![]() |
CRMに関する過去に開催したセミナー122 件中 1 ~ 122件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2024-04-01 | オンライン | 【ショートセミナー】SBI新生銀行:リテールDX!フロント活用篇 | 株式会社SBI新生銀行 グループ個人営業企画部リテールIT開発室営業推進役 松永 美生 氏 |
2024-11-25 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるシステムに係るリスクマネジメントの動向 | 有限責任 あずさ監査法人 Digital Innovation & Assurance統轄事業部 Digital Advisory事業部長/パートナー 山口 達也 氏 |
2024-04-01 | オンライン | 【ショートセミナー】SBI新生銀行:リテールDX!基盤構築篇 | 株式会社SBI新生銀行 グループ個人営業企画部リテールIT開発室 営業推進役 松永 美生 氏 |
2024-11-22 |
会場 オンライン |
金融機関におけるシステムに係るリスクマネジメントの動向 | 有限責任 あずさ監査法人 Digital Innovation & Assurance統轄事業部 Digital Advisory事業部長/パートナー 山口 達也 氏 |
2023-06-30 | オンライン | 【リバイバル配信】生命保険会社における営業拠点監査の高度化 | 株式会社Ballista 執行役員ディレクター 藤田 直哉 氏 |
2023-06-29 |
会場 オンライン |
生命保険会社における営業拠点監査の高度化 | 株式会社Ballista 執行役員ディレクター 藤田 直哉 氏 |
2022-08-17 | オンライン | 【リバイバル配信】【内部監査実務習得シリーズ第2回】本邦金融機関におけるリスクベースの内部監査の実務<監査プログラム(運用評価)~改善フォローアップ・プロセス> | 明治安田生命保険相互会社 監査部 上席監査品質指導役 十河 隆 氏 有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 シニアマネジャー 池田 泰三 氏 |
2022-06-02 | オンライン | 【リバイバル配信】【内部監査実務習得シリーズ第1回】本邦金融機関におけるリスクベースの内部監査の実務<内部監査の果たすべき役割~監査プログラム(整備評価)> | 明治安田生命保険相互会社 監査部 上席監査品質指導役 十河 隆 氏 有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 シニアマネジャー 池田 泰三 氏 |
2022-08-05 | オンライン | 【内部監査実務習得シリーズ第2回】本邦金融機関におけるリスクベースの内部監査の実務<監査プログラム(運用評価)~改善フォローアップ・プロセス> | 明治安田生命保険相互会社 十河 隆 氏 有限責任監査法人トーマツ 池田 泰三 氏 |
2022-05-20 | オンライン | 【内部監査実務習得シリーズ第1回】本邦金融機関におけるリスクベースの内部監査の実務<内部監査の果たすべき役割~監査プログラム(整備評価)> | 明治安田生命保険相互会社 十河 隆 氏 有限責任監査法人トーマツ 池田 泰三 氏 |
2022-03-30 |
会場 オンライン |
東京海上グループにおけるグループ内部監査態勢高度化の取組み | 東京海上ホールディングス株式会社 五十嵐 英知 氏 内部監査部部長 Front-IA(株式会社フロンティア) 正田 洋平 氏 代表取締役社長 |
2021-11-09 | オンライン | 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】FATF第4次対日相互審査結果を踏まえた今後求められる金融機関のAML/CFTの実務対応 | 金融庁 尾崎 寛 氏 広島銀行 山根 洋 氏 弁護士法人中央総合法律事務所 國吉 雅男 氏 |
2021-04-21 | 会場 | 【会場受講】地銀連携が実現するデータ活用の高度化 | 株式会社横浜銀行 松下 伴理 氏 株式会社浜銀総合研究所 影井 智宏 氏 |
2020-11-17 | 会場 | 【会場受講】AI×beyond 5G時代のデジタルビジネスにおける多業種の事例研究 | 明星大学 経営学部 教授 中小企業診断士 安岡 寛道 氏 |
2020-11-10 | 会場 | 【会場受講】顧客理解を深めるデータ活用といま必要なマーケティング戦略 | アビームコンサルティング株式会社 顧問 本間 充 氏 |
2020-06-24 | 会場 | 【会場受講】横浜銀行におけるトランザクションレンディングの現状と今後 | 株式会社横浜銀行 曽我 勇太 氏 株式会社浜銀総合研究所 影井 智宏 氏 |
