![]() |
機関投資家に関する過去に開催したセミナー264 件中 1 ~ 200件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2025-01-23 | オンライン | 【リバイバル配信】PE、VC等の低流動性資産への投資実務とリスク管理の留意点 | エー・アイ・キャピタル株式会社 代表取締役社長 佐村 礼二郎 氏 |
2025-04-16 |
会場 オンライン |
基礎から学ぶ不動産ファイナンスの実務 | 森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 カウンセル弁護士 中島 悠助 氏 |
2025-02-18 |
会場 オンライン |
基礎から学ぶ外国籍ファンド投資におけるリーガルチェックの重要事項 | ホワイト&ケース法律事務所 アソシエイト 邑口 真央 氏 |
2025-01-22 |
会場 オンライン |
PE、VC等の低流動性資産への投資実務とリスク管理の留意点 | エー・アイ・キャピタル株式会社 代表取締役社長 佐村 礼二郎 氏 |
2024-07-05 | オンライン | 【リバイバル配信】プライベートエクイティ投資及びセカンダリー投資の実務対応とリスク管理 | あいざわアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 白木 信一郎 氏 |
2024-06-27 | オンライン | 【リバイバル配信】<2024年版>事例・事象から読み解く国内キャッシュレス決済のしくみと最新動向 | 山本国際コンサルタンツ合同会社 代表 山本 正行 氏 |
2024-01-18 | オンライン | 【長期配信】<R&I解説>金融業界を取り巻くESGファイナンス評価の最新潮流 | 株式会社格付投資情報センター 執行役員 ESG評価本部担当 大類 雄司 氏 執行役員 ESG評価本部長 奥村 信之 氏 |
2024-07-04 |
会場 オンライン |
プライベートエクイティ投資及びセカンダリー投資の実務対応とリスク管理 | あいざわアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 白木 信一郎 氏 |
2024-06-26 |
会場 オンライン |
<2024年版>事例・事象から読み解く国内キャッシュレス決済のしくみと最新動向 | 山本国際コンサルタンツ合同会社 代表 山本 正行 氏 |
2023-10-30 | オンライン | 【長期配信】投資におけるジオポリティカルリスクおよびマネロンを取り巻く最新実務動向 | 株式会社ゆうちょ銀行 コンプライアンス部門 統括役 木嶋 謙吾 氏 |
2023-11-06 | オンライン | 【リバイバル配信】PE、VC等の低流動性資産への投資実務とリスク管理の留意点 | エー・アイ・キャピタル株式会社 代表取締役社長 佐村 礼二郎 氏 |
2024-01-17 | オンライン | <R&I解説>金融業界を取り巻くESGファイナンス評価の最新潮流 | 株式会社格付投資情報センター 執行役員 ESG評価本部担当 大類 雄司 氏 執行役員 ESG評価本部長 奥村 信之 氏 |
2023-11-02 |
会場 オンライン |
PE、VC等の低流動性資産への投資実務とリスク管理の留意点 | エー・アイ・キャピタル株式会社 代表取締役社長 佐村 礼二郎 氏 |
2023-10-27 |
会場 オンライン |
投資におけるジオポリティカルリスクおよびマネロンを取り巻く最新実務動向 | 株式会社ゆうちょ銀行 コンプライアンス部門 統括役 木嶋 謙吾 氏 |
2023-06-09 | オンライン | 【リバイバル配信】【ポイント解説】外国籍を含めた投資ファンドの法務・税務・会計 | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 NY州弁護士 公認会計士 米国公認会計士 内海 英博 氏 |
2023-05-26 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるESGリスク管理の高度化と気候変動リスク管理の最新潮流 | 有限責任 あずさ監査法人 石山 幸太郎 氏 テクニカル・ディレクター 三輪 匡史 氏 マネジャー 田島 大輝 氏 アシスタントマネジャー |
2023-06-08 |
会場 オンライン |
【ポイント解説】外国籍を含めた投資ファンドの法務・税務・会計 | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 NY州弁護士 公認会計士 米国公認会計士 内海 英博 氏 |
2023-05-25 | オンライン | 金融機関におけるESGリスク管理の高度化と気候変動リスク管理の最新潮流 | 有限責任 あずさ監査法人 石山 幸太郎 氏 テクニカル・ディレクター 三輪 匡史 氏 マネジャー 田島 大輝 氏 アシスタントマネジャー |
2023-02-20 | オンライン | 【リバイバル配信】低流動性資産(PE、VC等)への投資実務とリスク管理の高度化 | あいざわアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 白木 信一郎 氏 |
2023-02-09 | オンライン | 【リバイバル配信】基礎から考える海外ファンド投資の法務 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ マネージング・アソシエイト 邑口 真央 氏 |
2023-01-13 | オンライン | 【リバイバル配信】「適格機関投資家等特例業務の実務」Q&A【21選】 | 荒巻・後藤法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 後藤 慎吾 氏 |
2023-02-17 |
会場 オンライン |
低流動性資産(PE、VC等)への投資実務とリスク管理の高度化 | あいざわアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 白木 信一郎 氏 |
