過去のセミナー

OLD SEMINARS
金融セミナーのセミナーインフォ > 過去のセミナー
人気セミナー|ライブ開催 人気セミナー|リバイバル配信
前へ | ページ :  | 次へ

運用会社に関する過去に開催したセミナー

134 件中 1 ~ 134件を表示します
開催日 開催区分 セミナー名 講師
2025-03-04 会場
オンライン
金融業界を取り巻くAIを活用したウェルスマネジメントビジネスの最新動向と今後の改革 PwCコンサルティング合同会社
Strategy& パートナー
堤 俊也 氏 
2024-08-29 オンライン 【リバイバル配信】本邦金融機関の事例を踏まえたカルチャー監査の実践と課題 PwC Japan有限責任監査法人
小林 康宏 氏 シニアマネージャー
大野 大 氏 シニアマネージャー
小平 秀明 氏 マネージャー 
2024-07-05 オンライン 【リバイバル配信】プライベートエクイティ投資及びセカンダリー投資の実務対応とリスク管理 あいざわアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
白木 信一郎 氏 
2024-08-28 会場
オンライン
本邦金融機関の事例を踏まえたカルチャー監査の実践と課題 PwC Japan有限責任監査法人
小林 康宏 氏 シニアマネージャー
大野 大 氏 シニアマネージャー
小平 秀明 氏 マネージャー 
2024-07-04 会場
オンライン
プライベートエクイティ投資及びセカンダリー投資の実務対応とリスク管理 あいざわアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
白木 信一郎 氏 
2023-10-30 オンライン 【長期配信】投資におけるジオポリティカルリスクおよびマネロンを取り巻く最新実務動向 株式会社ゆうちょ銀行
コンプライアンス部門
統括役
木嶋 謙吾 氏 
2023-10-27 会場
オンライン
投資におけるジオポリティカルリスクおよびマネロンを取り巻く最新実務動向 株式会社ゆうちょ銀行
コンプライアンス部門
統括役
木嶋 謙吾 氏 
2023-06-21 オンライン 【リバイバル配信】【人気講座】セカンダリー投資から見る低流動性資産(PE/VC等)への投資実務とリスク管理 あいざわアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
白木 信一郎 氏 
2023-06-20 会場
オンライン
【人気講座】セカンダリー投資から見る低流動性資産(PE/VC等)への投資実務とリスク管理 あいざわアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
白木 信一郎 氏 
2023-02-20 オンライン 【リバイバル配信】低流動性資産(PE、VC等)への投資実務とリスク管理の高度化 あいざわアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
白木 信一郎 氏 
2023-04-21 オンライン 【リバイバル配信】米国発:金融イノベーション最前線 グローバルリサーチ研究所
代表
青木 武 氏 
2023-04-20 会場
オンライン
米国発:金融イノベーション最前線 グローバルリサーチ研究所
代表
青木 武 氏 
2023-02-17 会場
オンライン
低流動性資産(PE、VC等)への投資実務とリスク管理の高度化 あいざわアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
白木 信一郎 氏 
2022-05-30 オンライン 【リバイバル配信】プライベートエクイティ投資の実務 あいざわアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
白木 信一郎 氏 
2022-06-16 オンライン アジャイル監査の実務のポイント 有限責任あずさ監査法人
ディレクター
佐野 尚志 氏
シニアマネジャー
竹永 慎吾 氏 
2022-05-19 オンライン プライベートエクイティ投資の実務 あいざわアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
白木 信一郎 氏 
2021-07-02 会場 <アクサ生命が取り組む>経済価値ベースのソルベンシー規制における統合リスク管理の高度化 アクサ生命保険株式会社
板場 建 氏 
小宮 佑介 氏 
2021-06-08 会場 【会場受講】低流動性資産(PE、VC、インフラ等)への投資実務とリスク管理 あいざわアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
白木 信一郎 氏 
2021-01-29 会場 【会場受講】FATF対日相互審査後の金融機関の投資運用に関するAML/CTF審査態勢整備の重要ポイント 株式会社ゆうちょ銀行
コンプライアンス部門 統括役
木嶋 謙吾 氏 
2020-10-23 会場 【会場受講】令和2事務年度金融行政方針の読み解き<緊急開催> 専修大学商学部 准教授
元 三菱UFJフィナンシャル・グループ
コンプライアンス統括部長
渡邊 隆彦 氏 
2020-07-15 会場 【会場受講】経済価値ベースのソルベンシー規制における統合リスク管理のポイント アクサ生命保険株式会社
板場 建 氏(執行役員 チーフリスクオフィサー)
小宮 佑介 氏(統合リスク管理部 マネージャー)
 
