![]() |
IFRSに関する過去に開催したセミナー198 件中 1 ~ 198件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2024-12-18 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関のECL引当の導入における態勢整備・高度化のポイント | PwC Japan有限責任監査法人 大辻 竜太郎 氏 川瀬 圭 氏 村永 淳 氏 |
2025-02-26 |
会場 オンライン |
金融機関における新リース会計基準適用に関する主な会計上の論点と導入に向けた対応ポイント | EY新日本有限責任監査法人 パートナー 内藤 裕 氏 シニアマネージャー 岸 豊 氏 |
2025-02-06 |
会場 オンライン |
金融商品会計基準改正及び業態別・部門別における実務上の対応のポイント | EY新日本有限責任監査法人 喜多 和人 氏 パートナー 八ツ井 博樹 氏 アソシエートパートナー 田中 謙介 氏 シニアマネージャー |
2024-09-27 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における生成AIを活用した内部監査への実務ポイント | PwC Japan有限責任監査法人 吉澤 豪 氏 ディレクター 三原 亮介 氏 マネージャー 挽田 健治 氏 シニアマネージャー |
2024-12-17 |
会場 オンライン |
金融機関のECL引当の導入における態勢整備・高度化のポイント | PwC Japan有限責任監査法人 大辻 竜太郎 氏 川瀬 圭 氏 村永 淳 氏 |
2024-09-13 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるIFRS9(貸倒引当金)コンバージェンス基準案の概要と実務対応のポイント | 有限責任監査法人トーマツ 監査・保証事業本部 金融事業部 三浦 崇 氏 シニアマネジャー 横田 大詩 氏 シニアマネジャー |
2024-05-15 | オンライン | 【長期配信】保険業界がおさえるべき「Sustainable Insurance」 | 青山学院大学大学院 伊藤 晴祥 氏 住友生命保険相互会社 藤澤 陽介 氏 |
2024-09-26 |
会場 オンライン |
金融機関における生成AIを活用した内部監査への実務ポイント | PwC Japan有限責任監査法人 吉澤 豪 氏 ディレクター 三原 亮介 氏 マネージャー 挽田 健治 氏 シニアマネージャー |
2024-09-12 |
会場 オンライン |
金融機関におけるIFRS9(貸倒引当金)コンバージェンス基準案の概要と実務対応のポイント | 有限責任監査法人トーマツ 監査・保証事業本部 金融事業部 三浦 崇 氏 シニアマネジャー 横田 大詩 氏 シニアマネジャー |
2024-01-25 | オンライン | 【長期配信】金融機関における内部統制報告制度の改訂対応及びオペレジと内部監査高度化のポイント | EY新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー 堀 敦哉 氏 マネージャー 野口 昌宏 氏 |
2024-05-14 |
会場 オンライン |
保険業界がおさえるべき「Sustainable Insurance」 | 青山学院大学大学院 伊藤 晴祥 氏 住友生命保険相互会社 藤澤 陽介 氏 |
2024-02-13 | オンライン | 【リバイバル配信】生成AIの金融機関における内部監査への活用実務 | PwC Japan有限責任監査法人 シニアマネージャー 吉澤 豪 氏 マネージャー 挽田 健治 氏 |
2024-02-08 | オンライン | 【リバイバル配信】金融商品会計基準改正における貸倒引当金算出手法の課題と実務 | EY新日本有限責任監査法人 パートナー 喜多 和人 氏 アソシエートパートナー 八ツ井 博樹 氏 シニアマネージャー 田中 謙介 氏 |
2023-09-29 | オンライン | 【長期配信】「経済価値ベースのソルベンシー規制」の導入にかかる重要課題と実務対応 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 鈴木 敦之 氏 シニアマネージャー 西山 隆平 氏 マネージャー 齋藤 貴浩 氏 シニアマネージャー EY新日本有限責任監査法人 齋藤 剛 氏 マネージャー |
2024-02-09 |
会場 オンライン |
生成AIの金融機関における内部監査への活用実務 | PwC Japan有限責任監査法人 シニアマネージャー 吉澤 豪 氏 シニアマネージャー 挽田 健治 氏 |
2024-02-07 |
会場 オンライン |
金融商品会計基準改正における貸倒引当金算出手法の課題と実務 | EY新日本有限責任監査法人 喜多 和人 氏 パートナー 八ツ井 博樹 氏 アソシエートパートナー 田中 謙介 氏 シニアマネージャー |
2024-01-24 |
会場 オンライン |
金融機関における内部統制報告制度の改訂対応及びオペレジと内部監査高度化のポイント | EY新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー 堀 敦哉 氏 マネージャー 野口 昌宏 氏 |
2023-05-17 | オンライン | 【長期配信】【経済価値ベース・リスク管理入門】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 | ライフネット生命保険株式会社 リスク管理部 成川 淳 氏 |
2023-09-08 | オンライン | 【リバイバル配信】貸倒引当金見積りに関する会計基準改訂の最新動向と重要論点の詳細解説 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 吉村 拓人 氏 シニアマネジャー 横田 大詩 氏 |
2023-07-28 | オンライン | 【リバイバル配信】保険経済価値ベース規制導入に向けて | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2023-09-28 |
会場 オンライン |
「経済価値ベースのソルベンシー規制」の導入にかかる重要課題と実務対応 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 鈴木 敦之 氏 シニアマネージャー 西山 隆平 氏 マネージャー 齋藤 貴浩 氏 シニアマネージャー EY新日本有限責任監査法人 齋藤 剛 氏 マネージャー |
