と評価結果の決定、評価レンジの問題のほか、近時の実務においても関心の高い非流動性ディスカウント、買収プレミアム、合併によるダイリューション、さらには、評価結果の実践的な活用例として各種指標の企業買収後の投資管理への利用など、M&A等の第一線に立ち、企業価値評価に精通する講師により実践的に解説することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-19(金) 13:30~16:30
セミナー名 海外進出の税務リスクマネジメント
近時の日本企業の戦略や東日本大震災後の環境からますます重要視される海外M&A等を念頭に
講師 税理士法人プライスウォーターハウスクーパース
シニアマネージャー ドイツ税理士
天野 史子 氏 
開催地  
参加費  
概要 従来、日本企業の潤沢なキャッシュを反映し、その吐き出し口として海外M&Aが活発化してきた感があるが、最近の傾向として、より長期的な視野に基づく重点分野への選択的投資のひとつとしての日本企業による戦略的買収が増加しているように見受けられる。加えて、東日本大震災がサプライチェーンに深刻な打撃を及ぼすに至り、海外進出、海外M&Aはなお一層、重要な戦略的課題となるといえよう。 このような投資は、海外現地での長期的な活動を前提としているため、従来のようにタックスデューデリジェンスによる静的なタックスリスクの把握では不十分であり、よりダイナミックで長期にわたる継続的なタックスリスクの観察が必要となる。また、シナジーを最大化することが重要な戦略的買収ゆえに、既存の海外子会社との整理統合も重要な課題である。 本講演では、このような視点から、M&Aに始まる一連の海外投資に伴い発生する税務問題を鳥瞰的に取り上げる。 税務の主眼はコンプライアンスの担保であり、コンプライアンス違反によって生じるタックスリスクの最小化が最重要課題であるが、激化する国際競争の中で、それをさらに一歩進めた「実効税率マネジメント」が注目されている。連結ベースでの税負担を最小化する実効税率マネジメントの巧拙が、海外投資から生み出されるネットキャッシュを大きく左右し、コスト削減に大きな役割を果たす。一例を挙げれば、海外M&Aにより今後ますます日本本社は知的財産権の使用許諾により本社費用を賄わなければならないケースが増えると予測されるところ、配当源泉税と並んで使用料に対する源泉税は源泉地国によって大きく異なり、より有利なストラクチャーを組むことで税引前利益の二桁代の増加を達成することも可能である。こうした様々な実効税率マネジメントのためのアイディアに関し、応用可能な基本的な思考パターン、その際のリスクや留意点などについて具体的な例示も交えて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-10(水) 13:30~16:30
セミナー名 リース会社の内部格付制度に基づく信用リスク管理の高度化
講師 株式会社浜銀総合研究所
情報戦略コンサルティング部
副主任研究員
秋場 良太 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-10(水) 13:30~16:30
セミナー名 保険業界の未来像
講師 保険ジャーナリスト
鬼塚 眞子 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-08(月) 13:30~16:30
セミナー名 クロスボーダーシンジケートローンにおける実務上の留意点
各種の取引類型を踏まえ、条項例などを交えて具体的に解説
講師 西村あさひ法律事務所
パートナー
掘越 秀郎 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 シンジケートローンの総取引額は、国内マーケットが停滞ぎみであるのに対し、2010年のグローバルマーケットにおいては増加に転じている。特に米国及びアジアでの伸び率が目覚ましく、日本の金融機関による海外案件への取り組みは今後増加すると予想される。また、海外での事業展開を進める日本企業にとっても、海外におけるシンジケートローンは有力な資金調達方法の一つであり、多様な金融機関との取引関係を構築・拡大するためのツールとも捉えられる。 日本企業と外国企業との間のクロスボーダーシンジケートローンに取り組む際には、国内シンジケートローンとは異なる実務慣行、外国法が絡んでくる契約書及び海外取引特有のリスクに関する理解が重要となる。 本講演では、このような近時の状況、及びクロスボーダーシンジケートローン特有の問題に鑑み、具体的な各種の取引類型を踏まえた上で、普遍的な論点から近時ますます重要性の高まる論点に至るまで、英文条項例なども交えて実務に即して解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-05(金) 13:30~16:30
セミナー名 楽天とSBIの金融戦略研究
~巨大なプラットフォームと異なるビジネスモデル~
講師 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-04(木) 13:30~16:30
セミナー名 IFRS導入による信用評価モデルへの影響
講師 スタンダード&プアーズ
リスクソリューション部
ディレクター
坪倉 省一 氏

リスクソリューション部
アソシエイト ディレクター
谷口 峰子 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-04(木) 13:30~16:30
セミナー名 情報流出・情報漏えいを巡る法的リスク
ソニーの情報流出問題等を契機に、今後さらに重要性を増す顧客情報流出に係るリスクや対応策を具体的に考える
講師 西村あさひ法律事務所
パートナー
梅林 啓 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 ソニーの情報流出問題は、流出件数の膨大さもさることながら、ネットワークを通じて世界中の顧客にサービスを提供するグローバル企業にとって、ハッカーによる外部からの攻撃によるものであったとは言え、顧客情報の流出が、いかに大きなインパクトを与えるかを、改めて認識させる事件であった。また、これまでも、三菱UFJ証券(当時)の顧客情報の持出・売却事件をはじめ、従業員による不正な情報の持出・漏えい事例は後を絶たない。 一方、情報の流出に悩まされるのは企業ばかりではない。昨年来大きく報道された、警視庁の内部資料とされる国際テロ捜査の協力者の情報がネット上に流出した事件、海上保安庁の職員が尖閣諸島沖で発生した中国漁船衝突事件の映像をYouTubeに公開した事件、ウィキリークスによって米国の軍事情報や外交情報等の機密文書が公開された事件などは、捜査機関や国家の保有する秘密情報ですら簡単に流出してしまうこと、一度流出すると取り返しのつかない深刻な問題を惹起することを印象づけた。 このような情報流出を起こした組織は、それが、組織内の人間による意図的な行為の場合であれ、外部の人間による不正な侵入行為による場合であれ、様々な刑事上、民事上の法律問題に直面するとともに、情報保有者としての信頼を失い、場合によっては、組織の根幹を揺るがしかねないリスクを背負うことになる。 本講演は、元東京地検特捜部検事であり、情報漏えい等を含む企業の危機管理分野において豊富な実績を有する講師の立場から、主として顧客情報ほか個人情報の流出を念頭に、企業が晒されるリスク等につき具体的に考察、検討するものである。 具体的な事例に言及しつつ、顧客情報が流出した企業の抱えるリスクについて、個人情報保護法上の問題、民事上の損害賠償責任、会社法上の責任を含む法的問題を様々な角度から客観的に分析するとともに、事後の対応策や今後の防衛策についても言及する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-08-01(月) 13:30~16:30
セミナー名 外国籍ファンドの組成・販売実務と多様な販売チャネルへの対応
講師 ビンガム・マカッチェン・ムラセ外国法事務弁護士事務所  
坂井・三村・相澤法律事務所(外国法共同事業)
三宅 章仁 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-29(金) 13:30~16:30
セミナー名 モバイル金融・決済サービスの動向と今後の展望
講師 株式会社 NTTドコモ
フロンティアサービス部
金融・コマース事業推進担当部長
江藤 俊弘 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-28(木) 13:30~16:30
セミナー名 プロ投資家向けファンド業務と規制対応の留意点
~適格機関投資家等特例業務を中心として~
講師 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-28(木) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関における反社会的勢力対応の実務
~全銀協の暴排条項改正と保険会社の反社排除態勢を中心として~
講師 鈴木総合法律事務所
鈴木 仁史 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-28(木) 13:30~16:30
セミナー名 与信ポートフォリオ管理を巡る課題と新たな流れ
東日本大震災を踏まえた課題と今後の方向性、クレジットモニタリング手法の最近の高度化事例等を交えて
講師 NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
取締役COO
杉本 好正 氏 
開催地  
参加費  
概要 東日本大震災によって、国内企業はサプライチェーンの寸断等の多大なる被害を被っており、景気の先行きについて不透明感が強まっているところである。 金融機関の信用リスク管理について、今回の震災により明らかになったことは、調達→製造→販売を通じて相互に依存し合う企業の集中リスクに対する信用リスク管理体制が十分でなかったことである。また、震災前から指摘されていたもう一つの課題として、環境・エネルギー、医療介護などの成長分野、逆の衰退分野のクレジットモニタリングやデフォルト率の予測が実効的でないことが挙げられる。 こうした課題を克服するために、また、今後、震災(大災害)がもたらす信用リスクの変化を把握していくうえでも、従来の信用格付や業種分類ではない新たなクラスタベースのポートフォリオ管理手法を確立することが急務である。 本講演では、信用格付や業種による従来型の与信ポートフォリオ管理手法(リスク計量化、プライシング、与信方針など)の問題点・課題を整理するとともに、クレジットモニタリングや与信ポートフォリオ運営手法における最近の国内金融機関の先進的な取組事例を挙げて、今後の信用リスク管理部署に求められる新しい信用リスク管理のあり方について解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-27(水) 13:30~16:30
セミナー名 クラウドサービスの法的留意点と大災害発生時に企業が取るべき対策
~企業の不可抗力マネジメントとビジネスの継続~
講師 日本アイ・ビー・エム株式会社
執行役員 GTS事業 GPS事業部長
弁護士
名取 勝也 氏

ブレークモア法律事務所
パートナー 弁護士
平野 高志 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-27(水) 13:30~16:30
セミナー名 債権法改正「中間的な論点整理」と金融実務・取引実務への影響
現在の実務の法律的な根拠を再確認するとともに、来るべき債権法改正に備える
講師 森・濱田松本法律事務所
パートナー
ニューヨーク州弁護士
東京大学法学部非常勤講師 民法
青山 大樹 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 法制審議会民法(債権関係)部会が、2011年5月10日、「民法(債権関係)の改正に関する中間的な論点整理」を公表した。これにより債権法改正の議論は一つの区切り目を迎え、今後は、いよいよ中間試案を経て法案の取りまとめへと向かうこととなる。 中間論点整理では、多くの重要論点について、実務に重大な影響のある改正案が検討の俎上に上っている。本講演は、法制審におけるこれまでの審議の内容を踏まえながら法改正の動向を検討するとともに、これらの法改正が実現した場合に現行の実務にどのような影響があるのかについて、中間論点整理の説明に留まらず金融実務等の具体的な場面に即して解説するものである。 法改正による実務への影響を検討することは、現在の実務がどのような法律的根拠によって立っているのかを再確認する好機でもある。そのような観点からも、中間論点整理の逐条解説に終始することなく、現行民法と実務との関係についても改めて確認することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-26(火) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】確率・統計の基礎と実務への活用
ケースを通じ、実務に必須の基礎知識を学ぶ
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ マネジャー
谷本 章浩 氏 
開催地  
参加費  
概要 本講義は、実務における必須知識として確率・統計の基礎を解説するものである。 例えば数学モデル等を取り扱う場合など、実務において確率・統計の知識を要する場面は多くなっているが、その難解さが実務に対する理解の妨げになっている側面もある。一方で、金融機関ほか企業における意思決定やコミュニケーションとしては当然ながら、数式や理論よりも直観的にわかりやすい説明が重視されるのであり、また、一見「高度」と捉えられているモデル等に関しても、高校数学程度の知識習得をより確実にすることで、相当に理解が深まることが期待できる。 本講義では、以上のような問題意識に基づき、まず、平均、分散、共分散、正規分布など、日常的によく用いられる指標や概念を基礎から、わかりやすいケースを例として解説する。そのうえで、実務への応用例として統計モデルやリスク管理をとりあげる。金融機関における実務経験を有し、リスク管理等の実務の最前線に立つ講師により、学問よりも実務への活用の視点から理論を説明するとともに、数式等を用いつつもわかりやすい解説を試みるものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-25(月) 13:30~16:30
セミナー名 リース業界の現状と今後の展望
~銀行本体の参入解禁のインパクトを踏まえて~
講師 株式会社日本格付研究所
格付一部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-22(金) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】TOBの基本的要点と実務上の留意点
最適な取引スキームの採用等のために、公開買付けの複雑な規制内容を改めて理解する
講師 西村あさひ法律事務所
石﨑 泰哲 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 1971年に日本に導入され、1990年の制度改正により概ね現在の制度設計が固まった公開買付制度は、その後様々な事例を踏まえ度重なる制度改正を経て、現在に至っており、複雑な規制形態となっている。 他方で、その間に日本においても上場会社を対象とするM&A取引やMBOが活発に行われ、また、件数こそ多くはないものの敵対的買収も行われるようになってきており、これらの取引を行うためには、公開買付制度の適用の有無は避けては通れない論点となっている。しかし、公開買付制度が一般に広く認知されるようにはなったものの、その制度の要点を正確に把握し、その上で最適な取引スキームを採用することは取引担当者にとって依然として容易ではなく、取引コストを要することで、取引の円滑化を阻害する要因の一つとなっている。 さらに、近時の金融商品取引法の改正による公開買付制度における開示違反についての課徴金制度の導入、各種法的解釈に関する金融庁の積極的態度等から、公開買付規制違反への具体的リスクは格段に高まってきており、かかる観点からも公開買付制度の理解の重要性が増してきているといえる。 以上を踏まえ、本講義は、公開買付制度の基礎的な要点を広く概観し、同制度の趣旨や複雑な規制内容の正確な理解と、実務への的確な活用に資することを目的とするものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-20(水) 13:30~16:30
セミナー名 大規模災害を念頭に置いた債権管理・回収の最新実務と事業再生・倒産実務の最新動向
東日本大震災を契機に、主に債権保全と再生企業への投融資等の観点から
講師 森・濱田松本法律事務所
パートナー
山崎 良太 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 東日本大震災の発生後、日本経済・日本企業は未曾有の震災に伴う未知の諸問題への対応を余儀なくされている。金融機関、企業として、被災した取引先・投融資先や、震災の影響で経営不振に陥った取引先・投融資先に対する債権保全の必要性はもちろんのこと、今回の震災を契機に大規模災害発生時に生じる法律上・実務上の諸問題を見据え、債権管理や担保管理を見直す必要性が生じている。 また、今後の景気回復のためには、喫緊の課題である被災企業の復興にとどまらず、中小企業金融円滑化法によりある意味で停滞している経営不振企業の事業再生を進めていく必要があり、事業再生マーケットはさらに拡大・活発化することが見込まれる。債権者・投資家の立場からは債権回収の極大化を図るとともに、再生企業へ投融資等を積極的に行っていくために、事業再生・倒産実務の現状と今後の動向を理解する必要がある。 本講演では、東日本大震災を契機として、主に債権保全と再生企業への投融資等の観点から、大規模災害発生を念頭に置いた債権管理・回収の最新実務と、事業再生・倒産実務の現状と今後の動向について解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-15(金) 13:30~16:30
セミナー名 スマートマネービジネス
~電子マネーとネット送金の新展開~
講師 株式会社野村総合研究所
消費財・サービス産業コンサルティング部
上級コンサルタント, Ph.D.
安岡 寛道 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-15(金) 13:30~16:30
セミナー名 クレジットデリバティブの実務
講師 株式会社三菱東京UFJ銀行
CPM部
クレジットマネジメントグループ
上席調査役
岩井 弘一 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-15(金) 13:30~16:30
セミナー名 日本企業による香港上場の実務
SBIホールディングスによる香港上場の事例も参考に、実務的課題や法的留意事項を解説
講師 スキャデン・アープス法律事務所
金川 創 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 広大なアジアマーケットでの知名度向上を通じて、中国を中心としたアジアでのビジネスチャンス拡大を図るとともに、比較的良好な市場環境における資金調達の便も考慮して、ここ数年、世界中の企業が、香港証券取引所での上場を目指す流れが続いている。その結果、香港市場は2年連続でIPO調達額世界1位の座を獲得し、企業成長を支える潤沢なリスクマネーを呼び込む市場として注目されている。現に、2011年5月には、米サムソナイトが10~15億ドルの資金調達を目指し香港市場での新規株式公開(IPO)手続に着手し、さらに、イタリアのファッション企業プラダも香港での上場を予定していると報道されている。 他方、日本企業についても、2010年10月に日本が認定法域に認定された後、2011年4月には、SBIホールディングスによる日本企業初の上場(セカンダリー上場)も実現しており、日本企業による香港上場に向けた環境整備も進んできたといえる。こうした状況に鑑みれば、SBIホールディングスの事例を参考としてセカンダリー上場を検討する日本の上場企業のみならず、香港でのIPOを通じて、アジアでの知名度向上や事業拡張を戦略的目標とする非上場会社や、投資先企業のExit戦略の一つとして香港IPOを検討中のPEファンド等にとっても、2011年以降の新しい有力な選択肢として、香港上場に係る最新事情と法的留意点を含む実務知識の把握は喫緊の課題といえよう。 このような事情を踏まえ、本講演では、SBIホールディングスによる香港上場事例における開示情報を参考に、香港上場の実務とその課題等を説明するとともに、日本企業による香港市場でのIPO手続を現に支援している講師の経験と最新の知見も踏まえて、日本企業による香港市場を通じたIPO(2011年4月時点において先例なし)において法律上留意すべき事項等についても、さらに踏み込んだ解説を試みる。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-14(木) 13:30~16:30
セミナー名 平成23年度商品先物取引法関連法令を中心とする近時のコモディティ・デリバティブ取引規制と実務対応
国際的な議論の動向等を含めて
講師 シティユーワ法律事務所
五十嵐 佳奈子 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2008年の資源価格高騰を契機としたコモディティ・デリバティブ取引の規制強化に向けた国際的な流れ等を踏まえ、2009年、「商品取引所法及び商品投資に係る事業の規制に関する法律の一部を改正する法律」が成立し、本年1月1日全面施行された。これによって、国内取引所取引、海外取引所取引、店頭取引におけるコモディティ・デリバティブ取引について、横断的な規制が実施され、具体的には、事前の許可届出制度、外務員制度、勧誘規制等が導入されるに至った。本年7月には、外務員制度等の経過措置期間も満了し、本格的な制度の実施を迎えるところである。 商品先物取引法の施行により、これまで、事前規制が存在しなかった多くの取引が規制対象となること、金融商品取引法と異なる規制内容であること、社内体制整備等の新たな実務対応に迫られること等から、新たに規制を受ける金融機関や商社など事業法人系の関係企業等においては、その対応に試行錯誤が伴っているものと思われる。資源価格の高騰に絡み、コモディティ・デリバティブ取引がますます注目されるなか、今後のビジネス拡大に大きく関係する外務員制度など、本年7月からの本格的な制度の実施を控え、政省令を含む当該法律の内容の正確な理解と、これを踏まえた対応が緊急の課題であるといえよう。 本講演では、経済産業省において当該法律、政省令の改正案の立案に関与した講師の立場から、上記各制度の整備が行われるに至った経緯や政省令の具体的規定を踏まえ、コモディティ・デリバティブ取引における法的留意点を解説する。また、現在、一部のコモディティ・デリバティブ取引についての取引情報蓄積機関の利用の義務付けが国際的に検討されており、今後、国内における取引の規制の強化の動向が注目されるところ、こうした動きにも言及する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-13(水) 13:30~16:30
セミナー名 IFRS、バーゼルⅢを踏まえた金融機関の経営管理・ALM運営の実務上の論点
講師 NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
ディレクター
田幡 和寿 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-13(水) 13:30~16:30
セミナー名 国内インフラ投資に係る法的諸問題と最新動向
改正PFI法とコンセッションスキームの活用などを交えて
講師 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー
髙橋 玲路 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本講演は、PFI案件その他インフラ関連案件において多数の実績を有する講師の立場から、国内インフラ投資の実務や法的問題点について、最新トピックとして注目の集まるPFI法改正も踏まえ、ファイナンスにおける留意点等も交えて解説するものである。 2011年5月24日、通常国会において「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律案」(改正PFI法)が可決成立し、独立採算型のインフラ事業について、新たなコンセッション(公共施設の所有権を国や自治体が保有したまま、運営権を民間に設定する)スキームが導入される見通しである。この新たなスキームの導入により、空港、上下水道、有料道路などの主要な経済インフラの事業に対する民間投資が促進されることが期待される。 わが国のPFIは今後10年間で10兆円規模の市場を目指すとされているが、中でもコンセッションスキームは重要な位置を占めるものと考えられる。事業リスクを取るインフラ事業において、コンセッションへのエクイティ投資を促すためには、わが国特有の法制度との関係で正確な制度理解をし、適切なストラクチャリングを行うことは必須である。 本講演では、わが国のインフラ事業に対する投資全般に通じる法律上の問題点等を、改正PFI法の内容をも踏まえて解説する。また、主要なセクターに関する注意点や活用法、今後想定される案件についても展望することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-12(火) 13:30~16:30
セミナー名 ペイメント・サービスのビジネスモデル革新
~情報通信技術がもたらす新たな可能性~
講師 一般社団法人 金融財政事情研究会
月刊『消費者信用』編集長
浅見 淳 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-08(金) 13:30~16:30
セミナー名 不動産ファンドのシンガポール証券取引所(SGX)上場戦略
講師 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
東野 淳二 氏