2023-02-08 | オンライン | 基礎から考える海外ファンド投資の法務 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ マネージング・アソシエイト 邑口 真央 氏 |
2022-12-22 | オンライン | 「適格機関投資家等特例業務の実務」Q&A【21選】 | 荒巻・後藤法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 後藤 慎吾 氏 |
2022-06-21 | オンライン | 【リバイバル配信】外国籍含む投資ファンドの法務・税務・会計 | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 NY州弁護士 公認会計士 米国公認会計士 内海 英博 氏 |
2022-05-30 | オンライン | 【リバイバル配信】プライベートエクイティ投資の実務 | あいざわアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 白木 信一郎 氏 |
2022-06-09 |
会場 オンライン |
外国籍含む投資ファンドの法務・税務・会計 | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 NY州弁護士 公認会計士 米国公認会計士 内海 英博 氏 |
2022-05-19 | オンライン | プライベートエクイティ投資の実務 | あいざわアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 白木 信一郎 氏 |
2022-02-17 |
会場 オンライン |
各種投資ファンドの相互比較とスキーム選択時のポイント | 弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 パートナー 金田 繁 氏 |
2021-12-10 | オンライン | 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】次世代金融ビジネスの展望 | 金融庁 総合政策局 三木 康平 氏 立教大学ビジネススクール 田中 道昭 氏 株式会社三菱UFJ銀行 田中 誉俊 氏 株式会社Finatextホールディングス 林 良太 氏 |
2021-11-16 |
会場 オンライン |
海外オルタナティブファンド投資の法務 | 森・濱田松本法律事務所 安部 健介 氏 パートナー 弁護士 下瀬 伸彦 氏 カウンセル 弁護士 |
2021-10-19 |
会場 オンライン |
「適格機関投資家等特例業務の実務」Q&A【22選】 | 荒巻・後藤法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 後藤 慎吾 氏 |
2021-09-08 | オンライン | 【リバイバル配信】低流動性資産(PE、VC、インフラ等)への投資実務とリスク管理 | あいざわアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 白木 信一郎 氏 |
2021-07-13 |
会場 オンライン |
外国籍ファンドの基本構造と法的諸問題 | 狛・小野グローカル法律事務所 パートナー弁護士 小野 雄作 氏 |
2021-06-30 | 会場 | 第一生命グループの経営戦略とESG投資 | 第一生命保険株式会社 経営企画部 経営計画課長 鈴木 博 氏 責任投資推進部長 石井 博子 氏 |
2021-06-18 | 会場 | 組合型ファンドの組成・運用に関する法務における重要ポイント | アンダーソン毛利・友常法律事務所 弁護士 伊藤 哲哉 氏 |
2021-06-08 | 会場 | 【会場受講】低流動性資産(PE、VC、インフラ等)への投資実務とリスク管理 | あいざわアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 白木 信一郎 氏 |
2021-05-24 | 会場 | 【会場受講】投資ファンドの法務・税務・会計 | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士・NY州弁護士 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 氏 |
2021-02-25 | 会場 | 【会場受講】最新裁判例等から学ぶ生命保険実務の留意点 | 内幸町法律事務所 久保田 光晴 氏 弁護士 廣瀬 諒平 氏 弁護士 |
2021-02-18 | 会場 | 【会場受講】基礎から学ぶ外国籍PEファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 弁護士 河俣 芳治 氏 |
2021-01-29 | 会場 | 【会場受講】FATF対日相互審査後の金融機関の投資運用に関するAML/CTF審査態勢整備の重要ポイント | 株式会社ゆうちょ銀行 コンプライアンス部門 統括役 木嶋 謙吾 氏 |
2020-12-01 | 会場 | 【会場受講】【基礎講座】LIBOR消滅に係るローン・デリバティブ・社債の法務・ドキュメンテーションのすべて | 西村あさひ法律事務所 鶴岡 勇誠 氏 弁護士 山本 俊之 氏 弁護士 上田 真嗣 氏 弁護士 |
2020-10-22 | 会場 | 【会場受講】組合型ファンドの法務 | アンダーソン毛利・友常法律事務所 弁護士 伊藤 哲哉 氏 |
2020-10-09 | 会場 | 【会場受講】ポストCOVID-19時代の「Next Normal」を見据えた健康医療・保険業界の今後 | 特定非営利活動法人 ヘルスケアクラウド研究会 理事 博士(医薬学) 笹原 英司 氏 |
