![]() |
リスク管理体制に関する過去に開催したセミナー143 件中 1 ~ 143件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2025-03-14 |
会場 オンライン |
<対談企画>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備と実務対応 | 霽月法律事務所 吉森 大輔 氏 株式会社みずほフィナンシャルグループ 宮崎 将 氏 シンプルフォーム株式会社 田代 翔太 氏 |
2025-03-12 |
会場 オンライン |
<人気講座>金融機関における事務ミス改善と事務リスクカルチャー醸成のポイント | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 金融サービス シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2024-11-25 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるシステムに係るリスクマネジメントの動向 | 有限責任 あずさ監査法人 Digital Innovation & Assurance統轄事業部 Digital Advisory事業部長/パートナー 山口 達也 氏 |
2024-11-22 |
会場 オンライン |
金融機関におけるシステムに係るリスクマネジメントの動向 | 有限責任 あずさ監査法人 Digital Innovation & Assurance統轄事業部 Digital Advisory事業部長/パートナー 山口 達也 氏 |
2024-09-25 |
会場 オンライン |
<人気講座>金融機関における事務ミス改善と事務リスクカルチャー醸成のポイント | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 金融サービス シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2024-02-07 |
会場 オンライン |
【人気講座】金融機関における事務ミス改善と事務リスクカルチャー醸成のポイント | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 金融サービス シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2023-05-31 | オンライン | 【人気講座】金融機関における事務ミス改善と事務リスクカルチャー醸成のポイント | 有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 FSIリスクアドバイザリー シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2023-02-22 | オンライン | 【人気講座】金融機関における事務ミス改善事例と事務リスクカルチャー醸成のポイント | 有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 FSIリスクアドバイザリー シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2022-10-31 | オンライン | 【リバイバル配信】<事例から学ぶ>金融機関における不祥事予防と事後対応の実務 | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士 五味 祐子 氏 |
2022-10-25 | オンライン | 金融機関における事務ミス改善と事務リスクカルチャー醸成 | 有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 FSIリスクアドバイザリー シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2022-10-20 | オンライン | <事例から学ぶ>金融機関における不祥事予防と事後対応の実務 | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士 五味 祐子 氏 |
2022-09-29 | オンライン | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理とバーゼルIII最終化を踏まえたオペレーショナル・リスク新規制 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 緒方 兼太郎 氏 パートナー 吉田 真 氏 マネージャー |
2022-04-28 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における不祥事の予防・発見の実務対応 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士・公認会計士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2022-03-02 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるコンダクトリスク管理と三つの防衛線の活用 | プロアクト法律事務所 弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2022-05-24 | オンライン | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理態勢構築・高度化のポイント | 有限責任あずさ監査法人 金融統轄事業部 金融アドバイザリー事業部 ディレクター 桜庭 貴志 氏 |
2022-04-19 |
会場 オンライン |
金融機関における不祥事の予防・発見の実務対応 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士・公認会計士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2022-02-18 |
会場 オンライン |
金融機関におけるコンダクトリスク管理と三つの防衛線の活用 | プロアクト法律事務所 弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2021-04-19 | 会場 | 【会場受講】改めて確認したいLIBOR移行対応上のポイントと財務会計上の諸課題 | EY新日本有限責任監査法人 井邉 悠太 氏 アソシエートパートナー 髙山 彬秦 氏 シニアマネージャー 服部 諒介 氏 マネージャー |
2021-02-26 | 会場 | 【会場受講】グループ経営時代における国内・海外子会社管理の重要ポイント | 弁護士法人御園総合法律事務所 武田 智行 氏 パートナー弁護士 合同会社御園総合アドバイザリー 河合 巧 氏 コンサルタント |
2021-02-15 | 会場 | 【会場受講】リモートワーク環境を踏まえたコンダクトリスク管理とリスクカルチャー醸成 | PwCあらた有限責任監査法人 辻田 弘志 氏 パートナー 大野 大 氏 マネージャー |