スタッフ
野本 和宏 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-07(木) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】不動産ファイナンスと不動産ファンドの基礎
ファイナンスやファンド組成の基礎としてスキーム構築、契約関係、評価、会計・税務等について事例を交えて解説
講師 株式会社yenbridge
代表取締役 公認会計士 税理士
山下 章太 氏 
開催地  
参加費  
概要 本講義は、今後の知識習得を目指す、あるいは、一定の経験を有するも体系的な知識の整理・再確認を図る実務家及び役職者を対象に、不動産ファイナンスや不動産ファンド組成の実務に必須の基礎知識として、ファナンス・スキームの構築、ヴィークルの特性、契約、評価、会計・税務処理等について実践的に解説するものである。 不動産取引や不動産担保融資取引が伝統的な実務として広く一般に行われてきているにもかかわらず、多様化・複雑化した各種ファンドスキームを含めて、そのファイナンスの仕組み、リスク、会計・税務等に対する理解が十分ではないまま、融資等が実行されている実情もあると思われる。 一方で、IFRS導入に向けて、上場企業の場合は時価評価や開示が必要となり、適切な不動産戦略をとらなければ投資利益率の悪化を招く懸念がある。加えて、リーマン・ショック以降は不動産価格の下落が発生したことも鑑みれば、リスク等に対する十分な理解と詳細な検討がなお一層重要となるといえよう。 こうした状況に鑑みれば、不動産ファイナンスに関しては、より精緻な、かつ、正確な理解に基づく実務遂行が求められるところ、これまでに書籍等も刊行されているものの総論や過去案件の解説を中心とするものが多く、実務に利用可能な知識習得は必ずしも容易ではない。 本講義では、以上の問題意識に基づき、金融機関におけるファイナンス実務に加え、会計監査、不動産鑑定評価、不動産ファンド組成等のアドバイザリー等の豊富な経験を有する講師の立場から、実例も交え、実務に即して解説することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-06(水) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社における代理店監査の着眼点
講師 のぞみ総合法律事務所
吉田 桂公 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 36,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-06(水) 13:30~16:30
セミナー名 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点
講師 TMI総合法律事務所
パートナー 日本国及びニューヨーク州
公認会計士/米国公認会計士
内海 英博 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-06(水) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社における顧客保護等を巡るコンプライアンスと実務上の留意点
約款規制・説明義務・助言義務と改定保険検査マニュアルや金融ADR対応を中心に、債権法改正等も踏まえて
講師 森・濱田松本法律事務所
足立 格 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 保険会社にとってコンプライアンスの重要性は言うまでもない。中でも、昨今の保険検査マニュアルの改定や消費者保護に向けた各界の動向(例えば、債権法改正や集団的消費者被害救済制度策定等)を踏まえれば、顧客保護をめぐるコンプライアンスはとりわけ重要である。この観点から、保険会社としては、昨今改定された保険検査マニュアルに配意するのはもちろんのこと、浩瀚なコンプライアンス上の諸問題の中でも、言わば入口における顧客保護の問題である約款規制、説明義務や助言義務の議論のほか、出口における顧客保護の問題である金融ADR対応(とりわけその手続きの特色や社会的要請を考慮した対応)についても検討しておく必要があろう。 以上を踏まえて、本講演では、約款規制、説明義務や助言義務に関し、従来の議論と今後想定される方向性等について、実務上押さえておくべきポイントを分かりやすく解説すると共に、金融ADRへの対応について、具体的事例を踏まえて解説する。また、改定保険検査マニュアルについて顧客保護等管理態勢を中心に実務上の留意点についても検討する。 なお、債権法改正の最新動向(中間論点整理)や集団的消費者被害救済制度の最新動向についても、可能な範囲で適宜触れることとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-04(月) 13:30~16:30
セミナー名 民法(債権法)改正の中間論点整理と保険会社にとっての留意点
~法制審議会での議論を踏まえて~
講師 森・濱田松本法律事務所
足立 格 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-07-01(金) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】担保契約の基礎と実務上の留意点
事例を踏まえた担保目的物や取引類型によるポイント、契約書のサンプル条項等を交えて
講師 森・濱田松本法律事務所
パートナー
ニューヨーク州弁護士
江平 享 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本講義は、さまざまな立場から担保取引に携わる実務家を対象に、担保契約に関する法律及び実務について、実際の取引に即し、基礎から応用的な実務知識までを解説するものである。 担保契約は比較的やさしい基本的な取引であるとも思われがちである。しかし、実際にはその正確な理解は必ずしも容易ではなく、時系列ごと、担保目的物ごと、取引類型ごとに、多くの押さえておくべきポイントが存在する。債権保全のための担保の重要性が再認識されている現在の経済環境の下、それぞれの立場から適切に担保契約の交渉・作成を行い、かつ、期中管理及び危機対応を行うことは、従前にも増して重要となっているといえよう。 そこで、本講義では、担保に関する基礎知識を確認した上で、具体的な条項や事例に基づきつつ、担保契約に関する実務上の留意点を体系的に解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-30(木) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社のためのミニ保険戦略
~少額短期保険ビジネスの新展開~
講師 株式会社インズ・ビジョン
代表取締役
中川 尚 氏

あおい少額短期保険株式会社
取締役
徳山 秀和 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-28(火) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社に求められる消費者起点のチャネル戦略
講師 株式会社ニッセイ基礎研究所
生活研究部門 研究員
井上 智紀 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-28(火) 13:30~16:30
セミナー名 【特別企画】バーゼル規制を巡る最新動向と実務対応
バーゼルⅡ対応実務の最先端と現状の諸問題、バーゼルⅢの最新動向と規制内容、IFRSを含む今後の対応
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ パートナー
桑原 大祐 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー
藤谷 容生 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ マネジャー
中島 悠来穂 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアスタッフ
岡崎 貫治 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアスタッフ
濱田 文久 氏 
開催地  
参加費  
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-24(金) 14:00~17:00
セミナー名 地震等の大規模災害や非常事態と金融機関
オペレーショナルリスク管理として何が求められるか
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー
小西 仁 氏 
開催地  
参加費  
概要 本講演では、東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故の一連の事象・対応を振り返り、それが金融機関のオペレーショナルリスク管理にどのように結びつくのか、現状のオペレーショナルリスク管理手法の効果的な点、不十分だった点を洗い出し、どのように活かせるのかを考察する。さらには、今後のオペレーショナルリスク管理における規制の推測される方向性を考察する。 オペレーショナルリスク管理は、バーゼル規制、ソルベンシー規制など国際的な議論から導入されたものであり、既存の事務リスク・システムリスクの区分の方がなじみやすいと捉えられることもある。確かに平時の管理であれば部署ごとの対応で切り抜けられることが多い。しかし、今回の大震災においては多店舗の倒壊、通信インフラの途絶等が発生するなど事務やシステムといった部署の単位で解決できる問題ではなくなっていた。 本講演においては、このような複合的大規模事象にどのように備え(リスク管理)、どのように対応するのか(危機管理)を事前に想定し、「想定外」をなくしていく活動であるオペレーショナルリスク管理をもう一度捉え直し、オペレーショナルリスク管理のあり方を整理していくこととする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-23(木) 13:30~16:30
セミナー名 認可特定保険業者をめぐる保険数理上の実務課題
~特定保険業の健全性確保と保険料・責任準備金水準の検証~
講師 合同会社エース・ブレイン
代表社員 日本アクチュアリー会正会員
榛沢 知司 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-22(水) 14:00~17:00
セミナー名 原子力損害賠償法と賠償の範囲その他の法律問題
東京電力の支援スキーム等を交えて
講師 弁護士法人三宅法律事務所
パートナー
渡邉 雅之 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 平成23年3月11日に発生した平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(いわゆる東日本大震災・東北関東大震災)及びそれに伴う津波により、わが国においては大きな損害が生じている。また、これに続く、東京電力の福島第一原子力発電所における事故及び放射性物質の漏えいは、発電所の周辺地域の住民をはじめ、福島県民、さらに広く国内の居住者、さらに世界全体の金融、産業にも多大な影響を及ぼしかねない損害を引き起こす可能性がある。 本講演は、原発事故に関連する法律問題に焦点を当てることとし、特に、原子力損害賠償法や風評被害に対する賠償の可能性を含む賠償の範囲、さらには、東京電力に対する支援スキームなどについて掘り下げて検討するものである。賠償範囲を巡る議論その他の最新動向については、講演時点までの状況に応じ、可能な範囲で反映することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-21(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関の内部監査におけるリスクアセスメント及び監査調書作成等の高度化
内部監査機能の品質評価から見えてきた課題と対応
講師 有限責任あずさ監査法人
KPMG Japan
FMG事業部 パートナー
内 聖美 氏 
開催地  
参加費  
概要 本講演は、金融機関における内部監査の高度化への課題として、「リスクアセスメント」及び「監査調書の作成」を中心に、実務の現状に即して具体的に解説するものである。 内部監査機能に対する多数の外部品質評価を実施してきた講師の経験からも、高度化すべき課題は共通的に存在することが確認できる。そのうち、大きなものが、「リスクアセスメントの高度化」であり、「監査調書の作成」である。 金融危機後の金融機関経営においては、全社的なビジネスポートフォリオの観点からのリスク分析と対応力について、経営環境の変化に耐えられる枠組みで強化することが求められている。内部監査機能についても、<ビジネス環境-ビジネス-リスク-経営体力>、という視点を全社的かつ動態的に持ちながら、リスクシナリオを想定し、合理的な監査を行っていくことが求められており、その意味で、リスクアセスメント技術の高度化と、実施した監査の説明力(再現性の根拠)となる監査調書の作成に係る技術の向上への取組みは不可欠であろう。 本講演では、年度リスクアセスメント及び個別監査実施におけるリスクアセスメント、オフサイト・モニタリングの活用、あるいは、監査調書作成の高度化事例やインタビュー技術などを含め、「リスクアセスメント」、「監査調書の作成」について、共通的に見られる具体的な改善課題を踏まえながら、具体的な高度化への取組みについて説明する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-17(金) 13:30~16:30
セミナー名 金融サービスにおける顧客価値共創マーケティング
講師 株式会社マーケティング・エクセレンス
マネージング・ディレクター
戸谷 圭子 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-17(金) 13:30~16:30
セミナー名 不動産流動化における賃貸借に関する近時の議論と法的留意点
東日本大震災が惹起した大災害に係る諸問題、近時の重要な裁判例、今後の実務など
講師 長島・大野・常松法律事務所
洞口 信一郎 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 東日本大震災により多くの不動産がダメージを受け、それに伴う問題が露呈しつつある。特に、多くの不動産流動化案件にて対象となっている首都圏の不動産においては、修繕工事の要否や賃料減額等を巡る賃貸借契約上のトラブルが発生している。 (不動産が滅失しないまでも)修繕工事や賃料減額などが顕在化すれば不動産流動化案件におけるキャッシュフローは多大な影響を受けることになるため、これらの問題を現状の契約の下でどのように整理できるか、また、今後、どのようにドキュメンテーション等を進めていくべきかなどの検討は喫緊の課題である。 本講演では、まず、不動産流動化における賃貸借に関する一般的な論点を概観した上で、震災など大災害が生じた場合に、不動産流動化における現状の賃貸借契約を前提として法律上問題となり得る点について解説する。さらに、今般の大災害を踏まえて、今後、不動産流動化における賃貸借契約等に盛り込むべき規定やあるべき対応策等についても検討する。 また、返還請求のリスクも取り沙汰される更新料特約や敷引特約に関する近時の重要な裁判例についても、今後の不動産流動化への影響を念頭に紹介する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-16(木) 13:30~16:30
セミナー名 ソニー金融グループの戦略
~異色のメーカー発と独自のビジネスモデル~
講師 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-16(木) 13:30~16:30
セミナー名 船舶ファイナンスの実務と法的留意点
最近の状況を踏まえた留意点などを交えて
講師 西村あさひ法律事務所
パートナー
渋川 孝祐 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 船舶ファイナンスは船舶という特殊な物件を対象とする専門性の高い金融取引分野であるうえ、ストラクチャーのバリエーションも多岐に渡っている。また、特にリーマン・ショック後の不況や急激な円高等の影響により、船主、オペレーターの倒産等のリスクも案件組成時において看過できない検討事項となっている。 本講演は、船舶ファイナンスに関与する実務家を対象に、こうした最近の状況を踏まえた留意点を含め、船舶ファイナンスの法務と実務につき解説する。船舶ファイナンスのストラクチャーを整理した上で、レンダー等の視点からの、担保の取得方法、関連会社倒産時における取扱い、さらにドキュメンテーション上の留意点について解説する。また、近時における船舶ファイナンスの動向についても適宜触れる。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-15(水) 13:30~16:30
セミナー名 無担保ローンビジネスの新たな展開
講師 株式会社 日本格付研究所
格付一部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-15(水) 13:30~16:30
セミナー名 EUソルベンシーⅡの定量面に関する解説
第一の柱の定量的要件、QIS5の技術的詳細と実施結果、及び国内保険会社への示唆
講師 キャピタスコンサルティング株式会社
マネージングディレクター
松平 直之 氏 
開催地  
参加費  
概要 1.ソルベンシーⅡの概要と第一の柱    (1)3つの柱アプローチ、検討スケジュール    (2)第一の柱の内容(経済価値ベースのバランスシート評価およびリスク計量)   2.QIS5の技術的詳細    (1)保険負債評価(現在推計、リスクマージン)    (2)SCR標準フォーミュラ(リスク種類別、リスク統合、損失吸収効果)    (3)自己資本の分類およびその他の特徴    (4)QIS5レポートのポイント  3.国内保険会社による経済価値ベースソルベンシー評価の方向性と留意点  4.質疑応答/ディスカッション 【ストック・リサーチ経営研究セミナー】 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-14(火) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】システムリスク管理の必須知識と実務のポイント
内部監査、リスク管理、システム企画その他の実務のために
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー
田宮 秀樹 氏 
開催地  
参加費  
概要 本講義は、内部監査、リスク管理、情報システム、経営企画等の各業務部門においてシステムリスク管理の知識を要する役職者及び実務家を対象に、システムリスク管理の必須知識を基礎から解説するとともに、特に内部監査の視点も交え、実務対応のポイントを提示するものである。 システムリスク分野は専門性の高い業務領域として、その実務対応の高度化が求められてきた。一方で、内部監査部門に対する経営からの要求は近時ますます高まっており、システムリスク分野においても例外ではないが、監査資源や監査スキルの問題からこの分野には十分な対応がなされていないケースもある。システムリスク分野は、その専門性の高さや業務の特質などから、従来から外部機関へのコ・ソーシング等により補われてきたが、J-SOXや情報セキュリティなどの課題も増加し、実務面の対応は避けて通れないところとなっている。 本講義では、金融機関における実務経験を有し、リスク管理、内部監査、IT等の各領域に関与する講師の立場から、「金融検査マニュアル」その他の各種指針等を広く俯瞰しつつ、実務上の大きな問題となっている情報セキュリティ、外部委託管理、プロジェクト監査等の論点に言及する。システムリスクの考え方、監査手続等につき、ケーススタディや最近の動向を踏まえて平易に解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-13(月) 13:30~16:30
セミナー名 ソーシャルメディア活用における法的留意点
講師 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
中崎 尚 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-10(金) 13:30~16:30
セミナー名 ソーシャルメディアのビジネス戦略とロイヤルティマネジメント
~先進企業のケーススタディを踏まえて~
講師 株式会社アイ・エム・ジェイ
マーケティング本部 Loyalty Marketing室 
チーフコンサルタント
Net Promoter Certified Associate®
高見 俊介 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-10(金) 13:30~16:30
セミナー名 最新の指摘事例から考える金融商品取引業者のコンプライアンスと検査対応のポイント
平成23年1-3月期の処分・指摘事例、証券検査基本方針などを踏まえて
講師 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
渋谷 武宏 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本講演は、検査官として証券検査に携わった講師の立場から金融商品取引業者(主として第一種金融商品取引業、投資運用業、投資助言・代理業、第二種金融商品取引業)を対象に、平成23年1-3月期の最新の「金融商品取引業者等に対する検査における主な指摘事項」(指摘事項集)、「証券検査基本方針及び証券検査基本計画」などを参考にしながら、法令解釈上のポイントについて検査対応等の視点を交えて解説するものである。  証券取引等監視委員会は、金融商品取引業者に対する検査の結果を指摘した内容を指摘事項集として四半期毎に公表している。これは処分勧告として公表されたケースに加え、処分勧告に至らずに終わったケースも紹介されており、最新の検査の動向を理解するうえで最適の資料である。この資料に記載された他社の事例を検討することは、自社のコンプライアンス態勢の構築及び検査における検証事項の予測の観点から有用性が高い。平成23年1-3月期の最新の指摘事例(例年、GW直前に公表されているが)が講演時点までに公表されている場合には、重要な事例について検討する。  同委員会は重点検証分野としてゲートキーパーとしての機能発揮を冒頭に掲げており(平成22年度証券検査基本方針)、同委員会公表の指摘事項集においても参考となる事例が挙げられている。ゲートキーパーとしての役割とは抽象的であるが、広い意味では顧客管理として顧客による違法行為の防止や、売買審査などが問題となり、実務上はグレーな状況で判断を迫られることもある。判断の参考として、これらの点に関し検査において問題となった事例について、金融検査における類似の事例を参考にしながら、証券検査を対象に網羅的に検討する。  本講演ではこれら近時のポイントにつき、検査官としての経験を有する講師の視点から解説するとともに、平成23年度証券検査基本方針及び証券検査基本計画(例年、4月に公表されているが)が講演時点までに公表されている場合には、その重点検証分野等につき、可能な範囲で紹介することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-09(木) 13:30~16:30
セミナー名 中国モバイルビジネスの最新動向と中国進出に向けて留意すべきポイント
~総務省ユビキタス・アライアンス・プロジェクトの報告を踏まえて~
講師 株式会社オプト 
海外事業本部本部長
寺田 眞治 氏

