過去のセミナー

OLD SEMINARS
金融セミナーのセミナーインフォ > 過去のセミナー
初学者・新任担当者向けおすすめセミナー特集
前へ | ページ :   1 2  | 最後へ

格付に関する過去に開催したセミナー

337 件中 1 ~ 200件を表示します
開催日 開催区分 セミナー名 講師
2025-02-07 オンライン 【リバイバル配信】金融商品会計基準改正及び業態別・部門別における実務上の対応のポイント EY新日本有限責任監査法人
喜多 和人 氏 パートナー
八ツ井 博樹 氏 アソシエートパートナー
田中 謙介 氏 シニアマネージャー
 
2024-10-28 オンライン 【リバイバル配信】バーゼル規制《超入門》 EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏 アソシエートパートナー
中山 健一 氏 シニアマネージャー 
2025-04-16 会場
オンライン
バーゼルIII最終化による見直しの各行への影響と規制見直しの最新動向 株式会社大和総研
金融調査部 主任研究員
金本 悠希 氏 
2024-12-18 オンライン 【リバイバル配信】金融機関のECL引当の導入における態勢整備・高度化のポイント PwC Japan有限責任監査法人
大辻 竜太郎 氏
川瀬 圭 氏
村永 淳 氏 
2025-03-12 会場
オンライン
金融業界を取り巻くBaaS/デジタル金融の最前線 株式会社マリブジャパン
代表取締役
高橋 克英 氏  
2024-12-06 オンライン 【リバイバル配信】<2025年>これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 株式会社マリブジャパン
代表取締役
高橋 克英 氏 
2025-03-05 会場
オンライン
基礎から学ぶ信用リスク管理 リボーン合同会社 代表
日本リスク・データ・バンク株式会社 シニアフェロー
尾藤 剛 氏 
2025-02-26 会場
オンライン
金融機関における金利上昇による信用リスク・市場リスクへの影響と規制対応の重要ポイント EY新日本有限責任監査法人
アソシエートパートナー
神崎 有吾 氏
シニアマネージャー
杉谷 太一 氏 
2025-02-21 会場
オンライン
バーゼルIII最終化の2025年本番運用に向けた信用リスク・アセット算定の実務と検証ポイント 有限責任 あずさ監査法人
ディレクター
荒井 清太 氏
マネジャー
武井 紀和 氏 
2024-11-13 オンライン 【リバイバル配信】<バーゼルIII最終化までの集中解説> オペレーショナル・リスク管理の最新実務と新計測手法の適用にかかるポイント EY新日本有限責任監査法人
アソシエートパートナー
神崎 有吾 氏
マネージャー
内田 則一 氏 
2025-02-06 会場
オンライン
金融商品会計基準改正及び業態別・部門別における実務上の対応のポイント EY新日本有限責任監査法人
喜多 和人 氏 パートナー
八ツ井 博樹 氏 アソシエートパートナー
田中 謙介 氏 シニアマネージャー
 