2020-06-17 | オンライン | 【DOKODEMO・ZOOM受講限定】コロナ時代に打ち勝つリモートワーク ムダゼロ・オンライン会議術 | CRMダイレクト株式会社 代表取締役 横田 伊佐男 氏 |
2019-12-12 | 会場 | 収益拡大とコスト削減を実現する金融機関の営業店戦略 | 株式会社 日立製作所 シニアエバンジェリスト 長 稔也 氏 |
2019-10-07 | 会場 | 不動産テックの最新トレンド・有望領域と推進アプローチの解説 | 株式会社NTTデータ経営研究所 川戸 温志 氏 Cocolive株式会社 山本 考伸 氏 リース株式会社 中道 康徳 氏 RESTAR株式会社 右納 響 氏 株式会社BIZVAL 中田 隆三 氏 |
2019-09-27 | 会場 | 金融機関におけるRPA活用の高度化に向けたガバナンス・管理態勢構築 | PwCあらた有限責任監査法人 パートナー 綾部 泰二 氏 シニアマネージャー 米山 喜章 氏 |
2019-09-27 | 会場 | キャッシュレス決済の最新動向とビジネスの行方 | 株式会社インフキュリオン カード・ウェーブ編集長 岩崎 純 氏 |
2019-07-18 | 会場 | AI・情報銀行時代の金融業界におけるデータ解析実務の戦略 | 株式会社電通 データ・テクノロジーセンター 兼 社団法人データサイエンティスト協会 理事 佐伯 諭 氏 |
2019-07-11 | 会場 | データ競争時代における共通ポイントの成功モデルと将来像 | 株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 上級コンサルタント 冨田 勝己 氏 |
2019-03-29 | 会場 | キャッシュレス決済の最新動向とビジネスの行方 | 株式会社インフキュリオン カード・ウェーブ編集長 岩崎 純 氏 |
2019-02-06 | 会場 | ポイント会員サービスの最新動向と楽天の戦略 | 株式会社野村総合研究所 安岡 寛道 氏 楽天株式会社 笠原 和彦 氏 |
2019-01-30 | 会場 | 金融機関におけるCX向上によるコールセンターの収益化 | PwCコンサルティング合同会社 萩原 一樹 氏 シニアマネージャー 谷本 俊樹 氏 ディレクター |
2019-01-24 | 会場 | AI/IoT時代の金融マーケティングにおける実践的データ解析導入の為の態勢整備ポイント | 株式会社電通デジタル 執行役員 社団法人データサイエンティスト協会 理事 佐伯 諭 氏 |
2019-01-16 | 会場 | 異業種から学ぶチャネル戦略と新たな金融ビジネス事例 | オイシックス・ラ・大地株式会社 奥谷 孝司 氏(執行役員) 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ 永吉 健一 氏 (デジタル戦略部 iBank事業グループ長) |
2018-11-19 | 会場 | 第一生命グループの健康増進商品戦略 | 第一生命保険株式会社 板谷 健司 氏 山崎 浩 氏 ネオファースト生命保険株式会社 山本 聡 氏 |
2018-10-05 | 会場 | 会議を仕切るリーダーへの「ムダゼロ会議術」講座 | CRMダイレクト株式会社 代表取締役 横浜国立大学客員講師 横田 伊佐男 氏 |
2018-08-24 | 会場 | カードビジネスの基本と最新の決済サービス | 株式会社カード・ウェーブ 編集長 岩崎 純 氏 |
2018-04-18 | 会場 | 金融機関におけるRPAの最新動向とRPA導入後のガバナンス・セキュリティ体制の構築 | PwCコンサルティング合同会社 佐々木 智広 氏 PwCあらた有限責任監査法人 米山 喜章 氏 PwCサイバーサービス合同会社 星澤 裕二 氏 |
2018-03-08 | 会場 | 世界一カンタン!3つに分けるだけ!論理的思考トレーニング | CRMダイレクト株式会社 代表取締役 横浜国立大学客員講師 横田 伊佐男 氏 |
2018-03-01 | 会場 | <LINE×ライフネット生命保険>金融機関におけるチャットボットの活用事例と展望 | LINE株式会社 コーポレートビジネスグループ カスタマーコネクトTF TF長/CXエヴァンジェリスト 飯塚 純也 氏 ライフネット生命保険株式会社 お申し込みサポート部 部長 向井 純太郎 氏 |
2018-02-02 | 会場 | 横浜銀行のテクノロジーを駆使したオムニチャネル戦略 | 株式会社横浜銀行 個人営業部 個人戦略企画グループ 河野 吉晴 氏 調査役 日本アイ・ビー・エム株式会社 インタラクティブ・エクスペリエンス事業部 財前 太一 氏 マーケティングソリューション部 部長 |
2017-11-28 | 会場 | 決済・カードビジネスの最新動向と詳細解説 | 株式会社カード・ウェーブ 編集長 岩崎 純 氏 |