2020-02-21 会場 ケイマン諸島籍PE/VCファンド法務・税務の実務 塩川 純子 氏 WithersLLPロンドン/香港オフィス
大森 吉之 氏 ウィザーズ弁護士法人
水谷 猛雄 氏 ウィザーズ・ジャパン税理士法人 
2019-12-24 会場 「銀行ゼロ時代」における金融未来像と他業界のビジネスチャンス 株式会社マリブジャパン
代表取締役
高橋 克英 氏 
2019-11-15 会場 投資・運用部門のAML/CFTリスク評価書作成における日米のプラクティス 株式会社ゆうちょ銀行
コンプライアンス部門 統括役
市場部門チーフコンプライアンスオフィサー(投融資AMLを含む)
JPインベストメント株式会社
取締役 法務・コンプライアンス・リスク管理部長
木嶋 謙吾 氏 
2019-09-13 会場 銀行による低流動性資産(PE、VC、インフラ等)への投資とリスク管理の高度化 あけぼの投資顧問株式会社
代表取締役
白木 信一郎 氏 
2019-08-30 会場 外国籍ファンドにおける法務上・税務上の重要ポイント TMI総合法律事務所
パートナー弁護士
日本国及びニューヨーク州
公認会計士/米国公認会計士
内海 英博 氏 
2019-01-25 会場 外国籍ファンドにおける法務上・税務上の重要ポイント TMI総合法律事務所
パートナー弁護士
日本国及びニューヨーク州
公認会計士/米国公認会計士
内海 英博 氏 
2019-01-21 会場 銀行による低流動性資産(PE、VC、インフラ等)への投資とリスク管理の高度化 あけぼの投資顧問株式会社
代表取締役
白木 信一郎 氏
 
2019-01-11 会場 顧客本位の業務運営に関する最新の議論 長島・大野・常松法律事務所
弁護士
前金融庁企画市場局市場課専門官
藤井 豪 氏 
2018-08-21 会場 銀行勘定の金利リスク(IRRBB:Interest Rate Risk in the Banking Book)の 国内実施に伴う留意点と今後求められるリスク管理手法 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ
近藤 篤 氏 シニアマネジャー
石川 裕之 氏 マネジャー 
2018-07-12 会場 機械学習を活用したニュース解析の基礎 株式会社金融工学研究所
鎮目 悟志 氏 調査開発部 副部長
木村 和央 氏 フェロー 
2018-06-26 会場 第一生命グループの経営戦略とERM 第一生命ホールディングス株式会社
経営企画ユニット 部長
根岸 正人 氏 
2018-06-22 会場 金融機関における不祥事対応の最前線 アンダーソン・毛利・友常 法律事務所
三宅 英貴 氏
新日本有限責任監査法人
杉山 一郎 氏 
2018-05-30 会場 銀行勘定の金利リスク(IRRBB:Interest Rate Risk in the Banking Book)の 国内実施に伴う留意点と金融機関への影響 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
小西 仁 氏 ディレクター
近藤 篤 氏 シニアマネジャー 
2018-03-14 会場 プライベート・エクイティ・ファンド投資とリスク管理 あけぼの投資顧問株式会社
代表取締役
白木 信一郎 氏 
2018-02-26 会場 生命保険会社の資産運用の高度化に向けて キャピタスコンサルティング株式会社
代表取締役
森本 祐司 氏 
2018-02-07 会場 不動産実業家による不動産テックの活用指南 リマールエステート株式会社
代表取締役社長 CEO
赤木 正幸 氏 
2018-01-25 会場 基礎から始める外国籍公募・私募投資信託の法務と各種手続 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー
橋本 雅行 弁護士 
2018-01-16 会場 金融機関における内部監査の最新動向と高度化 新日本有限責任監査法人
吉田 友斉 氏 金融事業部 シニアマネージャー
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
片山 清 氏 シニアマネージャー
福田 重遠 氏 シニアマネージャー 
2017-12-01 会場 10月公表の「金融レポート」を読み解く 専修大学商学部 准教授
元 三菱UFJフィナンシャル・グループ
コンプライアンス統括部長
渡邊 隆彦 氏 
2017-10-27 会場 国際的な金融規制改革の動向と銀行ビジネスへの影響 みずほ総合研究所株式会社
金融調査部 主任研究員
佐原 雄次郎 氏 
2017-07-26 会場 地域銀行のグループ経営高度化に向けた取り組みと方向性 みずほ総合研究所株式会社
金融調査部長
三宅 恒治 氏 
2017-03-16 会場 リース会社の多角化と格付評価のポイント 株式会社 格付投資情報センター
格付本部 シニアアナリスト
(社)日本証券アナリスト協会検定会員
米国公認会計士
大内 祥子 氏 
2017-01-27 会場 外国籍ファンドにおける法務上・税務上の重要ポイント TMI総合法律事務所
パートナー 日本国及びニューヨーク州
公認会計士/米国公認会計士
内海 英博 弁護士
 