2020-07-30 | 会場 | 【会場受講】投資ファンドの法務・税務・会計 | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 NY州弁護士 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 氏 |
2020-07-27 | 会場 | 【会場受講】アフターコロナの世界と各産業・金融ビジネスの未来予測 | 株式会社 ICT ソリューション・コンサルティング 代表取締役社長 株式会社デジタルイノベーション研究所 代表/クリエーター 冨永 孝 氏 |
2020-06-08 | 会場 | 【会場受講】外国籍PEファンド投資におけるリーガルチェックの重要ポイント | 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 熊谷 真和 氏 |
2020-03-18 | 会場 | 外国籍リミテッドパートナーシップの特徴とチェックポイント | 弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士 (前金融庁 総務企画局 市場課 課長補佐) 櫻井 拓之 氏 |
2020-02-21 | 会場 | ケイマン諸島籍PE/VCファンド法務・税務の実務 | 塩川 純子 氏 WithersLLPロンドン/香港オフィス 大森 吉之 氏 ウィザーズ弁護士法人 水谷 猛雄 氏 ウィザーズ・ジャパン税理士法人 |
2020-02-07 | 会場 | 第一生命の経営戦略とESG投資 | 第一生命保険株式会社 岡屋 聡伸 氏 経営企画部 部長 竹内 直人 氏 運用企画部 部長 |
2019-12-03 | 会場 | 資金決済・送金・ファンディングビジネスに係る法規制のまとめ | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 佐々木 修 氏 |
2019-11-28 | 会場 | 海外オルタナティブファンドへの投資の法務 | 森・濱田松本法律事務所 安部 健介 氏 パートナー 弁護士 下瀬 伸彦 氏 カウンセル 弁護士 |
2019-11-15 | 会場 | 投資・運用部門のAML/CFTリスク評価書作成における日米のプラクティス | 株式会社ゆうちょ銀行 コンプライアンス部門 統括役 市場部門チーフコンプライアンスオフィサー(投融資AMLを含む) JPインベストメント株式会社 取締役 法務・コンプライアンス・リスク管理部長 木嶋 謙吾 氏 |
2019-10-30 | 会場 | 次世代型内部監査の展望、今後の金融モニタリングの方向性 | プロティビティLLC 石川 雅信 氏 マネージングディレクタ 森 洋介 氏 アソシエイトディレクタ 久松 達典 氏 マネージャ |
2019-10-18 | 会場 | 外国籍投資ファンドの基本法務 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 弁護士 邑口 真央 氏 |
2019-09-09 | 会場 | 金融商品取引業者の経営陣・事業部門が理解すべき金融コンプライアンスの基礎知識【14選】 | 荒巻・後藤法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 後藤 慎吾 氏 |
2019-09-06 | 会場 | 投資家の立場からみた組合型投資ファンドの法務Q&A【40選】 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー弁護士 伊藤 哲哉 氏 |
2019-08-30 | 会場 | 外国籍ファンドにおける法務上・税務上の重要ポイント | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 氏 |
2019-07-02 | 会場 | 欧州SDGs,ESG投資の最新動向と我が国の銀行・保険・AM・機関投資家への示唆 | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 テクニカル・ディレクター 公認会計士 加藤 俊治 氏 |
2019-05-28 | 会場 | 【Apple,Google等BIG5がもたらすバリューチェーン革命】デジタル医療・ヘルスケアビジネス2025 | 株式会社ICTソリューションコンサルティング 代表取締役・インテリジェントデザイナー 冨永 孝 氏 |
2019-05-21 | 会場 | 「適格機関投資家等特例業務の実務」Q&A【21選】 | 荒巻・後藤法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 後藤 慎吾 氏 |
2019-05-13 | 会場 | 外国籍PEファンド投資におけるリーガルチェックの重要ポイント | 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 熊谷 真和 氏 |
2019-04-11 | 会場 | 投資家の立場からみた組合型投資ファンドの法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 弁護士 伊藤 哲哉 氏 |
2019-03-27 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 河俣 芳治 氏 |
2019-02-19 | 会場 | AmazonをはじめとしたBIG5がもたらす新たな営業・マーケティングと金融機関への影響 | 株式会社ICTソリューションコンサルティング 代表取締役・インテリジェントデザイナー 冨永 孝 氏 |
2019-01-25 | 会場 | 外国籍ファンドにおける法務上・税務上の重要ポイント | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 氏 |
2018-11-02 | 会場 | 投資家の立場からみた組合型投資ファンドの法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 弁護士 伊藤 哲哉 氏 |