2023-09-07 | オンライン | 貸倒引当金見積りに関する会計基準改訂の最新動向と重要論点の詳細解説 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 吉村 拓人 氏 シニアマネジャー 横田 大詩 氏 |
2023-07-27 |
会場 オンライン |
【緊急開催】保険経済価値ベース規制導入に向けて | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2023-03-29 | オンライン | 【リバイバル配信】Web3.0時代における金融ビジネス拡大にむけた規制・リスク対応 | 有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー新規事業推進 齊藤 洸 氏 ディレクター 上田 綾乃 氏 シニアマネジャー |
2023-05-16 |
会場 オンライン |
【経済価値ベース・リスク管理入門】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 | ライフネット生命保険株式会社 リスク管理部 成川 淳 氏 |
2023-01-06 | オンライン | 【リバイバル配信】保険会社に求められる経済価値ベース規制と気候変動対応の実務 | PwCあらた有限責任監査法人 日浦 優吾 氏 ディレクター 池田 由範 氏 ディレクター |
2023-03-28 | オンライン | Web3.0時代における金融ビジネス拡大にむけた規制・リスク対応 | 有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー新規事業推進 齊藤 洸 氏 ディレクター 上田 綾乃 氏 シニアマネジャー |
2022-11-01 | オンライン | 【リバイバル配信】<緊急開催>2022事務年度金融行政方針の読み解き | 専修大学商学部 教授 渡邊 隆彦 氏 |
2022-10-05 | オンライン | 【リバイバル配信】経済価値ベースのソルベンシー規制の動向及びその課題 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 金融サービスリスクコンサルティングアクチュアリーユニット Peter Bouterse 氏 シニアマネージャー 西山 隆平 氏 シニア EY新日本有限責任監査法人 金融事業部 齋藤 剛 氏 マネージャー(元:金融庁監督局保険課) |
2022-10-11 | オンライン | 【リバイバル配信】フォワードルッキング引当を含む貸倒引当金見積りの考え方と実務の最新動向 | 有限責任監査法人トーマツ 吉村 拓人 氏 シニアマネジャー 横田 大詩 氏 シニアマネジャー |
2022-12-16 | オンライン | 保険会社に求められる経済価値ベース規制と気候変動対応の実務 | PwCあらた有限責任監査法人 日浦 優吾 氏 ディレクター 池田 由範 氏 ディレクター |
2022-10-21 | オンライン | <緊急開催>2022事務年度金融行政方針の読み解き | 専修大学商学部 教授 渡邊 隆彦 氏 |
2022-09-28 | オンライン | フォワードルッキング引当を含む貸倒引当金見積りの考え方と実務の最新動向 | 有限責任監査法人トーマツ 吉村 拓人 氏 シニアマネジャー 横田 大詩 氏 シニアマネジャー |
2022-09-22 | オンライン | 経済価値ベースのソルベンシー規制の動向及びその課題 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Peter Bouterse 氏 シニアマネージャー 西山 隆平 氏 シニア EY新日本有限責任監査法人 齋藤 剛 氏 マネージャー(元:金融庁監督局保険課) |
2022-04-20 | オンライン | 【リバイバル配信】気候変動を踏まえた企業情報の法定開示の動向と留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー弁護士 宮下 優一 氏 |
2022-04-26 |
会場 オンライン |
気候変動開示の最新の動向と金融機関のシナリオ分析について | 株式会社日本政策投資銀行 設備投資研究所 主任研究員(博士(経営管理)) 松山 将之 氏 |
2022-04-11 |
会場 オンライン |
気候変動を踏まえた企業情報の法定開示の動向と留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー弁護士 宮下 優一 氏 |
2022-03-11 |
会場 オンライン |
フォワードルッキング引当を含む貸倒引当金見積りの考え方と実務の動向 | 有限責任監査法人トーマツ 監査・保証事業本部 金融事業部 吉村 拓人 氏 シニアマネジャー 横田 大詩 氏 シニアマネジャー |
2022-01-26 |
会場 オンライン |
ESG/TCFDを踏まえた金融機関の全社的リスク管理(ERM)高度化のポイント | PwCあらた有限責任監査法人 金子 智洋 氏 ディレクター 三輪 匡史 氏 マネージャー 小林 直樹 氏 マネージャー |
2022-01-20 |
会場 オンライン |
本邦経済価値ソルベンシー規制の動向及び実務上の課題 | PwC Japan Group 宇塚 公一 氏 PwCあらた有限責任監査法人 濱村 文十 氏 パートナー 坪井 克樹 氏 シニアマネージャー 後藤 陽介 氏 マネージャー |
2021-12-14 |
会場 オンライン |
貸倒引当金にかかる会計基準変更の最新動向と対応 | EY新日本有限責任監査法人 パートナー 喜多 和人 氏 アソシエートパートナー 神崎 有吾 氏 |
2021-10-18 |
会場 オンライン |
<緊急開催>2021事務年度の金融行政方針を読み解く | 専修大学商学部 教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2021-07-20 |
会場 オンライン |
【経済価値ベース・リスク管理入門編】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 | ライフネット生命保険株式会社 数理部/リスク管理部 成川 淳 氏 |
2021-07-15 | オンライン | 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】サステナブルファイナンス/ESG金融の最新動向 | 環境省 近藤 崇史 氏 株式会社みずほ銀行 鈴木 園子 氏 株式会社日本政策投資銀行 松山 将之 氏 SOMPOホールディングス株式会社 堀 幸夫 氏 PwCあらた有限責任監査法人 アナスタシア ミロビドワ 氏 |
2021-04-16 | 会場 | 【会場受講】AIによる不正会計(粉飾決算)検知モデルの開発と実務適用 | 有限責任 あずさ監査法人 パートナー 清水 多賀雄 氏 シニアマネジャー 秋場 良太 氏 |