2020-07-15 | 会場 | 【会場受講】経済価値ベースのソルベンシー規制における統合リスク管理のポイント | アクサ生命保険株式会社 板場 建 氏(執行役員 チーフリスクオフィサー) 小宮 佑介 氏(統合リスク管理部 マネージャー) |
2020-04-03 | 会場 | これからのシナリオ分析・ストレステストに求められる実務と邦銀への示唆 | 有限責任あずさ監査法人 山本 卓司 氏 テクニカルディレクター 田中 康浩 氏 マネジャー |
2020-01-23 | 会場 | 金融機関におけるコンプライアンス・リスク(コンダクトリスク)管理とあるべきカルチャーの醸成 | PwCあらた有限責任監査法人 辻田 弘志 氏 パートナー 大野 大 氏 マネージャー |
2020-01-15 | 会場 | 金融機関における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)に基づくリスク管理体制の構築 | プロアクト法律事務所 パートナー 弁護士 公認不正検査士 渡邉 宙志 氏 |
2019-12-03 | 会場 | 金融機関におけるコンプライアンス・リスク管理体制の評価・整備と近時の不祥事案件にみる課題と対応 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2019-08-06 | 会場 | 金融機関における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)に基づくリスク管理体制の構築 | プロアクト法律事務所 パートナー 弁護士 公認不正検査士 渡邉 宙志 氏 |
2019-05-23 | 会場 | 金融機関におけるコンプライアンス・リスク管理とリスクカルチャーの醸成 | PwCあらた有限責任監査法人 ガバナンス・リスク・ コンプライアンス・アドバイザリー部 パートナー 辻田 弘志 氏 |
2018-09-11 | 会場 | 金融機関の事務リスク管理≪事例研究編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2018-06-29 | 会場 | 金融機関における実践的なストレステスト実施体制の構築 | 有限責任監査法人 トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2018-06-29 | 会場 | 金融機関のオペレーショナル・リスク管理の最新規制と今後のあり方 | PwCあらた有限責任監査法人 ガバナンス・リスク・コンプライアンス アドバイザリー部 辻田 弘志 氏 パートナー 山本 真一 氏 シニアマネージャー |
2018-06-13 | 会場 | 金融機関の事務リスク管理≪態勢整備編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2018-05-25 | 会場 | アパート・マンションローンにおけるリスク管理の高度化 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 岡田 嘉邦 氏 |
2018-03-15 | 会場 | 金融機関の事務リスク管理≪事例研究編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2018-01-23 | 会場 | アパート・マンションローンにおけるリスク管理の高度化 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 岡田 嘉邦 氏 シニアマネジャー 不動産鑑定士 |
2017-12-04 | 会場 | 金融機関における実践的なストレステスト実施体制の構築 | 有限責任監査法人 トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2017-11-15 | 会場 | 金融機関の事務リスク管理≪事例研究編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2017-08-30 | 会場 | 2017年前半の金融規制環境等に係る変化を踏まえたオペレーショナル・リスク管理 | 佐藤 里帆 氏 |
2017-06-30 | 会場 | 金融機関のリスク管理高度化に向けたストレステストの設計と実践 | 有限責任監査法人 トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2017-05-30 | 会場 | 金融機関の事務リスク管理 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2017-04-06 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナルリスクとこれを取り巻く最新の規制と内部管理 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 加瀬 鶴佳 氏 |
2017-03-10 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2017-02-13 | 会場 | ヒューマンエラー防止のための金融機関のシステム障害分析 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2016-12-15 | 会場 | 最近の動向を踏まえた金融機関のオペレーショナル・リスク管理≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2016-11-16 | 会場 | 業務デザインから考える金融機関の事務リスク管理 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2016-10-20 | 会場 | バーゼル規制の見直しと今後の実務対応 | 有限責任監査法人トーマツ 浅井 太郎 氏 シニアマネジャー 飯野 直也 氏 シニアマネジャー 岡崎 貫治 氏 シニアマネジャー |
2016-10-05 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2016-08-31 | 会場 | 金融機関リスク管理におけるストレステストの実務と課題 | 有限責任監査法人 トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2016-08-04 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2016-07-22 | 会場 | 最近の動向を踏まえたオペレーショナル・リスク管理≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2016-07-21 | 会場 | 金融機関において注意すべき不正リスク管理のポイントと実務手法 | 株式会社KPMG FAS フォレンジック部門 マネージャー 佐野 智康 氏 |