2016-12-02 会場 グローバルな決済FinTechの成否の実態と日本の金融機関に必要な対応 MasterCard Advisors
シニア・ディレクター
星野 真戸 氏 
2016-09-07 会場 日本版CRSの最新情報と対応実務 有限責任 あずさ監査法人
中山 太郎 氏 金融事業部 シニアマネジャー
磯 一弘 氏 金融アドバイザリー部 マネジャー  
2016-08-05 会場 バーゼルIIIやTLACなど最近の金融規制改革の注目点 みずほ総合研究所株式会社
金融調査部 主任研究員
佐原 雄次郎 氏 
2016-07-08 会場 CRS(共通報告基準)対応と事例研究 PwCあらた監査法人
白井 真人 氏 ディレクター
海老田 一夫 氏 シニア・マネージャー
髙見 昂平 氏 マネージャー 
2016-03-24 会場 外国籍ファンドにおける法務上・税務上の重要ポイント TMI総合法律事務所
パートナー 日本国及びニューヨーク州
公認会計士/米国公認会計士
内海 英博 弁護士 
2015-10-21 会場 外国籍ファンドにおける法務上・税務上の重要ポイント TMI総合法律事務所
パートナー 日本国及びニューヨーク州
公認会計士/米国公認会計士
内海 英博 弁護士 
2015-06-19 会場 ファンド等の信用リスク・アセット算出実務及び今後の規制動向の解説 有限責任 あずさ監査法人
金融事業部 金融アドバイザリー部
荒井 清太 氏 マネジャー
篠原 剛 氏 マネジャー 
2015-05-20 会場 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 TMI総合法律事務所
パートナー 日本国及びニューヨーク州
公認会計士/米国公認会計士
内海 英博 弁護士 
2014-10-24 会場 バーゼルIII を踏まえたファンド等の信用リスク・アセット算出実務の解説 有限責任 あずさ監査法人
金融事業部 金融アドバイザリー部
曽我部 淳 氏 シニアマネジャー
荒井 清太 氏 マネジャー 
2014-09-16 会場 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 TMI総合法律事務所
パートナー 日本国及びニューヨーク州
公認会計士/米国公認会計士
内海 英博 弁護士 
2014-07-30 会場 機関投資家のための「日本版スチュワードシップ・コード」実務対応 西村あさひ法律事務所
パートナー
有吉 尚哉 弁護士 
2014-05-20 会場 平成26年度証券検査基本方針等の分析に基づく投資運用業、第二種金商業の経営管理の着眼点 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2014-03-18 会場 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 TMI総合法律事務所
パートナー 日本国及びニューヨーク州
公認会計士/米国公認会計士 
内海 英博 弁護士 
2013-09-09 会場 不動産私募ファンドの最新動向と今後の展望 株式会社三井住友トラスト基礎研究所
主任研究員
菊地 暁 氏

副主任研究員
米倉 勝弘 氏 
2013-09-05 会場 外国籍ファンドの法務上・税務上の留意点 TMI総合法律事務所
パートナー 日本国及びニューヨーク州
公認会計士/米国公認会計士
内海 英博 弁護士 
2013-05-30 会場 新検査方針及び規制改正と投資運用業、助言・代理業の実務対応の着眼点 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2012-06-27 会場 企業年金運用態勢の強化 マーサージャパン株式会社
インベストメント部門
取締役 古宇田 義規 氏
コンサルタント 秋和 由佳 氏 
2012-04-23 会場 投資運用業、投資助言業に対する規制・監督方針の変更と対応のポイント 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2012-03-27 会場 不動産関連金融商品取引業者の検査対応 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
東野 淳二 氏

