過去のセミナー

OLD SEMINARS
金融セミナーのセミナーインフォ > 過去のセミナー > <日本銀行モニタリング担当者が語る>地域金融機関における引当方法の見直しと与信管理面のポイント

<日本銀行モニタリング担当者が語る>地域金融機関における引当方法の見直しと与信管理面のポイント

本セミナーは終了致しました。
受講区分 オンライン
開催日時 2022-11-16(水) 13:30~15:30
講師 日本銀行
金融機構局 金融第2課 企画役
乗政 喜彦 氏

(のりまさ よしひこ)
2004年入行。米国FRBストレステスト部署への出向、国際局企画役を経て、現職。地域金融機関のモニタリング、調査・分析に従事。論文: 「マルチアセット型の投資信託の特徴とリスク管理上の留意点(FSR別冊)」、「パネル分位点回帰による予測インフレ分布の計測」、「米国におけるエネルギー需給動向の変化とその経済への影響」等。

概要 わが国の中小企業金融の課題が、コロナ禍での流動性供給から債務返済に移行するなかで、地域金融機関はきめ細かい与信管理を求められています。そうしたもとで、地域金融機関において最近取り組まれてきた、貸倒引当金にかかる引当方法の見直しや、入口審査・中間管理・出口管理の工夫について、事例を踏まえながら、実務的な解説を行います。

【本セミナーで得られること】
・地域金融機関における貸倒引当金に関する最近の取組みの考え方と実務的な引当方法の知識
・地域金融機関における入口・中間・出口までの与信管理の最近の取組み

【推奨対象】
金融機関の審査・信用リスク管理・融資企画の責任者・実務担当者
セミナー詳細 1.貸倒引当金にかかる問題意識と検討状況
(1)貸倒引当金にかかる問題意識と取り巻く環境
(2)貸倒引当金にかかる最近の検討状況

2.引当方法の見直し事例:グループ引当
(1)グループ化にあたっての選定基準
(2)グループへの引当率
(3)グループ化の解除基準

3.引当方法の見直し事例:フォワードルッキング引当
(1)4つのアプローチの紹介
(2)参照情報の事例
(3)ガバナンス態勢

4.入口審査・中間管理の工夫事例
(1)入口審査の工夫事例
(2)中間管理の工夫事例

5.出口管理(経営改善支援)の状況
(1)経営改善支援の取組み状況
(2)経営改善支援の実績・成果の具体例

6.地域金融機関との対話から見える課題と今後の展望

7.質疑応答
補足事項 ※本セミナーは会場受講はございません。
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。

【視聴のご案内】
開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。
開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。

【アーカイブ視聴について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
配信日程:2022/11/17(木)13時~2022/11/25(金)13時まで(土日祝も視聴可能)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。
※セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。
 視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。 
キャンセル
    ポリシー
キャンセル期限は開催1営業日前の12時です。
事務局よりお送りする「キャンセル手続き完了のご連絡」メールをもって、キャンセル完了となります。
万が一、メールが届かない場合は事務局までご連絡をお願いいたします。 