2024-07-10 オンライン 【長期配信】「金利上昇」が銀行ビジネスに及ぼすインパクトと今後の動向 株式会社マリブジャパン
代表取締役 
事業構想大学院大学
客員教授
高橋 克英 氏 
2024-12-17 会場
オンライン
金融機関のECL引当の導入における態勢整備・高度化のポイント PwC Japan有限責任監査法人
大辻 竜太郎 氏
川瀬 圭 氏
村永 淳 氏 
2024-09-13 オンライン 【リバイバル配信】金融機関におけるIFRS9(貸倒引当金)コンバージェンス基準案の概要と実務対応のポイント 有限責任監査法人トーマツ
監査・保証事業本部 金融事業部
三浦 崇 氏 シニアマネジャー
横田 大詩 氏 シニアマネジャー 
2024-12-05 会場
オンライン
<2025年>これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 株式会社マリブジャパン
代表取締役
高橋 克英 氏 
2024-08-30 オンライン 【リバイバル配信】保険募集実務ならびに保険代理店の品質管理における重要テーマ【2024年版】 村田・若槻法律事務所
パートナー弁護士
足立 格 氏 
2024-11-12 会場
オンライン
<バーゼルIII最終化までの集中解説> オペレーショナル・リスク管理の最新実務と新計測手法の適用にかかるポイント EY新日本有限責任監査法人
アソシエートパートナー
神崎 有吾 氏
マネージャー
内田 則一 氏 
2024-08-08 オンライン 【リバイバル配信】<人気講座>バーゼルIII最終化の全体像と実務対応ポイント EY新日本有限責任監査法人
アソシエートパートナー
神崎 有吾 氏
シニア・マネージャー
中山 健一 氏 
2024-07-19 オンライン 【リバイバル配信】金融機関における金利上昇による信用リスク・市場リスクへの影響と規制対応の重要ポイント EY新日本有限責任監査法人
アソシエートパートナー
神崎 有吾 氏
シニアマネージャー
杉谷 太一 氏 
2024-06-21 オンライン 【リバイバル配信】リース業界を取り巻く動向と今後の展望<2024年> 株式会社日本格付研究所
執行役員
杉浦 輝一 氏
金融格付部 チーフ・アナリスト
坂井 英和 氏 
2024-09-12 会場
オンライン
金融機関におけるIFRS9(貸倒引当金)コンバージェンス基準案の概要と実務対応のポイント 有限責任監査法人トーマツ
監査・保証事業本部 金融事業部
三浦 崇 氏 シニアマネジャー
横田 大詩 氏 シニアマネジャー 
2024-03-11 オンライン 【長期配信】金融業界におけるAI活用トレンドと監査・格付・審査モデルの重要ポイント 青山学院大学
経営学部経営学科 教授
矢澤 憲一 氏
EY新日本有限責任監査法人
アソシエイトパートナー
神崎 有吾 氏 
2024-08-29 会場
オンライン
保険募集実務ならびに保険代理店の品質管理における重要テーマ【2024年版】 村田・若槻法律事務所
パートナー弁護士
足立 格 氏 
2024-08-07 会場
オンライン
<人気講座>バーゼルIII最終化の全体像と実務対応ポイント EY新日本有限責任監査法人
アソシエートパートナー
神崎 有吾 氏
シニア・マネージャー
中山 健一 氏 
2024-01-31 オンライン 【長期配信】金融機関におけるデータ利活用の推進に向けた実効性のあるモデル・リスク管理と非伝統的な領域への適用におけるポイント EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
シニア・マネージャー
楠戸 健一郎 氏
マネージャー
川口 達也 氏 
2024-04-19 オンライン 【リバイバル配信】保険業界の商品サービス・販売トレンド2024 有限会社ナカザキ・アンド・カンパニー
取締役(代表)
中﨑 章夫 氏 
2024-01-18 オンライン 【長期配信】<R&I解説>金融業界を取り巻くESGファイナンス評価の最新潮流 株式会社格付投資情報センター
執行役員 ESG評価本部担当
大類 雄司 氏
執行役員 ESG評価本部長
奥村 信之 氏 
2024-07-18 会場
オンライン
金融機関における金利上昇による信用リスク・市場リスクへの影響と規制対応の重要ポイント EY新日本有限責任監査法人
アソシエートパートナー
神崎 有吾 氏
シニアマネージャー
杉谷 太一 氏 
2024-07-09 会場
オンライン
「金利上昇」が銀行ビジネスに及ぼすインパクトと今後の動向 株式会社マリブジャパン
代表取締役 
事業構想大学院大学
客員教授
高橋 克英 氏 
2024-07-02 会場
オンライン
【リスクマネージャー養成コース】信用リスクマネジメントの基礎 日本金融監査協会 設立会員・代表
FFR+代表
CIA、CCSA、CFSA
(元日本銀行 金融高度化センター)
碓井 茂樹 氏 
2024-03-20 オンライン 【リバイバル配信】リース業界における最新動向とビジネス戦略2024 PwCコンサルティング合同会社
長岡 貴文 氏 ディレクター
鈴木 安輝 氏 シニアマネージャー 
2024-06-20 会場
オンライン
リース業界を取り巻く動向と今後の展望<2024年> 株式会社日本格付研究所
執行役員
杉浦 輝一 氏
金融格付部 チーフ・アナリスト
坂井 英和 氏 
2024-03-06 オンライン 【リバイバル配信】基礎から学ぶ信用リスク管理 リボーン合同会社 
代表
日本リスク・データ・バンク株式会社 
執行役員シニアフェロー
尾藤 剛 氏 
2023-11-22 オンライン 【長期配信】金融機関におけるサステナビリティ情報開示に関する内部統制および第三者保証について EY新日本有限責任監査法人
喜多 和人 氏 パートナー
松本 真 氏 シニアマネージャー
久保 雅史 氏 マネージャー 
2024-02-08 オンライン 【リバイバル配信】金融商品会計基準改正における貸倒引当金算出手法の課題と実務 EY新日本有限責任監査法人
パートナー
喜多 和人 氏
アソシエートパートナー
八ツ井 博樹 氏
シニアマネージャー
田中 謙介 氏  
2024-04-18 会場
オンライン
保険業界の商品サービス・販売トレンド2024 有限会社ナカザキ・アンド・カンパニー
取締役(代表)
中﨑 章夫 氏 
2024-03-19 会場
オンライン
リース業界における最新動向とビジネス戦略2024 PwCコンサルティング合同会社
長岡 貴文 氏 ディレクター
鈴木 安輝 氏 シニアマネージャー 
2023-12-15 オンライン 【リバイバル配信】【2024年】これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 株式会社マリブジャパン
代表取締役
高橋 克英 氏
 
2024-03-08 会場
オンライン
<金融機関向け>AI時代の会計・財務・監査・格付・審査モデルの分析 青山学院大学
経営学部経営学科 教授
矢澤 憲一 氏
EY新日本有限責任監査法人
アソシエイトパートナー
神崎 有吾 氏 
2024-03-05 会場
オンライン
基礎から学ぶ信用リスク管理 リボーン合同会社 
代表
日本リスク・データ・バンク株式会社 
執行役員シニアフェロー
尾藤 剛 氏 
2023-12-01 オンライン 【リバイバル配信】【人気講座】バーゼル規制入門 EY新日本有限責任監査法人
アソシエート・パートナー
神崎 有吾 氏
シニアマネージャー
中山 健一 氏 
2024-02-07 会場
オンライン
金融商品会計基準改正における貸倒引当金算出手法の課題と実務 EY新日本有限責任監査法人
喜多 和人 氏 パートナー
八ツ井 博樹 氏 アソシエートパートナー
田中 謙介 氏 シニアマネージャー 
2024-01-30 会場
オンライン
金融機関におけるデータ利活用の推進に向けた実効性のあるモデル・リスク管理と非伝統的な領域への適用におけるポイント EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
シニア・マネージャー
楠戸 健一郎 氏
マネージャー
川口 達也 氏 
2024-01-17 オンライン <R&I解説>金融業界を取り巻くESGファイナンス評価の最新潮流 株式会社格付投資情報センター
執行役員 ESG評価本部担当
大類 雄司 氏
執行役員 ESG評価本部長
奥村 信之 氏 
2023-12-14 会場
オンライン
【2024年】これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 株式会社マリブジャパン
代表取締役
高橋 克英 氏
 