2021-03-25 | 会場 | 【会場受講】フォワードルッキングな貸倒引当金の具体的な考え方 | 有限責任監査法人トーマツ 横田 大詩 氏 吉村 拓人 氏 石川 裕之 氏 |
2021-03-05 | 会場 | 【会場受講】経済価値ベースソルベンシーの現状と経営への活用 | ウイリス・タワーズワトソン ディレクター 嶋田 以和貴 氏 |
2021-01-20 | 会場 | 【会場受講】健康増進・予防に向けたデータ戦略 | EY Japan 矢崎 弘直 氏 佐野 徹郎 氏 大岡 考亨 氏 |
2020-12-22 | 会場 | 【会場受講】経済価値ベースのソルベンシー規制の動向とERM上の対応ポイント | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2020-11-27 | 会場 | 【会場受講】経済価値ベースのソルベンシー規制導入に向けての課題と対応 | PwCあらた有限責任監査法人 濱村 文十 氏 植松 徹 氏 坪井 克樹 氏 |
2020-11-26 | 会場 | 【会場受講】ニュー・ノーマルに向けた内部統制 | PwCあらた有限責任監査法人 パートナー 井嶋 克 氏 |
2020-11-12 | 会場 | 【会場受講】検査マニュアル廃止やコロナ禍を受け 変化する金融機関の今後の償却・引当実務 | 有限責任 あずさ監査法人 大森 敏晃 氏 中川 祐美 氏 曽我部 淳 氏 |
2020-10-30 | 会場 | 【会場受講】【データ分析・保険リスク管理入門編】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 | ライフネット生命保険株式会社 数理部/リスク管理部 成川 淳 氏 |
2020-10-23 | 会場 | 【会場受講】令和2事務年度金融行政方針の読み解き<緊急開催> | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2020-06-22 | 会場 | 【会場受講】金融機関におけるITガバナンス | PwCあらた有限責任監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 加藤 俊直 氏 パートナー 桑野 拓麿 氏 シニアマネージャー |
2020-04-03 | 会場 | これからのシナリオ分析・ストレステストに求められる実務と邦銀への示唆 | 有限責任あずさ監査法人 山本 卓司 氏 テクニカルディレクター 田中 康浩 氏 マネジャー |
2020-02-18 | 会場 | リスクアペタイトフレームワークの実効性を高めるリスク管理の高度化と実務 | EY新日本有限責任監査法人 金融事業部 アソシエート・パートナー 神崎 有吾 氏 |
2020-02-14 | 会場 | 情報銀行制度を活用した次世代の個人データビジネス構築 | 株式会社野村総合研究所 上級コンサルタント 塚田 秀俊 氏 |
2020-02-05 | 会場 | テクノロジーを活用したAML/CFT対応の高度化・効率化 | 有限責任あずさ監査法人 金融アドバイザリー部 マネージング・ディレクター 山崎 千春 氏 シニアマネジャー 秋場 良太 氏 |
2020-01-27 | 会場 | 金融検査マニュアル廃止対応のための統計手法<基礎と実務> | EY新日本有限責任監査法人 金融事業部 アソシエート・パートナー 神崎 有吾 氏 |
2019-12-24 | 会場 | 信用リスク領域におけるシナリオ分析機能を強化した経営報告とそれを実現するためのデータ戦略 | 有限責任あずさ監査法人 金融アドバイザリー部 伊藤 慎介 氏 ディレクター 秋場 良太 氏 シニアマネジャー |
2019-12-18 | 会場 | Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 | ライフネット生命保険株式会社 数理部/リスク管理部 成川 淳 氏 |
2019-11-12 | 会場 | リスクアペタイトフレームワークの高度化と新しい収益管理・リスク管理における枠組み | EY新日本有限責任監査法人 金融事業部 アソシエート・パートナー 神崎 有吾 氏 |
2019-10-10 | 会場 | 金融機関における実践的なリスクアペタイト・フレームワークの構築と運用 | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラビジネスユニット シニアマネージャー 佐藤 隆行 氏 |
2019-09-30 | 会場 | 2019事務年度の金融行政方針「利用者を中心とした新時代の金融サービス」を読み解く | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2019-09-19 | 会場 | 金融検査マニュアル廃止を受けたリスク管理・引当への影響にかかる実務論点 | EY新日本有限責任監査法人 金融事業部 アソシエート・パートナー 神崎 有吾 氏 |
2019-09-18 | 会場 | 国内・海外における保険規制の最新論点と対応 | アクセンチュア株式会社 金融サービス本部 西正 和広 氏 シニア・マネジャー 三橋 和利 氏 マネジャー 米国公認会計士 |
2019-09-06 | 会場 | 金融機関におけるストレステストの基礎と活用 | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラビジネスユニット シニアマネージャー 佐藤 隆行 氏 |
2019-06-13 | 会場 | 不動産ファイナンスのリスク管理・規制・引当 | EY新日本有限責任監査法人 金融事業部 アソシエート・パートナー 神崎 有吾 氏 |
2019-05-29 | 会場 | アセットファイナンスのリスク評価 | EY新日本有限責任監査法人 金融事業部 アソシエート・パートナー 神崎 有吾 氏 |
2019-05-20 | 会場 | 検査マニュアル廃止後の金融モニタリングの方向性 | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2019-04-19 | 会場 | リスクアペタイトフレームワークの高度化とリスク管理の融合に向けた最新実務 | EY新日本有限責任監査法人 金融事業部 アソシエート・パートナー 神崎 有吾 氏 |
2019-03-14 | 会場 | 金融機関におけるストレステストの基礎と活用 | 有限責任監査法人トーマツ リスク管理戦略センター シニアマネジャー 佐藤 隆行 氏 |
2019-02-18 | 会場 | 金融機関の償却引当実務に係る今後の展望 | 有限責任 あずさ監査法人 大森 敏晃 氏 中川 祐美 氏 曽我部 淳 氏 |
