![]() |
フィルタリングに関する過去に開催したセミナー32 件中 1 ~ 32件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2024-12-11 | オンライン | 【リバイバル配信】<元金融庁検査官が語る>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備確認の勘所 | のぞみ総合法律事務所 弁護士(オブ・カウンセル) 山田 真吾 氏 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2024-12-10 |
会場 オンライン |
<元金融庁検査官が語る>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備確認の勘所 | のぞみ総合法律事務所 弁護士(オブ・カウンセル) 山田 真吾 氏 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2023-09-28 | オンライン | 【リバイバル配信】【EXECUTIVE SYMPOSIUM】金融機関におけるマネロン・テロ資金供与・拡散金融対策の現状と今後 | 【齋藤 豊 氏】 (さいとう ゆたか) 金融庁 総合政策局 リスク分析総括課 マネーローンダリング・テロ資金供与対策企画室長 【山根 洋 氏】 (やまね ひろし) 株式会社広島銀行 リスク統括部 マネロン等金融犯罪対策統括室長 【高橋 良輔 氏】 (たかはし りょうすけ) 弁護士法人御堂筋法律事務所 東京事務所 パートナー弁護士 【岡﨑 頌央 氏】 (おかざき のぶひさ) 弁護士法人御堂筋法律事務所 東京事務所 アソシエイト弁護士 【小島 英一 氏】 (こじま ひでかず) 株式会社みずほフィナンシャルグループ グループ執行役員 ジョイントグループCCO 兼 株式会社みずほ銀行 常務執行役員 ジョイントCCO 【宮崎 将 氏】 (みやざき すすむ) 株式会社みずほフィナンシャルグループ/株式会社みずほ銀行 執行理事 コンプライアンス推進部長 |
2023-01-27 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における非対面サービスおよびチャネル拡大において留意すべきマネロン・テロ資金供与・拡散金融対策 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット シニアマネージャー 山本 邦人 氏 |
2022-10-21 | オンライン | 【リバイバル配信】令和4年資金決済法等の改正の概要と実務上の重要論点 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 氏 パートナー 弁護士 関口 諒 氏 弁護士 |
2023-01-19 | オンライン | 金融機関における非対面サービスおよびチャネル拡大において留意すべきマネロン・テロ資金供与・拡散金融対策 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット シニアマネージャー 山本 邦人 氏 |
2022-09-12 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における継続的顧客管理を中心としたマネロン等対策の実務上の対応ポイント | 牛島総合法律事務所 パートナー弁護士 大澤 貴史 氏 |
2022-08-10 | オンライン | 【リバイバル配信】マネロン・テロ資金供与・拡散金融対策の強化に向けた取引フィルタリング・モニタリング態勢整備 | PwCあらた有限責任監査法人 チーフ・コンプライアンス・アナリスト 井口 弘一 氏 |
2022-10-12 | オンライン | 令和4年資金決済法等の改正の概要と実務上の重要論点 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 氏 パートナー 弁護士 関口 諒 氏 弁護士 |
2022-06-27 | オンライン | 【リバイバル配信】マネロン・テロ資金供与・拡散金融対策における継続的顧客管理の高度化のポイント | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士 國吉 雅男 氏 |
2022-08-31 | オンライン | 金融機関における継続的顧客管理を中心としたマネロン等対策の実務上の対応ポイント | 牛島総合法律事務所 パートナー弁護士 大澤 貴史 氏 |
2022-05-09 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるFATF第4次対日相互審査後の動向を見据えたAMLシステム高度化のポイント | アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部 シニアマネジャー 忍田 伸彦 氏 |
2022-07-29 | オンライン | マネロン・テロ資金供与・拡散金融対策の強化に向けた取引フィルタリング・モニタリング態勢整備 | PwCあらた有限責任監査法人 チーフ・コンプライアンス・アナリスト 井口 弘一 氏 |