2023-11-30 会場
オンライン
【人気講座】バーゼル規制入門 EY新日本有限責任監査法人
アソシエート・パートナー
神崎 有吾 氏
シニアマネージャー
中山 健一 氏 
2023-11-21 オンライン 金融機関におけるサステナビリティ情報開示に関する内部統制および第三者保証について EY新日本有限責任監査法人
喜多 和人 氏 パートナー
松本 真 氏 シニアマネージャー
久保 雅史 氏 マネージャー 
2023-05-09 オンライン 【リバイバル配信】バーゼル規制《超入門》 EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー
中山 健一 氏 シニア・マネージャー 
2023-07-28 オンライン 【リバイバル配信】<内部監査人向け>バーゼルIII最終化総振り返りと最新の実務対応ポイント EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー
中山 健一 氏 シニア・マネージャー 
2023-07-03 オンライン 【リバイバル配信】金融機関におけるバーゼルIII最終化への対応 合同会社浅井太郎事務所
代表
元日本IBM株式会社プロモントリー事業部 
ディレクター
浅井 太郎 氏 
2023-07-03 オンライン 【リバイバル配信】リース業界を取り巻く動向と今後の展望 株式会社日本格付研究所
杉浦 輝一 氏 執行役員
坂井 英和 氏 金融格付部 チーフ・アナリスト 
2023-05-26 オンライン 【リバイバル配信】金融機関におけるESGリスク管理の高度化と気候変動リスク管理の最新潮流 有限責任 あずさ監査法人
石山 幸太郎 氏 テクニカル・ディレクター
三輪 匡史 氏 マネジャー
田島 大輝 氏 アシスタントマネジャー 
2023-05-26 オンライン 【リバイバル配信】金融機関における健全性(バーゼル)規制の今後の動向と2023年度の要対応事項について アーク・フォー・コンサルティング株式会社
代表取締役社長
プロティビティLLC プリンシパル
青木 洋 氏 
2023-04-27 オンライン 【リバイバル配信】<原則策定者が解説>金融庁「モデル・リスク管理に関する原則」の重要論点 有限責任あずさ監査法人
田中 康浩 氏 シニアマネジャー
(前金融庁監督局大手証券等モニタリング室 課長補佐)
秋場 良太 氏 ディレクター 
2023-07-27 オンライン <内部監査人向け>バーゼルIII最終化総振り返りと最新の実務対応ポイント EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー
中山 健一 氏 シニア・マネージャー 
2023-06-30 オンライン 金融機関におけるバーゼルIII最終化への対応 合同会社浅井太郎事務所
代表
元日本IBM株式会社プロモントリー事業部 
ディレクター
浅井 太郎 氏 
2023-06-30 オンライン リース業界を取り巻く動向と今後の展望 株式会社日本格付研究所
杉浦 輝一 氏 執行役員
坂井 英和 氏 金融格付部 チーフ・アナリスト 
2023-02-03 オンライン 【リバイバル配信】バーゼル規制《超入門》 EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー
中山 健一 氏 シニア・マネージャー 
2023-03-17 オンライン 【リバイバル配信】バーゼルIII対応の総振り返りと最終告示を踏まえた最新の実務対応ポイント EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー
中山 健一 氏 シニア・マネージャー 
2023-05-25 会場
オンライン
金融機関における健全性(バーゼル)規制の今後の動向と2023年度の要対応事項について アーク・フォー・コンサルティング株式会社
代表取締役社長
プロティビティLLC プリンシパル
青木 洋 氏 
2023-05-25 オンライン 金融機関におけるESGリスク管理の高度化と気候変動リスク管理の最新潮流 有限責任 あずさ監査法人
石山 幸太郎 氏 テクニカル・ディレクター
三輪 匡史 氏 マネジャー
田島 大輝 氏 アシスタントマネジャー 
2023-02-10 オンライン 【リバイバル配信】金融機関のカーボンニュートラル戦略のための、投融資に係る温室効果ガス排出量計測と目標設定の実務 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
金融サービスリスクマネジメント
北野 利幸 氏 アソシエイトパートナー 
小川 佳史 氏 マネージャー 
2023-02-01 オンライン 【リバイバル配信】<金融庁ガイドラインを踏まえて>モデル・データ管理を取り巻く動向とリスク管理およびデータ利活用戦略への対応 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
金融サービスリスクマネジメント 
北野 利幸 氏 アソシエイトパートナー
楠戸 健一郎 氏 シニア・マネージャー 
2023-01-27 オンライン 【リバイバル配信】金融機関における気候変動対応とESGの価値評価とリスク EY新日本有限責任監査法人
増田 博哉 氏 マネージャー
神崎 有吾 氏 アソシエイト・パートナー
斉京 憲治 氏 スタッフ(元金融庁健全性基準室) 
2023-04-26 オンライン <原則策定者が解説>金融庁「モデル・リスク管理に関する原則」の重要論点 有限責任あずさ監査法人
田中 康浩 氏 シニアマネジャー
(前金融庁監督局大手証券等モニタリング室 課長補佐)
秋場 良太 氏 ディレクター 
2022-12-23 オンライン 【リバイバル配信】【最終告示版】バーゼルIII最終化を見据えた金融機関における実務上の対応ポイント 株式会社大和総研
金融調査部 主任研究員
金本 悠希 氏 
2023-03-16 オンライン バーゼルIII対応の総振り返りと最終告示を踏まえた最新の実務対応ポイント EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー
中山 健一 氏 シニア・マネージャー 
2023-02-09 オンライン 金融機関のカーボンニュートラル戦略のための、投融資に係る温室効果ガス排出量計測と目標設定の実務 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
金融サービスリスクマネジメント
北野 利幸 氏 アソシエイトパートナー 
小川 佳史 氏 マネージャー 
2023-01-31 オンライン <金融庁ガイドラインを踏まえて>モデル・データ管理を取り巻く動向とリスク管理およびデータ利活用戦略への対応 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
金融サービスリスクマネジメント 
北野 利幸 氏 アソシエイトパートナー
楠戸 健一郎 氏 シニア・マネージャー 
2023-01-24 オンライン 金融機関における気候変動対応とESGの価値評価とリスク EY新日本有限責任監査法人