株式会社メディア開発綜研 
主席研究員
椎名 達人 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-09(木) 13:30~16:30
セミナー名 債権法改正と保険会社の実務に及ぼす影響
「中間的な論点整理」を踏まえ、議論の状況・内容及び実務への影響を検討
講師 弁護士法人中央総合法律事務所
パートナー
錦野 裕宗 弁護士

弁護士法人中央総合法律事務所
稲田 行祐 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 現在、法制審議会-民法(債権関係)部会において、債権法改正について活発な議論がなされており、2011年4月頃を目途に「中間的な論点整理」が公表される予定となっている。(2011年3月17日現在) 保険会社等の金融機関の実務運営において、私法の基本法たる民法は非常に関わり合いの深い法律であるが、債権法はその中心部分であり、今般の改正が保険会社の実務に大きな影響を与えるものであることは間違いない。また、保険法等過去の法改正からも明らかなように、中間論点整理の内容はその後の議論に対して大きな影響を与えることになる。それゆえ、中間論点整理を踏まえて、現在の議論の内容・状況を正確に把握し、実務への影響を事前に検討、予測しておくことは、来るべき改正に備える保険会社等にとって有益かつ不可欠であると考えられる。 本講演では、保険会社・共済事業者、さらには銀行・証券会社における保険販売に携わる実務家や役職者を対象に、約款規制や法定利率等の保険実務に大きく影響すると考えられる論点をピックアップした上で、議論の状況・内容、及び実務に与える影響等について検討・解説を試みる。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-08(水) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社における本社部門監査の課題と対策
講師 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-06(月) 13:30~16:30
セミナー名 外国籍ファンド投資における留意事項
近時の動向も交え、実務上の論点等を解説
講師 ホワイト&ケース法律事務所
ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業)
パートナー
大橋 宏一郎 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 リーマンショックから2年以上を経過して、ファンドを取り巻く環境も相当に回復してきた模様であり、新規のファンドの設定、投資案件も増加の傾向にある。さらに、最近の円高の為替環境の下、我が国投資家の外国籍ファンドへの志向は高まり、しかも、成長力の高い新興国に投資するファンドなどに関心が集まっているようである。一方で、外国の規制当局はファンドを巡る規制を強化する傾向にある。 本講演は、多くのクロスボーダー・ファンド案件に関与する講師の実務を踏まえて解説を行うものである。 一概に外国籍といっても各国において法制が違うことから、当該ファンド投資にかかる留意点は自ずと異なる。しかし、講師の経験によれば、問題となるポイントはファンドの国籍が違っても多くの部分について共通している。 本講演ではこうした認識の下、外国籍ファンド投資にかかる共通の問題点、留意点について、実務に即して解説を行う。 併せて、多様化する国籍や投資対象、今後の実務への影響が予想される欧米の法規制の変化など、近時の動向にも言及する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-02(木) 13:30~16:30
セミナー名 LBOファイナンスに関する実務上の諸論点
ローン契約及び株式担保に関する問題を中心に、最新の実務を踏まえて
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
谷笹 孝史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 企業買収のための資金調達手段のひとつして、買収対象会社の資産を担保とする金融機関からのローンにより必要資金の大半を調達する、いわゆるLBO(Leveraged Buyout)ファイナンスがわが国にも定着して久しく、近時、M&Aの件数が再び増加基調にあるなか、LBOファイナンスは、2011年度以降もマーケットにおいて重要な位置を占めることが予想される。この点、LBOファイナンスの実務に携わるうえでは、一般的なローン取引における論点に加え、M&AストラクチャーやLBOファイナンス特有の論点に精通していることが求められるところ、今後のさらなる市場の回復と実務の進展を考慮すれば、これらの点に対する正確な理解はなお一層重要となることが予想される。 本講演は、こうした近時の状況にも鑑み、LBOファイナンス特有の論点を解説するものであり、M&Aのストラクチャーにつき貸手の立場から見た留意点について検討した後、ローン契約及び株式担保に関する問題点を中心に、実務上の諸論点について解説を行う。また、金融庁から「株券等の公開買付けに関するQ&A(追加分)」が公表された2010年3月31日以降における実務(融資証明書の記載内容等)にも言及することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-06-01(水) 13:30~16:30
セミナー名 【緊急企画】東日本大震災が提起した金融機関の業務継続計画の課題とITを含めた対応の方向性
従来の被災シナリオの課題と今後への示唆など
講師 プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン
ディレクター システム監査部長
元 日本銀行
金融機構局 企画役
江見 明弘 氏 
開催地  
参加費  
概要 東日本大震災は、①想定を越える激甚災害であること、②非常に広域にわたる災害であること、②地震、津波、原発事故が同時発生したことなど、過去に類例をみないものであった。 今回災害は、金融機関に対しても、様々な課題を投げかけている。これらの中には、①想定を超える広域災害に対して、災対センターのあり方を含め、どのように対応すべきか、②計画停電や電力不足による縮退オペレーションに対しどのように対応するか、③原発事故による放射能汚染に対してどのように対応するかなど、従来想定外であったものも多い。 加えて、今回災害は、図らずも、金融機関が従来採用してきた特定の被災シナリオに基づく業務継続計画の限界を示しているようにも思われる。 本講演では、金融機関の業務継続計画に係るこれまでの議論を一通り整理した後、今回災害が金融機関に投げかけた課題に対して、ITを含めどのように対応していくべきか、また、従来の被災シナリオに基づく業務継続計画に替わるものとして、被害事象のストレステスト・アプローチについて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-31(火) 13:30~16:30
セミナー名 外部委託管理と監査
講師 株式会社 三菱東京UFJ銀行
監査部 業務監査室
上席調査役
金田 雅子 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-31(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関の外部委託管理
監督・検査の動向と対応のポイントを踏まえて
講師 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地  
参加費  
概要 金融機関の外部委託業務において重大なリスク事例が散見され、また、金融庁の顧客等に関する情報管理態勢に関する監督指針の改正、検査基本方針における外部委託先等への検査に関する明示など、外部委託管理に対する監督当局の姿勢は厳格化している。 本講演ではこうした動向や行政処分事例等にみる、当局の求める外部委託管理の在り方を踏まえ、適切な管理のポイントを解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-30(月) 13:30~16:30
セミナー名 認可特定保険業申請の実務対応
~少額短期・制度共済などの事例に学ぶ~
講師 大石保険研究所
代表
大石 正明 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-24(火) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】事業再生の基礎
実務に即し、事業再生の基礎的知識から最近の論点までを解説
講師 森・濱田松本法律事務所
大宮 立 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本講義は、事業再生における経験の浅い実務家や、一定の経験を有するも近時の新たな手法等を含めて再確認を図る実務家などを対象とする。 リーマンショック後の世界不況を乗り越え、大企業の業績は徐々に回復の兆しを見せ始めている。しかし、それとは対照的に、首都圏・地方の中小企業の多くは依然として厳しい経営を余儀なくされており、最近においてもなお、事業再生のニーズは高い。 本講義では講師の豊富な経験も踏まえ、主として中小企業等の再生を念頭に、多様化する事業再生への理解を深めるため、事業再生に関する基礎的な知識や、近時問題となっている詐害的会社分割のほか、事業再生ビジネスにおける最近の論点について、実務に即して分かりやすく解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-20(金) 13:30~16:30
セミナー名 改定保険検査マニュアルと今後の金融検査
改定保険検査マニュアルの下での金融検査の視点と論点、今後の実務対応への示唆など
講師 弁護士法人御堂筋法律事務所
川西 拓人 弁護士

弁護士法人なにわ共同法律事務所
鍬竹 昌利 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2010年12月15日に金融庁から「保険検査マニュアル改定(案)」が公表、2011年2月4日付でパブリックコメントの結果を踏まえた最終版が発出され、これに伴い、2011年4月以降実施される金融検査においては、改定保険検査マニュアルに基づいて各態勢の検証が行われる。 各保険会社においては、改定保険検査マニュアルの検証項目を踏まえ、自社の内部規程・組織等の態勢整備の状況を再検討し、一通りの態勢整備は行われたと考えられ、今後の金融検査において、各社の規模・特性に応じ、態勢整備が適切に行われているか、態勢は十分機能しているか、モニタリングが適切に行われているか、不適切な事象が生じた際の自浄作用が機能しているか、といったPDCAサイクルを踏まえて検証が行われることとなる。 本講演では、検査官経験を有する講師両名の立場から、保険検査マニュアル改定が金融検査の実務や検査の視点に及ぼす影響、さらには、金融検査の在り方の変化を考察する。併せて、これまでの保険会社や預金取扱金融機関に対する金融検査指摘事例・行政処分事例等を踏まえ、今後の金融検査において重要な論点となることが想定される事項につき、具体的事例を踏まえた解説を行い、今後の検査を含む実務対応への示唆を提示することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-19(木) 13:30~16:30
セミナー名 デジタルシニアの誕生とマーケティング戦略
~インターネットが変える新しい高齢者像~
講師 株式会社電通
電通総研 研究主幹
長尾 嘉英 氏
電通総研 チーフ・メディア・リサーチャー
庄野 徹 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-19(木) 13:30~16:30
セミナー名 MBOを巡る最新動向とケーススタディに基づく法的留意点の解説
近時の注目事案にみる新たな問題など
講師 長島・大野・常松法律事務所
パートナー
大久保 涼 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 日本に完全に定着したと言ってよいMBOは、上場維持コストの増加、株価の低迷、金融機関のLBOマーケットへの回帰などを背景に、再び増加傾向にある。 2010年に実行されたMBO案件は約70件であるが、2011年も既にイマージュホールディングス、ワークスアプリケーションズ、エノテカ、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、アートコーポレーション、田中亜鉛鍍金など社会的知名度の高い有力企業のMBO案件の公表が相次いでいる。他方で、少数株主による価格決定申立事件については裁判例も蓄積されつつあるが、TOB価格を超える取得価格を認める重要な裁判例が相次ぎ、役員の善管注意義務訴訟に発展するケースもある。また、シャルレ、幻冬舎、カルチュア・コンビニエンス・クラブの件など、新しい問題が生じた事例も散見される。 本講演では、これらの具体的事例を紹介・分析しながら、MBOに関する近時の法的留意点について解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-17(火) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社のおひとりさまマーケティング
講師 株式会社ニッセイ基礎研究所
生活研究部門 研究員
井上 智紀 氏

生活研究部門 研究員
久我 尚子 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-17(火) 13:30~16:00
セミナー名 適格機関投資家等特例業務に関する検査実務
~プロ向け脱法ファンドに対する摘発強化の及ぼす影響~
講師 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
宮本 甲一 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-16(月) 13:30~16:30
セミナー名 デリバティブ契約交渉の実務
~バーゼルⅢ、IFRS、CCP導入等の改革を踏まえて~
講師 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社
カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長
富安 弘毅 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-13(金) 13:30~16:30
セミナー名 コンテンツビジネスにおける権利処理の実践的対応
講師 E&R総合法律会計事務所
代表弁護士
四宮 隆史 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-13(金) 13:30~16:30
セミナー名 債権法改正による債権譲渡・譲渡担保への実務的影響
不動産ファンドその他不動産取引やM&A等における実務的影響も交えて
講師 TMI総合法律事務所
パートナー
成本 治男 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 債権法改正については、民法(債権法)改正検討委員会により2009年3月末に取りまとめられた「債権法改正の基本方針」が公表されたのに続き、法制審議会民法(債権関係)部会では2009年11月から22回に及ぶ会議が開催され(2011年2月1日現在)、2011年に入ってからはパブリックコメントに向けた中間的な論点整理のとりまとめ作業・議論が行われているところである。 この債権法改正の中でも特に大きな実務上の影響をもたらす可能性があるものとして、債権譲渡に関する改正や不動産取引に関する改正などが挙げられる。その影響は通常の融資、債権管理、債権流動化ほか金融実務における債権譲渡・譲渡担保取引や不動産取引はもちろん、不動産ファンドやM&Aにも少なからず及ぶものと思われる。 本講演は、法制審議会における議論を踏まえ、改正の方向性とともに、債権譲渡・譲渡担保取引や不動産取引その他の実務に与える影響について可能な限り実務に即して具体的に解説しようとするものである。法制審議会の最新の議論の状況、今春にも中間論点整理が公表された場合などの、講演時点までの状況の変化については、必要に応じ、可能な限り反映することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-12(木) 13:30~16:30
セミナー名 REIT・不動産私募ファンドにおける信託内借入スキームの実務
講師 みずほ信託銀行株式会社
不動産投資顧問部 企画チーム 部長
梅田 圭 氏

渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
パートナー
島田 康弘 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-12(木) 13:30~16:30
セミナー名 海外事業投資・M&Aの為替リスクマネジメント
バランスシート評価を軸に、IFRS導入を視野に入れて
講師 プライスウォーターハウスクーパース株式会社
シニアマネージャー 公認会計士
須田 雅秋 氏 
開催地  
参加費  
概要 日本企業による外国企業へのM&Aは活発化している。資源権益の取得、高い成長率等を志向する海外市場参入のための投資は増加傾向にあり、また、大手企業のみならず、規模・業種を問わず、特にアジアマーケットに成長の活路を求める動きが強まっているのに加え、現在の円高基調の下で海外事業投資・M&Aはさらなる増加が見込まれる。 海外投資の加速により、投資後に作成される連結バランスシートは複雑性を増し、グローバルレベルでの為替リスクを内包する資産・負債構造へと変貌を遂げることとなる。複数の通貨で構成されている資産、負債を単一通貨で作成する必要があることから、為替相場の変動が連結純資産に大きなインパクトを与えていくのである。 国際財務報告基準(IFRS)が先行して適用されている欧州企業において為替リスクへの取組みが非常に進んでいるのに対し、講師らの分析によれば多くの日本企業が既に為替リスクにさらされているものの、その対策は未だ十分ではないと思われる。活発化する海外投資を通じて日本企業が成長を実現するうえで、海外事業投資価値を守る為替リスクマネジメントは喫緊の課題であるといえよう。 本講演では、為替リスクに関する日本基準、IFRSの会計上の取り扱い、財務諸表での開示例について触れたうえで、為替リスクに関する取組み事例について解説する。IFRS時代を念頭に置き、先進的な取組み等を解説することで、為替リスクマネジメントの今後の高度化に向けた示唆を提示することを目的とするものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-11(水) 13:30~16:30
セミナー名 船舶ファイナンスの実務と法的留意点
最近の状況を踏まえた留意点などを交えて
講師 西村あさひ法律事務所
パートナー
渋川 孝祐 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 船舶ファイナンスは船舶という特殊な物件を対象とする専門性の高い金融取引分野であるうえ、ストラクチャーのバリエーションも多岐に渡っている。また、特にリーマン・ショック後の不況や急激な円高等の影響により、船主、オペレーターの倒産等のリスクも案件組成時において看過できない検討事項となっている。 本講演は、船舶ファイナンスに関与する実務家を対象に、こうした最近の状況を踏まえた留意点を含め、船舶ファイナンスの法務と実務につき解説する。船舶ファイナンスのストラクチャーを整理した上で、レンダー等の視点からの、担保の取得方法、関連会社倒産時における取扱い、さらにドキュメンテーション上の留意点について解説する。また、近時における船舶ファイナンスの動向についても適宜触れる。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-10(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融ダイレクトマーケティングと優良顧客のアクティブ化
講師 株式会社博報堂 営業開発推進局
ダイレクトマーケティング推進部
ビジネスディベロップメントディレクター
宮腰 卓志 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-10(火) 13:30~16:30
セミナー名 外国投資信託の組成・販売および国内投資信託関連の留意点
講師 森・濱田松本法律事務所
竹野 康造 弁護士
水谷 共宏 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-05-09(月) 13:30~16:30
セミナー名 収益構造転換を図るリテール証券戦略
~株式委託手数料から資産管理料へのシフト~
講師 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-27(水) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社の経済価値ベース評価と統合リスク管理態勢
講師 株式会社 日本格付研究所
金融格付部 チーフアナリスト
(兼)格付企画部長
水口 啓子 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 36,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-27(水) 13:30~16:30
セミナー名 近時のJ-REIT運営上の諸問題と最新動向
近時のJ-REITの制度改正議論等を契機として
講師 森・濱田松本法律事務所
石橋 源也 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2001年9月に2銘柄、時価総額2000億円強でスタートしたJ-REIT市場は2007年5月に時価総額7兆円弱に達したのを頂点に下降期に入り、再編等を経て、2010年12月現在は35銘柄、時価総額は3兆円を超える市場規模となっている。世界的金融危機の影響を受け、一時期相場が低迷を極めたものの、2010年2月以降は順次回復を続け、2010年12月に実施された日本銀行設置の基金による投資口の買取前後には東証REIT指数も1,000を越えるなど、復調の兆しも見て取れるところである。 また、2010年12月に公表された国土交通大臣の私的諮問機関である不動産投資市場戦略会議の報告書においても、個人投資家に対する普及・啓発と投資口価格の時価総額の引き上げが提言される等、関係者の関心も引き続き高い。 しかし、同報告書でも言及されているように、J-REITの現行制度においては、財務手法や資本政策が制約されている結果、リファイナンス・リスクへの対処や、投資口価格の低迷及び希薄化への対処が困難である等の問題をはじめ、運営上慎重な配慮を要する問題があり、その運営にあたっては、これまで高度の専門性が求められてきたところである。 もっとも、これらの問題点については、2010年12月に公表された「金融資本市場及び金融産業の活性化等のためのアクションプラン」において、投資信託・投資法人法制の課題の把握・見直しの検討が打ち出されたことから、2013年度までの制度整備の実施がうたわれる中で見直され、J-REITの運営にあたっての障害が緩和されるのではないかと期待が高まっている。 そこで、本講演では、かかる期待を受け、これまでのJ-REIT運営上の諸問題について整理するとともに、近時のJ-REIT運営上の諸問題や、以上のような制度見直しについての議論、税制改正等の最新状況をふまえ、検討する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-26(火) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】ケーススタディから学ぶ戦略的合弁契約のポイント
契約上の法的留意点を踏まえた合弁案件の進め方
講師 森・濱田松本法律事務所
ニューヨーク州弁護士
松澤 香 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 「合弁事業」の文字は連日のように新聞紙面を賑わしているが、グローバル競争の激化も背景に、パートナーとの合弁会社設立は、今や企業の強みを活かす常套的手段として、ますます重要性が高まっている。 合弁事業には、事業への投資金額や事業に伴うリスクのシェア、合弁相手のノウハウ、設備、ネットワークなどの活用による事業展開強化の面で大きなメリットがあり、また、特に海外事業では当該国の政治・法律ほか諸事情に詳しい地場企業等の合弁相手が大きな支えとなる。 他方、知識や経験の不足、紛争が生じた場合を想定せずに締結された契約内容の不備などからトラブルが発生するケースも少なくない。特に、合弁事業では通常のM&A案件と異なり、継続的関係が発生する契約関係に立つため、トラブルも複雑化・深刻化することが多く、これらに十分に対応した契約書のドラフティングが求められる。 合弁契約の内容に関しては弁護士などの専門家を活用すれば良いとして、契約書はあくまでビジネスサイドの当事者の意向を反映するものである。したがって、契約書作成の前提として、ビジネスサイドがいかなる合意に基づいて案件を進めていくのかを明確化することが必須となる。また、契約書は、関係性が良好である間は必要なく、関係が悪化した際にはじめて機能する。そのため、弁護士がドラフティングを行うとしても、当事者自身が当初から将来の最悪のケースを想定することに協力することが求められる。その意味で、当事者たる実務家自身が合弁契約の留意点を把握することは、ビジネスジャッジメントのうえで不可欠である。 本講義は、こうした問題意識に基づき、当事者同士が最良の協同関係を構築したうえで、各々の経営資源を最大限に活用して新たな価値を創造するという目的のための、いわば「戦略的」合弁契約を主眼とするものである。実務家が陥りがちな局面を挙げてケーススタディを行うことで、契約上の法的留意点を踏まえつつ、合弁案件を成功に導くためのポイントを解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-25(月) 13:30~16:30
セミナー名 不動産投資市場における非上場オープンエンド型ファンドの登場と可能性
海外先進事例を踏まえ、日本における今後の可能性を探る
講師 株式会社野村総合研究所
公共経営戦略コンサルティング部 主任研究員
谷山 智彦 氏

株式会社野村総合研究所
技術・産業コンサルティング部 研究員
小石川 祥子 氏 
開催地  
参加費  
概要 世界的な金融危機は、日本における従来の不動産投資手法が抱える課題を改めて浮き彫りにしたのではないだろうか。不動産投資信託(J-REIT)は、上場商品であるが故に株式市場の影響を大きく受けてしまい、投資口価格が純資産価値(NAV)から大きく乖離することとなり、いくつかのJ-REITはM&Aや合従連衡を余儀なくされた。また、クローズドエンド型の従来の私募ファンドは、その高いレバレッジに起因するリファイナンスリスクを大きく抱え、いくつかのファンドは破綻にまで至った。 本来、投資家にとっての不動産投資の意義とは、他の資産クラスとの相関が低く、かつ安定的な収益を長期的に獲得することであるが、それを満たす不動産金融商品が、日本には十分に提供されていなかったと言えるだろう。 その中で、昨年、野村不動産投信によりオープンエンド型非上場REITの組成が発表されるなど、日本における新しい不動産金融商品の登場が注目を集めている。非上場のオープンエンド型ファンドは、J-REITや従来の私募ファンドでは満たせなかった投資家ニーズを満たすのではないかと期待を集めているところである。 この非上場オープンエンド型ファンドは、諸外国においては既に大きな市場が存在しており、決して新しい存在ではない。一方で、投資家からの償還請求への対応等、流動性の低い不動産への投資においては留意すべき論点も多い。しかし、金融危機の教訓を踏まえ、不動産投資における本来の意義を実現する新商品として、今後日本においても市場が拡大していく可能性が高いと考えられる。 そこで本講演では、海外の先進事例を踏まえながら、不動産投資におけるオープンエンド型ファンドの特徴や課題を紹介し、日本での今後の展開のあり方を探っていく。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-21(木) 13:30~16:30
セミナー名 Visa/MasterCard・中国銀聯・SEPA
~国際ブランドを巡る世界の決済サービスの最新動向~
講師 山本国際コンサルタンツ代表
関東学院大学経済学部講師
山本 正行 氏 
開催地  
参加費 お一人様につき 33,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-21(木) 13:30~16:30
セミナー名 集団的消費者被害救済制度の導入に関する最新の動向と金融機関に与える影響
日本版クラス・アクションの導入は金融機関にどのような影響を与えるか、近時の裁判例等も踏まえて備えるべき実務対応等を解説
講師 長島・大野・常松法律事務所
森 大樹 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2010年9月に消費者庁において取りまとめられた「集団的消費者被害救済制度に関する報告書」をベースに、現在、消費者庁及び消費者委員会において、集団的な消費者被害を対象とする特別の被害救済制度として、①集合訴訟制度(日本版クラス・アクションと呼ばれることもある)、②行政による不利益賦課制度及び③財産保全制度の3つの制度の導入が検討されている(2011年2月4日現在)。 今夏には検討内容が取りまとめられ、それを受けて間もなく制度導入に向けた法案が作成、国会に提出される可能性が高いことを踏まえると、金融機関としては、実体法(債権法)の改正のみならず、重要な手続法の改正となる本制度の検討状況についても十分に留意しておく必要がある。 そこで本講演では、消費者庁での勤務経験も有する講師が、同制度導入に向けての最新の動向を紹介するとともに、金融機関に関する近時の重要な裁判例・処分例等を踏まえたケーススタディを交えて、金融機関に与える影響及び備えるべき実務対応等について分析・解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-20(水) 13:30~16:30
セミナー名 改定保険検査マニュアルから求められる内部監査態勢
今後のあるべき姿、各管理態勢に関する具体的対応の方向性
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ ディレクター
堀 兼三 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー
藤田 直哉 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ マネジャー
魚野 晃子 氏 
開催地  
参加費  
概要 2010年12月15日、金融庁から「保険検査マニュアル改定(案)」が公表され、2011年2月4日にはパブリックコメントの結果を踏まえた最終版が発出されて2011年4月1日以降の検査に適用されることとなった。 今回の改定保険検査マニュアルは、2007年2月に改定された銀行等向けの金融検査マニュアルの構成と基本的に同じものとなっており、新たな検証項目として経営管理(ガバナンス)態勢が追加され、内部監査態勢がその中に位置づけられている。 本保険検査マニュアルの構成の中では、PDCAサイクルが管理態勢の向上のため十分機能していることが求められており、特にC(チェック)A(アクション)の役割における内部監査部門の役割はきわめて重要となっている。内部監査態勢の品質向上が、保険会社の内部管理態勢全体の高度化に寄与するべきという金融庁のメッセージとも考えられる。 本講演は、金融行政、金融機関の内部監査態勢に精通した講師らの解説を通じ、以上のような視点から内部監査態勢のあるべき姿について理解することとともに、各管理態勢について具体的にどのような内部監査を実施することが求められているかを把握することを目的とするものである。2月4日に公表されたパブリックコメントの結果等も踏まえ、本保険検査マニュアルをもとに、今後、保険会社の内部監査態勢・機能がどのように進化すべきなのかについて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-15(金) 13:30~16:30
セミナー名 犯罪収益移転防止法の改正に基づく新たなマネロン規制
銀行、保険会社、証券会社、クレジット会社、不動産会社等において望まれる対応措置
講師 弁護士法人三宅法律事務所
渡邉 雅之 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2008年に、FATF(Financial Action Task Force:金融活動作業部会)が公表した第3次対日相互審査報告書では、わが国のマネロン対策に関して、顧客管理や内部管理態勢の構築などの点で、「NC:Non-Compliant(不履行)」との評価を示す非常に厳しいものであった。これを受けて、政府の「マネー・ローンダリング対策のための事業者による顧客管理の在り方に関する懇談会」では、昨年7月にこれに対応する報告書を公表した。これを受け、政府は本年の通常国会に犯罪収益移転防止法の改正法案を提出する模様である(2月14日現在)。 本講演では、(講演時点までにも予想される同法案の提出がなされた場合は、これに基づいて)犯罪収益移転防止法上の「特定事業者」である、銀行、保険会社、証券会社、クレジット会社、不動産会社、宝石・貴金属業者がそれぞれどのような対応、ルール作り、内部管理態勢の構築をしなければならないのかを、講師の実務上の経験および第二東京弁護士会民事介入暴力被害者救済センター運営委員会のマネロン対策部会での研究の成果を踏まえて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-13(水) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社における統合的リスク管理の整備上の課題と方向性
~ソルベンシーⅡ、IFRSに係る最新動向を踏まえて~
講師 あらた監査法人    
代表社員
原 誠一 氏  
代表社員
川端 稔 氏
シニアマネージャー
塩田 強 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-13(水) 13:30~16:30
セミナー名 デリバティブの勧誘・販売を巡る諸問題、規制等の最新動向と実務対応
裁判例、あっせん事例、行政処分などを交えて
講師 森・濱田松本法律事務所
パートナー
小田 大輔 弁護士