2019-02-13 | 会場 | 【2日間開催】保険会社における経済価値ベース管理の実践 | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2019-01-31 | 会場 | IFRS保険契約及びFASB改定基準書の概要と財務報告プロセス見直し時の考慮事項 | PwCあらた有限責任監査法人 第二金融部 武田 泰史郎 氏 植松 徹 氏 竹中 紳治 氏 |
2019-01-16 | 会場 | 金融検査マニュアル廃止の及ぼす影響と求められるリスク管理・RAFの再構築 | EY新日本有限責任監査法人 金融事業部 神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー 石川 浩次郎 氏 シニアマネージャー |
2018-11-30 | 会場 | ICSの開発経緯と今後の見通し、 IFRSおよびソルベンシーIIとの関係 | EYアドバイザリー・アンド ・コンサルティング株式会社 川﨑 俊彦 氏 アソシエイトパートナー 吉口 寛之 氏 シニアマネージャー 郡司 隆央 氏 マネジャー |
2018-11-16 | 会場 | 金融庁公表の新方針「変革期における金融サービスの向上にむけて」を読み解く | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2018-09-19 | 会場 | LIBOR代替問題とデリバティブ価値評価 | PwCコンサルティング合同会社 金融サービス事業部 安達 哲也 氏 パートナー 西村 隆平 氏 マネージャー |
2018-09-12 | 会場 | 金融業界におけるRPA活用に伴うリスクマネジメントとセキュリティ | 有限責任監査法人トーマツ 佐藤 肇 氏 シニアマネジャー デロイト トーマツ リスクサービス株式会社 村瀬 充彦 氏 マネジャー 川村 弘 氏 マネジャー |
2018-09-11 | 会場 | 損害保険会社における支払備金算出(リザービング)の理論と実務 | ウイリス・タワーズワトソン 保険コンサルティング&テクノロジー部門 田中 千晶 氏 シニアディレクター 部門統括 植益 啓一郎 氏 シニアコンサルタント |
2018-09-07 | 会場 | 金融庁新体制下での「コンプライアンス・リスク管理基本方針」の読み解き | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2018-08-20 | 会場 | 金融検査マニュアル廃止が与える銀行実務への影響 | 新日本有限責任監査法人 金融事業部 神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー 石川 浩次郎 氏 シニアマネージャー |
2018-08-02 | 会場 | 最新の動向を踏まえた金融機関におけるシステムリスク管理 | PwCあらた有限責任監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 加藤 俊直 氏 パートナー 桒野 拓麿 氏 シニアマネージャー |
2018-07-24 | 会場 | 保険会社のERM(統合的リスク管理)高度化と経済価値ベースのソルベンシー規制の動向及びIFRS17への対応 | 有限責任監査法人 トーマツ シニアマネジャー (元 金融庁監督局保険課 統合リスク管理専門官) 西本 幸弘 氏 |
2018-06-01 | 会場 | 実践的なリスクアペタイト・フレームワークの構築と運用 | 有限責任監査法人トーマツ リスク管理戦略センター シニアマネジャー 佐藤 隆行 氏 |
2018-03-23 | 会場 | バーゼル新自己資本比率規制の実務上のポイント≪基礎・応用≫ | 新日本有限責任監査法人 金融事業部 神崎 有吾 氏 シニアマネージャー ソニー銀行株式会社 総合リスク管理部 木村 秀吾 氏 シニアマネージャー |
2018-03-05 | 会場 | IFRS とバーゼル規制の関係 | 日本銀行金融機構局 国際課 企画役 山下 裕司 氏 |
2018-02-05 | 会場 | 規制対応がもたらすリスク管理技術の「格差」からのインプリケーション | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 マネージング・ディレクター 大庭 寿和 氏 |
2018-01-30 | 会場 | IFRS第17号「保険契約」が保険会社の財務諸表に与える影響と実務上のポイント | 有限責任監査法人 トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 三井 健一郎 氏 |
2018-01-16 | 会場 | 金融機関における内部監査の最新動向と高度化 | 新日本有限責任監査法人 吉田 友斉 氏 金融事業部 シニアマネージャー EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 片山 清 氏 シニアマネージャー 福田 重遠 氏 シニアマネージャー |
2017-12-19 | 会場 | IFRS第17号「保険契約」が国内保険会社に与える影響と対応策 | 新日本有限責任監査法人 山野 浩 氏 金融事業部 パートナー EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 川﨑 俊彦 氏 マネジングディレクター |
2017-12-01 | 会場 | 10月公表の「金融レポート」を読み解く | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2017-11-10 | 会場 | 信用リスク管理の理論と実務≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 佐藤 隆行 氏 |
2017-06-28 | 会場 | IFRS第17号「保険契約」の概要と保険会社への影響 | PwCあらた有限責任監査法人 第2金融部 山本 啓正 氏 ディレクター 植松 徹 氏 シニアマネージャー 青塚 眞秀 氏 マネージャー |
2017-03-16 | 会場 | リース会社の多角化と格付評価のポイント | 株式会社 格付投資情報センター 格付本部 シニアアナリスト (社)日本証券アナリスト協会検定会員 米国公認会計士 大内 祥子 氏 |
2017-01-30 | 会場 | 今後のリース事業に期待する金融サービス | 有限責任監査法人トーマツ パートナー 公認会計士 宮崎 源征 氏 |
2016-12-07 | 会場 | 国内外の保険規制の動向と保険会社の経済価値ベース経営への影響 | PwCあらた有限責任監査法人 シニアマネージャー (元 金融庁監督局保険課) 植松 徹 氏 |