カテゴリ 申込締切間近 リスク管理 官公庁・金融機関登壇 ライブ開催
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF
不祥事の未然防止・早期発見・改善提言に役立つ内部監査の問題発見力・不正リスク対応スキル向上
開催日時  :  2026-03-19(木) 13:30~16:30
内部監査における根本原因分析のグレードアップに向けた効果的・効率的なアプローチ
開催日時  :  2025-12-19(金) 13:30~16:30
【長期配信】【内部監査高度化コース】内部監査の基礎
配信期間  :  2024-10-09(水) ~ 2025-10-09(木)
【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」の理解と実践ポイント
開催日時  :  2025-10-07(火) 13:00~17:00
2025事務年度金融行政方針等の公表資料を踏まえたリスクベース監査のブラッシュアップ
開催日時  :  2025-09-26(金) 13:30~16:30
経営監査及び信頼されるアドバイザーの実現と定着に向けた内部監査スキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-08-22(金) 13:30~16:30
【長期配信】3時間で学ぶ金融機関における市場リスク管理の実務と今後の対応
配信期間  :  2025-01-30(木) ~ 2025-07-30(水)
【リスクマネージャー養成コース】【内部監査高度化コース】ガバナンスの基礎~「3線モデル」における社外取締役、社外監査役とリスクマネージャー、内部監査人の役割・責務~
開催日時  :  2025-07-29(火) 13:30~16:30
【長期配信】【リスクマネージャー養成コース】【内部監査高度化コース】ガバナンスの基礎~「3線モデル」における社外取締役、社外監査役とリスクマネージャー、内部監査人の役割・責務~
配信期間  :  2024-07-24(水) ~ 2025-07-24(木)
【長期配信】金融機関における外部委託の法務実務とリスク回避の留意点
配信期間  :  2025-01-23(木) ~ 2025-07-23(水)
【長期配信】<地域金融機関の役割>災害大国日本の課題 能登二重被災を振り返る
配信期間  :  2025-01-15(水) ~ 2025-07-15(火)
【長期配信】【リスクマネージャー養成コース】オペレーショナルリスク・マネジメントの基礎
配信期間  :  2024-07-10(水) ~ 2025-07-10(木)
【リスクマネージャー養成コース】オペレーショナルリスク・マネジメントの基礎
開催日時  :  2025-07-08(火) 13:30~16:30
【長期配信】【リスクマネージャー養成コース】信用リスクマネジメントの基礎
配信期間  :  2024-07-03(水) ~ 2025-07-03(木)
【リスクマネージャー養成コース】信用リスクマネジメントの基礎
開催日時  :  2025-07-01(火) 13:00~17:00
【長期配信】【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」の理解と実践ポイント [ 2 ] ~監査役監査と内部監査の協働・一体運営~
配信期間  :  2024-06-19(水) ~ 2025-06-19(木)
【長期配信】【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」の理解と実践ポイント [ 1 ] ~金融庁プログレスレポートと新たなグローバル内部監査基準への対応~
配信期間  :  2024-06-19(水) ~ 2025-06-19(木)
【内部監査高度化コース】内部監査の基礎と高度化のポイント
開催日時  :  2025-06-17(火) 13:00~17:00
【長期配信】金融機関のコンプライアンスをめぐる2024年の動向と2025年に対応が求められる事項
配信期間  :  2024-12-12(木) ~ 2025-06-12(木)
【長期配信】金融機関における金利上昇期の住宅ローン・アパートローンの収益・リスク管理高度化
配信期間  :  2024-12-12(木) ~ 2025-06-12(木)
【長期配信】金利のある世界における市場リスク管理と銀行ALM運営の実践的な高度化策
配信期間  :  2024-12-06(金) ~ 2025-06-06(金)
金融機関におけるサステナブル・ファイナンス・ESGリスク管理高度化の最新潮流
開催日時  :  2025-06-05(木) 13:30~16:30
【長期配信】金融機関における外部委託先管理の高度化対応
配信期間  :  2024-12-05(木) ~ 2025-06-05(木)
【長期配信】【リスクマネージャー養成コース】市場リスクマネジメントの基礎
配信期間  :  2024-06-05(水) ~ 2025-06-05(木)
【リスクマネージャー養成コース】市場リスクマネジメントの基礎
開催日時  :  2025-06-03(火) 13:00~17:00
内部監査高度化の推進を支えるコミュニケーションスキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-05-30(金) 13:30~16:30
【長期配信】金融機関におけるコンダクトリスク管理の高度化と実務対応のポイント
配信期間  :  2024-11-28(木) ~ 2025-05-28(水)
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネジメント入門 ~リスクマネジメント総論、VaRの計測と検証、ストレステスト~
開催日時  :  2025-05-27(火) 13:00~18:00
【長期配信】【リスクマネージャー養成コース】リスクマネジメント入門 [ 2 ] ~VaRの計測手法(MS法、ヒストリカル法)、VaRの検証、ストレステスト
配信期間  :  2024-05-22(水) ~ 2025-05-22(木)
【長期配信】【リスクマネージャー養成コース】リスクマネジメント入門 [ 1 ] ~リスクマネジメント総論、VaRの計測手法(分散共分散法)
配信期間  :  2024-05-22(水) ~ 2025-05-22(木)
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネージャーのための統計・確率の基礎
開催日時  :  2025-05-20(火) 13:30~15:30
【長期配信】【リスクマネージャー養成コース】リスクマネージャーのための統計・確率の基礎
配信期間  :  2024-05-15(水) ~ 2025-05-15(木)
【長期配信】「金利のある世界」への回帰と地域金融機関に求められるビジネス戦略