増田 博哉 氏 マネージャー
神崎 有吾 氏 アソシエイト・パートナー
斉京 憲治 氏 スタッフ(元金融庁健全性基準室) 
2022-12-14 オンライン 【最終告示版】バーゼルⅢ最終化を見据えた金融機関における実務上の対応ポイント 株式会社大和総研
金融調査部 主任研究員
金本 悠希 氏 
2022-08-16 オンライン 【リバイバル配信】<バーゼルIII最終化までの集中解説>オペレーショナル・リスク管理の実務と新計測手法の適用にかかるポイント EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏 アソシエイト・パートナー
斉京 憲治 氏 スタッフ(元金融庁健全性基準室) 
2022-08-15 オンライン 【リバイバル配信】リース業界の今後の動向と展望 株式会社日本格付研究所
金融格付部
部長 チーフ・アナリスト
杉浦 輝一 氏 
2022-07-01 オンライン 【リバイバル配信】実務に役立つバーゼル規制<入門> EY新日本有限責任監査法人
アソシエート・パートナー
神崎 有吾 氏
シニアマネージャー
中山 健一 氏 
2022-06-08 オンライン 【リバイバル配信】フォワードルッキング引当にかかる実務上の対応ポイント EY新日本有限責任監査法人
アソシエートパートナー
神崎 有吾 氏 
2022-05-09 オンライン 【リバイバル配信】金融機関におけるFATF第4次対日相互審査後の動向を見据えたAMLシステム高度化のポイント アクセンチュア株式会社
ビジネスコンサルティング本部
シニアマネジャー
忍田 伸彦 氏 
2022-08-03 オンライン <バーゼルIII最終化までの集中解説>オペレーショナル・リスク管理の実務と新計測手法の適用にかかるポイント EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏 アソシエイト・パートナー
斉京 憲治 氏 スタッフ(元金融庁健全性基準室) 
2022-08-02 オンライン リース業界の今後の動向と展望 株式会社日本格付研究所
金融格付部
部長 チーフ・アナリスト
杉浦 輝一 氏 
2022-04-18 オンライン 【リバイバル配信】バーゼル規制《超入門》 EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー
中山 健一 氏 シニア・マネージャー 
2022-06-21 オンライン 実務に役立つバーゼル規制<入門> EY新日本有限責任監査法人
アソシエート・パートナー
神崎 有吾 氏
シニアマネージャー
中山 健一 氏 
2022-04-04 オンライン 【リバイバル配信】バーゼルIII最終化を見据えた金融機関における実務上の対応ポイント 株式会社大和総研
金融調査部 主任研究員
金本 悠希 氏 
2022-05-30 オンライン フォワードルッキング引当にかかる実務上の対応ポイント EY新日本有限責任監査法人
アソシエートパートナー
神崎 有吾 氏 
2022-04-22 会場
オンライン
金融機関におけるFATF第4次対日相互審査後の動向を見据えたAMLシステム高度化のポイント アクセンチュア株式会社
ビジネスコンサルティング本部
シニアマネジャー
忍田 伸彦 氏 
2022-03-24 会場
オンライン
バーゼルIII最終化を見据えた金融機関における実務上の対応ポイント 株式会社大和総研
金融調査部 主任研究員
金本 悠希 氏 
2021-12-24 オンライン 【アーカイブ配信限定】バーゼル規制《超入門》~初学者のためのゼロからのバーゼル規制~ EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー
中山 健一 氏 シニア・マネージャー 
2021-12-14 会場
オンライン
貸倒引当金にかかる会計基準変更の最新動向と対応 EY新日本有限責任監査法人
パートナー
喜多 和人 氏
アソシエートパートナー
神崎 有吾 氏 
2021-11-09 オンライン 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】FATF第4次対日相互審査結果を踏まえた今後求められる金融機関のAML/CFTの実務対応 金融庁 尾崎 寛 氏
広島銀行 山根 洋 氏
弁護士法人中央総合法律事務所 國吉 雅男 氏 
2021-10-27 会場
オンライン
金融機関におけるAI審査モデルの展望と可能性 EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏 アソシエートパートナー
株式会社りそな銀行
リスク統括部 
井實 康幸 氏 アドバイザー 
2021-09-22 オンライン 【リバイバル配信】リース業界の今後の動向と展望 株式会社日本格付研究所
金融格付部 部長
チーフ・アナリスト
杉浦 輝一 氏 
2021-06-15 会場 気候変動シナリオ分析の最新プラクティスとESGリスク管理の高度化 株式会社三菱UFJフィナンシャルグループ
谷 賢治 氏
有限責任 あずさ監査法人
山本 卓司 氏 テクニカル・ディレクター
深水 翔太 氏 シニアコンサルタント 
2021-05-27 会場 【会場受講】実務に役立つバーゼル規制≪入門≫ EY新日本有限責任監査法人
金融事業部
神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー
中山 健一 氏 シニアマネージャー 
2021-05-25 会場 【会場受講】リース業界の今後の動向と展望 株式会社日本格付研究所
金融格付部 部長
チーフ・アナリスト
杉浦 輝一 氏 
2021-05-12 会場 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】【DOKODEMO・Zoom配信】金融機関におけるコンダクト・リスク管理の実態と今後の展望 一橋大学大学院 佐々木 清隆 氏
株式会社横浜銀行 光安 豊史 氏
SOMPOホールディングス株式会社 今邨 忍 氏
PwCあらた有限責任監査法人 辻田 弘志 氏、大野 大 氏
長島・大野・常松法律事務所 高山 徹 氏 
2021-03-25 会場 【会場受講】フォワードルッキングな貸倒引当金の具体的な考え方 有限責任監査法人トーマツ
横田 大詩 氏 
吉村 拓人 氏 
石川 裕之 氏 
2021-03-23 会場 【会場受講】AML/CFT対応の高度化と今後の方向性 財務省 国際局 山本 祐実 氏
株式会社日本経済新聞社 紙本 雄輔 氏
NTTデータジェトロニクス株式会社 村田 隆洋 氏
株式会社リネア 市川 大介 氏
株式会社三菱UFJ銀行 西 好昭 氏
西村あさひ法律事務所 五十嵐 チカ 氏 
2021-03-16 会場 【会場受講】基礎からわかる信用リスク管理 日本リスク・データ・バンク株式会社
エグゼクティブ・リサーチ・フェロー
尾藤 剛 氏 
2021-02-02 会場 【会場受講】FATF審査後の金融犯罪対策(AML/CFT等)対応の方向性 プロティビティLLC
