![]() |
オペレーショナル・リスク管理に関する過去に開催したセミナー38 件中 1 ~ 38件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2024-11-13 | オンライン | 【リバイバル配信】<バーゼルIII最終化までの集中解説> オペレーショナル・リスク管理の最新実務と新計測手法の適用にかかるポイント | EY新日本有限責任監査法人 アソシエートパートナー 神崎 有吾 氏 マネージャー 内田 則一 氏 |
2024-11-12 |
会場 オンライン |
<バーゼルIII最終化までの集中解説> オペレーショナル・リスク管理の最新実務と新計測手法の適用にかかるポイント | EY新日本有限責任監査法人 アソシエートパートナー 神崎 有吾 氏 マネージャー 内田 則一 氏 |
2022-11-30 | オンライン | 金融機関・保険会社におけるコンプライアンスおよび顧客本位の業務運営実現のポイント | 有限責任 あずさ監査法人 金融統轄事業部 金融アドバイザリー事業部 大橋 泰二 氏 マネージング・ディレクター 桜庭 貴志 氏 ディレクター 齋藤 貴浩 氏 シニアマネジャー |
2022-08-16 | オンライン | 【リバイバル配信】<バーゼルIII最終化までの集中解説>オペレーショナル・リスク管理の実務と新計測手法の適用にかかるポイント | EY新日本有限責任監査法人 神崎 有吾 氏 アソシエイト・パートナー 斉京 憲治 氏 スタッフ(元金融庁健全性基準室) |
2022-09-29 | オンライン | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理とバーゼルIII最終化を踏まえたオペレーショナル・リスク新規制 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 緒方 兼太郎 氏 パートナー 吉田 真 氏 マネージャー |
2022-08-03 | オンライン | <バーゼルIII最終化までの集中解説>オペレーショナル・リスク管理の実務と新計測手法の適用にかかるポイント | EY新日本有限責任監査法人 神崎 有吾 氏 アソシエイト・パートナー 斉京 憲治 氏 スタッフ(元金融庁健全性基準室) |
2022-04-04 | オンライン | 【リバイバル配信】バーゼルIII最終化を見据えた金融機関における実務上の対応ポイント | 株式会社大和総研 金融調査部 主任研究員 金本 悠希 氏 |
2022-05-24 | オンライン | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理態勢構築・高度化のポイント | 有限責任あずさ監査法人 金融統轄事業部 金融アドバイザリー事業部 ディレクター 桜庭 貴志 氏 |
2022-03-24 |
会場 オンライン |
バーゼルIII最終化を見据えた金融機関における実務上の対応ポイント | 株式会社大和総研 金融調査部 主任研究員 金本 悠希 氏 |
2019-02-21 | 会場 | ノンフィナンシャルリスク管理高度化対応実務とRAFベースのリスクガバナンス構築の重要性 | ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 総合リスク管理部 マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2018-06-29 | 会場 | 金融機関のオペレーショナル・リスク管理の最新規制と今後のあり方 | PwCあらた有限責任監査法人 ガバナンス・リスク・コンプライアンス アドバイザリー部 辻田 弘志 氏 パートナー 山本 真一 氏 シニアマネージャー |
2018-02-20 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の基本と高度化 | プロティビティLLC 青木 洋 氏 アソシエイトディレクタ 森 洋介 氏 シニアマネージャ |
2017-08-30 | 会場 | 2017年前半の金融規制環境等に係る変化を踏まえたオペレーショナル・リスク管理 | 佐藤 里帆 氏 |
2017-06-30 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の基本と高度化 | プロティビティLLC 青木 洋 氏 アソシエイトディレクタ 森 洋介 氏 シニアマネージャ |
2016-12-15 | 会場 | 最近の動向を踏まえた金融機関のオペレーショナル・リスク管理≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2016-09-06 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の基本と高度化 | プロティビティ合同会社 アソシエイトディレクタ 青木 洋 氏 |
2016-07-22 | 会場 | 最近の動向を踏まえたオペレーショナル・リスク管理≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2016-02-24 | 会場 | オペレーショナル・リスク管理に係る最近の動向≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2015-12-01 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の基本と高度化 | プロティビティ合同会社 アソシエイトディレクタ 青木 洋 氏 |
2015-10-27 | 会場 | 金融機関における「外部委託先管理」 | KPMGコンサルティング株式会社 パートナー 伊集院 正 氏 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 野下 裕文 氏 |
2015-08-24 | 会場 | 最近の動向を踏まえたオペレーショナル・リスク管理≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2015-02-12 | 会場 | 最近の動向を踏まえた金融機関のオペレーショナル・リスク管理≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2015-01-27 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の基本と高度化 | プロティビティ合同会社 マネージングディレクタ 谷口 靖美 氏 アソシエイトディレクタ 青木 洋 氏 |
2013-07-09 | 会場 | リスク削減の実務とリスク管理・内部監査態勢の構築≪オペリスク管理基礎編3≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-07-03 | 会場 | データ収集と計量化モデルの実装≪オペリスク管理基礎編2≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-06-26 | 会場 | コントロール・セルフ・アセスメント(CSA)の実務と組織・体制作り≪オペリスク管理基礎編1≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-03-06 | 会場 | CSA(コントロール・セルフ・アセスメント)と計量化の実務≪オペレーショナル・リスク管理シリーズ≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-02-07 | 会場 | リスク削減の実務とデータ収集≪オペレーショナル・リスク管理シリーズ 基礎編≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2012-12-03 | 会場 | コントロール・セルフ・アセスメント (CSA)と計量化モデル ≪オペレーショナル・リスク管理シリーズ 初級者向け≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2012-07-06 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の実務 | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2011-12-06 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理のポイントと実践研究 | 日本リスク・データ・バンク株式会社 取締役常務執行役員 稲葉 大明 氏 |
2011-10-14 | 会場 | 住宅ローンの収益・リスク管理態勢と高度化への取組み | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 岸本 浩一 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 藤谷 容生 氏 |
2009-02-24 | 会場 | バーゼルⅡ第2の柱対応 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 岸本 浩一 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 |
2008-02-04 | 会場 | 外国籍ファンドのオペレーショナル・リスク管理 | スイフト ジャパン Vice President 田中 寛 氏 |
2007-07-10 | 会場 | 金融機関の不正リスクマネジメント態勢構築に向けた課題と方向性 | 新日本監査法人 金融サービス部 シニアマネージャー 公認不正検査士 出塚 亨一 氏 |
2007-06-04 | 会場 | 改訂金融検査マニュアルにどう対応するか | あずさ監査法人 / KPMG FMG事業部 内 聖美 氏 パートナー 杉本 好正 氏 パートナー |
2006-09-26 | 会場 | 金融機関の内部統制強化のための取組み | PwCアドバイザリー株式会社 パートナー 原 誠一 氏 |
2005-08-03 | 会場 | 債券運用におけるリスクマネジメント | ブラックロック・フィナンシャル・マネジメント マネジング・ディレクター 有田 浩之 氏 ヴァイス・プレジデント 竹内 章喜 氏 |