2016-12-07 | 会場 | 金融機関における外部委託管理 | PwCあらた有限責任監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 加藤 俊直 氏 パートナー 桒野 拓麿 氏 シニアマネージャー |
2016-10-24 | 会場 | 9月公表の「金融レポート」を読み解く | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2016-09-28 | 会場 | 事業価値評価(DCF法)における「事業計画」の読み方 | 株式会社クリフィックスFAS 取締役 マネージング・ディレクター 竹埜 正文 氏 |
2016-09-07 | 会場 | 日本版CRSの最新情報と対応実務 | 有限責任 あずさ監査法人 中山 太郎 氏 金融事業部 シニアマネジャー 磯 一弘 氏 金融アドバイザリー部 マネジャー |
2016-08-04 | 会場 | バーゼル規制の動向と金融機関における金融商品会計への影響 | 合同会社新宿経済研究所 代表社員社長 岡本 修 氏 |
2016-07-08 | 会場 | CRS(共通報告基準)対応と事例研究 | PwCあらた監査法人 白井 真人 氏 ディレクター 海老田 一夫 氏 シニア・マネージャー 髙見 昂平 氏 マネージャー |
2016-07-01 | 会場 | 保険ERMの基礎と次世代への対応強化について | 有限責任監査法人 トーマツ リスク管理戦略センター ディレクター 後藤 茂之 氏 |
2016-06-02 | 会場 | リース・ノンバンク事業者のファイナンス取引について | 有限責任監査法人トーマツ パートナー 公認会計士 宮崎 源征 氏 |
2016-05-17 | 会場 | 金融機関における外部委託管理の最新動向と管理の先進事例 | PwCあらた監査法人 加藤 俊直 氏 パートナー 桑野 拓麿 氏 シニアマネージャー 鈎 俊行 氏 マネージャー |
2015-10-26 | 会場 | リスクアペタイト・フレームワーク(RAF)の活用に向けたストレステストの実務 | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 シニアマネジャー 曽我部 淳 氏 |
2015-10-02 | 会場 | 保険分野のグローバル規制とERMの高度化 | 株式会社日本格付研究所 チーフアナリスト(兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
2015-09-16 | 会場 | 金融機関におけるサイバーセキュリティ対策の実務 | PwCあらた監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 パートナー 岸 泰弘 氏 シニアマネージャー 桒野 拓麿 氏 |
2015-09-07 | 会場 | 最新版「金融モニタリングレポート」を読み解く | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2015-07-27 | 会場 | バーゼル規制の改正動向を踏まえた、信用リスク管理の実務≪基礎編≫ | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 シニアコンサルタント 木村 秀吾 氏 金融部 シニアマネージャー 大樂 弘幸 氏 |
2015-07-24 | 会場 | リースビジネスの環境変化、多角化・海外展開の進行と今後の展望 | 株式会社日本格付研究所 金融格付部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2014-12-12 | 会場 | 外部委託先管理態勢高度化のポイントについて | あらた監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 パートナー 岸 泰弘 氏 マネージャー 桒野 拓麿 氏 |
2014-12-12 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】外部委託先管理態勢高度化のポイントについて | あらた監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 パートナー 岸 泰弘 氏 マネージャー 桒野 拓麿 氏 |
2014-11-10 | 会場 | 新年度金融モニタリング基本方針の留意点 | 専修大学商学部 専任講師 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2014-09-03 | 会場 | リースビジネスの現状、多角化の検証と今後の展望 | 株式会社 日本格付研究所 金融格付部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2014-07-11 | 会場 | 保険分野のグローバル規制とERMの高度化 | 株式会社日本格付研究所 チーフアナリスト(兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
2013-10-30 | 会場 | リースおよびストラクチャードファイナンスを巡るIFRSの最新動向 | 東京共同会計事務所 マネージャー 公認会計士 三沢 信敬 氏 |
2013-08-07 | 会場 | ORSA:リスクとソルベンシーの自己評価 | Ernst&Young Japan 新日本有限責任監査法人 金融部 エグゼクティブ・ディレクター 出塚 亨一 氏 金融部 マネージャー 浅田 昌司 氏 |
2013-06-11 | 会場 | リースビジネスの最新動向、多角化の検証と今後の展望 | 株式会社日本格付研究所 金融格付部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2013-05-29 | 会場 | 金融機関におけるプロジェクトリスク管理・監査≪実践編≫ | PwC Japan あらた監査法人 リスク・アシュアランス部 マネージャー 市川 敦史 氏 リスク・アシュアランス部 マネージャー 田中 大介 氏 |
2013-03-12 | 会場 | 住宅ローンの収益性管理≪リスク管理シリーズ 基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 藤谷 容生 氏 |
2012-05-10 | 会場 | 保険会社の定量的リスク管理モデルと内部監査の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 小黒 直樹 氏 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2012-04-06 | 会場 | バーゼルⅢの最新動向及び論点と今後への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 公認会計士 飯野 直也 氏 |