森・濱田松本法律事務所
吉田 和央 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 近時、デリバティブ商品の損害拡大が中小企業の経営を圧迫するなど、デリバティブを巡る問題が取り沙汰されている。 デリバティブの勧誘、販売に関しては、金融庁が平成22年4月16日にデリバディブ取引に関する顧客への説明態勢等の強化等を内容とする監督指針の一部改正を行い、日本証券業協会も平成22年12月13日に適合性原則の徹底等を内容とする「デリバティブ取引等に係る投資勧誘規制の見直しに伴う本協会規則の一部改正について(案)」を公表するなど、その規制の見直しの動きが活発化している。 このような動きを踏まえ、金融機関においては、デリバティブの勧誘、販売に係るルールや取扱いの見直しの検討及び実施、運用などを行っているものの、デリバティブはその商品設計が通常の金融商品に比して複雑かつ難解であることなどから、実務対応に苦慮している金融機関も多いようである。一方、これらの規制強化と並行して、近時デリバティブの勧誘、販売を巡る金融機関の民事責任に関する裁判例やあっせん事例も相次いでいる。 本講演では、デリバティブ取引の販売、勧誘規制の最新動向を概観した上で、実際にデリバティブの勧誘、販売の適法性が争われた裁判例・あっせん事例・行政処分を通じて、個別の商品設計や顧客属性を踏まえた説明方法や適合性判断のあり方、優越的地位の濫用の防止等、そのための内部管理態勢などを中心に解説する。また、金融ADR制度施行を踏まえ、今後益々増加が予想されるデリバティブの販売、勧誘を巡る顧客トラブルへの対応実務も取扱う。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-12(火) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】企業税務の基礎
投融資やグループ戦略等の実務に必須の知識を基本から解説、税制改正の影響等を交えて
講師 並木安生会計税務事務所
公認会計士 税理士
並木 安生 氏 
開催地  
参加費  
概要 企業のキャッシュ・フロー経営に影響を及ぼすものとして税金は大きなファクターであるが、経理・税務部門以外の実務家にとって、税務知識を基本から体系的に学習する機会は少ない。 そこで本講義では、投融資やM&Aに関与する金融機関の投資銀行部門や、事業法人の事業投資部門、あるいはグループ戦略に関与する企画部門など、必ずしも経理、税務を専門としない実務家をも対象に、企業税務の基礎知識を具体的かつ簡潔に解説する。 M&A実務ほか会計・税務実務に精通する講師の立場から、投融資先の経営状態の分析やグループ戦略の検討などの実務における必須知識として、法人税・消費税に係る一般税務、国際税務、グループ法人税制(連結納税を含む)、M&A税務等について基本から平易に説明する。これらの税目が企業のキャッシュ・フローに与える影響について併せて解説し、平成23年度税制改正及び平成22年度税制改正による影響にも関係する範囲で適宜言及する。また、実務上の留意点について、ケース・スタディを通じて具体的かつ実践的な理解を図ることとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-11(月) 13:30~16:00
セミナー名 ライフネット生命のマーケティング戦略
講師 ライフネット生命保険株式会社
マーケティング部長
松岡 洋平 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-08(金) 13:30~16:30
セミナー名 エンタテインメント業界におけるオプション契約の活用と最新実務
~日本における実務的課題からハリウッドの最新プラクティスまで~
講師 青山綜合法律事務所
パートナー
照井 勝 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-08(金) 13:30~16:30
セミナー名 シンジケートローンの近時の実務と留意点
具体的事例を踏まえ、実務上の論点と近時の判例やクロスボーダーシンジケートローンのポイント等を交えて
講師 西村あさひ法律事務所
パートナー
掘越 秀郎 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 新興国での資金需要の高まりなどを背景に、シンジケートローンの融資額は世界全体では2010年に3年ぶりに増加に転じ、リーマン・ショック以前の水準に回復しつつあるところ、2011年以降の市場の動向が一層注目される。わが国でも企業の主要な資金調達方法のひとつとして、また、企業買収のためのファイナンスなどとしてもシンジケートローンが広く利用されるなか、法律上及び実務上の論点に関して議論が進んでおり、近時、実務上注目すべき判例もみられている。また、海外事業に係る資金需要の高まりに伴い、邦銀による外国企業に対するシンジケートローンの取組みも広がっている。 本講演では、このような状況を前提に、シンジケートローンに関して議論されてきた論点とともに、近時の実務上の留意点及びクロスボーダーシンジケートローンについて、具体的事例を踏まえて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-07(木) 13:30~16:30
セミナー名 バーゼルⅢ:国内ルール対応に向けた重要論点
講師 有限責任あずさ監査法人
FMG事業部 シニアマネジャー
福永 謙介 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-06(水) 13:30~16:30
セミナー名 保険チャネルのポートフォリオ戦略
~新旧チャネルのべストバランスと機能進化~
講師 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-06(水) 13:30~16:30
セミナー名 インフラ投資分野における国内外の機関投資家・運用会社の動向その他の最新事情
主要国の金融危機後の最新事情、日本の投資家の動向や政策動向など
講師 株式会社野村総合研究所
未来創発センター 主任研究員
福田 隆之 氏 
開催地  
参加費  
概要 学校や病院、庁舎などの公共建築の更新投資に大々的にPFI手法を活用した1990年代のイギリスと、道路や空港ターミナルなどの公営企業の民営化を促進した1990年代のオーストラリアの二カ国での発展に源流を持つインフラファンドは、2000年代に入って世界的に設立が進み、設立の規模は13兆円を超えて、日本を除く海外では一般的な存在になりつつある。 2008年以降は金融危機の影響も受けて新規組成が鈍化していたものの、2010年に入って以降、北米を中心に盛り返しの動きが見られるほか、オーストラリアやカナダの大規模な年金基金を中心に、ファンドを通さずにプロジェクトに直接投資する動きが本格化するなど、市場の構造は進化を続けている。 日本の投資家の間でも認知が広がり始めており、政府によるインフラ輸出支援や国内のインフラ整備への民間資金活用の動きも重なり、本格的にアセットクラスとして認識し、投資を開始する投資家も増え始めている。 本講演では、講師らによる2010年秋の最新の調査も踏まえた諸外国の動向や、主要プレイヤーの動きを概観した上で、当該分野に対する日本の投資家の反応、国内企業の運用会社組成の動き、政府の動きといった政治的ファクターも踏まえた国内の関連動向などを解説し、可能性のある今後の展開を整理する。なお、インフラファンド創設など、今後の日本におけるインフラ投資の発展の可能性の側面から大いに注目されるPFI法改正に関し、2011年通常国会に法案が提出された場合など、新たな状況の変化については、講演時点の状況により必要に応じ、可能な範囲で言及することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-05(火) 13:30~16:30
セミナー名 放送業界の最新動向と新サービスへの取り組み
~放送とインターネット・サービスの連携による新たな価値提供~
講師 株式会社野村総合研究所
情報・通信コンサルティング部 
主任コンサルタント
山口 毅 氏

副主任コンサルタント
山下 達朗 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-04-05(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関における高齢者取引・障がい者取引の実務対応
~最近の裁判例と監督指針改正を踏まえて~
講師 小沢・秋山法律事務所
パートナー
香月 裕爾 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-29(火) 13:30~16:30
セミナー名 新「保険検査マニュアル」を踏まえた保険会社及び保険代理店における実務対応
~保険募集管理・保険代理店管理の観点から~
講師 のぞみ総合法律事務所
吉田 桂公 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 36,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-29(火) 9:30~16:30
セミナー名 【特別企画】IFRSがもたらすリスク管理等への影響
管理会計、市場リスク管理、ALM戦略、格付制度、信用リスク管理への影響と今後の対応への示唆など
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ パートナー 公認会計士
平木 達也 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ パートナー
桑原 大祐 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士
関田 健治 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士
内田 彰彦 氏 
開催地  
参加費  
概要 本企画は、国際財務報告基準(IFRS)による影響について特にリスク管理等の視点から解説を行うものである。 まず、経営管理への影響を考察することとし、財務会計が変わることによって管理会計制度をどのように再設計すべきか論点を検討する。また、IFRS9(金融商品)の適用によって市場部門における証券運用戦略や市場系貸出の戦略にどのような影響があるか検討する。さらに、基準の理解が非常に難解なヘッジ会計について、理解しやすい説例による解説を行ったうえ、ヘッジ会計を活用したALM戦略の立案について考察する。 信用リスクに関連するテーマとしては、金融機関等の企業への貸出に際し、当該企業のIFRSによる開示を基礎とした信用力評価について議論する。IFRS適用による企業への影響を理解したうえ、金融機関等の格付制度、スコアリングモデル、定性判断などへの影響につき、多面的に検討する。また、金融機関自身にとっての、与信の結果として有する貸出金等に対するIFRS準拠の会計処理や開示について解説する。償却引当への影響につき、多様な考え方、手法、ケース等に基づいて、なるべく具体的に検討する。財務諸表の利用者及び作成者の双方の立場としての金融機関等の視点から、また、IFRSを巡る最近の動きなども交えて解説を行うものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-28(月) 13:30~16:30
セミナー名 ソーシャルメディアのビジネス活用
~国内外の先進事例を踏まえて~
講師 株式会社野村総合研究所
システムコンサルティング事業本部
社会ITコンサルティング部
シニア研究員
山崎 秀夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-25(金) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】金融機関における内部監査の必須知識
内部監査部門の役割、各段階の実務とそのポイントなど
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー
石塚 岳 氏 
開催地  
参加費  
概要 金融機関において内部監査部門が果たすべき役割は一層重要になってきており、より有効かつ高度な内部監査を実現するための努力が続けられている。 本講義は、内部監査部門の(新任者を含む)役職者、企画担当者ないしは比較的経験の浅い実務担当者などを対象に、今後の実務に携わるうえでの前提知識の習得、若しくは、知識の再確認と今後のレベルアップに資することを目的とする。 多数の金融機関の内部監査部門へのコンサルティングに従事している講師の立場から、内部監査部門における必須知識として、金融機関における内部監査部門の役割やこれまでの取組みを解説したうえ、各段階における実務の内容とそのポイントなどについて、ケーススタディも交えて具体的に説明する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-15(火) 13:30~16:30
セミナー名 公的年金運用の最近の動向と今後のあり方及び課題
講師 早稲田大学大学院
ファイナンス研究科 教授
米澤 康博 氏 
開催地  
参加費  
概要 本講演では、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)運用委員会委員長を務めたほか、「年金積立金管理運用独立行政法人の運営の在り方に関する検討会」委員の立場にある講師により、現在、GPIFで何が問題なのか、何を解決しなければならないのか等に関して検討会の報告書を中心に整理・報告し、今後のあり方を検討するものである。 世界的な金融危機を経て、金融市場が回復の兆しをみせるなか、わが国では政権の交替もあって公的年金資金の運用の在り方等が俎上に載り、厚生労働省、総務省、両省の下に「年金積立金管理運用独立行政法人の運営の在り方に関する検討会」が設置され、2009年11月から約1年間、いろいろな角度から検討が行われてきた。具体的には、公的年金運用のそもそも論、運用目標設定のあり方、ポートフォリオ(運用対象)の在り方、日本国債は安全か、運用執行の在り方、情報公開のあり方、GPIF組織のあり方、等の多面的な視点から議論が行われた。これら諸問題に対して明確な答えが出されたもの、方向性が出されたもの、更なる議論が必要とされたもの等、一様ではないが、検討結果の最終報告書として2010年12月22日に公表された「年金積立金管理運用独立行政法人の運営の在り方に関する検討会報告」に従って、これまでの議論、およびその下でのとりまとめを紹介することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-11(金) 13:30~16:30
セミナー名 投信・投資顧問会社向け監督・検査の最新動向と対応策
~最新の監督方針等への対応を含めて~
講師 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-11(金) 13:30~16:30
セミナー名 【緊急企画】改定保険検査マニュアルの解説と実務上の対応
迫られる保険会社の内部管理の進化と今後の課題
講師 長島・大野・常松法律事務所
パートナー
梅澤 拓 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2010年12月15日、金融庁は、「保険検査マニュアル改定(案)」を公表した。 今回の改定は、2007年2月に全面改定された金融検査マニュアルの枠組みに沿ったものであり、そのエッセンスを理解するためには、金融検査マニュアルの内容とこれに対する各金融機関の実務的な対応を知ることが早道である。例えば、二重のPDCAサイクルの構造と意味や、経営陣レベル/管理者レベル/実務上の論点という三段階の構造を理解することは、新保険検査マニュアルの改定内容を理解するために不可欠というだけでなく、金融庁の考える保険会社のあるべき姿を知り、実務の運営に活かす上でも、検査・監督において双方向の議論をしていく上でも有益である。  また、今回の改正においては、金融庁の最新の問題意識が取り込まれており、意欲的な検査マニュアルとなっている。特に、ガバナンスを検証する「経営管理態勢の確認検査用チェックリスト」の新設や、「統合的リスク管理の確認検査用チェックリスト」の新設は、保険会社の経営全体を俯瞰するために必須であったといえる。また、「顧客保護等管理態勢の確認検査用チェックリスト」においては、保険金支払と保険契約管理に関する体系的な内部管理態勢のあり方についての検証項目が設けられており、これまで以上に精緻な検査が行われることが予想される。  本講演では、金融検査マニュアルの全面改訂(2007年)・旧保険検査マニュアルの改定(2006年)に携わった講師による講義を通じ、新しい保険検査マニュアルの概要を理解すると同時に、主に保険会社のガバナンス、法令等遵守態勢、保険募集管理態勢、顧客保護等管理態勢等を中心とした真の向上(Spiral Up)のために必要不可欠なヒント・手掛かりを、保険検査マニュアルを通じて得ることを狙いとする。本講演は「検査対応」を謳うものではなく、自らの特性に適した内部管理態勢のあり方・考え方について悩み、真の意味での経営改善の手掛かりを求めて常に向上を目指す保険会社に資することを目的とするものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-10(木) 13:30~16:30
セミナー名 外国籍公募・私募投信の法的諸問題
~ルクセンブルグにおけるファンド関連法律制度の改正を含む~
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
パートナー
小野 雄作 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-10(木) 13:30~16:30
セミナー名 保険商品の販売勧誘における情報提供義務・適合性原則・助言義務の変容と保険約款に係る問題点
近時の裁判例、債権法改正の最新動向、各種手続での実務対応に係る具体的ポイントも交えつつ
講師 弁護士法人中央総合法律事務所
パートナー
錦野 裕宗 弁護士

弁護士法人中央総合法律事務所
稲田 行祐 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 保険商品等の販売勧誘上のトラブルに係る裁判例において、近時、保険会社等の金融機関側に厳しい判断がなされる傾向は顕著といえる。裁判例は、情報提供義務・適合性原則・助言義務といった諸原則を論拠として結論を導いているが、旧来から議論されてきたこれらの原則は、上記傾向に鑑みれば現代的変容を遂げているものと評価せざるをえない。同様の傾向は、保険契約の内容を規律する保険約款に係る判断においても、見てとれるところである。 本講演では、これらの諸論点について、近時の保険関連、又はそれ以外の業態における参考裁判例から読み取れる変容の内容、ポイントについて分析を行うことを主眼とする。併せて、裁判例の中で重視される保険業法上の義務についての説明、債権法改正の最新動向についても説明を行うこととする。 さらに、各種手続での実務対応に係る具体的ポイント解説も交え、正にこれらの問題に直面していく必要がある保険会社や銀行等保険代理店における実務対応に資することを目指す。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-09(水) 13:30~16:30
セミナー名 海外事例に学ぶ保険業界のチャネル戦略
講師 アクセンチュア株式会社
金融サービス本部 経営コンサルティング統括
エグゼクティブパートナー
中野 将志 氏
金融サービス本部 シニア・マネジャー
石井 教介 氏
金融サービス本部 シニア・マネジャー
大窪 章敬 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-08(火) 13:30~16:30
セミナー名 バーゼルⅢ導入に向けた銀行の投資・調達行動の変化
~最新のバーゼルⅢテキストの解説とSIFIsの動向も踏まえて~
講師 株式会社大和総研       
金融・公共コンサルティング部
シニア アナリスト
菅野 泰夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-07(月) 13:30~16:30
セミナー名 保険検査マニュアルの改定(案)と統合的リスク管理態勢の構築
講師 有限責任監査法人トーマツ
ディレクター(元金融庁検査局総括検査官)
堀 兼三 氏

ディレクター
平木 英一 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-03(木) 13:30~16:30
セミナー名 新ソルベンシー規制を踏まえた保険会社のリスク管理態勢
~変化が予想される当局検査対応を見据えて~
講師 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役社長
齊藤 治彦 氏

代表取締役副社長
小黒 直樹 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-03(木) 13:30~16:30
セミナー名 株式買取請求と買取価格決定申立てを巡る諸問題
近時の多数の事例、裁判所の判断などに基づいて解説
講師 TMI総合法律事務所
パートナー
中川 秀宣 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 近時の市場環境の下、グループ内組織再編による上場会社の完全子会社化やマネジメント・バイアウト(MBO)による非公開会社化の波は2011年も続くと思われる。その手法についてはある程度画一化されたステップを踏襲することが要求され、事例の量産体制に入ってきた感がある。 しかし、少数株主に適正な経済的補償を行うための手続きとしての反対株主による買取価格決定の申立てと裁判所による決定は、未だ判断基準等で当事者に納得感や安定感を与えるレベルまで成熟していない。J-REIT再編においても反対する投資家に買取請求権が認められており、J-REITの再編事例の増加につれて同様の手続きが増えてくると考えられる。 本講演では、株式買取請求、買取価格決定申立てについて、買収・経営統合、グループ内再編、MBO、J-REIT再編等の近時の多様な事例、裁判所の判断なども踏まえて分析する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-02(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関における外部委託管理のすべて
~管理体制の要諦と管理監督の限界~
講師 小沢・秋山法律事務所
パートナー
香月 裕爾 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-03-02(水) 13:30~16:30
セミナー名 外部委託先管理の実務対応
情報管理を中心に主としてリスク管理の立場から、仮想ケースに基づいて具体的に解説
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー
田宮 秀樹 氏 
開催地  
参加費  
概要 平成22年度に金融庁の顧客等に関する情報管理態勢に関する監督指針が改正され、併せて平成22検査事務年度検査基本方針でも外部委託先や代理業者に対する検査の積極的に実施が明示されるなど、当局の外部委託先管理に対する関心が高まっている。平成22年7月公表の検査指摘事例でも外部委託先管理に関するものが引き続き多く見られるところである。こうした状況から今後の検査対応を念頭に、金融機関の緊張感も高まっているものとみられ、外部委託先管理はますます重要な課題となるといえよう。また、相次ぐ情報漏えい事故を背景に、単なる規制対応ではなく、リスク管理として委託先に対する情報管理も必要となっている。 本講演では、情報漏えい事故や検査指摘事例等を踏まえつつ、金融機関が外部委託先管理を行う上で必要と考えられる対策を、主にリスク管理の立場から、代表的な金融機関の外部委託先の仮定のケースを用いて検討する。以上のような最近の規制強化の潮流を背景に、ますます厳格かつ適切な管理が重要となると思われるところ、リスクベースの管理に有用な、定量的なリスクの管理手法などにつき、実務に即して具体的に解説することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-25(金) 13:30~16:30
セミナー名 金融業界のための若者マーケティング
講師 株式会社アサツーディ・ケイ
第3アカウントプランニング局長
ADK金融プロジェクト 兼務
橋本 之克 氏