2018-10-16 | 会場 | 海外のPEファンドへの投資に関する基礎と法務 | 狛・小野グローカル法律事務所 弁護士 山中 眞人 氏 |
2018-10-03 | 会場 | 巨大プラットフォーマーの産業・金融ディスラプター戦略分析 | 株式会社ICT ソリューションコンサルティング 代表取締役・インテリジェントデザイナー 冨永 孝 氏 |
2018-09-21 | 会場 | スマートベータ、ロボアド、AI、ESGなどクオンツ運用の新潮流と将来展望 | 京都大学経営管理大学院 特定教授 加藤 康之 氏 |
2018-08-24 | 会場 | 外国籍PEファンド投資におけるリーガルチェックの重要ポイント | 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 熊谷 真和 氏 |
2018-07-12 | 会場 | 機関投資家・年金運用業務の基礎と高度化 | 三井住友アセットマネジメント株式会社 シニアインベストメントアドバイザー 小林 弘明 氏 |
2018-06-05 | 会場 | Amazonを中心としたBig5がもたらす金融業界へのインパクトと未来予測 | 株式会社ICTソリューションコンサルティング 代表取締役・インテリジェントデザイナー 冨永 孝 氏 |
2018-05-29 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 河俣 芳治 氏 |
2018-01-25 | 会場 | 基礎から始める外国籍公募・私募投資信託の法務と各種手続 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 橋本 雅行 弁護士 |
2017-12-20 | 会場 | 金融レポートと金融行政方針を踏まえた金融機関の課題と対策 | 有限責任監査法人 トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 岩井 浩一 氏 |
2017-12-01 | 会場 | 10月公表の「金融レポート」を読み解く | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2017-10-03 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 河俣 芳治 弁護士 |
2017-08-22 | 会場 | 外国投資信託・外国ETFの基礎から活用まで | 森・濱田松本法律事務所 樋口 彰 弁護士 |
2017-06-08 | 会場 | 匿名組合・投資事業有限責任組合による適格機関投資家等特例業務の法務対応 | 弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 金田 繁 弁護士 |
2017-05-18 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 河俣 芳治 弁護士 |
2017-05-15 | 会場 | 金融機関の収益性分析と金融システムの機能度・安定性の確保 | 日本銀行 金融機構局 金融システム調査課 企画役 小林 俊 氏 |
2017-05-11 | 会場 | 匿名組合ファンド、投資事業有限責任組合ファンドの重要ポイント | アンダーソン毛利・友常法律事務所 伊藤 哲哉 弁護士 |
2017-03-22 | 会場 | ファンド投資戦略の会計 | 合同会社新宿経済研究所 代表社員社長 岡本 修 氏 |
2017-03-03 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンド投資の法的留意点とファンド契約書の主要条項詳説 | GT東京法律事務所 (グリーンバーグ・トラウリグ東京事務所) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2017-01-27 | 会場 | 外国籍ファンドにおける法務上・税務上の重要ポイント | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2016-11-14 | 会場 | インフラ事業のファンド化・セカンダリー取引の手法と実務上の留意点 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 樋口 航 弁護士 |
2016-09-09 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンド投資の法的留意点とファンド契約書の主要条項詳説 | GT東京法律事務所 (グリーンバーグ・トラウリグ東京事務所) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2016-09-02 | 会場 | 投資ファンドに関する規制の最新動向と注意点 | 虎門中央法律事務所 元関東財務局統括法務監査官 中村 克利 弁護士 |
2016-06-22 | 会場 | 外国籍ファンドの公募・私募の実務上の問題点 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 小野 雄作 弁護士 |
2016-05-09 | 会場 | 2025年医療・介護、ヘルスケアビジネスの未来予測 | クリエーター/インテリジェントデザイナー 株式会社ICTソリューションコンサルティング 代表取締役 冨永 孝 氏 |
2016-03-24 | 会場 | 外国籍ファンドにおける法務上・税務上の重要ポイント | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2016-03-14 | 会場 | 適格機関投資家等特例業務の制度改正への対応に際し留意するべき重要事項 | 弁護士法人中央総合法律事務所 浦山 周 弁護士 |
2016-03-07 | 会場 | 組合型ファンドの組成、運用、投資に関わる法的留意点 | 森・濱田松本法律事務所 増島 雅和 弁護士 パートナー 田中 光江 弁護士 オブ・カウンセル |