配信期間  :  2024-11-11(月) ~ 2025-05-09(金)
【長期配信】金利変動局面における市場リスク管理と銀行ALMの点検ポイント
配信期間  :  2024-11-07(木) ~ 2025-05-02(金)
【長期配信】金融機関における情報管理と不祥事予防の最前線
配信期間  :  2024-11-01(金) ~ 2025-05-01(木)
近時の企業不祥事事例と効果的な未然防止体制のポイント
開催日時  :  2025-04-30(水) 13:30~16:30
【長期配信】バーゼル規制《超入門》
配信期間  :  2024-10-28(月) ~ 2025-04-28(月)
<人気講座>保険業界の顧客起点・商品競争および保険DXにおける商品サービス・販売トレンド2025
開催日時  :  2025-04-25(金) 9:30~12:30
【リバイバル配信】PE、VC等の低流動性資産への投資実務とリスク管理の留意点
配信期間  :  2025-01-23(木) ~ 2025-04-23(水)
「金利のある世界」の収益管理・リスク管理の再点検
開催日時  :  2025-04-23(水) 9:30~12:30
<対談企画>地域金融機関における内部監査高度化への実務対応
開催日時  :  2025-04-18(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】明治安田生命保険における内部監査高度化の取り組みと展望
配信期間  :  2025-01-20(月) ~ 2025-04-18(金)
基礎から学ぶ不動産ファイナンスの実務
開催日時  :  2025-04-16(水) 13:30~16:30
【長期配信】金融機関における債権回収の全体像と留意点
配信期間  :  2024-10-10(木) ~ 2025-04-10(木)
【リバイバル配信】生命保険会社の収支構造の分析【最新版】
配信期間  :  2024-12-23(月) ~ 2025-03-21(金)
<金融庁コンダクト企画室長登壇> 金融機関における顧客本位の業務運営とコンダクトリスク管理のポイント
開催日時  :  2025-03-19(水) 13:30~16:30
地域金融機関における気候変動関連シナリオ分析・投融資ポートフォリオのGHG排出量算定の実務対応ポイント
開催日時  :  2025-03-19(水) 9:30~12:30
<住友生命保険・JMDC登壇!>保険業界におけるAI・データ活用の取組と新たなサービスに向けた今後の展望
開催日時  :  2025-03-18(火) 13:30~16:00
【リバイバル配信】金融機関のECL引当の導入における態勢整備・高度化のポイント
配信期間  :  2024-12-18(水) ~ 2025-03-18(火)
【リバイバル配信】<経営監査の達成に向けた根本原因分析・フォワードルッキング・有効性評価・企業文化に対する監査・機動的監査編>内部監査実務スキルアップのキーポイントと事例演習
配信期間  :  2024-12-16(月) ~ 2025-03-14(金)
<対談企画>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備と実務対応
開催日時  :  2025-03-14(金) 9:30~12:30
<人気講座>金融機関における事務ミス改善と事務リスクカルチャー醸成のポイント
開催日時  :  2025-03-12(水) 13:30~16:30
金融業界を取り巻くBaaS/デジタル金融の最前線
開催日時  :  2025-03-12(水) 9:30~12:30
金融機関における公益通報者保護法改正への実務対応
開催日時  :  2025-03-07(金) 13:30~16:30
クロスボーダー融資の法務・実務とLMA契約雛型の解説
開催日時  :  2025-03-05(水) 13:30~16:30
【長期配信】金融機関におけるレピュテーショナルリスク管理と流動性リスク管理のポイント
配信期間  :  2024-09-05(木) ~ 2025-03-05(水)
基礎から学ぶ信用リスク管理
開催日時  :  2025-03-05(水) 9:30~12:30
金融業界を取り巻くAIを活用したウェルスマネジメントビジネスの最新動向と今後の改革
開催日時  :  2025-03-04(火) 13:30~16:00
【EXECUTIVE SYMPOSIUM】金融機関の内部監査における現状と高度化に向けた実践
開催日時  :  2025-02-28(金) 13:30~17:10
金融機関における新リース会計基準適用に関する主な会計上の論点と導入に向けた対応ポイント
開催日時  :  2025-02-26(水) 13:30~16:00
金融機関における金利上昇による信用リスク・市場リスクへの影響と規制対応の重要ポイント
開催日時  :  2025-02-26(水) 9:30~12:30
独自調査データを踏まえたBtoB決済と事業者向けEmbedded Financeの最新動向解説
開催日時  :  2025-02-25(火) 13:30~16:30
バーゼルIII最終化の2025年本番運用に向けた信用リスク・アセット算定の実務と検証ポイント
開催日時  :  2025-02-21(金) 13:30~16:30
船舶ファイナンスにおける法的実務と重要なポイント
開催日時  :  2025-02-20(木) 13:30~16:30
基礎から学ぶ外国籍ファンド投資におけるリーガルチェックの重要事項
開催日時  :  2025-02-18(火) 13:30~16:30
【リバイバル配信】<営業拠点監査、顧客本位原則対応、不正対応編>内部監査実務スキルアップのキーポイントと事例演習
配信期間  :  2024-11-18(月) ~ 2025-02-18(火)
金融機関における情報漏えい対策の実務対応
開催日時  :  2025-02-18(火) 10:00~12:00
経済価値ベースソルベンシー規制の法令等案とERM/ALM上の対応ポイント
開催日時  :  2025-02-14(金) 13:30~15:30
【リバイバル配信】<バーゼルIII最終化までの集中解説> オペレーショナル・リスク管理の最新実務と新計測手法の適用にかかるポイント
配信期間  :  2024-11-13(水) ~ 2025-02-13(木)
<緊急開催>貸金庫事例から学ぶ不正・不祥事のチェックポイント
開催日時  :  2025-02-12(水) 13:30~14:45
金融機関におけるDX・IT環境の変化とシステムリスク管理・監査の最新重要ポイント
開催日時  :  2025-02-06(木) 13:30~16:30
金融商品会計基準改正及び業態別・部門別における実務上の対応のポイント
開催日時  :  2025-02-06(木) 9:30~12:30
<緊急開催>新型決済インフラのすべて
開催日時  :  2025-02-04(火) 9:30~12:30