第3アカウントプランニング局
マーケティングプランナー
藤本 耕平 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-24(木) 13:30~16:30
セミナー名 電子書籍を巡る最新動向
米国などにおける主要各社の事例を交え、市場動向等を解説
講師 株式会社野村総合研究所
情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント
前原 孝章 氏 
開催地  
参加費  
概要 本講演は、電子書籍を巡る動向として、日米の主要各社の取組みなどの最新の状況を解説するとともに、今後の関連業界への影響等について言及するものである。 電車の中、飛行機の待合所、ホテルなど、様々な場所でiPadなどを利用するユーザーの姿を見るのは珍しく事ではなくなりつつある。また、米国などでの電子書籍市場の活況や国内での新サービスのスタートを伝えるニュースを目に、耳にすることも多い。このような中、2010年を日本における電子書籍元年と呼び、2011年以降もさらなる電子書籍市場の発展を期待する声が日に日に強まっている。 一方、出版不況と言われるように、出版関連の事業者を取り巻く環境は厳しい。書店の数も年々減っている。このような中、更に電子書籍が登場する事によって、業界が決定的なダメージを受けてしまうのではないかと心配する声も上がっている。 本は身近であるがゆえに、当分野では若干感情的な議論が行われているケースも散見される。この電子書籍の登場によるインパクトを、コンサルタントとして当分野に携わる講師の立場から、米国などでの先進事例や、先行して電子化した音楽、映像と比較していく事などにより、丁寧に論じていくこととする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-23(水) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】名著に学ぶデリバティブの基礎
必須の基礎知識と、「使える」名著をわかりやすく解説
講師 筑波大学大学院
ビジネス科学研究科 准教授 博士(工学)
山田 雄二 氏 
開催地  
参加費  
概要 本講義は、デリバティブについて必須とされる基礎知識につき、頻繁に参照される文献を参照しつつ、解説するものである。 デリバティブは先物、先渡、スワップやオプションのように支払い条件が別の資産価値に依存する証券もしくは契約であるが、その支払い条件の設定や支払いが発生する時点、および権利の組み合わせで様々なタイプのものを設定することができる。その価格付けには高度な数学が使われたりするが、最近では、難解なデリバティブ理論を平易に解説することを試みたテキストも多く出版され、デリバティブ理論を理解するための環境も整いつつある。本講義では特に数学的な内容については参考文献を紹介することとし、デリバティブの基礎となる仕組みや背景となる考え方、および基本的な契約内容について、国内外で広く用いられるテキストを参照しながら解説していく。 デリバティブ理論について幅広く参照されるいくつかの本について内容を紹介し、実務に必要な知識、理論を理解するのに必要な知識、実際に設計等に使う際に必要な知識を習得するにはどのような本をどの順番で読めばよいか、実践的に解説する。また、具体的にテキストに書かれている内容から、デリバティブの仕組みや基本的な内容について説明する。併せて、デリバティブの基礎を理解するにあたり有効と考えられる取引事例について考察する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-22(火) 13:30~16:30
セミナー名 外国籍ファンドを巡る最新動向と実務上の課題
規制の最新動向、設定及び投資における課題、具体例など
講師 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ
坂田 絵里子 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 金融商品取引法の施行によりファンド概念が広がりを見せ、さまざまなファンドストラクチャーが開発されてきた。また、リーマンショック以降、ファンドの解散やリストラクチャリングも多数発生したが、近時は、資産運用総額も世界的に戻りつつあり、逆に多種多様なファンドが開発され、マーケットに導入されている。 一概に、ファンド投資と言っても、投信法で言うところの単純な内国投信類似の外国投資信託のみならず、プライベートエクイティ、ヘッジファンド、不動産ファンドとその投資対象及び投資家の所在地に応じて、様々なストラクチャー及び規制を考慮しなければならない。 本講演ではヨーロッパ勤務を含む豊富な実績を有する講師の立場から、こうした状況を踏まえて、2010年11月にEuropean Parliamentにおいて最終案が採択され、実務への多大な影響が見込まれるAlternative Investment Fund Managers Directive(AIFM Directive)等の最新の規制動向や、リーマンショック後の最新の実務動向を解説するとともに、外国ファンド設定及び投資の際のドキュメンテーションにおける実務上の課題について、税務上の論点も交え、なるべく具体例に即して解説することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-17(木) 13:30~16:30
セミナー名 【特別企画】信用リスク・市場リスク計測の基礎
内部監査やリスク管理等の実務に必須の知識について、ケーススタディ等を交えて基礎から解説
講師 有限責任あずさ監査法人
FMG事業部 ディレクター
佐上 啓 氏 
開催地  
参加費  
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-16(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融ITチャネルにおける顧客接点強化戦略
講師 株式会社野村総合研究所
情報技術本部 技術調査部
上級研究員
田中 達雄 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-16(水) 13:30~16:30
セミナー名 銀行窓販の弊害防止措置をめぐる問題点と販売時の留意点
実務における事例や対応策など、全面解禁から3年の動向と現状から
講師 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー
出張 智己 弁護士

アンダーソン・毛利・友常法律事務所
工藤 奏子 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 平成19(2007)年12月22日に銀行窓販が全面解禁されてから早くも3年が経過した。この3年間、銀行窓販に関心をよせる各種業界団体は、規制の廃止・緩和、または存置・強化を求めて様々な活動や提言等の取組みを行ってきた。それらの議論状況を概観すると、銀行窓販の弊害事例が少なからず指摘される一方で、弊害防止措置に対する現場での対応の困難性が浮き彫りとなってくる。 本講演では、全面解禁からの3年間を振り返りつつ、具体的事例を交えながら、銀行窓販の弊害防止措置が保険募集の現場で実務上ワークしているかを検証するとともに、規制内容の合理性、現場での対応策について検討する。全面解禁から「概ね3年後」に行うとされた弊害防止措置の見直しについては現時点では不透明であるが(2010年12月8日現在)、講演時点までに新たな動きがある場合については、状況に応じて可能な限り言及することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-15(火) 13:15~16:15
セミナー名 【緊急企画】改定保険検査マニュアルの解説と実務上の対応
迫られる保険会社の内部管理の進化と今後の課題
講師 長島・大野・常松法律事務所
パートナー
梅澤 拓 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2010年12月15日、金融庁は、「保険検査マニュアル改定(案)」を公表した。 今回の改定は、2007年2月に全面改定された金融検査マニュアルの枠組みに沿ったものであり、そのエッセンスを理解するためには、金融検査マニュアルの内容とこれに対する各金融機関の実務的な対応を知ることが早道である。例えば、二重のPDCAサイクルの構造と意味や、経営陣レベル/管理者レベル/実務上の論点という三段階の構造を理解することは、新保険検査マニュアルの改定内容を理解するために不可欠というだけでなく、金融庁の考える保険会社のあるべき姿を知り、実務の運営に活かす上でも、検査・監督において双方向の議論をしていく上でも有益である。  また、今回の改正においては、金融庁の最新の問題意識が取り込まれており、意欲的な検査マニュアルとなっている。特に、ガバナンスを検証する「経営管理態勢の確認検査用チェックリスト」の新設や、「統合的リスク管理の確認検査用チェックリスト」の新設は、保険会社の経営全体を俯瞰するために必須であったといえる。また、「顧客保護等管理態勢の確認検査用チェックリスト」においては、保険金支払と保険契約管理に関する体系的な内部管理態勢のあり方についての検証項目が設けられており、これまで以上に精緻な検査が行われることが予想される。  本講演では、金融検査マニュアルの全面改訂(2007年)・旧保険検査マニュアルの改定(2006年)に携わった講師による講義を通じ、新しい保険検査マニュアルの概要を理解すると同時に、主に保険会社のガバナンス、法令等遵守態勢、保険募集管理態勢、顧客保護等管理態勢等を中心とした真の向上(Spiral Up)のために必要不可欠なヒント・手掛かりを、保険検査マニュアルを通じて得ることを狙いとする。本講演は「検査対応」を謳うものではなく、自らの特性に適した内部管理態勢のあり方・考え方について悩み、真の意味での経営改善の手掛かりを求めて常に向上を目指す保険会社に資することを目的とするものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-14(月) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関における法人渉外と個人渉外の業際市場
~潜在余力が大きい市場の攻略~
講師 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-10(木) 13:30~16:30
セミナー名 事例研究から学ぶ不動産ファンド運用会社の内部管理態勢を巡る問題と今後の実務対応
最新の実務や検査対応から表面化するコンプライアンス、リスク管理、内部監査等の多様な問題を踏まえつつ
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ パートナー
高橋 浩 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ マネジャー
川久保 達也 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
野本 和宏 氏 
開催地  
参加費  
概要 金融商品取引法の施行以降、J-REITに加え、不動産私募ファンドも含めて多くの不動産ファンド運用会社が、金融商品取引業者として、金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針、金融商品取引業者等検査マニュアル等を参考にしつつ、内部管理態勢の整備に取り組んできた。金商法の施行当初には、コンプライアンス等に対する意識の低さ、態勢整備の未熟さなどの課題が指摘され、実務の現場においても監督・検査対応等の新たに直面する問題への戸惑いも大きかったところである。その後、金融危機による景気低迷、不動産市場の停滞のなかで金融商品取引業者の一部にも淘汰がみられるなど、極めて厳しい環境下にあって、引き続き内部管理態勢整備に対する努力が続けられてきたものの、未だ課題を抱えている不動産ファンド運用会社は少なくない。 一方、証券取引等監視委員会による検査については、J-REITの運用会社に対するものは既に一巡し、今後、不動産私募ファンドの運用会社も本格化することも予想されるが、不動産市場の回復、取引の活発化等の兆しもみえるなか、内部管理態勢の整備、高度化は2011年以降のさらなる成長のために喫緊の課題といえる。 本講演では、講師らの豊富な経験をも踏まえ、金商法の施行から積み重ねられてきたプラクティスを活かすべく、不動産ファンド運用会社の内部管理態勢整備における問題に関し、未だあまり十分に周知されていない、具体的な事例をとりあげ、講師らのコンサルティング実績や、証券取引等監視委員会による検査指摘事例などの公表資料に基づいて解説する。事例に即して問題点及び対応策の解説を行うことで、積み残されている課題への対処、今後の態勢整備の高度化に資することを目的とする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-09(水) 13:30~16:30
セミナー名 リース事業の収益性向上戦略
講師 アクセンチュア株式会社
金融サービス本部 経営コンサルティング統括 エグゼクティブパートナー
中野 将志 氏
金融サービス本部 戦略グループ シニア・マネジャー
加藤 良太郎 氏
金融サービス本部 戦略グループ シニア・マネジャー
木原 久明 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-09(水) 13:30~16:30
セミナー名 企業価値評価における割引率算定に関する実務上の留意点
講師 株式会社プルータス・コンサルティング
代表取締役
グロービス経営大学院大学
客員准教授
野口 真人 氏 
開催地  
参加費  
概要 企業価値の評価手法の主流であるDCF法において、割引率は評価結果を大きく左右する重要な要素の一つである。割引率の算定手法は幾多の書籍で説明され、既に確立された感はあるが、割引率の推計モデル、とりわけ株主資本コストの推計に用いるCAPMの前提条件やパラメータの解釈については、必ずしも正確な理解が浸透しているとはいえず、公式の機械的な適用、根拠のないプレミアムの加算などによる不合理な算定事例が散見されるのが実情である。近時、株式買取請求を巡る裁判例など株式評価に係る紛争事例もみられるなか、こうした不合理な算定がもたらしうるリスクは大きく、正確な理解はますます重要であるといえよう。 このような現状に鑑み、本公演ではリスクフリーレート、β, リスクプレミアムなど、既に説明しつくされたかのようにもみえるパラメータの推計において、実務上陥りがちな誤った手法を例示し、割引率の推計モデルの背後にある現代ポートフォリオ理論やファイナンス理論の考え方との整合性を図る上で、どのような推計方法が望ましいかについて解説する。また、日本公認会計士協会が公表した研究報告「事例に見る企業価値評価上の論点」(平成22年7月22日付)では割引率、特に株主資本コストに関する論点が整理され、インカム・アプローチを採用した主要裁判例のひとつとして、講師らが株式鑑定に関与したカネボウ事例が挙げられているが、本研究報告にも言及するほか、ケーススタディ等を交え、現状の実務に即して具体的な解説を行うこととする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-08(火) 13:30~16:30
セミナー名 保険代理店への検査と内部管理・コンプライアンス上の的確な対応
~監督指針、監督・検査方針等による問題意識を踏まえて~
講師 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-08(火) 13:30~16:30
セミナー名 マネー・ローンダリング対策を巡る動向と今後の対応
国内外の動向、米国FATCA法への対応など
講師 有限責任あずさ監査法人
FMG事業部 パートナー
山﨑 千春 氏

KPMG税理士法人
ファイナンシャルサービスグループ シニアマネジャー
丹生谷 佳子 氏 
開催地  
参加費  
概要 国際的なマネー・ローンダリング対策強化の流れを受け、日本においても犯罪収益移転防止法等を中心として規制強化の方向で議論が進んでいる。国内的にも反社会的勢力や振込め詐欺等への対応を含めた金融犯罪対策は金融機関にとって重要な経営課題となっている。このような状況下、FATFの4次審査および警察庁における「マネー・ローンダリング対策のための事業者による顧客管理の在り方に関する懇談会」の議論を概観して、今後のマネー・ローンダリング対策の方向感を整理し、金融機関が取り組むべき実務対応について解説する。 また、米国の外国口座税務コンプライアンス法(FATCA)は、本邦を含む各国の金融機関に広範な影響を与えるものである。より詳細な施行規則が未発表であるが、税務に限らず顧客管理措置、対外決済、ITシステム見直し等、組織横断的な対応が必要となる。本講演では、FATCAの直近の動向を解説するとともに、金融機関として対応すべきポイントについて実務的な観点から考察する。 なお、犯罪収益移転防止法の改正に向けた動き、FATFによる何らかの発表など、状況の変化がある場合には、講演時点の状況により、必要に応じ、可能な範囲で言及する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-07(月) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品販売における金融機関敗訴の事例分析
~最近の裁判例等から学ぶ販売・勧誘ルール~
講師 小沢・秋山法律事務所
パートナー
香月 裕爾 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-07(月) 13:30~16:30
セミナー名 メザニンファイナンスの実務と法的諸問題
商品設計における留意点、シニアレンダーとの利害調整への対応など
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
谷笹 孝史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 我が国でも、LBO案件等においてメザニンファイナンスが利用される機会が増加している。メザニンファイナンスの法的構成として、劣後ローンと優先株式の大きく2つが考えられるが、いずれの構成を採る場合であってもその商品設計上留意すべき点が多い。また、メザニンファイナンスは、シニアローンとエクイティの中間に位置することから、両者との利害調整をどのように図るのかという点が極めて重要となる。 そこで、本講演では、劣後ローン及び優先株式のそれぞれについて、具体的な商品設計や基本的なストラクチャー等を解説した後、シニアレンダーとの利害調整のため債権者間契約・関係者間合意書等でどのような規定を置くべきかという点について、実際の案件において交渉ポイントとなりやすい点を踏まえ、可能な限り実務的な観点から解説を行う。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-04(金) 13:30~16:30
セミナー名 アジア等海外向けリース取引の組成・参加に関する実務
~現地進出型とクロスボーダー型の比較・検討~
講師 西村あさひ法律事務所
パートナー
杉山 泰成 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-04(金) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関の内部監査におけるオフサイト・モニタリングとリスク・アセスメントの高度化
講師 NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
ディレクター
田幡 和寿 氏 
開催地  
参加費  
概要 リスクベース監査は監査対象業務のリスク度に応じた統制の評価基準を設定したうえで監査を実施するものであり、その前提または結果として、リスク評価に応じた監査計画が策定されている。また、国際会計基準(IFRS)やバーゼルⅢの動向等も踏まえ、より高度かつ実効性のあるリスク管理が求められる一方で、経営管理態勢の検証機能としての内部監査部門に対しても、リスクの状況とその統制の状況に関する経営宛て報告機能の充実も求められていくと考えられる。 こうした背景を踏まえ、本講演では、金融機関の内部監査において高度化の必要性が今後ますます高まっていくと考えられるオフサイト・モニタリングとリスク・アセスメントをとりあげる。 金融機関及び銀行持株会社の経営企画部門等における実務経験を有し、CIA試験制度も含め内部監査に先駆的に携わる講師の立場から、リスク情報に関する経営宛て報告、監査計画の策定等におけるリスク・アセスメントの活用方法についても解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-03(木) 13:30~16:30
セミナー名 日本版クラス・アクションの可能性
~債権法改正、金商法、労働法、個人情報保護法等の観点から見た集団訴訟の検討~
講師 西村あさひ法律事務所
石井 輝久 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-03(木) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】プライベートエクイティファンドの基礎
投資事業有限責任組合モデル契約の条項、交渉のポイント等を現状の実務に即して解説
講師 西村あさひ法律事務所
パートナー
伊東 啓 弁護士