2017-11-15 | 会場 | 保険会社におけるRPAを活用した業務革新 | PwCコンサルティング合同会社 矢野 高史 氏 Director 塚本 康平 氏 Director |
2017-11-08 | 会場 | 金融機関のビジネスモデル変革を実現する人と組織の創り方 | 株式会社電通国際情報サービス 金融ソリューション事業部 VCFエバンジェリスト 「対話する銀行」著者 江上 広行 氏 |
2017-08-29 | 会場 | 知らなきゃ損する!短い会議のやり方講座 | CRMダイレクト株式会社 代表取締役 横浜国立大学客員講師 横田 伊佐男 氏 |
2017-04-25 | 会場 | 2017年の金融マーケティング戦略 | 株式会社電通国際情報サービス 企画マーケティンググループ 兼 クライアントソリューション1グループ グループマネージャー 瀧下 孝明 氏 |
2017-04-12 | 会場 | 金融監督指針、検査マニュアル等の読み方と有効な活用法 ≪基礎編≫ | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2016-08-25 | 会場 | AIが補完する労働・技術・商品・サービス | 株式会社野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部、 未来創発センター兼務 上級コンサルタント 上田 恵陶奈 氏 |
2016-06-28 | 会場 | 総合的な監督指針、検査マニュアルの読み方と有効な活用法 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2016-03-22 | 会場 | 最新の金融モニタリングレポート・金融行政方針に対応した内部監査の高度化手法 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2016-02-18 | 会場 | 総合的な監督指針、検査マニュアルの読み方と有効な活用法 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2015-12-10 | 会場 | 最新の金融モニタリングレポート・金融行政方針等を踏まえた内部監査高度化の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2015-09-29 | 会場 | パルコのオムニチャネル戦略とCLOを活用した顧客接点の拡大 | 株式会社パルコ・シティ WEBコンサルティング2部 部長 唐笠 亮 氏 シニア・コンサルタント 村石 怜菜 氏 |
2015-06-04 | 会場 | 金融機関の内部監査機能高度化の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2015-03-17 | 会場 | 金融機関業務の外部委託管理手法の高度化と着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2015-02-24 | 会場 | 金融機関の顧客説明、相談・苦情対応等の顧客サポート管理高度化の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-12-04 | 会場 | 平成26事務年度金融モニタリング基本方針の分析に基づく経営管理・内部監査の対応策 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-09-30 | 会場 | デジタルで変わる保険ビジネスの可能性 | アクセンチュア株式会社 金融サービス本部 原 仁志 氏 マネジング・ディレクター 大喜多 雄志 氏 シニア・マネジャー 原田 英明 氏 マネジャー |
2014-05-15 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用したワークスタイル変革 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 シニアマネジングコンサルタント 岡 宏 氏 |
2013-10-15 | 会場 | アパートローンにおける信用リスク管理の高度化≪実践編≫ | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 秋場 良太 氏 |
2013-06-05 | 会場 | O2Oビジネスの事例研究 | 株式会社 野村総合研究所 コンサルティング事業本部 金融コンサルティング部 副主任コンサルタント 伊部 和晃 氏 |
2013-05-28 | 会場 | 成長する保険業の今後の在り方 | アクセンチュア株式会社 経営コンサルティング本部 マネジング・ディレクター 原 仁志 氏 金融サービス本部 シニア・プリンシパル 保険業界スペシャリスト 大窪 章敬 氏 金融サービス本部 シニア・マネジャー 大喜多 雄志 氏 |