2016-02-19 | 会場 | 新ファンド規制を踏まえた投資事業有限責任組合の組成の実務と法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 龍野 滋幹 弁護士 パートナー 館 大輔 弁護士 スペシャル・カウンセル |
2016-02-08 | 会場 | 外国籍ファンド投資にかかる法的留意点とファンド契約書の主要条項概説 | GT東京法律事務所 (グリーンバーグ・トラウリグ東京事務所) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2016-01-28 | 会場 | 匿名組合ファンド・投資事業有限責任組合ファンドの実務担当者向け金商法改正対応 | 弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 金田 繁 弁護士 |
2015-12-21 | 会場 | 年金制度の動向とDICの年金運用 | DIC企業年金基金 運用執行理事 近藤 英男 氏 |
2015-10-21 | 会場 | 外国籍ファンドにおける法務上・税務上の重要ポイント | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2015-07-07 | 会場 | 発電事業・インフラ投資の実務と展望 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 武内 則史 弁護士 パートナー 樋口 航 弁護士 アソシエイト |
2015-05-20 | 会場 | インフラファンドの最新動向と今後の展望 | 新日本有限責任監査法人 インフラ・PPP支援室長 エグゼクティブディレクター 福田 隆之 氏 |
2015-05-20 | 会場 | 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2014-11-05 | 会場 | 海外オルタナティブ投資を巡るストラクチャーと税務 | 東京共同会計事務所 マネージャー 公認会計士 三沢 信敬 氏 |
2014-10-24 | 会場 | バーゼルIII を踏まえたファンド等の信用リスク・アセット算出実務の解説 | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 曽我部 淳 氏 シニアマネジャー 荒井 清太 氏 マネジャー |
2014-09-19 | 会場 | 近時のプライベート・エクイティ・ファンドの契約実務と関連する法改正の動向 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 福田 匠 弁護士 |
2014-09-16 | 会場 | 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2014-07-30 | 会場 | 機関投資家のための「日本版スチュワードシップ・コード」実務対応 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 有吉 尚哉 弁護士 |
2014-05-26 | 会場 | 日本版スチュワードシップ・コードの内容と対策 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-03-24 | 会場 | DIC企業年金基金の運用戦略 | DIC企業年金基金 運用執行理事 近藤 英男 氏 |
2014-03-18 | 会場 | 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2013-09-05 | 会場 | 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2012-08-29 | 会場 | 外国籍ファンドに関する監督・検査上の留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 (元)金融庁・証券取引等監視委員会事務局証券検査課 課長補佐、専門検査官 鈴木 正人 弁護士 |
2012-05-09 | 会場 | 転換点に立つ日本郵政グループの行方 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-02-23 | 会場 | 投資運用業、投資助言業者に対する規制・監督の動向と有効な対応策 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2012-01-13 | 会場 | 外国籍ファンドのストラクチャーと税務 | 東京青山・青木・狛法律事務所 パートナー 小野 雄作 弁護士 戸村 健 税理士 |
2011-11-29 | 会場 | 不動産ファイナンス等に関わる法制度動向と実務上の留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 本田 圭 弁護士 |
2011-11-24 | 会場 | 外国籍ファンド販売の実務、ゲートキーパー業務 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー 野崎 竜一 弁護士 |
2011-11-22 | 会場 | インドにおける金融・証券市場規制と留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 太田 穰 弁護士 長島・大野・常松法律事務所 山本 匡 弁護士 |
2011-11-10 | 会場 | 外国籍私募ファンドに係る法的問題の詳細検討及び最新動向 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 清水 啓子 弁護士 長島・大野・常松法律事務所 鈴木 謙輔 弁護士 |
2011-10-18 | 会場 | 外国投資信託の設立・募集および関連する日本の課税関係 | 森・濱田松本法律事務所 竹野 康造 弁護士 小山 浩 弁護士 |