西村あさひ法律事務所
福田 匠 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本講義では、ベンチャーキャピタルファンドや、バイアウトファンドを含むプライベートエクイティファンドについて、ファンドの組成にあたり問題となる法的な留意点を踏まえたうえで、組合契約の条項について解説する。 わが国のプライベートエクイティファンドの多くにおいて使用されている投資事業有限責任組合につき、経済産業省から2004年に公表され、近く2011年初頭にも改訂・公表が予想される投資事業有限責任組合モデル契約について、改訂に関与した講師らの立場から、その組合契約の条項を中心に平易に解説するものである。特に、税制改正により導入された投資事業有限責任組合における海外投資家に係る課税上の特例の適用を受けるための契約上の手当のほか、海外投資家が加入する場合の契約交渉上のポイントを中心に解説することとする。海外においては組合契約に盛り込まれる条項は一定のパターンに収斂する傾向にあり、従来の国内のファンドにおける実務を踏まえつつも、海外投資家との間でどのような点が交渉のポイントとなるのかについて、モデル契約の規定を参照しながら説明する。 また、近時、ファンドがM&Aにおいて大きな役割を果たすようになるにつれ、規制当局がファンドについて実務上種々の規制を行うことがあり、これらはファンドの運営に大きな影響を及ぼすことから、法令上必ずしも明記されていない点を含む実務上の留意点を解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-02(水) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社のERMを巡る規制等の最新の状況と今後の方向性
目指すべきERMフレームワーク、新しいソルベンシー規制等を踏まえた経営としての備え
講師 キャピタスコンサルティング株式会社
代表取締役
森本 祐司 氏 
開催地  
参加費  
概要 保険会社を取り巻く会計・規制その他の状況は大きく変わろうとしている。経済価値ベースのソルベンシーマージン基準もEUでの導入が間近に迫る一方、我が国でもフィールドテストが実施されるなど、いよいよ本格的な適用が目前となっている。国際会計基準における保険契約(IFRS4)についても公開草案が公開され、2011年6月には最終基準が提示される予定である。 これらの導入により保険会社経営のあり方は従来とは大きく変化することが想定される。中でもERM(統合リスク管理)のフレームワークを導入し、経済価値とリスクを基軸にした経営の意思決定をすることが重要になる。  本講演では、国内外の規制動向を含む最新の状況を踏まえたうえ、保険会社が本来目指すべきリスク管理(ERM)とは何か、これまでの考え方や手法には何が問題であったのか、そして今後何を改善していくべきなのかについて議論する。議論の中心は保険会社だが、銀行やその他の金融機関における今後の実務の参考にも資するものとして解説を行うこととする。なお、講演時点までに保険検査マニュアルの全面改定案が公表された場合など、最新動向については、講演時点の状況により必要に応じて可能な範囲で言及する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-02-01(火) 13:30~16:30
セミナー名 オフショアファンドのストラクチャーと税務
講師 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 
弁護士
坂田 絵里子 氏
東京共同会計事務所 
シニアマネージャー 公認会計士
藤田 収二 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-31(月) 13:30~16:30
セミナー名 認可特定保険業者をめざす特例民法法人の制度改革対応
~公益目的支出計画の策定と保険業法への対応について~
講師 合同会社エース・ブレイン
代表社員 日本アクチュアリー会正会員
榛沢 知司 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-31(月) 13:30~16:30
セミナー名 IFRSと公正価値測定
非上場株式、不動産、企業結合における無形資産等について、ケーススタディを交えて解説
講師 有限責任あずさ監査法人
金融本部 マネージャー 公認会計士
堀 洋彰 氏

有限責任あずさ監査法人
FMG事業部 シニアマネジャー 不動産鑑定士
川村 城一 氏

株式会社KPMG FAS
コーポレートファイナンス部門 マネージャー 米国公認会計士
太田 智之 氏 
開催地  
参加費  
概要 国際財務報告基準(IFRS)には公正価値測定を求める基準が多く存在する。2000年前後の会計ビッグバン以降、日本基準も取得原価主義から時価主義に大きくシフトしてきたが、IFRSへのコンバージェンスやアドプションにより、公正価値測定の範囲はさらに拡大している。 本講演はIFRSにおける公正価値測定の理解を目的として、会計基準を概説したうえ、株式等に関する評価手法を、ケースを交えて解説するものである。 先ず、公正価値測定に関する公開草案の概要を説明し、財政状態計算書(日本基準の貸借対照表に相当)において公正価値測定が求められる主な項目として、有価証券、デリバティブ、投資不動産、棚卸資産の会計基準につき概説する。 次いで、投資不動産と株式における評価手法について、実際に取りうる手法を簡単な例を用いながら解説する。不動産については、IFRSの公正価値算定方法と日本の不動産鑑定評価基準に定められている鑑定評価の三手法(原価法、取引事例比較法、収益還元法)の概要を説明し、鑑定評価により求める価格の種類(正常価格、限定価格、特定価格等)や、ケーススタディとして、収益還元法による賃貸オフィスビルの鑑定評価額の算定について解説する。株式価値については特に非上場株式の評価に焦点を当てる。 最後に、企業結合における無形資産(のれん)の公正価値測定の解説と、PPA(Purchase Price Allocation:取得原価の資産・負債への配分)のケーススタディを行い、IFRSが投資家向けの財務報告に主眼を置いた基準であり、企業価値評価に近似していることについて理解を図ることとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-28(金) 13:30~16:30
セミナー名 不動産関連金商業者の検査動向分析と対策
講師 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
東野 淳二 氏
恩田 展明 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-27(木) 13:30~16:30
セミナー名 米国銀行の新たな収益戦略
~金融危機、景気低迷下での収益確保の具体策~
講師 グローバルリサーチ研究所
代表
青木 武 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-26(水) 13:30~16:30
セミナー名 バーゼルⅢの資本政策・リスク管理に関するポイントと今後への影響
タイムラインの確定を踏まえた実務面での要検討事項
講師 有限責任あずさ監査法人
FMG事業部 シニアマネジャー
北野 利幸 氏 
開催地  
参加費  
概要 現在最終の詰めが進んでいるバーゼル規制の改正については、これまで断片的にリリースされてきた文書にいよいよ正式に「バーゼルⅢ」の名が冠され、所要自己資本の達成水準やタイムラインも概要が固まるところとなった(2010年11月19日現在)。 今回の規制強化は、金融危機の反省を受け、伝統的なバンキングを想定した過去の規制では把握されなかったリスクの捕捉と、それに対する適切なリスクバッファーの確保という、極めて当たり前の目的に沿っている一方で、比較的高度な金融技術を対象としていることで、本邦の金融機関にはフォローの難しい側面もあるようである。また今回は、資本側に多くの変更があること、またトレーディング勘定の信用リスク、デリバティブカウンターパーティリスク、証券化商品、流動性等、市場性の信用リスクにフォーカスが当たっていることから、企画部門、リスク管理部門、市場部門のより緊密なコミュニケーションが必要となると考えられる。 本講演では、このような状況を踏まえ、これまでに発表され、国内規制に導入されると見られる各文書の要点を、本邦金融機関の実務における重要度に鑑み濃淡をつけて紹介するとともに、所要自己資本比率(第一の柱)に影響を与え得るポイントについて、具体的なアクションを視野に入れた解説を行うこととする。なお、講演時までにアナウンスされた規制要件詳細等、最新の動向については、可能な範囲で言及する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-25(火) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】粉飾決算の発見の手法及び調査とその実践におけるポイント
循環取引を中心に、実態や具体的事例等を踏まえて実践的に解説
講師 ACEコンサルティング株式会社
代表取締役 公認会計士
小川 真人 氏 
開催地  
参加費  
概要 会計不正(粉飾決算)は、誤謬とは異なり、実行者が、特定の意図を持って決算数値をゆがめようとするものである。したがって、会計不正を行おうとする者には、不正を行う動機・達成しようとする目標があり、また、実行者には、不正を行う機会がある。無防備な会社において会計不正を行うことは難しくはないが、内部統制が存在し監査による外部検証が行われる場合には、不正の発覚を回避し、隠蔽するために、特定のテクニック(手口)が駆使されることになる。 投資家・債権者などの財務諸表利用者の視点から、または、組織内部において、真に不正を発見しようとするならば、不正実行者の立場からみた不正の機会と実行可能な手口を理解するともに、不正の結果として、財務諸表のどの部分に不正に兆候(第1次的な兆候)が現れるのかを理解しなければならない。さらに、その第1次的な兆候を隠蔽する為の手口が存在する場合、その結果は財務諸表にどのようなゆがみをもたらすのかを理解することも重要である。 本講義では、講師の豊富な実務経験に基づき、具体的な事例を挙げて、不正の機会、手口、結果として財務諸表に現れる兆候を解説するとともに、逆に、具体的な不正の兆候から、そこに潜んでいる可能性のある不正を探し出すための調査手続について、実情に即して実践的に解説する。また、取引記録自体を調査対象として不正を検出するプログラムに関しても、解説を加える。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-21(金) 13:30~16:30
セミナー名 債権法改正によるファイナンス・リースの典型契約化
~約款規制と不当条項規制等に基づく実務への影響も踏まえて~
講師 小沢・秋山法律事務所
パートナー
香月 裕爾 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-21(金) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】政府系金融機関、公的機関における信用リスク管理の基礎と実務の留意点
民間と何が同じで何が違うのか、信用リスク管理の基礎から民間金融機関の先進的プラクティスなども交えて
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー
八ツ井 博樹 氏 
開催地  
参加費  
概要 本講義は政府系金融機関あるいは独立行政法人などの公的機関のリスク管理、監査、企画ほか諸部門において信用リスク管理に携わる、若しくは問題意識を有する役職員を対象とする。政府系及び民間金融機関の双方に対するコンサルティングの経験豊富な講師により、コンサルティング実績に基づいて解説を行う。 民主党への政権交代を含む近年の環境激変下にあって、政府系金融機関や公的機関を取り巻く状況も大きく変化するなか、信用リスク管理に限らず、組織全体の内部管理体制については、従来以上に、また、民間金融機関と同様に態勢整備が求められる傾向もあり、その対応は大きな課題となっている。 一方で、リスクテイクの考え方や、資本(出資金)や基金の位置付けの問題、政策変更リスク、独特の組織体制(ガバナンス)など、元来、民間金融機関や民間企業とは大きく異なる特性を有するところ、リスク管理態勢整備等においても特有の検討が必要であると考えられる。 こうした状況の下、政府系金融機関、公的機関において信用リスク管理の重要性はますます認識され、信用VaRその他の知識も浸透しているものの、その活用の度合い等に関しては、各機関による差、民間金融機関との差も見られるところである。実務対応の面では、民間金融機関と同等の手法等を活用できるはずであり、例えば銀行におけるバーゼルⅡ対応等も大いに参考になるものと思われるが、そうした先進的な取組み事例に関する情報入手は容易ではないのも実情であろう。 本講義では政府系金融機関、公的機関等においてもさらに重要性を増す信用リスク管理について、その基礎知識を解説する。また、以上のような現状を踏まえ、民間との違いも交え、民間金融機関におけるプラクティス等も参考としつつ、実務対応上の留意点などを具体的に解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-20(木) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関における外部委託先管理と監督方法
~リスク管理の観点からの実務対応~
講師 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
田宮 秀樹 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-20(木) 13:30~16:30
セミナー名 コンテンツの流通・配信ビジネスと法実務
講師 E&R総合法律会計事務所
代表弁護士
四宮 隆史 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-19(水) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】M&A契約の必須知識と実務上の留意点
条項例や交渉上のポイントなどを交えて具体的に解説
講師 西村あさひ法律事務所
パートナー
ニューヨーク州弁護士
森本 大介 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本講義は、企業買収、統合等のM&A実務に関与する実務家を対象に、M&A実務に要する必須知識を確認したうえ、契約の作成及び交渉等における留意点について、具体的に解説するものである。 M&A取引においては、秘密保持契約の締結、LOI/MOUの締結、デューデリジェンスを経て、最終契約に至ることが一般的であるが、これら一連のプロセスにおいて締結される各種契約の作成や、それらの交渉等の実務には多様な留意点がある。 M&Aが経営戦略として定着し、実務も相当に浸透しているものの、こうしたM&A契約における留意点、あるいは、各取引当事者の立場や取引の各段階に応じた交渉のポイントなどについては正確に理解されていないことも多い。一方で、M&Aを巡っては近年においても目まぐるしい法制度改正が行われるとともに、重要な裁判例も頻出しており、また、現実の取引においても様々な紛争等の問題が発生している。金融危機からの回復局面にあってグローバル化をも念頭に置いたM&Aの重要性は高まるばかりであり、紛争の未然防止など、問題を的確に把握したうえで、成長に資する取引を実現するためにも、最新の実務に即したM&A契約の知識習得は喫緊の課題であるといえよう。 本講義では以上のような問題意識に立脚し、交渉の具体的な場面、多様な取引類型(株式譲渡、合併、株式交換、事業譲渡その他)を念頭に置きつつ、ドキュメンテーションの例示などを交え、M&A取引の実情に即して具体的に解説を行う。また、近時のトピックとして、特徴的なM&A事案、実務に影響を及ぼしている法制度改正、クロスボーダー案件などを含むその他の実務上の論点などについても、必要に応じ、関連付けて紹介することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-18(火) 13:30~16:30
セミナー名 DIC企業年金基金の資産運用戦略
講師 DIC企業年金基金 
運用執行理事
近藤 英男 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-18(火) 13:30~16:30
セミナー名 不動産ノンリコースローンに係る法的留意点
デフォルト時の対応を踏まえて
講師 長島・大野・常松法律事務所
池田 順一 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 リーマン・ショック後のデフォルト事例の蓄積を踏まえ、レンダーとしては、今後の不動産ノンリコースローン取引においては、従前にも増してデフォルト時における対応を見据えた上での取り組みをすることが必要となっている。 本講演ではこうした状況を踏まえ、不動産ノンリコースローン取引のストラクチャーの基礎を確認した上で、主としてレンダーの側の視点から、ドキュメンテーション上の留意点や実際にデフォルトに陥った場合の対応上の留意点、更には期せずして紛争状態に至った場合の対応上の留意点について解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-17(月) 13:15~16:45
セミナー名 信託受益権の売買等に関する実務と法的諸問題
信託に関する基礎知識から金融商品取引法・監督指針等への実務対応まで
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
谷笹 孝史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 現在、「信託」の制度は証券化・流動化取引を始めとする多くの取引に利用されており、金融機関に加えて、不動産会社など金融機関以外の会社も、信託受益権の売買等に関与する機会が増大している。信託受益権の売買等は金融商品取引法に基づく規制を受けるため、信託受益権の売買等に関与する者は、かかる規制への対応が不可欠となっているが、金融商品取引法制は、政令・内閣府令が複雑に入り組んでおり、また法令のみならずガイドラインやパブリックコメントへの回答等にも注意を払う必要があることから、その規制内容を完全に理解することは容易ではない。また、信託受益権の売買等に関与するためには、金融商品取引法のみならず、「信託」という制度そのもの及び信託法を含む信託関連法制についての理解も不可欠である。 そこで、本講演では、まず、信託受益権の売買等に関与する上で不可欠な、「信託」という制度そのもの及び信託関連法制についての基本的な理解を確認する。その上で、信託受益権の売買等に関する金融商品取引法に基づく規制について、金融商品取引法施行後に積み重ねられた実務を踏まえて、留意すべきポイント等をできる限り簡潔に解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-14(金) 13:30~16:30
セミナー名 生損保各社の商品・販売戦略研究
講師 ナカザキ・アンド・カンパニー
保険ジャーナリスト
中崎 章夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-14(金) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関の内部監査部門における個別監査の実践
監査実施記録と監査主任の監督、監査指摘と報告など、各フェーズの課題と高度化
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー
石塚 岳 氏 
開催地  
参加費  
概要 リスク・アセスメント実施や年度監査計画の策定を行い、内部監査部門の態勢整備は果たしたものの、実際の内部監査での指摘は相変わらず事務検査の域を出ないと悩んでいる金融機関も多いと思われる。 内部監査部門が経営に資するためには、部店毎の内部監査業務において(ⅰ)重要なリスクを監査対象とすること(ⅱ)プロセス監査を実施することが重要である。 本講演では、金融機関の本部監査や営業店監査における事前準備・監査プログラム・内部監査員による監査実施と記録・監査主任の監督・監査指摘のフォローアップといった各フェーズについて、ベスト・プラクティス紹介を含め、実践的な説明を行う。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-13(木) 13:30~16:30
セミナー名 ペイメント産業を巡る新たな規制論議と事業戦略の変革
講師 社団法人 金融財政事情研究会
月刊『消費者信用』編集長
浅見 淳 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-13(木) 13:30~16:30
セミナー名 オペレーショナル・デューディリジェンス(ODD)の実務と留意点
重要性を増すODDのエッセンスを実務的に解説
講師 山本 明 氏 
開催地  
参加費  
概要 オペレーショナル・デューディリジェンス(ODD)は投資対象ファンドのオペレーションについてリスクの観点から調査鑑定を行うことで、的確な投資対象の選定とともに貴重な投資資産の保護に資するものである。 投資対象となるファンドの運用成績やファンドマネジャーについては情報が得やすい一方、オペレーションに関しては情報が限定されているため、実務家の間ではODDはその重要性が意識されてはいるが難しいものという印象を持たれていた。しかし海外では投資家サイドにODD専任チームが設けられるなどODDへの取り組みは進んでおり、今後わが国においてもODDを業務として確立することが重要な課題となっている。 オペレーションにおけるコントロールの欠如を認識できなかった巨額詐欺事件「マドフ事件」を契機にODDの重要性がクローズアップされ、また国内外金融当局による監督強化の流れからも、今後、投資対象先の規制対応状況把握や透明性確保の観点からODDは必須となろう。 本講演では投資運用(特にオルタナティブ投資運用)に係るオペレーションを対象に、リスクアプローチに基づくODDのエッセンスを解説する。講師のリスクマネジャーとしての豊富な経験に基づき、実務に即して解説することで、受講者が今後それぞれの職場においてODD業務を確立できる一助となることを目指すものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-12(水) 13:30~16:30
セミナー名 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点
講師 TMI総合法律事務所
パートナー 日本国及びニューヨーク州
公認会計士/米国公認会計士
内海 英博 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2011-01-12(水) 13:30~16:30
セミナー名 アジアインフラビジネスへの取組みとプロジェクトファイナンスにおけるポイント
IPPプロジェクトの実例を交えて
講師 株式会社日本政策金融公庫
国際協力銀行 アジア大洋州ファイナンス部 第3班 調査役
佐藤 大心 氏 
開催地  
参加費  
概要 リーマンショックを経てもなお順調な成長を続けるアジアにおいて、今後の成長を支えるためにも、更に大規模なインフラ整備が必要とされている。このような状況を受け、アジアの成長とインフラ需要を日本に取り込むべく、平成22年6月に閣議決定された「新成長戦略」ではインフラビジネスの海外事業展開が成長の一つの柱として挙げられた。一方の途上国側ではPPP(Public-Private Partnership)を活用していこうという動きもある中、アジアでのインフラビジネスが大きな注目を集めている。しかしながら、「インフラビジネスの海外展開」や「PPP」という言葉が広く世の中に流布している一方で、アジアインフラビジネスに具体的にどのようにして取り組むかという視点での検討は未だ十分でない。 本講演では、アジアインフラビジネスを取り巻く環境について整理した上で、インフラビジネスを考える上での基本的なスキームであるプロジェクトファイナンスによるIPP(独立系発電事業)プロジェクトの実例に言及しつつ、主にファイナンスの観点からプロジェクトに取り組む際のポイントにつき解説し、アジアインフラビジネスに取り組む上での実務上の指針を提供することを目的とするものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-17(金) 13:30~16:30
セミナー名 エンタテインメント業界における製作委員会契約の実務的課題
~映画、テレビ、アニメから音楽イベントまで網羅する製作委員会契約~
講師 青山綜合法律事務所
パートナー
照井 勝 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-16(木) 13:30~16:30
セミナー名 IFRSが金融機関ビジネスに与える影響と対応策
講師 東京共同会計事務所
マネージャー
公認会計士
三沢 信敬 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-15(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関のシルバーマーケット戦略
~多極化する顧客層とマーケットシェアアップ~
講師 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-14(火) 13:30~16:30
セミナー名 国際金融規制の新潮流
~国境なき金融規制へ:G20の考え方と国家間の利害調整~
講師 中央大学大学院 
戦略経営研究科 教授
杉浦 宣彦 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-13(月) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】動産・債権担保の基礎と実務上の留意点
動産・債権担保に関する基本的なポイントから、集合動産・将来債権担保に関連する諸論点等の最新の論点まで
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
谷笹 孝史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本講義は、動産・債権担保に関して、設定、対抗要件具備、管理、実行等の各場面における諸論点、及び、これらの担保契約のドキュメンテーションに際して留意すべきポイントについて解説するものである。 平成17年10月の動産・債権譲渡特例法の施行以降、動産・債権を担保資産とする融資手法(アセット・ベースト・レンディング(ABL))が徐々に拡がりを見せ、我が国の融資実務において一定程度定着している。また、ABL以外にも、「総資産担保」が原則となる買収ファイナンスやプロジェクトファイナンスにおいては、動産や債権に対して担保権が設定されることが多く、これらの実務に関与する者は、動産・債権担保に関する法的論点について精通していることが求められる。 本講義では、動産・債権担保の基本的なポイントを押さえつつも、集合動産・将来債権担保に特有の論点及びこれらの倒産手続における取扱等、理論上・実務上の争いがある論点についてより深く検討を行うこととする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-10(金) 13:30~16:30
セミナー名 独立行政法人及び公益法人の関連会社における剰余金の適正水準
適正な自己資本比率に係る分析、取締役の責任等について
講師 さくら綜合事務所
取締役 公認会計士 税理士
中村 里佳 氏