2012-11-02 | 会場 | ソーシャルメディア最前線とブランド構築の実践 | 株式会社博報堂コンサルティング プロジェクトマネジャー 本庄 加代子 氏 タワーレコード株式会社 CRM推進室 ソーシャル・マーケティング担当 宮崎 清志 氏 |
2012-09-28 | 会場 | 海外事例に学ぶ最新グローバルコミュニケーション戦略と金融イノベーション | オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパン合同会社 社長 兼 職務執行者 久保 明彦 氏 オグルヴィ・ワン・ジャパン株式会社 代表取締役 ネオ・アット・オグルヴィ株式会社 代表取締役 馬渕 邦美 氏 |
2012-09-10 | 会場 | 金融機関のソーシャルメディア活用の動向 | 株式会社野村総合研究所 情報技術本部 イノベーション開発部 上級研究員 亀津 敦 氏 |
2012-08-31 | 会場 | ソーシャルメディアを活用したマーケティング戦略事例 | 株式会社良品計画 WEB事業部長 奥谷 孝司 氏 株式会社エンパスリンク 代表取締役 高見 俊介 氏 |
2012-06-29 | 会場 | テスコ銀行におけるビッグデータの戦略的活用 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-04-24 | 会場 | 金融機関の顧客獲得マーケティング | 株式会社アサツーディ・ケイ 価値創造プランニング本部 シニアプランニングディレクター ADK金融プロジェクト 兼務 橋本 之克 氏 デジタルビジネス本部 第1デジタル業推室 室長 埴原 武 氏 |
2012-03-12 | 会場 | 金融機関におけるスマートフォンとSNSの活用戦略 | 株式会社日立コンサルティング 金融本部 シニア・ディレクター 長 稔也 氏 |
2012-02-02 | 会場 | 金融業界のロイヤルティ・マーケティングと優良顧客へのアプローチ | 株式会社 野村総合研究所 IT事業推進部 上級コンサルタント TrueNavi 事業推進責任者 中村 雅彦 氏 |
2012-01-19 | 会場 | スマートフォンで変わるカードビジネス | 株式会社 野村総合研究所 金融・資産運用ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2011-08-31 | 会場 | 社会保障・税共通番号制度におけるICカード活用の可能性 | 株式会社電子決済研究所 代表取締役社長 多田羅 政和 氏 |
2011-08-26 | 会場 | “Twitter”国内でのビジネス活用事例と今後の展望 | 株式会社CGMマーケティング 営業開発部 マネージャー 津田 一成 氏 |
2011-07-28 | 会場 | 与信ポートフォリオ管理を巡る課題と新たな流れ | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 取締役COO 杉本 好正 氏 |
2011-06-28 | 会場 | 【特別企画】バーゼル規制を巡る最新動向と実務対応 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 藤谷 容生 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 中島 悠来穂 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 岡崎 貫治 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 濱田 文久 氏 |
2011-06-10 | 会場 | ソーシャルメディアのビジネス戦略とロイヤルティマネジメント | 株式会社アイ・エム・ジェイ マーケティング本部 Loyalty Marketing室 チーフコンサルタント Net Promoter Certified Associate® 高見 俊介 氏 |
2010-08-03 | 会場 | Twitterのビジネス活用事例と今後の展望 | 株式会社デジタルガレージ Twitterカンパニー カンパニーEVP 佐々木 智也 氏 |
2010-03-18 | 会場 | 保険会社の新たな営業戦略 | アクセンチュア株式会社 金融サービス本部 戦略グループ マネジャー 大喜多 雄志 氏 |
2010-03-08 | 会場 | 決済ビジネスの将来像 | 株式会社 野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 田中 大輔 氏 |
2010-02-25 | 会場 | 金融サービスの顧客育成・顧客維持マーケティング | 株式会社博報堂 営業開発推進局 ダイレクトマーケティング推進部 ビジネスディベロップメントスーパーバイザー 宮腰 卓志 氏 株式会社ブレインパッド 代表取締役 草野 隆史 氏 |