2011-08-26 | 会場 | 金融商品等の勧誘・販売活動に関する諸規制と的確な実務対応 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2011-08-25 | 会場 | 【金融実務基礎講座】多様なスキームから学ぶ不動産ファンドの基礎と実務上の留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 成本 治男 弁護士 |
2011-08-01 | 会場 | 外国籍ファンドの組成・販売実務と多様な販売チャネルへの対応 | ビンガム・マカッチェン・ムラセ外国法事務弁護士事務所 坂井・三村・相澤法律事務所(外国法共同事業) 三宅 章仁 弁護士 |
2011-07-28 | 会場 | プロ投資家向けファンド業務と規制対応の留意点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2011-07-06 | 会場 | 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2011-06-10 | 会場 | 最新の指摘事例から考える金融商品取引業者のコンプライアンスと検査対応のポイント | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 渋谷 武宏 弁護士 |
2011-06-06 | 会場 | 外国籍ファンド投資における留意事項 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2011-05-17 | 会場 | 適格機関投資家等特例業務に関する検査実務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 宮本 甲一 弁護士 |
2011-05-10 | 会場 | 外国投資信託の組成・販売および国内投資信託関連の留意点 | 森・濱田松本法律事務所 竹野 康造 弁護士 水谷 共宏 弁護士 |
2011-04-06 | 会場 | インフラ投資分野における国内外の機関投資家・運用会社の動向その他の最新事情 | 株式会社野村総合研究所 未来創発センター 主任研究員 福田 隆之 氏 |
2011-02-09 | 会場 | 企業価値評価における割引率算定に関する実務上の留意点 | 株式会社プルータス・コンサルティング 代表取締役 グロービス経営大学院大学 客員准教授 野口 真人 氏 |
2011-01-12 | 会場 | 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2010-12-03 | 会場 | 外国籍私募投信の組成及び販売に関する法務 | 長島・大野・常松法律事務所 清水 啓子 弁護士 パートナー 鈴木 謙輔 弁護士 |
2010-11-17 | 会場 | 中国財閥系投資ファンド「シティック・キャピタル」の取組みと今後の戦略 | シティック・キャピタル・パートナーズ・ジャパン ディレクター 井戸 剛士 氏 |
2010-11-02 | 会場 | 外国投資信託の組成・販売および関連する日本の課税関係 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 竹野 康造 弁護士 小山 浩 弁護士 |
2010-09-14 | 会場 | 水ビジネスの現状と展望 | 株式会社エンビズテック 代表 服部 聡之 氏 |
2010-09-08 | 会場 | 金利上昇のメカニズムと金融実務への影響 | 株式会社野村総合研究所 公共経営戦略コンサルティング部 副主任研究員 竹端 克利 氏 |
2010-09-01 | 会場 | わが国及び海外における公的年金積立金の運用動向 | 年金積立金管理運用独立行政法人 審議役・企画部長 玉木 伸介 氏 |
2010-08-25 | 会場 | ヘッジファンドを巡る最新動向 | マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社 取締役会長 白木 信一郎 氏 |
2010-08-06 | 会場 | 【金融実務基礎講座】不動産ファンドの基礎 | TMI総合法律事務所 パートナー 成本 治男 弁護士 |
2010-07-06 | 会場 | 不動産ファンドの当事者破綻 法務対応 | 森・濱田松本法律事務所 金田 繁 弁護士 |
2010-06-03 | 会場 | 外国籍ファンド投資における留意事項 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2010-04-20 | 会場 | 外国籍ファンドの税務とストラクチャー | 東京青山・青木・狛法律事務所 小野 雄作 弁護士 パートナー 岡 龍太郎 税理士 パートナー |
2010-04-09 | 会場 | 金融危機後における生命保険会社のM&Aと会社価値評価 | ミリマン・インク 日本における代表 兼 上席コンサルタント 伊熊 敏行 氏 ミリマン・インク プリンシパル 兼 上席コンサルタント 猪野 力弥 氏 |
2010-03-03 | 会場 | プライベートバンキング/ウェルスマネジメントの最新法務・税務 | TMI総合法律事務所 パートナー 内海 英博 弁護士 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 遠藤 元基 税理士 |
2010-01-26 | 会場 | 外国籍公募・私募投信の組織変更およびトラブルへの対応 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 竹野 康造 弁護士 |
2009-11-19 | 会場 | 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2009-09-02 | 会場 | 【金融実務基礎講座】スキームから学ぶファンド規制の基礎 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 戸塚 貴晴 弁護士 |