スタッフ
野本 和宏 氏 
2012-03-27 会場 金融機関における内部監査の高度化を巡る最新の潮流と具体的手法等 あらた監査法人
リスク・コントロール・ソリューション部 ディレクター 公認会計士
駒井 昌宏 氏

あらた監査法人
リスク・コントロール・ソリューション部 マネージャー
高谷 健太郎 氏 
2012-02-23 会場 投資運用業、投資助言業者に対する規制・監督の動向と有効な対応策 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2012-01-13 会場 外国籍ファンドのストラクチャーと税務 東京青山・青木・狛法律事務所
パートナー
小野 雄作 弁護士
戸村 健 税理士 
2011-11-24 会場 外国籍ファンド販売の実務、ゲートキーパー業務 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
パートナー
野崎 竜一 弁護士 
2011-09-14 会場 外国籍私募ファンドの法務と税務 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
森下 国彦 弁護士

手塚 崇史 弁護士 
2011-09-13 会場 金融ビジネスにおける事業継続マネジメント 有限責任あずさ監査法人
ビジネス・アドバイザリー事業部 シニアマネジャー
小林 到 氏 
2011-07-28 会場 プロ投資家向けファンド業務と規制対応の留意点 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2011-07-08 会場 不動産ファンドのシンガポール証券取引所(SGX)上場戦略 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
東野 淳二 氏

スタッフ
野本 和宏 氏 
2011-04-27 会場 近時のJ-REIT運営上の諸問題と最新動向 森・濱田松本法律事務所
石橋 源也 弁護士 
2011-04-06 会場 インフラ投資分野における国内外の機関投資家・運用会社の動向その他の最新事情 株式会社野村総合研究所
未来創発センター 主任研究員
福田 隆之 氏 
2011-02-10 会場 事例研究から学ぶ不動産ファンド運用会社の内部管理態勢を巡る問題と今後の実務対応 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ パートナー
高橋 浩 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ マネジャー
川久保 達也 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
野本 和宏 氏 
2011-01-28 会場 不動産関連金商業者の検査動向分析と対策 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
東野 淳二 氏
恩田 展明 氏 
2011-01-13 会場 オペレーショナル・デューディリジェンス(ODD)の実務と留意点 山本 明 氏 
2010-12-03 会場 外国籍私募投信の組成及び販売に関する法務 長島・大野・常松法律事務所
清水 啓子 弁護士 パートナー
鈴木 謙輔 弁護士 
2010-10-27 会場 投信ダイレクトチャネルとマーケティング戦略 セゾン投信株式会社
代表取締役社長
中野 晴啓 氏 
2010-10-08 会場 証券市場・資産運用ビジネスの革新 アクセンチュア株式会社
金融サービス本部 証券・資本市場グループ担当
パートナー
山本 浩史 氏 
2010-08-26 会場 不動産ファンドの評価プロセス 株式会社住信基礎研究所
私募投資顧問部長
加藤 えり子 氏

投資調査2部 副主任研究員
米倉 勝弘 氏 
2010-08-25 会場 ヘッジファンドを巡る最新動向 マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社
取締役会長
白木 信一郎 氏 
2010-07-15 会場 平成22年度証券検査方針と金融商品取引業・投資運用業者における実務上の留意点 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2010-07-05 会場 第二種金融商品取引業者のコンプライアンス 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
東野 淳二 氏

恩田 展明 氏 
2010-06-11 会場 リース会社の格付評価とIFRS適用のインパクト 株式会社格付投資情報センター
格付本部 調査グループ チーフアナリスト
公認会計士
後藤 潤 氏

格付本部 金融グループ シニアアナリスト
(社)日本証券アナリスト協会検定会員 米国公認会計士
大内 祥子 氏 
2009-07-07 会場 第二種金融商品取引業者・投資助言代理業者に対する規制対応と実務上の留意点 有限責任監査法人トーマツ
パートナー 公認会計士
高橋 浩 氏