2012-02-03 | 会場 | 金融機関のIFRS対応ポイントと韓国における対応事例 | TIS株式会社 ITソリューションサービス本部 ITソリューションサービス企画部 グループマネージャー 中村 知人 氏 主査 木村 高宏 氏 |
2012-01-20 | 会場 | 金融機関におけるシステムリスクと外部委託先管理 | 有限責任 あずさ監査法人 IT監査部 パートナー 遠藤 誠 氏 |
2012-01-18 | 会場 | IAIS改訂版保険コア・プリンシプルと欧州ソルベンシーⅡが保険会社の経営に与える影響 | プロティビティLLC アソシエイト・ディレクター 谷口 清貴 氏 マネージャー 鈴木 紀勝 氏 |
2012-01-17 | 会場 | 【金融実務基礎講座】為替デリバティブ取引の仕組みと実務上の留意点 | 株式会社QUICK 金融市場情報スペシャリスト リサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社(RPテック) 取締役 藤崎 達哉 氏 新日本有限責任監査法人 金融部 エグゼクティブ・ディレクター 公認会計士 経済学博士 安達 哲也 氏 |
2011-12-19 | 会場 | 国際保険規制の最新動向と統合リスク管理態勢高度化の方向性 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 エグゼクティブ・ディレクター 出塚 亨一 氏 新日本有限責任監査法人 金融部 保険セクター シニア・パートナー 小澤 裕治 氏 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 アクチュアリアルグループ エグゼクティブ・ディレクター 川崎 俊彦 氏 |
2011-12-13 | 会場 | 【金融実務基礎講座】SPVの仕組み及びヴィークル選択の留意点と会計・税務の基礎 | 太陽ASG有限責任監査法人 社員(パートナー) 公認会計士 税理士 青山学院大学会計専門職大学院 客員教授 大矢 昇太 氏 |
2011-12-12 | 会場 | 【第3回 政策フォーラム】野田政権における今後の政策と金融ビジネス等への影響 | 参議院議員 民主党政策調査会副会長 財務金融部門座長・税制調査会副会長 参議院財政金融委員会筆頭理事 大久保 勉 氏 衆議院議員 前 内閣府大臣政務官 金融庁等を担当 衆議院予算委員会委員 和田 隆志 氏 ボックスグローバル・ジャパン株式会社 代表取締役社長 元 金融庁監督局保険課 総括課長補佐 野尻 明裕 氏 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 梅澤 拓 弁護士 プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン 専務取締役 元 官邸総理補佐官秘書官 金融庁検査局総務課総括課長補佐 堀本 善雄 氏 BNPパリバ証券会社 投資調査本部長 中空 麻奈 氏 |
2011-12-07 | 会場 | 【金融実務基礎講座】信用リスク評価モデルの基礎とリスク管理の課題 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 |
2011-11-10 | 会場 | バーゼルⅢ-規制対応上の論点と影響度分析上の留意点 | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 パートナー 大庭 寿和 氏 シニアマネジャー 福永 謙介 氏 |
2011-10-14 | 会場 | 住宅ローンの収益・リスク管理態勢と高度化への取組み | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 岸本 浩一 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 藤谷 容生 氏 |
2011-09-02 | 会場 | 【特別企画】IFRSを巡る最新動向と実務への影響 | 新日本有限責任監査法人 金融部 パートナー 公認会計士 永野 隆一 氏 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 プリンシパル 和合谷 與志雄 氏 新日本有限責任監査法人 金融部 エグゼクティブ・ディレクター 公認会計士 安達 哲也 氏 |
2011-08-25 | 会場 | 【金融実務基礎講座】多様なスキームから学ぶ不動産ファンドの基礎と実務上の留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 成本 治男 弁護士 |
2011-08-04 | 会場 | IFRS導入による信用評価モデルへの影響 | スタンダード&プアーズ リスクソリューション部 ディレクター 坪倉 省一 氏 リスクソリューション部 アソシエイト ディレクター 谷口 峰子 氏 |
2011-07-25 | 会場 | リース業界の現状と今後の展望 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2011-07-13 | 会場 | IFRS、バーゼルⅢを踏まえた金融機関の経営管理・ALM運営の実務上の論点 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 ディレクター 田幡 和寿 氏 |
2011-07-07 | 会場 | 【金融実務基礎講座】不動産ファイナンスと不動産ファンドの基礎 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2011-06-28 | 会場 | 【特別企画】バーゼル規制を巡る最新動向と実務対応 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 藤谷 容生 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 中島 悠来穂 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 岡崎 貫治 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 濱田 文久 氏 |
2011-05-16 | 会場 | デリバティブ契約交渉の実務 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 |