宮田 穣 氏 マネージャ
正木 洋輔 氏 アソシエイトマネージャ
清田 雅弘 氏 ビジネスクリエータ 
2020-11-12 会場 【会場受講】検査マニュアル廃止やコロナ禍を受け 変化する金融機関の今後の償却・引当実務 有限責任 あずさ監査法人
大森 敏晃 氏
中川 祐美 氏
曽我部 淳 氏 
2020-10-28 会場 【会場受講】基礎からわかる信用リスク管理 日本リスク・データ・バンク株式会社
専務取締役
尾藤 剛 氏 
2020-10-28 会場 【会場受講】基礎からわかるクレジット・スコアリング 日本リスク・データ・バンク株式会社
専務取締役
尾藤 剛 氏 
2020-09-09 会場 【会場受講】リースビジネスの業界動向と今後の展望 株式会社日本格付研究所
金融格付部 部長
チーフ・アナリスト
杉浦 輝一 氏 
2020-07-07 会場 【会場受講】金融機関におけるAI/MLのユースケース みずほ第一フィナンシャルテクノロジー株式会社
井口 亮 氏 チーフデータサイエンティスト
西村あさひ法律事務所
山本 俊之 氏 弁護士 
2020-04-03 会場 これからのシナリオ分析・ストレステストに求められる実務と邦銀への示唆 有限責任あずさ監査法人
山本 卓司 氏
テクニカルディレクター
田中 康浩 氏
マネジャー 
2020-02-18 会場 リスクアペタイトフレームワークの実効性を高めるリスク管理の高度化と実務 EY新日本有限責任監査法人
金融事業部
アソシエート・パートナー
神崎 有吾 氏 
2020-02-13 会場 リースビジネス収益化の現状分析と今後の展望 株式会社日本格付研究所
金融格付部 部長
チーフ・アナリスト
杉浦 輝一 氏 
2020-02-05 会場 テクノロジーを活用したAML/CFT対応の高度化・効率化 有限責任あずさ監査法人 金融アドバイザリー部
マネージング・ディレクター
山崎 千春 氏
シニアマネジャー
秋場 良太 氏 
2020-01-27 会場 金融検査マニュアル廃止対応のための統計手法<基礎と実務> EY新日本有限責任監査法人
金融事業部
アソシエート・パートナー
神崎 有吾 氏 
2019-11-12 会場 リスクアペタイトフレームワークの高度化と新しい収益管理・リスク管理における枠組み EY新日本有限責任監査法人
金融事業部
アソシエート・パートナー
神崎 有吾 氏 
2019-10-25 会場 実務に役立つバーゼル規制の対応ポイント≪入門≫ EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏
中山 健一 氏
ソニー銀行株式会社
木村 秀吾 氏 
2019-09-19 会場 金融検査マニュアル廃止を受けたリスク管理・引当への影響にかかる実務論点 EY新日本有限責任監査法人
金融事業部
アソシエート・パートナー
神崎 有吾 氏 
2019-08-28 会場 FATF第四次相互審査に向けたAML/CFT対応の高度化 株式会社日本経済新聞社
デジタル事業 情報サービスユニット
ソリューションマネジャー
紙本 雄輔 氏 
2019-07-02 会場 欧州SDGs,ESG投資の最新動向と我が国の銀行・保険・AM・機関投資家への示唆 有限責任 あずさ監査法人
金融事業部
テクニカル・ディレクター 公認会計士
加藤 俊治 氏 
2019-06-13 会場 不動産ファイナンスのリスク管理・規制・引当 EY新日本有限責任監査法人
金融事業部
アソシエート・パートナー
神崎 有吾 氏 
2019-05-29 会場 アセットファイナンスのリスク評価 EY新日本有限責任監査法人
金融事業部
アソシエート・パートナー
神崎 有吾 氏 
2019-04-19 会場 リスクアペタイトフレームワークの高度化とリスク管理の融合に向けた最新実務 EY新日本有限責任監査法人
金融事業部
アソシエート・パートナー
神崎 有吾 氏 
2019-03-04 会場 リスクベースでみる保険会社経営の現状と課題 キャピタスコンサルティング株式会社
マネージングディレクター
植村 信保 氏 
2019-01-16 会場 金融検査マニュアル廃止の及ぼす影響と求められるリスク管理・RAFの再構築 EY新日本有限責任監査法人 金融事業部
神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー
石川 浩次郎 氏 シニアマネージャー 
2018-12-13 会場 【金融リスク管理高度化対応実務】信用格付制度によるポートフォリオ信用リスク管理業務の基本と今後の展望 日本リスク・データ・バンク株式会社
取締役常務執行役員
尾藤 剛 氏 
2018-12-13 会場 【金融デジタライゼーション対応実務】人工知能(AI)によるローン審査の現状と将来 日本リスク・データ・バンク株式会社
取締役常務執行役員
尾藤 剛 氏 
2018-09-28 会場 アセットファイナンスのリスク評価 EY新日本有限責任監査法人
金融事業部
アソシエイトパートナー
神崎 有吾 氏 
2018-08-21 会場 銀行勘定の金利リスク(IRRBB:Interest Rate Risk in the Banking Book)の 国内実施に伴う留意点と今後求められるリスク管理手法 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ
近藤 篤 氏 シニアマネジャー
石川 裕之 氏 マネジャー 
2018-08-20 会場 金融検査マニュアル廃止が与える銀行実務への影響 新日本有限責任監査法人
金融事業部
神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー
石川 浩次郎 氏 シニアマネージャー 
2018-07-12 会場 機械学習を活用したニュース解析の基礎 株式会社金融工学研究所
鎮目 悟志 氏 調査開発部 副部長
木村 和央 氏 フェロー 
2018-06-29 会場 金融機関における実践的なストレステスト実施体制の構築 有限責任監査法人 トーマツ
金融インダストリーグループ
シニアマネジャー
岡崎 貫治 氏 
2018-06-04 会場 1日で学ぶバーゼルIII最終化パッケージ 日本銀行 金融機構局
峯岸 誠 氏 参事役
原 俊太郎 氏 国際課 企画役 
2018-05-30 会場 銀行勘定の金利リスク(IRRBB:Interest Rate Risk in the Banking Book)の 国内実施に伴う留意点と金融機関への影響 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
小西 仁 氏 ディレクター
近藤 篤 氏 シニアマネジャー 
2018-03-23 会場 バーゼル新自己資本比率規制の実務上のポイント≪基礎・応用≫ 新日本有限責任監査法人 金融事業部
神崎 有吾 氏 シニアマネージャー
ソニー銀行株式会社 総合リスク管理部
木村 秀吾 氏 シニアマネージャー 
2018-02-23 会場 機械学習によるローン審査モデル 日本リスク・データ・バンク株式会社
取締役常務執行役員
尾藤 剛 氏 
2018-01-26 会場 信用リスクモデリング≪実践編≫ 有限責任監査法人 トーマツ