2016-07-08 | 会場 | 金融機関における事務リスク管理の課題と対策 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2016-07-07 | 会場 | 保険業界における近時のFinTechに係る法的論点とその対応 | シティユーワ法律事務所 武田 涼子 弁護士 豊田 祐子 弁護士 |
2016-04-19 | 会場 | 金融機関における事務リスク管理の課題と対策 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2016-02-24 | 会場 | オペレーショナル・リスク管理に係る最近の動向≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2016-01-28 | 会場 | 金融機関における事務リスク管理の課題と対策 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2015-10-29 | 会場 | 与信ポートフォリオに対するマクロストレステストの実践≪基礎編≫ | 株式会社金融工学研究所 宮城 知之 氏 調査開発部長 宋 明子 氏 調査開発部 主任研究員 |
2015-08-24 | 会場 | 最近の動向を踏まえたオペレーショナル・リスク管理≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2015-07-29 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2015-06-24 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2015-02-24 | 会場 | 金融機関の顧客説明、相談・苦情対応等の顧客サポート管理高度化の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2015-02-12 | 会場 | 最近の動向を踏まえた金融機関のオペレーショナル・リスク管理≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2014-12-04 | 会場 | 平成26事務年度金融モニタリング基本方針の分析に基づく経営管理・内部監査の対応策 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-07-15 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2014-06-24 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2014-02-04 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2013-10-09 | 会場 | 金融機関における統合リスク管理態勢の構築≪基礎編≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-08-08 | 会場 | 金融危機を踏まえた実践的な資産運用リスク管理≪基礎編≫ | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 小黒 直樹 氏 |
2013-06-27 | 会場 | 金融機関の内部監査部門によるリスク管理態勢評価のポイント≪金融内部監査シリーズ 実践編≫ | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 小黒 直樹 氏 |
2013-06-07 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2013-03-04 | 会場 | 保険会社・代理店・委託先の適切な統制構築と監督・検査の動向 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2013-02-14 | 会場 | 日本郵政株上場の企業価値と市場への影響 | 東京国際大学(TIU)学長 TIUA(アメリカ校)学長 田尻 嗣夫 氏 |
2013-01-30 | 会場 | ソーシャルメディアのリスク管理と法務対策 | デロイトトーマツリスクサービス株式会社 公認内部監査人 シニアマネジャー 亀井 将博 氏 弁護士法人英知法律事務所 ニューヨーク州弁護士 森 亮二 弁護士 |
2012-12-03 | 会場 | コントロール・セルフ・アセスメント (CSA)と計量化モデル ≪オペレーショナル・リスク管理シリーズ 初級者向け≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2012-10-05 | 会場 | 金融機関リスク管理におけるストレステストを巡る最新実務動向 | 有限責任監査法人トーマツ マネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2012-09-06 | 会場 | オペレーショナルリスク管理の実務 金融機関に求められる対応の最前線 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2012-07-06 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の実務 | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2012-07-04 | 会場 | リース会社における格付モデルの戦略的活用 | 株式会社浜銀総合研究所 情報戦略コンサルティング部 副主任研究員 秋場 良太 氏 |
2012-05-10 | 会場 | 保険会社の定量的リスク管理モデルと内部監査の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 小黒 直樹 氏 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2012-03-08 | 会場 | ストレステスト実施の手法とインパクト計測の実務 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2012-01-17 | 会場 | 最新金融規制動向とストレステストによるリスク管理実務 | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2012-01-17 | 会場 | 【金融実務基礎講座】為替デリバティブ取引の仕組みと実務上の留意点 | 株式会社QUICK 金融市場情報スペシャリスト リサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社(RPテック) 取締役 藤崎 達哉 氏 新日本有限責任監査法人 金融部 エグゼクティブ・ディレクター 公認会計士 経済学博士 安達 哲也 氏 |
2012-01-13 | 会場 | ソーシャルメディア対応のリスクマネジメント | デロイトトーマツリスクサービス株式会社 公認内部監査人 シニアマネジャー 亀井 将博 氏 コンサルタント 和田 皇輝 氏 ビジネスアナリスト 大西 彩乃 氏 |