2009-08-28 | 会場 | 機関投資家の投資環境変化と新たなリスク管理体勢 | 株式会社 大和総研 ビジネス開発部 シニアアナリスト 菅野 泰夫 氏 |
2009-07-29 | 会場 | 環境債務・炭素債務の定量評価と企業業績へのインパクト | KPMGあずさサステナビリティ株式会社 代表取締役 公認会計士 環境計量士 魚住 隆太 氏 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険・年金研究部門 上席主任研究員 川村 雅彦 氏 |
2009-06-30 | 会場 | 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 | アレン・アンド・オーヴェリー外国法共同事業法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2009-04-09 | 会場 | 外国籍私募投信の法的諸問題 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 パートナー 川村 一博 弁護士 |
2009-02-19 | 会場 | 外国籍ファンド投資における留意点 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2009-01-16 | 会場 | 【金融基礎講座】ファンド組成・運用・管理の基礎 | 株式会社日本中央会計事務所 代表取締役 日本中央税理士法人 代表社員 公認会計士 税理士 青木 寿幸 氏 |
2009-01-15 | 会場 | 【金融基礎講座】内部統制及び内部監査の要点 | アイ・エー・アークコンサルティング株式会社 代表取締役 近藤 利昭 氏 |
2008-12-18 | 会場 | 金融商品取引法の下でアセットマネジメント業務における留意点 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 宮川 賢司 弁護士 クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 赤尾 進一郎 弁護士 |
2008-12-12 | 会場 | 商業銀行におけるオルタナティブ投資の新潮流 | 株式会社大和総研 企業財務戦略部 アナリスト 菅野 泰夫 氏 |
2008-12-11 | 会場 | 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 | アレン・アンド・オーヴェリー外国法共同事業法律事務所 パートナー 内海 英博 弁護士 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 松添 聖史 弁護士 日本国及びニューヨーク州 |
2008-12-10 | 会場 | 地方財政改革を巡る最新動向と金融機関や投資家等への影響 | 株式会社野村総合研究所 公共経営戦略コンサルティング部 副主任研究員 福田 隆之 氏 |
2008-12-04 | 会場 | 金融商品取引法等の改正における法的諸問題と実務への影響 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 戸塚 貴晴 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 瀧澤 信也 弁護士 |
2008-12-03 | 会場 | オルタナティブ投資におけるインフラ投資ビジネス | 株式会社野村総合研究所 事業戦略コンサルティング一部 上級コンサルタント 博士(工学) 宇都 正哲 氏 |
2008-11-25 | 会場 | 低ボラティリティ株式投資 | アカディアン・アセット・マネジメント シニア・バイス・プレジデント&ポートフォリオ・マネジャー ブレンダン・O・ブラッドリー 氏 アナリティック・インベスターズ 社 長 ハリンドラ・デ・シルバ 氏 |
2008-08-08 | 会場 | 外国籍公募・私募ファンドのストラクチャーと税務 | 東京青山・青木・狛法律事務所 小野 雄作 弁護士 日本国及びニューヨーク州 岡 龍太郎 税理士 |
2008-07-14 | 会場 | 外国籍私募投信の法的諸問題 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 パートナー 川村 一博 弁護士 |
2008-07-01 | 会場 | ファンド運用における金融商品取引法制上の留意点 | 西村あさひ法律事務所 堀 弘 弁護士 |
2008-06-30 | 会場 | 生命保険流通市場とライフセトルメント投資 | 株式会社野村総合研究所 金融ITイノベーション研究部 上級研究員 末吉 英範 氏 |
2008-06-27 | 会場 | 資産運用におけるコモディティ投資の新たな局面 | 株式会社野村総合研究所 事業戦略コンサルティング一部 上級コンサルタント 原田 純一 氏 |
2008-06-02 | 会場 | 私募投資ファンドをめぐる金融商品取引業規制 | 弁護士法人大江橋法律事務所 高子 賢 弁護士 |
2008-05-27 | 会場 | 不動産ファンド、不動産ファイナンスを巡る法的諸問題の検討 | スキャデン・アープス法律事務所 ニューヨーク州弁護士 高田 清文 弁護士 |
2008-05-19 | 会場 | 金融商品取引法下におけるアセットマネジメント業務と金融検査 | 増田パートナーズ法律事務所 代表パートナー 増田 英次 弁護士 |
2008-04-18 | 会場 | 多様化するファンド・ビジネスにおける開示・リスク管理体制構築に関する論点 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 山下 章太 氏 |
2008-04-11 | 会場 | 金融商品取引法下における適格機関投資家等特例業務の可能性と限界 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2008-04-09 | 会場 | 金融商品取引法下における外国籍私募投信の実務対応 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 パートナー 川村 一博 弁護士 |