金融インダストリーグループ
岡崎 貫治 氏 シニアマネジャー
福原 加奈 氏 マネジャー 
2018-01-12 会場 <緊急開催>バーゼルIII規制最終化について プロティビティ合同会社
アソシエイトディレクタ
青木 洋 氏 
2017-12-12 会場 多様化する「ハイブリッド証券」の市場動向と資本性評価・格付のポイント 株式会社日本格付研究所(JCR)ハイブリッド商品室
杉浦 輝一 氏 ハイブリッド商品室長チーフ・アナリスト
炭谷 健志 氏 チーフ・アナリスト
南澤 輝 氏 シニア・アナリスト
山口 孝彦 氏 シニア・アナリスト 
2017-12-04 会場 金融機関における実践的なストレステスト実施体制の構築 有限責任監査法人 トーマツ
金融インダストリーグループ
シニアマネジャー
岡崎 貫治 氏 
2017-10-19 会場 アセットファイナンスの基礎 森・濱田松本法律事務所
末廣 裕亮 弁護士
田中 洋比古 弁護士 
2017-09-08 会場 信用リスク管理の高度化 有限責任 あずさ監査法人
金融事業部
金融アドバイザリー部
ディレクター
曽我部 淳 氏 
2017-07-18 会場 トランプ政権下の金融規制改革と国際金融規制への影響 有限責任監査法人 トーマツ
リスク管理戦略センター
シニアマネージャー
中野 百合 氏 
2017-06-30 会場 金融機関のリスク管理高度化に向けたストレステストの設計と実践 有限責任監査法人 トーマツ
金融インダストリーグループ
シニアマネジャー
岡崎 貫治 氏 
2017-06-14 会場 金融機関の統合的リスク管理に係る最新実務 新日本有限責任監査法人
金融部
シニアマネージャー
神崎 有吾 氏 
2017-06-07 会場 基礎から学ぶ金融機関における信用リスク管理 日本リスク・データ・バンク株式会社
取締役常務執行役員
尾藤 剛 氏 
2017-05-29 会場 地域金融機関の競争力強化に向けた「新しいリスクアペタイト・フレームワーク」の活用 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
シニアマネジャー
岡崎 貫治 氏 
2017-03-24 会場 基礎から学ぶ自己資本比率規制 最新規制の改正のポイント ソニー銀行株式会社
総合リスク管理部
シニアマネージャー
木村 秀吾 氏 
2017-03-16 会場 リース会社の多角化と格付評価のポイント 株式会社 格付投資情報センター
格付本部 シニアアナリスト
(社)日本証券アナリスト協会検定会員
米国公認会計士
大内 祥子 氏 
2017-02-17 会場 中央銀行のバランスシート分析から考える金融機関のストレス時市場変動アクションプラン NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
プリンシパル
高橋 智明 氏 
2016-11-16 会場 病院経営者・経営幹部のための財務諸表・病棟数字の読み方と診療データの活用 東日本税理士法人
代表社員
長 英一郎 氏 
2016-10-20 会場 バーゼル規制の見直しと今後の実務対応 有限責任監査法人トーマツ
浅井 太郎 氏 シニアマネジャー
飯野 直也 氏 シニアマネジャー
岡崎 貫治 氏 シニアマネジャー 
2016-10-14 会場 信用リスク管理の基礎と実践 新日本有限責任監査法人
金融アドバイザリー部
シニアマネージャー
神崎 有吾 氏 
2016-09-30 会場 海外プロジェクトファイナンスの実務 オーストラリア・ニュージーランド銀行
スペシャライズドファイナンスジャパン本部長
井上 義明 氏 
2016-09-14 会場 内部格付制度の構築とこれからの信用リスク管理 株式会社金融工学研究所
取締役
森内 一朗 氏 
2016-08-31 会場 金融機関リスク管理におけるストレステストの実務と課題 有限責任監査法人 トーマツ
金融インダストリーグループ
シニアマネジャー
岡崎 貫治 氏 
2016-08-18 会場 ゼロからはじめる金融機関における信用リスク管理 日本リスク・データ・バンク株式会社
取締役常務執行役員
尾藤 剛 氏 
2016-05-25 会場 無担保ローンビジネスの最新動向と保証ビジネス、海外展開の現状と展望 株式会社日本格付研究所
金融格付部
アナリスト
田中 純一 氏 
2016-04-27 会場 アジア生命保険市場の動向と競争環境の変化 株式会社ニッセイ基礎研究所
保険研究部兼経済研究部
平賀 富一 氏 主席研究員 アジア部長
保険研究部
片山 ゆき 氏 研究員  
2016-03-18 会場 ハイブリッド証券の規制対応と実務 長島・大野・常松法律事務所
パートナー弁護士
新木 伸一 氏 
2015-12-07 会場 預金取扱金融機関における健全性規制(バーゼル規制)の動向 プロティビティ合同会社
アソシエイトディレクタ
青木 洋 氏 
2015-10-29 会場 与信ポートフォリオに対するマクロストレステストの実践≪基礎編≫ 株式会社金融工学研究所
宮城 知之 氏 調査開発部長
宋 明子 氏 調査開発部 主任研究員 
2015-10-02 会場 保険分野のグローバル規制とERMの高度化 株式会社日本格付研究所
チーフアナリスト(兼)格付企画部長
水口 啓子 氏 
2015-09-30 会場 預金取扱金融機関における健全性規制(バーゼル規制)の動向 プロティビティ合同会社
アソシエイトディレクタ
青木 洋 氏 
2015-09-28 会場 地方銀行の収益モデルと最新動向 株式会社格付投資情報センター(R&I)
格付本部
チーフアナリスト
久保 太郎 氏 
2015-09-28 会場 【大阪オンラインLiveセミナー】地方銀行の収益モデルと最新動向 株式会社格付投資情報センター(R&I)
格付本部
チーフアナリスト
久保 太郎 氏 
2015-09-18 会場 金融機関における信用リスク管理の高度化≪実践編≫ 日本リスク・データ・バンク株式会社
取締役常務執行役員
尾藤 剛 氏 
2015-07-24 会場 リースビジネスの環境変化、多角化・海外展開の進行と今後の展望 株式会社日本格付研究所
金融格付部
チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2015-06-09 会場 保険会社ERM経営の現状と今後の方向性 キャピタスコンサルティング株式会社
マネージングディレクター
博士(学術、早稲田大学)
植村 信保 氏 
2015-06-03 会場 金融機関における信用リスク管理の高度化≪基礎編≫ 日本リスク・データ・バンク株式会社
取締役常務執行役員
尾藤 剛 氏 
2015-01-16 会場 海外プロジェクトファイナンスの実務 オーストラリア・ニュージーランド銀行
スペシャライズドファイナンスジャパン本部長
井上 義明 氏 
2014-12-19 会場 金融機関における投資用マンション・アパートローンの営業推進とリスク管理≪実践編≫ NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
代表取締役社長 杉本 好正 氏