2022-06-15 | オンライン | マネロン・テロ資金供与・拡散金融対策における継続的顧客管理の高度化のポイント | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士 國吉 雅男 氏 |
2022-04-22 |
会場 オンライン |
金融機関におけるFATF第4次対日相互審査後の動向を見据えたAMLシステム高度化のポイント | アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部 シニアマネジャー 忍田 伸彦 氏 |
2021-12-20 |
会場 オンライン |
FATF審査結果を踏まえた中小・地域金融機関等のマネロン・テロ資金供与リスク管理 | プロアクト法律事務所 弁護士 大野 徹也 氏 |
2021-10-06 |
会場 オンライン |
<重要ポイントを集中解説>FATF第4次対日相互審査報告書を踏まえた金融機関等におけるマネロン・テロ資金供与対策 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 東京事務所 弁護士 高橋 良輔 氏 |
2021-03-23 | 会場 | 【会場受講】AML/CFT対応の高度化と今後の方向性 | 財務省 国際局 山本 祐実 氏 株式会社日本経済新聞社 紙本 雄輔 氏 NTTデータジェトロニクス株式会社 村田 隆洋 氏 株式会社リネア 市川 大介 氏 株式会社三菱UFJ銀行 西 好昭 氏 西村あさひ法律事務所 五十嵐 チカ 氏 |
2021-02-26 | 会場 | 【会場受講】FATF第四次対日相互審査後の金融機関におけるマネロン・テロ資金供与対策 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 高橋 良輔 氏 弁護士 津田 慧 氏 弁護士 |
2021-02-02 | 会場 | 【会場受講】FATF審査後の金融犯罪対策(AML/CFT等)対応の方向性 | プロティビティLLC 宮田 穣 氏 マネージャ 正木 洋輔 氏 アソシエイトマネージャ 清田 雅弘 氏 ビジネスクリエータ |
2020-09-30 | 会場 | 【会場受講】FATF第4次対日相互審査の結果を踏まえたマネー・ローンダリング・テロ資金供与等対策の高度化 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士 國吉 雅男 氏 |
2020-08-28 | 会場 | 【会場受講】FATF第四次相互審査とAML金融犯罪対策規制の今後、求められる実務対応の継続的な高度化 | NTTデータ ジェトロニクス株式会社 村田 隆洋 氏 株式会社日本経済新聞社 紙本 雄輔 氏 |
2020-06-04 | 会場 | 【会場受講】FATF第四次相互審査とAML金融犯罪対策規制の今後、求められる実務対応の継続的な高度化 | NTTデータ ジェトロニクス株式会社 村田 隆洋 氏 株式会社日本経済新聞社 紙本 雄輔 氏 |
2020-02-05 | 会場 | テクノロジーを活用したAML/CFT対応の高度化・効率化 | 有限責任あずさ監査法人 金融アドバイザリー部 マネージング・ディレクター 山崎 千春 氏 シニアマネジャー 秋場 良太 氏 |
2019-08-28 | 会場 | FATF第四次相互審査に向けたAML/CFT対応の高度化 | 株式会社日本経済新聞社 デジタル事業 情報サービスユニット ソリューションマネジャー 紙本 雄輔 氏 |
2019-07-30 | 会場 | マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策の基本 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 前金融庁監督局銀行第一課 田中 智之 氏 |
2019-01-29 | 会場 | FATF第4次対日相互審査に向けたマネー・ローンダリング等対応の最終チェックとリスク管理態勢の高度化 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士 國吉 雅男 氏 |
2018-09-04 | 会場 | AML/CFTの法的留意点とじぶん銀行の取組み | 弁護士法人中央総合法律事務所 國吉 雅男 氏 パートナー弁護士 株式会社じぶん銀行 酒井 宏二郎 氏 執行役員 |
2018-05-15 | 会場 | AIを活用したAML業務の高度化 | 株式会社オメガ・パートナーズ 代表取締役 社長 取締役 金融工学事業部 事業部長 長谷川 貴博 氏 |
2018-05-08 | 会場 | 2019年FATF第四次対日相互審査に向けた金融機関の実務対応 | 弁護士法人中央総合法律事務所 國吉 雅男 氏 パートナー弁護士 金澤 浩志 氏 パートナー弁護士(日本・NY州) |
2018-03-06 | 会場 | 避けては通れないアンチマネーロンダリング対応の要点 | アビームコンサルティング株式会社 石川 慎一郎 氏 ディレクター 高田 望 氏 シニアマネージャー 大橋 綾子 氏 マネージャー 佐野 慎一 氏 マネージャー |
2011-02-08 | 会場 | マネー・ローンダリング対策を巡る動向と今後の対応 | 有限責任あずさ監査法人 FMG事業部 パートナー 山﨑 千春 氏 KPMG税理士法人 ファイナンシャルサービスグループ シニアマネジャー 丹生谷 佳子 氏 |