2011-12-06 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理のポイントと実践研究 | 日本リスク・データ・バンク株式会社 取締役常務執行役員 稲葉 大明 氏 |
2011-11-02 | 会場 | ストレステストを巡る実務上の課題及び最新動向と今後の対応 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2011-09-02 | 会場 | 【特別企画】IFRSを巡る最新動向と実務への影響 | 新日本有限責任監査法人 金融部 パートナー 公認会計士 永野 隆一 氏 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 プリンシパル 和合谷 與志雄 氏 新日本有限責任監査法人 金融部 エグゼクティブ・ディレクター 公認会計士 安達 哲也 氏 |
2011-07-28 | 会場 | 与信ポートフォリオ管理を巡る課題と新たな流れ | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 取締役COO 杉本 好正 氏 |
2011-06-24 | 会場 | 地震等の大規模災害や非常事態と金融機関 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2011-03-11 | 会場 | 投信・投資顧問会社向け監督・検査の最新動向と対応策 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2011-03-03 | 会場 | 新ソルベンシー規制を踏まえた保険会社のリスク管理態勢 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役社長 齊藤 治彦 氏 代表取締役副社長 小黒 直樹 氏 |
2010-10-05 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 大山 剛 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 田邉 政之 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 |
2010-06-14 | 会場 | 「反社会的勢力リスク管理体制」整備の実務プロセス | アメリカンファミリー生命保険会社 法律顧問 弁護士 大野 徹也 氏 |
2010-02-16 | 会場 | 金融監督・検査を巡る最新動向及び今後の方向性と効果的な対応 | KFi株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2010-02-05 | 会場 | 消費者庁・消費者契約法が保険監督・保険業務に与える影響と効果的対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2010-02-02 | 会場 | 信用リスク管理高度化を巡る近時の課題と今後の方向性 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 取締役COO 杉本 好正 氏 |
2009-11-13 | 会場 | オペレーショナルリスク管理の高度化に向けて | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2009-10-29 | 会場 | 保険会社の業務別緊急課題と新年度の監督指針・検査方針を踏まえた管理対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2009-08-28 | 会場 | 機関投資家の投資環境変化と新たなリスク管理体勢 | 株式会社 大和総研 ビジネス開発部 シニアアナリスト 菅野 泰夫 氏 |
2009-08-07 | 会場 | 平成21事務年度保険会社監督・検査方針を踏まえた内部監査の対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2009-08-04 | 会場 | 保険会社の統合リスク管理とソルベンシーⅡへの対応 | 有限責任監査法人トーマツ ディレクター 荒巻 淳 氏 シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2009-05-20 | 会場 | 金融危機を踏まえたリスク管理機能に対する内部監査のアプローチ | KFi 株式会社 代表取締役社長 齊藤 治彦 氏 代表取締役 小黒 直樹 氏 |
2009-05-07 | 会場 | 保険会社における本社部門監査の課題と対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2009-04-16 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 堀 兼三 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 田邉 政之 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2008-11-04 | 会場 | 新たな保険会社監督・検査の方向性と効果的な対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2008-09-04 | 会場 | 【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 田邉 政之 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 小西 仁 氏 |
2008-08-05 | 会場 | サブプライム問題とバーゼルⅡが与えた金融機関の投資行動の新潮流 | 株式会社大和総研 企業財務戦略部 アナリスト 菅野 泰夫 氏 |
2008-07-09 | 会場 | 金融商品取引法制と保険会社の対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2008-07-03 | 会場 | オペレーショナルリスク管理の規制動向と実務的対応 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 小西 仁 氏 |
2008-05-07 | 会場 | 保険会社向け監督・検査の着眼点と効果的な対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2008-04-18 | 会場 | 多様化するファンド・ビジネスにおける開示・リスク管理体制構築に関する論点 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 山下 章太 氏 |
2008-02-20 | 会場 | 金融機関のマネーロンダリング対応高度化に係る実務と論点 | あずさ監査法人 KPMG FMG事業部 パートナー 内 聖美 氏 あずさ監査法人 KPMG FMG事業部 シニアマネジャー 山崎 千春 氏 |