2011-05-13 | 会場 | 債権法改正による債権譲渡・譲渡担保への実務的影響 | TMI総合法律事務所 パートナー 成本 治男 弁護士 |
2011-05-12 | 会場 | 海外事業投資・M&Aの為替リスクマネジメント | プライスウォーターハウスクーパース株式会社 シニアマネージャー 公認会計士 須田 雅秋 氏 |
2011-04-27 | 会場 | 保険会社の経済価値ベース評価と統合リスク管理態勢 | 株式会社 日本格付研究所 金融格付部 チーフアナリスト (兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
2011-04-13 | 会場 | 保険会社における統合的リスク管理の整備上の課題と方向性 | あらた監査法人 代表社員 原 誠一 氏 代表社員 川端 稔 氏 シニアマネージャー 塩田 強 氏 |
2011-04-07 | 会場 | バーゼルⅢ:国内ルール対応に向けた重要論点 | 有限責任あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 福永 謙介 氏 |
2011-03-29 | 会場 | 【特別企画】IFRSがもたらすリスク管理等への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 公認会計士 平木 達也 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 内田 彰彦 氏 |
2011-03-07 | 会場 | 保険検査マニュアルの改定(案)と統合的リスク管理態勢の構築 | 有限責任監査法人トーマツ ディレクター(元金融庁検査局総括検査官) 堀 兼三 氏 ディレクター 平木 英一 氏 |
2011-03-03 | 会場 | 新ソルベンシー規制を踏まえた保険会社のリスク管理態勢 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役社長 齊藤 治彦 氏 代表取締役副社長 小黒 直樹 氏 |
2011-02-09 | 会場 | リース事業の収益性向上戦略 | アクセンチュア株式会社 金融サービス本部 経営コンサルティング統括 エグゼクティブパートナー 中野 将志 氏 金融サービス本部 戦略グループ シニア・マネジャー 加藤 良太郎 氏 金融サービス本部 戦略グループ シニア・マネジャー 木原 久明 氏 |
2011-02-04 | 会場 | 金融機関の内部監査におけるオフサイト・モニタリングとリスク・アセスメントの高度化 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 ディレクター 田幡 和寿 氏 |
2011-02-02 | 会場 | 保険会社のERMを巡る規制等の最新の状況と今後の方向性 | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2011-01-31 | 会場 | IFRSと公正価値測定 | 有限責任あずさ監査法人 金融本部 マネージャー 公認会計士 堀 洋彰 氏 有限責任あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 不動産鑑定士 川村 城一 氏 株式会社KPMG FAS コーポレートファイナンス部門 マネージャー 米国公認会計士 太田 智之 氏 |
2010-12-16 | 会場 | IFRSが金融機関ビジネスに与える影響と対応策 | 東京共同会計事務所 マネージャー 公認会計士 三沢 信敬 氏 |
2010-12-10 | 会場 | 独立行政法人及び公益法人の関連会社における剰余金の適正水準 | さくら綜合事務所 取締役 公認会計士 税理士 中村 里佳 氏 さくら綜合事務所 シニアアソシエイト 税理士 手塚 誠 氏 |
2010-12-02 | 会場 | IFRSがもたらす信用リスク管理実務への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 |
2010-11-26 | 会場 | リースに係る会計と税務 | 東京共同会計事務所 シニアマネージャー 公認会計士 藤田 収二 氏 公認会計士 萱場 玄 氏 |
2010-11-16 | 会場 | IFRS「保険契約」公開草案の解説と保険会社の今後の課題 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 櫛引 亮 氏 |
2010-11-10 | 会場 | 国際財務報告基準「保険契約」の公開草案について | あらた監査法人 フィナンシャル・サービス・アシュアランス部 アクチュアリーサービス ディレクター チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
2010-11-02 | 会場 | 金融制度改革におけるバーゼルⅡ及びバーゼルⅢの最新の動きと信用リスク管理への今後の影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 八ツ井 博樹 氏 |
2010-10-18 | 会場 | IFRS保険契約の解説とその分析 | 有限責任監査法人トーマツ ディレクター 平木 英一 氏 |
2010-10-12 | 会場 | 転換期のリースビジネスと今後の展望 | 株式会社 日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2010-10-12 | 会場 | 保険会社のソルベンシーⅡ、IFRSへの統合的な対応 | 株式会社プロティビティジャパン アソシエイトディレクタ 谷口 清貴 氏 株式会社プロティビティジャパン マネージャ 金 壮賢 氏 |
2010-09-22 | 会場 | ソルベンシーⅡの最新動向と保険会社のエコノミック・キャピタル | タワーズワトソン ディレクター 中地 直樹 氏 シニアコンサルタント 土井 和行 氏 |
2010-09-02 | 会場 | バーゼルⅡ改訂とリスク管理強化の方向 | アクセンチュア株式会社 金融サービス事業 プリンシパル 市瀬 国興 氏 |
2010-07-23 | 会場 | J-REITの合併と配当への影響、税制改正やIFRS導入との関係 | 税理士法人平成会計社 シニアマネージャー 税理士 三品 貴仙 氏 税理士法人平成会計社 マネージャー 税理士 弓岡 万洋 氏 |
2010-07-09 | 会場 | インサイダー取引規制への最新実務対策 | 長島・大野・常松法律事務所 垰 尚義 弁護士 |
2010-07-02 | 会場 | 国際財務報告基準の金融商品会計基準を巡る最新動向 | 新日本有限責任監査法人 金融部 パートナー 公認会計士 永野 隆一 氏 |