シニアマネジャー 秋場 良太 氏 
2014-12-19 会場 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関における投資用マンション・アパートローンの営業推進とリスク管理≪実践編≫ NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
代表取締役社長 杉本 好正 氏

シニアマネジャー 秋場 良太 氏 
2014-11-07 会場 信用リスク管理の高度化 有限責任 あずさ監査法人
金融事業部 金融アドバイザリー部
シニアマネジャー
曽我部 淳 氏 
2014-10-20 会場 金融機関の統合的リスク管理≪基礎編≫ あらた監査法人
リスク・アシュアランス部 ディレクター
神崎 有吾 氏 
2014-09-03 会場 リースビジネスの現状、多角化の検証と今後の展望 株式会社 日本格付研究所
金融格付部
チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2014-08-01 会場 金融機関における信用リスク管理≪基礎編≫ NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
秋場 良太 氏 
2014-07-11 会場 保険分野のグローバル規制とERMの高度化 株式会社日本格付研究所
チーフアナリスト(兼)格付企画部長
水口 啓子 氏 
2014-07-07 会場 信用リスク管理の基礎知識 日本リスク・データ・バンク
取締役常務執行役員
尾藤 剛 氏 
2014-06-23 会場 金融機関における信用リスク内部監査の実務≪基礎編≫ あらた監査法人
リスク・アシュアランス部 ディレクター
神崎 有吾 氏 
2014-04-17 会場 ゼロからはじめる信用リスク管理≪基礎編≫ 日本リスク・データ・バンク
取締役常務執行役員
尾藤 剛 氏 
2014-04-16 会場 金融機関の統合的リスク管理≪基礎編≫ あらた監査法人
リスク・アシュアランス部 ディレクター
神崎 有吾 氏 
2014-03-20 会場 投資用マンション・アパートローンのリスク管理高度化≪実践編≫ NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
秋場 良太 氏 
2014-03-19 会場 金融機関における格付モデル・制度の実務対応≪基礎編≫ あらた監査法人
リスク・アシュアランス部 ディレクター
神崎 有吾 氏 
2014-01-20 会場 信用スコアリングモデル・内部格付制度の基礎と実務対応≪基礎編≫ 有限責任 あずさ監査法人
金融事業部 金融アドバイザリー部
シニアマネジャー
曽我部 淳 氏 
2013-10-28 会場 無担保ローンと保証ビジネスの現状と展望 株式会社日本格付研究所
金融格付部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2013-10-15 会場 アパートローンにおける信用リスク管理の高度化≪実践編≫ NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
秋場 良太 氏 
2013-08-28 会場 海外プロジェクトファイナンスの実務 オーストラリア・ニュージーランド銀行
スペシャライズドファイナンスジャパン本部長
井上 義明 氏 
2013-08-05 会場 信用リスク管理における内部格付制度の検証業務≪基礎編≫ 有限責任あずさ監査法人
金融事業部
金融アドバイザリー部
シニアマネジャー
曽我部 淳 氏