さくら綜合事務所
シニアアソシエイト 税理士
手塚 誠 氏 
開催地  
参加費  
概要 民主党への政権交代を含む近年の環境変化にあって、独立行政法人及び公益法人などの公的機関においても数年来の急激な改革が行われるなか、事業仕分け、会計検査を通じた資金の返納の要請がなされるなど、引き続き多くの課題が取り沙汰されている。 本講演は、剰余金の国庫返納に関する近時の議論等を背景に、独立行政法人及び公益法人の関連会社における適正な剰余金額、返納可能額の問題を検討するものである。 返納等の問題を巡っては、十分な検討が必須であると考えられる一方、株主に対する責任、適正な自己資本比率を含め、健全な企業経営の視点が求められる点で、極めて複雑な問題に直面することとなる。 本講演では、倒産事案などに関し、一般的な民間企業における示唆的な事例も念頭に置きつつ、適正な自己資本比率を含む財務、キャッシュフローの分析を行い、さらには、取締役の責任を中心とする問題等について、政治動向を含む環境をも踏まえ、多角的に検討を行うこととする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-09(木) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】リスク・セオリーの基礎
具体的なトピックにも触れつつ、理論の要点をわかりやすく解説
講師 日本アクチュアリー会
正会員
岩沢 宏和 氏 
開催地  
参加費  
概要 本講義は現在、主に保険リスクの測定や管理等において国際的に標準的な理論となっている「リスク・セオリー」(risk theory、リスク理論)の基礎を解説するものである。 リスク・セオリーは「不確定な事柄」を扱い、特に、保険リスクを数学的に分析し、制御するためのさまざまな手段を検討することを目的とする。統計学、確率論の応用として極めて興味深い分野であるが、実務における有効性も高く、全世界の保険会社が必須の理論として認知しているものの、これまで日本にあまり紹介されてこなかった。 本講義では、保険の数理的側面に関心をもつ実務家や役職者、また、リスク管理その他の実務の要請等からこうした領域に関心をもつ方々を対象とする。 先ず、リスク・セオリーとは何かといった入り口の部分から、全体像等について紹介したうえで、代表的な具体的理論、トピックについて解説を加える。具体的な理論の解説の際には、(確率・統計分野で使われる基本的な記号を含む)数式も用いながら、基本的な結果(定理や手法)を示す。確率・統計等の知識のある方には理論の勘所まで一定程度把握することができ、必ずしも数学の得意でない方にも動機づけや有用性についての要点までをおさえられるレベルを想定する。数式を用いつつ、可能な限り例示やエピソードを交えることで、実感を伴った理解を得られることを目指すこととする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-08(水) 13:30~16:30
セミナー名 日本版ISA制度の詳細と今後の証券・金融税制
講師 株式会社大和総研
資本市場調査部 制度調査担当部長
吉井 一洋 氏
資本市場調査部 制度調査課 課長代理 研究員
鳥毛 拓馬 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-08(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引業における業務範囲規制・禁止行為等の重要規制と対応策
平成22年度検査方針・監督方針を踏まえ、業務範囲規制の活用なども交えて
講師 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地  
参加費  
概要 本講演では、金融商品取引業(主として、投資運用業、投資助言・代理業、第二種金融商品取引業)における業務範囲規制その他の重要論点と対応策を解説する。 平成22年度検査基本方針(証券取引等監視委員会)、平成22事務年度監督方針(金融庁)の内容分析を踏まえつつ、特に近時注目される業務範囲規制その他の重要論点については、業務範囲規制の活用(付随業務の範囲でどのような業務が可能なのか)などの視点も交え、重点的、優先的に対応すべき項目について実務的に解説を行う。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-07(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融業界のための医業ビジネス
~医療機関の信頼を勝ち取る経営再生ケーススタディ~
講師 株式会社メディヴァ
代表取締役社長
大石 佳能子 氏

取締役 コンサルティング事業部長
小松 大介 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-07(火) 13:30~16:30
セミナー名 産業構造の激変をもたらす「人口の波」
客観的事実から明らかにする「デフレの正体」、金融ビジネスへの示唆を交えて
講師 株式会社日本政策投資銀行
地域企画部 地域振興グループ 参事役
藻谷 浩介 氏 
開催地  
参加費  
概要 今日の日本経済を巡る問題は「デフレ」、「不景気」といった曖昧な言葉で語られるばかりであり、本当は何が原因で何が起こっているのかという事実について分析がなされていない。しかし、公表統計等の客観的な数値から論理的かつ単純に思考すれば、『「景気の波」を打ち消すほど大きい「人口の波」が、日本経済を洗っている』という明快な事実に行き着くのである。 「元気な大都市圏、衰退する地方」、「生産性の上昇により成長の維持」、等々の「常識」は果たして本当か。 本講演はベストセラー『デフレの正体』を上梓した講師の立場から、誤った常識を排して客観的、論理的に「事実」を明らかにし、日本の最大の問題、そして、全ての産業にとって避けて通れない問題として、「人口の波」を理解することを目的とする。 金融ビジネスを例にとれば、地銀の営業戦略やメガバンクの地方向けローン戦略と地域人口の問題、保険ビジネスに多大な影響を及ぼす人口ピラミッドの問題など、「人口の波」を理解することは極めて重要な意味をもつ。 本講演では「人口」をもとに、融資、保険、資産運用等の領域に拘らず全ての金融ビジネスに、また、あらゆる産業に密接に関係する問題に対して示唆を提示することを試みる。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-03(金) 13:30~16:30
セミナー名 外国籍私募投信の組成及び販売に関する法務
~実務上の論点を踏まえて~
講師 長島・大野・常松法律事務所
清水 啓子 弁護士 パートナー
鈴木 謙輔 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-03(金) 13:30~16:30
セミナー名 【金融実務基礎講座】不動産ファンドにおけるTMKの活用と留意点
講師 長島・大野・常松法律事務所
本田 圭 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本講義は、不動産ファンドにおけるTMK(特定目的会社)の利用に必須の留意点及び論点を、項目ごと(ファイナンス、エクイティ、業務規制等)に具体的に解説するとともに、TMKに関連する実務上の問題について、最新のトピックも踏まえて言及するものである。 リーマンショック以降、不動産証券化取引は以前に比べて減少したが、現在は復調の兆しが見える。その中で主要な役割を果たしているのが外資系のファンド等であり、新聞報道もされているとおり、積極的に日本の証券化不動産を取得する動きもある。外資系投資家は、税務上の理由などからTMKを利用した取引を選択することも多く、TMKの新規業務開始も増えつつある。 本講義では、こうした状況にも鑑み、講師の豊富な経験を踏まえ、実務に即して具体的に解説を行う。応用的な内容も含むものの、TMKを利用する場合又はTMKに対してファイナンス若しくはエクイティ投資を行う場合、TMKとはどのようなものであり、またどのようなことができるのかといった基本的な部分についての理解が必須であるため、総論部分にも重点を置く。一定の経験を有する実務家においても意外に十分な理解がなされていない場面も見受けられるため、事例を挙げつつ、基礎から掘り下げて分かりやすく解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-02(木) 13:30~16:30
セミナー名 保険代理店検査とコンプライアンス上の留意点
~平成22検査事務年度検査基本方針,検査指摘事例等を踏まえて~
講師 のぞみ総合法律事務所
吉田 桂公 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-12-02(木) 13:30~16:30
セミナー名 IFRSがもたらす信用リスク管理実務への影響
格付制度や償却引当への影響など、今後の対応への示唆を交えて
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ パートナー
桑原 大祐 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士
関田 健治 氏 
開催地  
参加費  
概要 本講演では国際財務報告基準(IFRS)による影響として、先ず、金融機関等の企業への貸出に際し、当該企業のIFRSによる開示を基礎とした信用力評価について議論する。IFRS適用による企業への影響を理解したうえ、金融機関等の格付制度、スコアリングモデル、定性判断などへの影響につき、多面的に検討する。 また、金融機関自身にとっての、与信の結果として有する貸出金等に対するIFRS準拠の会計処理や開示について解説する。償却引当への影響につき、多様な考え方、手法、ケース等に基づいて、なるべく具体的に検討する。 財務諸表の利用者及び作成者の双方の立場としての金融機関等の視点から、また、IFRSを巡る最近の動きなども交えて解説を行うものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-11-30(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品の勧誘・説明ルールとクレーム対応
~最近の法令等の改正と債権法改正を踏まえて~
講師 小沢・秋山法律事務所
パートナー
香月 裕爾 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-11-29(月) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関の外部委託業務管理と監督・検査のポイント
講師 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-11-29(月) 13:30~18:15
セミナー名 【第2回 政策フォーラム詳細】民主党政権発足後1年の総括と最新動向、これからの政策と金融ビジネスへの影響
衆議院財務金融委員会前理事ほか民主党のキーパーソンらが語る!
講師 衆議院議員
財務金融委員会前理事
岸本 周平 氏

衆議院議員
財務金融委員会委員
網屋 信介 氏

衆議院議員
経済産業委員会前理事
杉本 かずみ 氏

西村あさひ法律事務所
ニューヨーク州弁護士
東京大学大学院
法学政治学研究科 客員教授
元 金融庁総務企画局市場課
金融商品取引法令準備室長
松尾 直彦 弁護士

株式会社大和総研
資本市場調査部 制度調査担当部長
吉井 一洋 氏

森・濱田松本法律事務所
パートナー
小田 大輔 弁護士

ボックスグローバル・ジャパン株式会社
代表取締役社長
元 金融庁監督局保険課
総括課長補佐
野尻 明裕 氏 
開催地  
参加費  
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-11-26(金) 13:30~16:30
セミナー名 リースに係る会計と税務
~IFRS公開草案を踏まえて~
講師 東京共同会計事務所
シニアマネージャー 公認会計士
藤田 収二 氏
公認会計士
萱場 玄 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-11-26(金) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社と消費者保護
消費者関連法に係る最新動向を含む法制度の横断的理解、実務対応上のポイント、近時の裁判例からの示唆など
講師 弁護士法人中央総合法律事務所
パートナー
錦野 裕宗 弁護士

弁護士法人中央総合法律事務所
稲田 行祐 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本講演では、保険会社の近時の業務運営において、最大の重要課題である消費者保護に焦点を当てる。 保険契約者等いわゆる消費者は、自立した権利主体又は取引の相手方であるが、一方で保険会社との間には、情報力・交渉力の点で格差が存在する。この格差を是正し、消費者が自己責任のもと自らのニーズに合致した保険商品を選択購入しうる環境を整備するため、保険会社が遵守すべき多くの法規制が存在することとなっている。行政法規たる保険業法のみならず、消費者契約法、金融商品販売法及び保険法といった私法分野においても、消費者関連法の整備は絶えず進展している。さらに、近時、消費者団体訴訟や金融ADR等の消費者との間の新しい紛争解決制度も創設された。 これらの流れは、保険会社に対し何を求めるものか? それは真に消費者と向き合うことである。従前は、保険業法、監督官庁等の行政指導を遵守することは、消費者との関係においても正にセーフハーバーの機能を有していた。現在でもその遵守は保険会社にとって必要であることは論を俟たないが、もはやセーフハーバーではない。保険会社と消費者との関係は、監督官庁を挟んだ間接的なものから、直接的なものへ、既に変化したのである。消費者契約法に基づき保険約款の有効性を否定する裁判事例などは、その顕著な表れであろう。加えて、法律論や専門用語等を盾にすることも許されず、保険会社は真に消費者と向き合うことを余儀なくされている。 この現状を具体的に認識することは、今や極めて重要である。本講演では、まず保険会社が遵守すべき消費者関連法、金融ADR制度等の新しい紛争解決手段、特筆すべき裁判事例等について、網羅的に整理・確認する。そして、適宜、実務対応上のポイントを解説するとともに、保険会社が真に消費者と向き合うに際し、何をなすべきかについて検討することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-11-25(木) 13:30~16:30
セミナー名 金融業界における顧客維持とロイヤルティ・マーケティング
講師 株式会社 野村総合研究所      
IT事業推進部 上級コンサルタント
TrueNavi 事業推進責任者
中村 雅彦 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2010-11-25(木) 13:30~16:30
セミナー名 公的機関等におけるシステムリスク管理態勢
政府系金融機関、独立行政法人、特殊法人などに特有の論点や民間との対比など
講師 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー
田宮 秀樹 氏 
開催地  
参加費  
概要 政府系金融機関あるいは独立行政法人、特殊法人などの公的機関においては、数年来、急激な改革がなされてきたが、環境激変下にあって、先行きはさらに混沌としている。また、政府系金融機関を例にとれば金融庁検査対象となっていること、資本(出資金)や基金の位置付けの問題、政策変更リスク、独特の組織体制(ガバナンス)など、民間金融機関や民間企業とは大きく異なる特性を有するところ、リスク管理態勢整備等においても特有の検討が必要であると考えられる。 こうした状況のなか、組織全体の内部管理体制については、従来以上に、また、民間の金融機関等と同様の態勢整備が求められる傾向もあり、近時、その対応は大きな課題となっている。 一方で、システムリスク管理等の面では、民間の金融機関等と同等の管理が求められているが、業務の性格上、金融検査マニュアル等で求められている水準と乖離が生ずることもある。例えば銀行におけるシステム統合やシステムリスク評価・管理手法等は大いに参考になるものと思われるが、そうした事例に関する情報入手が容易ではないのも実情であろう。 本講演は、公的機関等のリスク管理、監査、企画ほか諸部門の役職者及び実務家を対象とする。システムリスク管理の現状、実務上の留意点、さらには今後の展望等について、政府系金融機関ほか公的機関に特有の事情を踏まえ、メガバンクほか民間金融機関におけるプラクティスも参考としつつ、具体的に解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
最初へ  | ページ :   16 17 18 19  | 最後へ