2008-04-08 | 会場 | 63条ビジネスの可能性と限界 | ホワイト&ケース法律事務所 大橋 宏一郎 弁護士 |
2008-03-14 | 会場 | 不動産リスクマネジメント及び新しい不動産投資手段としての不動産デリバティブ | 株式会社野村総合研究所 事業革新コンサルティング部 副主任研究員 谷山 智彦 氏 |
2008-02-28 | 会場 | 外国籍ファンドの仕組みと税務 | 東京青山・青木・狛法律事務所 小野 雄作 弁護士 岡 龍太郎 税理士 |
2008-02-27 | 会場 | 金融商品取引法下における不動産ファンド組成の実務 | TMI総合法律事務所 パートナー 成本 治男 弁護士 |
2008-02-05 | 会場 | ヘッジファンドの最新トレンド | あすかアセットマネジメントリミテッド エグゼクティブディレクター マネックスオルタナティブインベストメンツ株式会社 取締役 白木 信一郎 氏 |
2008-01-21 | 会場 | 不動産・債権等の証券化実務に対する金融商品取引法の影響と論点 | 渥美総合法律事務所・外国法共同事業 篠宮 寛明 弁護士 |
2008-01-17 | 会場 | オルタナティブ投資を巡る最新動向と新商品の形態 | あすかアセットマネジメントリミテッド エグゼクティブディレクター マネックスオルタナティブインベストメンツ 取締役 白木 信一郎 氏 |
2007-12-18 | 会場 | アセットマネジメント会社への金融庁監督・検査の動向と対応のポイント | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-12-06 | 会場 | 投資運用業者、投資助言・代理業者向け監督・検査のシステムと対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-11-30 | 会場 | 金融商品取引法下の外国籍私募投信の法務 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 パートナー 川村 一博 弁護士 |
2007-11-28 | 会場 | 投資運用業者、投資助言代理業者向け監督・検査の動向と対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-10-31 | 会場 | 外国籍公募・私募投信の法的諸問題 | 東京青山・青木法律事務所 小野 雄作 弁護士 |
2007-10-26 | 会場 | 金融商品取引法施行後のファンド実務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 戸塚 貴晴 弁護士 |
2007-10-19 | 会場 | 私募ファンドに係る会計・税務の最近の動向と実務対応 | さくら綜合事務所 プリンシパル 税理士 五十嵐 一徳 氏 さくら綜合事務所 プリンシパル 税理士 稲葉 孝史 氏 |
2007-09-25 | 会場 | 投資商品の販売における個人投資家向け教育 | ハートフォード生命保険 代表取締役 マーケティング統括本部長 砂川 和彦 氏 |
2007-09-13 | 会場 | 金融商品取引法の資産運用業務への影響と実務 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 清水 啓子 弁護士 |
2007-09-11 | 会場 | 不動産ファンドをめぐる金融商品取引業登録の申請実務 | 森・濱田松本法律事務所 金田 繁 弁護士 |
2007-09-03 | 会場 | 投資運用業者、投資助言代理業者向け監督・検査のシステムと対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-08-31 | 会場 | 外国籍私募投信の法的問題と金融商品取引法の施行 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 パートナー 川村 一博 弁護士 |
2007-08-07 | 会場 | 金融商品取引法の下での投信投資顧問会社の法務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 宮川 賢司 弁護士 クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 和田 圭介 弁護士 |
2007-08-03 | 会場 | 金融商品取引法政省令に対応した銀行・保険業務 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-07-11 | 会場 | 金融商品取引法の本格施行に向けて検討すべき実務上の留意点 | 新村総合法律事務所 増田 英次 弁護士 |
2007-07-10 | 会場 | 外国籍投資信託の実務対応 | 東京青山・青木法律事務所 パートナー 小野 雄作 弁護士 |
2007-06-27 | 会場 | 私募ファンドの運用における金融商品取引法政省令(案)対応 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2007-06-18 | 会場 | 【緊急企画】金融商品取引法におけるファンド規制と実務上の留意点・問題点 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 花水 康 弁護士 |
2007-06-14 | 会場 | 投資信託に関する実務・理論上の諸問題 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 尾本 太郎 弁護士 |
2007-06-04 | 会場 | 【緊急企画】金融商品取引法の業規制及び行為規制 | TMI総合法律事務所 中西 健太郎 弁護士 |