2010-06-11 | 会場 | リース会社の格付評価とIFRS適用のインパクト | 株式会社格付投資情報センター 格付本部 調査グループ チーフアナリスト 公認会計士 後藤 潤 氏 格付本部 金融グループ シニアアナリスト (社)日本証券アナリスト協会検定会員 米国公認会計士 大内 祥子 氏 |
2010-06-09 | 会場 | 保険会社のERMと経済価値ベースソルベンシー規制、国際会計基準への対応 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングパートナー 松平 直之 氏 |
2010-06-04 | 会場 | M&Aにおける無形資産評価のケーススタディ- | ビバルコ・ジャパン株式会社 代表取締役 公認会計士 小林 憲司 氏 |
2010-04-21 | 会場 | 内部統制の効率化 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネージャー 公認会計士 森谷 博之 氏 |
2010-04-16 | 会場 | 日本版ライツ・イシューの法的・実務的諸問題 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 藤津 康彦 弁護士 |
2010-03-17 | 会場 | シナジー効果実現のためのデューデリジェンスと統合マネジメント | KPMG FASグループ 株式会社KPMG BPA ディレクター 神尾 康生 氏 KPMG FASグループ 株式会社KPMG FAS シニアマネージャー 加藤 正憲 氏 |
2010-03-10 | 会場 | 保険会社における内部監査の役割と品質向上に向けた取組み | 株式会社プロティビティジャパン アソシエイト・ディレクタ 粟野 友仁 氏 |
2010-02-23 | 会場 | M&Aにおける無形資産の評価実務 | 株式会社KPMG FAS マネージャー 谷内 守 氏 |
2010-02-09 | 会場 | 国際財務報告基準及び先進的内部格付手法の統合的対応 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 |
2009-12-22 | 会場 | 転換期を迎えたリースビジネスの現状と今後 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2009-12-04 | 会場 | 保険会社のオペレーショナルリスク管理 | <Ernst&Young> 新日本有限責任監査法人 金融部 シニア・パートナー 小澤 裕治 氏 金融アドバイザリーサービス部 ディレクター 出塚 亨一 氏 |
2009-12-01 | 会場 | 【特別企画】国際財務報告基準と実務への影響及び最新動向 | 青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科 教授 八田 進二 氏 あずさ監査法人 IFRS本部副本部長 KPMGパートナー 代表社員 公認会計士 金子 寛人 氏 株式会社KPMG FAS トランザクションサービス部門 ディレクター 公認会計士 坂本 頼彦 氏 株式会社KPMG FAS コーポレートファイナンス部門 シニアマネージャー 公認会計士 森谷 健 氏 |
2009-10-26 | 会場 | 国際会計基準導入が与える格付評価への影響 | 株式会社格付投資情報センター 格付本部 調査グループ チーフアナリスト 後藤 潤 氏 |
2009-10-21 | 会場 | 保険会社の統合的リスク管理(保険ERM) | PwCアドバイザリー株式会社 パートナー 原 誠一 氏 あらた監査法人 代表社員 澤口 雅昭 氏 シニアマネージャー 塩田 強 氏 |
2009-10-09 | 会場 | 国際財務報告基準を巡る動向と実務への影響 | 株式会社アドライト 代表取締役社長 公認会計士 木村 忠昭 氏 |
2009-08-04 | 会場 | 保険会社の統合リスク管理とソルベンシーⅡへの対応 | 有限責任監査法人トーマツ ディレクター 荒巻 淳 氏 シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2009-07-14 | 会場 | IFRSの適用に伴う自己資本比率への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 |
2009-06-01 | 会場 | 国際財務報告基準を巡る動向及び主要論点とその影響 | 株式会社BizNext 代表取締役 公認会計士 米国公認会計士 岡村 憲一郎 氏 |
2009-03-05 | 会場 | ヨーロッパCFOフォーラムにおける市場整合的エンベッディッド・バリュー(MCEV)原則について | あらた監査法人 FSインダストリー・アシュアランス部 ディレクター チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
2009-02-13 | 会場 | 【金融基礎講座】英文財務諸表の基礎 | 永峰公認会計士事務所 公認会計士 税理士 永峰 潤 氏 |
2009-01-09 | 会場 | IFRS保険契約を巡る最近の動向 | あずさ監査法人 社員 公認会計士 日本アクチュアリー会正会員 三輪 登信 氏 |
2008-07-29 | 会場 | ポイント会計を巡る最新動向と日本企業への影響 | 新日本監査法人 IFRSデスク シニアマネージャー 公認会計士 斎田 毅 氏 |
2007-12-17 | 会場 | 国際会計基準審議会の「保険契約に係わる予備的見解」 | あらた監査法人 FSインダストリー・アシュアランス部 ディレクター チーフ・アクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
2006-08-01 | 会場 | 国際財務報告基準の重要性と今後の影響 | あずさ監査法人 IFRS本部 副本部長 KPMGパートナー 代表社員 公認会計士 金子 寛人 氏 |
2006-02-17 | 会場 | 保険会計・税務の基礎と周辺知識及び最新情報 | 新日本監査法人 金融部 社員 公認会計士 橋上 徹 氏 |
2005-02-24 | 会場 | 保険国際会計基準の最新動向 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 代表社員 高山 宜門 公認会計士 デロイトトーマツ アクチュアリアル インシュランス ソリューションズ シニアマネジャー 佐藤 勝志 氏 |
2004-02-23 | 会場 | 国際財務報告基準(保険契約)の動向 | 中央青山監査法人 金融部 チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 保険セクター シニア・マネージャー 川端 稔 公認会計士 |