シニアマネジャー
東野 淳二 氏

恩田 展明 氏 
2009-01-14 会場 J-REITのM&Aを巡る法的諸問題 長島・大野・常松法律事務所
片岡 良平 弁護士 
2008-12-11 会場 新検査方針・監督方針と金融商品取引業者の監督・検査の動向 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2008-11-25 会場 転機を迎えたJ-REITと新たな法的問題点 森・濱田松本法律事務所
ニューヨーク州弁護士
尾本 太郎 弁護士 
2008-11-12 会場 【金融基礎講座】金融規制の基礎概念と規制対応 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2008-10-09 会場 J-REITのM&Aを巡る法的諸問題 長島・大野・常松法律事務所
片岡 良平 弁護士 
2008-09-30 会場 ゆうちょ銀行・かんぽ生命の最新動向と今後の事業戦略 早稲田大学ヒューマンリソース研究所
客員研究員 博士(国際情報通信学)
前日本郵政公社 郵政総合研究所 部長
大江 ひろ子 氏 
2008-09-29 会場 新検査基本方針と投資運用業者等の監督・検査の動向 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2008-07-30 会場 投信・投資顧問会社ほか投資運用業者等の規制対応と内部管理 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2008-07-07 会場 オルタナティブ投資ファンドのデュー・ディリジェンス あすかアセットマネジメントリミテッド
エグゼクティブディレクター
マネックスオルタナティブインベストメンツ株式会社
取締役
白木 信一郎 氏 
2008-06-02 会場 金融商品取引業者等検査マニュアルと投資運用業者の対応 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2008-03-31 会場 ゆうちょ銀行・かんぽ生命の今後の事業展開 早稲田大学ヒューマンリソース研究所
客員研究員 博士 (国際情報通信学)
前日本郵政公社 郵政総合研究所 部長
大江 ひろ子 氏 
2008-03-11 会場 金融商品取引法下でのアセットマネジメント会社の監督と規制対応 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2008-02-19 会場 金融商品取引法下の不動産アセットマネジメント会社の社内体制 森・濱田松本法律事務所
ニューヨーク州弁護士
尾本 太郎 弁護士

森・濱田松本法律事務所
石橋 源也 弁護士 
2008-02-05 会場 ヘッジファンドの最新トレンド あすかアセットマネジメントリミテッド
エグゼクティブディレクター
マネックスオルタナティブインベストメンツ株式会社
取締役
白木 信一郎 氏 
2008-02-04 会場 不動産ファンド運用会社向け監督・検査と内部管理の対応策 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2008-01-17 会場 オルタナティブ投資を巡る最新動向と新商品の形態 あすかアセットマネジメントリミテッド
エグゼクティブディレクター
マネックスオルタナティブインベストメンツ
取締役
白木 信一郎 氏 
2007-12-21 会場 金融業界にとっての郵政ビジネス 早稲田大学ヒューマンリソース研究所
客員研究員 博士 (国際情報通信学)
前日本郵政公社 郵政総合研究所 部長
大江 ひろ子 氏 
2007-11-29 会場 金融商品取引法下の不動産アセットマネジメント会社の社内体制 森・濱田松本法律事務所
ニューヨーク州弁護士
尾本 太郎 弁護士