2009-12-07 | 会場 | 金融機関のウェブマーケティングとその周辺にあるもの | 株式会社ADKインタラクティブ 営業企画本部 デジタルソリューション部長 鹿毛 比呂志 氏 |
2009-09-02 | 会場 | クレディセゾンのマーケティング革新 | 株式会社クレディセゾン 取締役 営業企画部 カード事業部担当 金子 美壽 氏 |
2009-07-27 | 会場 | 金融機関の地域浸透戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2009-06-11 | 会場 | 決済スキームの未来像 | 株式会社野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 田中 大輔 氏 |
2009-06-05 | 会場 | 金融商品のネット販売とダイレクトマーケティング | 株式会社アサツーディ・ケイ 第3アカウントプランニング局長 ADK金融プロジェクト 兼務 橋本 之克 氏 第3アカウントプランニング局 マーケティングプランナー 小山 秀人 氏 |
2007-12-14 | 会場 | ポイント・電子マネーを活用したマーケティング戦略 | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 上級コンサルタント 安岡 寛道 氏 |
2007-12-12 | 会場 | 金融業界のための“新富裕層”マーケティング | 株式会社エルドラド・アンド・パートナーズ 代表取締役兼CEO 鶴岡 謙吾 氏 |
2007-02-22 | 会場 | 金融ビジネスにおけるITを活用したマーケティング戦略 | ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン株式会社 プリンシパル 小塚 裕史 氏 |
2007-01-19 | 会場 | 「新富裕層」マーケティングの課題と最新実践手法 | 株式会社ネットマイニング・ジャパン 代表取締役社長 株式会社エルドラド&パートナーズ 代表取締役会長兼CEO 鶴岡 謙吾 氏 |
2006-08-28 | 会場 | 金融業界のための“新富裕層”マーケティング | 株式会社ネットマイニング・ジャパン 代表取締役社長 鶴岡 謙吾 氏 |
2006-05-24 | 会場 | “新富裕層”マーケティング戦略 | 株式会社ネットマイニング・ジャパン 代表取締役社長 鶴岡 謙吾 氏 |
2006-04-28 | 会場 | ウェルス・マネジメント市場戦略 | アクセンチュア株式会社 パートナー 三宅 利洋 氏 |
2006-04-13 | 会場 | 今後の情報通信市場の再編の可能性にみる市場への影響とビジネス機会 | 株式会社日本総合研究所 研究事業本部 主席研究員 通信メディア・ハイテク戦略 クラスター長 新保 豊 氏 |
2005-12-06 | 会場 | 銀行マスリテール事業の現況と今後の取り組みに向けて | アビーム コンサルティング株式会社 金融事業部 マネージャー 佐藤 哲士 氏 アビーム コンサルティング株式会社 戦略ビジネス事業部 マネージャー 松村 芳道 氏 |
2005-07-25 | 会場 | NICOSカードのマーケティング戦略 | 日本信販株式会社 営業本部 営業企画部 部長 島貫 和久 氏 |
2005-07-08 | 会場 | 金融業のマーケティング戦略 | ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン株式会社 ディレクター・オブ・ストラテジー 金融サービスグループのリーダー 岸本 義之 氏 |
2005-04-22 | 会場 | 金融コングロマリット化を見据えたリテール資産運用ビジネス | アクセンチュア株式会社 アソシエイト・パートナー 三宅 利洋 氏 |
2005-02-22 | 会場 | 2005年のカードビジネス | ジャーナリスト 野口 恒 氏 |
2004-10-22 | 会場 | 銀行・証券・保険・カード・流通業の業態間競争 | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 上級コンサルタント 南本 肇 氏 |
2004-10-19 | 会場 | 証券リテール戦略と金融機関の証券仲介業 | IBMビジネスコンサルティング・サービス 金融事業本部 アソシエイト・パートナー 樫本 薫 氏 |
2004-05-19 | 会場 | JCBにおけるマーケティング戦略および実践事例について | 株式会社ジェーシービー マーケティング本部 マーケティング企画部長 仲岡 真 氏 |
2004-04-20 | 会場 | 金融業界におけるブランド・マーケティングの実践 | 博報堂ブランドコンサルティング 執行役員 シニアプロジェクトマネージャー 山之口 援 氏 |
2004-03-25 | 会場 | 金融リテール・ビジネスにおけるマルチチャネル戦略 | 株式会社日立製作所 金融第一事業部 金融ビジネス企画本部 ビジネスコンサルティング室 ディレクター 長 稔也 氏 |