シニアコンサルタント
岡部 淳 氏 
2013-06-28 会場 金融機関におけるリスクモニタリング手法高度化 NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
取締役 COO
杉本 好正 氏 
2013-06-13 会場 アジアにおける生命保険市場の最新動向 株式会社ニッセイ基礎研究所
保険研究部門 上席主任研究員
経済調査部門兼任
平賀 富一 氏

保険研究部門 研究員
片山 ゆき 氏 
2013-06-11 会場 リースビジネスの最新動向、多角化の検証と今後の展望 株式会社日本格付研究所   
金融格付部 
チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2013-03-13 会場 新興国を含むグローバル信用評価モデルの構築 S&P Capital IQ
リスクソリューション部
ディレクター
坪倉 省一 氏

リスクソリューション部
アソシエイト・ディレクター
谷口 峰子 氏 
2013-02-12 会場 信用スコアリングモデル・格付制度の基礎と実務対応≪信用リスク管理シリーズ 基礎編≫ 有限責任あずさ監査法人
金融事業部 金融アドバイザリー部
シニアマネジャー
曽我部 淳 氏

シニアコンサルタント
太田 政夫 氏 
2013-01-16 会場 無担保ローンビジネスの最新動向と今後の展望 株式会社 日本格付研究所
金融格付部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏
 
2012-12-07 会場 自己資本比率規制の基礎 ≪バーゼル規制対応シリーズ 初級者向け≫ 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部
シニアマネジャー
福永 謙介 氏

シニアマネジャー
曽我部 淳 氏

マネジャー
荒井 清太 氏 
2012-12-07 会場 金融機関のための中国企業に対する信用リスク評価 PwC Japan あらた監査法人
リスク・アシュアランス部
シニアマネージャー
髙木 大輔 氏

リスク・アシュアランス部
アソシエイト
于 飛 氏 
2012-10-01 会場 BCM格付と新たな金融サービス 株式会社 日本政策投資銀行
環境・CSR部 BCM格付主幹
蛭間 芳樹 氏 
2012-07-31 会場 リースビジネスにおける多角化、国際化の進行 株式会社日本格付研究所
金融格付部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2012-07-04 会場 リース会社における格付モデルの戦略的活用 株式会社浜銀総合研究所
情報戦略コンサルティング部
副主任研究員
秋場 良太 氏 
2012-06-01 会場 無担保ローンビジネスにおける今後の展開と戦略 株式会社日本格付研究所
金融格付部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2012-04-11 会場 欧州債務危機等を念頭に置いた今後のリスク管理と統合的ストレステスト NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
取締役COO
杉本 好正 氏 
2012-03-23 会場 保険会社のグループ経営と今後の規制の方向性 株式会社 日本格付研究所
金融格付部 チーフアナリスト (兼)格付企画部長
金融審議会「保険会社のグループ経営に関する規制の在り方WG」メンバー
水口 啓子 氏 
2012-02-13 会場 暴排条項・保険約款導入の法的課題と態勢整備 本村  健 弁護士  岩田合同法律事務所 パートナー
鈴木 仁史 弁護士  鈴木総合法律事務所 代表パートナー
中原 健夫 弁護士  弁護士法人ほくと総合法律事務所 代表パートナー
関  秀忠 弁護士  弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー
倉橋 博文 弁護士  LM法律事務所(元金融庁検査局及び証券取引等監視委員会専門検査官) 
2012-02-01 会場 リースビジネスの現状、多角化の検証、今後の展望 株式会社日本格付研究所
金融格付部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2012-01-18 会場 IAIS改訂版保険コア・プリンシプルと欧州ソルベンシーⅡが保険会社の経営に与える影響 プロティビティLLC
アソシエイト・ディレクター
谷口 清貴 氏

マネージャー
鈴木 紀勝 氏 
2011-12-20 会場 無担保ローンビジネスの展開と戦略研究 株式会社日本格付研究所
格付一部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2011-12-07 会場 【金融実務基礎講座】信用リスク評価モデルの基礎とリスク管理の課題 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ パートナー
桑原 大祐 氏 
前へ | ページ :   1 2  | 最後へ