森・濱田松本法律事務所
石橋 源也 弁護士 
2007-11-14 会場 CDO市場の最新動向 メリルリンチ日本証券株式会社
法人顧客グループ グローバル ストラクチャード クレジットプロダクツ ディレクター
矢島 剛 氏 
2007-08-28 会場 郵便局の新サービス展開と金融業界にあたえる影響 早稲田大学ヒューマンリソース研究所
客員研究員 博士 (国際情報通信学)
大江 ひろ子 氏 
2007-07-09 会場 不動産投信・私募不動産ファンドに対する監督・検査の方向性と対応策 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2007-06-14 会場 投資信託に関する実務・理論上の諸問題 森・濱田松本法律事務所
ニューヨーク州弁護士
尾本 太郎 弁護士 
2007-06-01 会場 金融事業を拡大する日本郵政 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2007-03-06 会場 投信・投資顧問会社向け監督・検査の最新動向と対応策 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
2007-01-25 会場 ヘッジファンドの最新動向 マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社
マネージング・ディレクター
白木 信一郎 氏 
2006-02-02 会場 ヘッジファンドにおけるストラクチャー・商品・投資家の最新動向 マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ
マネージング・ディレクター
白木 信一郎 氏 
2005-03-29 会場 資産運用会社の運用能力 アドバンスト・アセット・コンサルティング
代表
八木 隆一 氏 
2004-10-18 会場 投信・投資顧問会社に対する監督の最新動向と検査対応 KFi 株式会社
エグゼクティブ・ディレクター
青木 茂幸 氏 
2003-02-19 会場 資産運用会社の買収・合併戦略 アライアンス・キャピタル・アセット・マネジメント
代表取締役社長
新屋 英雄 氏 
シニア・バイス・プレジデント
山本 誠一郎 氏 
2003-01-29 会場 銀行等の保険窓販3か月の状況と今後の課題 ハートフォード生命保険
取締役 マーケティング本部長
砂川 和彦 氏 
2002-12-04 会場 アセットマネジメント・ビジネスの新展開 ワトソンワイアット 
取締役・コンサルタント
森本 紀行 氏 
2002-10-08 会場 投信・投資顧問検査マニュアルへの対応 中央青山監査法人
金融部 代表社員
清水 毅 公認会計士 
2002-09-26 会場 生命保険会社の信用リスク投資戦略 日本生命保険
財務企画部 課長
徳島 勝幸 氏 
2002-08-27 会場 新検査マニュアルと運用会社の規制対応 KPMGフィナンシャル
エグゼクティブ・ディレクター
青木 茂幸 氏
シニア・コンサルタント
鎌田 幸宏 氏 
2002-05-30 会場 投信ビジネスにおける付加価値の創造 株式会社野村総合研究所
金融ナレッジ研究部長
小粥 泰樹 氏 
上級研究員
金子 久 氏 
2002-05-13 会場 新検査マニュアルと運用会社の規制対応 KPMGフィナンシャル
ディレクター    
青木 茂幸 氏 
シニア・コンサルタント  
鎌田 幸宏 氏 
2001-11-13 会場 アセットマネジメント事業革新 株式会社野村総合研究所 
金融コンサルティング一部 上席コンサルタント
広瀬 真人 氏 
2001-10-31 会場 東日本文具販売厚生年金基金におけるオルタナティブ投資の成果と確定拠出年金への取り組み 東日本文具販売厚生年金基金
運用執行理事 常務理事 
石山 勲 氏 
2001-10-19 会場 確定拠出年金成功の条件 株式会社大和総研
投信評価研究所 次長 シニアコンサルタント  
松原 英人 氏 
2001-09-04 会場 ヘッジファンド運用の実際 ジャパン・アドバイザリー・リミテッド
ウイットニー&CO.グループ
日本法人代表 マネージングディレクター    
小柴 正浩 氏 
2001-07-24 会場 リスク・バジェッティング 株式会社野村総合研究所 
金融ナレッジ事業部
上席コンサルタント
堀江 貞之 氏 
上級クオンツアナリスト
小粥 泰樹 氏 
2001-07-18 会場 プライベート・エクイティと年金資産運用戦略 ワトソンワイアット 
コンサルタント
八木 隆一 氏 
2001-06-15 会場 投信評価の実際 モーニングスター株式会社
調査分析部長 シニアアナリスト
花村 泰廣 氏 
2001-01-31 会場 資産運用業界のダイナミックス ゴールドマン・サックス・アセット・マネージメント
年金サービス部長
松前 俊顕 氏 
2001-01-30 会場 投信運用会社の定性評価 株式会社大和総研
投信評価研究所 次長
シニアコンサルタント 
松原 英人 氏 
2000-10-12 会場 ヘッジ・ファンドに投資するファンド・オブ・ファンズの実際 伊藤忠キャピタル証券
オルタナティブ商品本部 課長
今井 貴志 氏 
1999-11-24 会場 投資信託の定性評価 日本格付投資情報センター
投信運用評価室長
山上 一重 氏 
1999-08-26 会場 年金資産管理機関の選定 株式会社野村総合研究所
金融ナレッジソリューション部
兼松 敏 氏 新発田 信良 氏
東洋信託銀行
年金企画部 代理
牛島 篤司 氏 
1999-04-20 会場 マルチマネジャー・プロダクト ユーエイエムジャパン
年金マーケティング部長
仮家 基之 氏
運用管理グループ部長
斉藤 秀城 氏 
前へ | ページ :  | 次へ