2003-11-25 | 会場 | 金融サービス企業のマーケティング成功のために | マーケティング・エクセレンス パートナー 上野 博 氏 |
2003-10-01 | 会場 | マーケティングを核にしたクレジットカード事業戦略 | A.T.カーニー株式会社 プリンシパル 辻井 隆司 氏 |
2003-09-10 | 会場 | 金融サービス業におけるマーケティングの実践 | 株式会社マーケティング・エクセレンス 代表取締役 栗田 康弘 氏 |
2003-07-18 | 会場 | 金融業のCRMにおけるイールドマネジメントの適用 | アクセンチュア株式会社 シニアマネジャー 安茂 義洋 氏 |
2003-07-02 | 会場 | カードビジネスの革新と今後の展望 | 日本信販株式会社 営業本部 営業企画部 部長 島貫 和久 氏 |
2003-05-19 | 会場 | 金融業における営業モデルの革新 | ビジネス・アーキテクト 代表取締役 内海 康文 氏 |
2002-07-17 | 会場 | 日本信販のカードビジネス戦略 | 日本信販株式会社 事業企画本部 カード事業部 グループマネージャー 島貫 和久 氏 |
2002-04-22 | 会場 | 保険マルチチャネル戦略 | 株式会社野村総合研究所 保険システムサービス事業部 担当部長 本多 正憲 氏 |
2002-03-27 | 会場 | アカウント・アグリゲーションの金融e-ビジネスへのインパクト | 日本アイ・ビー・エム株式会社 金融システム・証券マネジメント・コンサルティング 主席コンサルタント 樫本 薫 氏 副主管コンサルタント 高橋 利彦 氏 |
2001-12-04 | 会場 | 金融サービス業における「正しい」マーケティング | 株式会社マーケティング・エクセレンス 代表取締役 栗田 康弘 氏 |
2001-11-28 | 会場 | エネルギービジネス革命 | デロイト トーマツコンサルティング パートナー エネルギー事業部長 鴨志田 晃 氏 |
2001-10-11 | 会場 | 生損保クロスマーケティング | 株式会社野村総合研究所 保険システムサービス事業部 担当部長 本多 正憲 氏 |
2001-10-02 | 会場 | 金融系CRMにおけるマルチ・チャネルコンタクトセンタの活用 | コンパックコンピューター ソリューション企画推進本部 CRM推進部 マネージャー 川鍋 裕紀 氏 |
2001-08-30 | 会場 | 保険業界のチャネルミックス | ジェミニ・コンサルティング・ジャパン シニア・パートナー (兼)ビジネス・アーキテクト 代表取締役 内海 康文 氏 |
2001-04-20 | 会場 | 企業ブランドの数値評価とCRM戦略 | 株式会社野村総合研究所 ITフォーキャスト事業グループ グループマネージャー 上級研究員 横井 正紀 氏 |
2001-03-22 | 会場 | 競争力確保に向けた保険業界のマルチチャネル戦略とCRM | アクセンチュア株式会社 金融サービス業本部 パートナー 北村 和彦 氏 真保 浩 氏 マネジャー 中原 徹 氏 |
2001-01-29 | 会場 | 金融統合チャネルマネジメント | A.T.カーニー株式会社 ヴァイス・プレジデント 山本 真司 氏 |
2000-07-17 | 会場 | 金融CRMとeビジネス | 株式会社日本総合研究所 研究事業本部 主任研究員 上野 博 氏 |
2000-06-30 | 会場 | 保険ビジネスにおける商品販売モデル | 株式会社富士通総研 金融コンサルティング事業部 マネジングコンサルタント 大本 秀樹 氏 |
2000-06-29 | 会場 | インターネット保険販売 | 株式会社野村総合研究所 保険システムサービス事業部 担当部長 本多 正憲 氏 |
2000-04-19 | 会場 | グローバルな視点から見たアセットマネジメント・ビジネス | プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント 金融インダストリー事業部 マネージャー 金城 亜紀 氏 |
2000-01-31 | 会場 | 保険会社のCRMとIT戦略 | 株式会社野村総合研究所 金融ナレッジソリューション部 兼 保険システム二部 担当部長 本多 正憲 氏 |
1999-09-20 | 会場 | 米国保険業界の最新動向 | 日本アイ・ビー・エム 株式会社 保険マネジメント・コンサルティング 主管コンサルト 鬼塚 正信 氏 専任コンサルト 蓑輪 圭樹 氏 |
1999-05-19 | 会場 | 金融業界コールセンターの生産性管理と評価方法 | テレフォニーダイレクト株式会社 代表取締役 金子 はな子 氏 |
1999-04-16 | 会場 | 金融業界のためのCRM | アンダーセンコンサルティング アソシエイト パートナー 坂手 康志 氏 |