2008-02-04 | 会場 | 不動産ファンド運用会社向け監督・検査と内部管理の対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2008-01-28 | 会場 | 保険監督者国際機構(IAIS)が掲げる経済価値ベース評価のあり方と保険業界への影響 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 金融グループ チーフアナリスト 格付企画部 ゼネラルマネジャー(兼) 水口 啓子 氏 |
2007-12-18 | 会場 | アセットマネジメント会社への金融庁監督・検査の動向と対応のポイント | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-12-06 | 会場 | 投資運用業者、投資助言・代理業者向け監督・検査のシステムと対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-11-29 | 会場 | 金融商品取引法下の不動産アセットマネジメント会社の社内体制 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 尾本 太郎 弁護士 森・濱田松本法律事務所 石橋 源也 弁護士 |
2007-11-28 | 会場 | 投資運用業者、投資助言代理業者向け監督・検査の動向と対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-09-11 | 会場 | 保険会社向け監督・検査の着眼点と効果的な対応策 | KFi株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-09-03 | 会場 | 投資運用業者、投資助言代理業者向け監督・検査のシステムと対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-08-03 | 会場 | 金融商品取引法政省令に対応した銀行・保険業務 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-07-10 | 会場 | 金融機関の不正リスクマネジメント態勢構築に向けた課題と方向性 | 新日本監査法人 金融サービス部 シニアマネージャー 公認不正検査士 出塚 亨一 氏 |
2007-07-09 | 会場 | 不動産投信・私募不動産ファンドに対する監督・検査の方向性と対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-07-02 | 会場 | これからの住宅ローン戦略を考える | ジェンワース・モーゲージ・インシュアランス・コーポレーション ディレクター 草鹿 泰士 氏 株式会社金融財政総合研究所 取締役コンサルティング事業部長 本田 伸孝 氏 |
2007-05-07 | 会場 | 投信・投資顧問会社向け監督・検査の最新動向と対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-03-12 | 会場 | 金融商品取引法が銀行・保険業務へ与える影響 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-03-06 | 会場 | 投信・投資顧問会社向け監督・検査の最新動向と対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2006-12-19 | 会場 | 投信・投資顧問会社向け監督・検査の最新動向と対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2006-12-11 | 会場 | 生命保険会社に規制環境の変化がもたらす事業機会とリスク | 株式会社日本格付研究所 格付一部 金融グループ チーフアナリスト 格付企画部 ゼネラルマネジャー(兼) 水口 啓子 氏 |
2006-12-06 | 会場 | 保険会社向け監督・検査対応のポイント | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2006-10-27 | 会場 | 金融規制の基礎概念と規制対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2006-08-02 | 会場 | 保険会社のコンプライアンスの論点と体制整備 | KFi株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2006-05-08 | 会場 | 保険会社向け総合監督指針対応の急所 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2006-04-24 | 会場 | 銀行窓販が生命保険会社にもたらす事業機会とリスク | 株式会社日本格付研究所 格付一部 金融グループ チーフアナリスト 格付企画部 ゼネラルマネジャー 水口 啓子 氏 |
2006-02-17 | 会場 | 保険会計・税務の基礎と周辺知識及び最新情報 | 新日本監査法人 金融部 社員 公認会計士 橋上 徹 氏 |
2005-11-30 | 会場 | 証券、投信・投資顧問会社に対する新たな監督・検査の枠組み | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2005-07-26 | 会場 | 『金融検査に関する基本指針』と今後の監督・検査対応のポイント | KFi 株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2005-06-22 | 会場 | 信用リスク管理の経営管理への展開 | ベリングポイント株式会社 シニア マネージャー 坪倉 省一 氏 |
2005-03-17 | 会場 | 金融機関に対する監督・検査の動向と内部管理体制の構築 | KFi 株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
2002-09-10 | 会場 | 保険会社におけるリスク管理態勢の構築と規制対応 | KPMGフィナンシャル エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 ディレクター 小黒 直樹 氏 |
2002-03-14 | 会場 | 保険会社におけるリスク管理態勢の構築と規制対応 | KPMGフィナンシャル ディレクター 青木 茂幸 氏 シニアマネージャー 小黒 直樹 氏 |
2002-01-25 | 会場 | 事業法人の金融機関対策 | KPMGフィナンシャル ディレクター 青木 茂幸 氏 シニア・マネージャー 小黒 直樹 氏 |
2001-09-05 | 会場 | 東京海上火災保険における不動産投資 | 東京海上火災保険 財務本部 金融開発部 不動産投資グループリーダー 吉田 昌樹 氏 |
2000-12-13 | 会場 | ヘッジファンド運用のフロンティア | シンプレクス・アセット・マネジメント 取締役 経済学博士 四塚 利樹 氏 |
1999-11-30 | 会場 | 競争を勝ち抜く生保の特性 | プライスウォーターハウス レーティング・アドバイザリー・サービス ディレクター 水口 啓子 氏 |