|
![]() |
【リバイバル配信】金融機関の現場で取り組む事務ミス防止の実務対応~仕事の使命と人間の宿命のギャップをマネジメントで解決!~ |
受講区分 | オンライン |
---|---|
配信期間 | 2025-10-09(木)13:00 ~ 2026-04-09 (木)13:00 |
講師 |
株式会社オフィスソリューション
代表取締役 宮﨑 敬 氏
経歴:1979年三菱信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)入社。証券代行等の事務サービス業務および同社関連会社常務取締役を経て、定年退職と同時に株式会社オフィスソリューションを設立して現在に至る。信託銀行在籍中に事務マネジメントに関する経験と研究成果を「事務学」として体系化し、同社グループ研修会社にて研修開発・講師を5年間担当し好評を得る。これまで講演、セミナー、業務改善プロジェクト指導の実績多数あり。 |
参加費 | 1名につき35,530円 (資料代・消費税を含む) 受講票・請求書・領収証はPDFをメール送付 銀行振込の場合のお支払い期限(間に合わない場合は、申込フォームで入金予定月をご入力ください) ライブ開催:セミナー開催日前日まで リバイバル配信:お申し込み後1か月以内 |
オンライン受講 配信方法 |
Zoom配信(リバイバル配信) [ 受講の流れ ]
・ご受講前に、「受講の流れ」を必ずご確認ください。
・開催1営業日前の13時にメールで、視聴URL(ライブ・アーカイブ共通URL)とPDF資料のご案内をお送りします。(リバイバル配信セミナーは申し込み後3営業日以内に送付) ・ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、ご視聴ができない場合がございますので事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。 |
概要 |
※本セミナーは2025/10/8に開催・収録したセミナーのリバイバル配信です。 【本セミナーで得られること】 ・事務という仕事の成り立ち、役割、特質とリスク ・ヒューマンエラーが起きる仕組み ・事務のリスク構造 ・事務ミス防止のための実践ポイント ・事務ミスを防ぎ、仕事を効率化するための改善手法 ・事務ミスを防ぐチーム・組織づくり 【推奨対象】 金融機関事務部門(セクション)の管理職、リーダー、実務担当者、 金融機関リスク管理部門の管理職、実務担当者、経営企画部門、人事部門、研修企画部門 【概要】 金融機関の業務においては「ミス」は絶対に許されません。一方、私たちは日常生活で「つい、うっかり」を経験するように、ヒューマンエラーは避けることができません。業務上のミスが起きると、その原因を「不注意」や「弛み」であるとした上で、「厳正化」や「意識改革」などが対応策として示される例をよく見かけます。しかし、現場では日々相当な注意を払いながら真剣に取り組んでいるにもかかわらず、残念ながら結果としてミスが発生しているのではないでしょうか?「ミスは許されない」という業務上の使命と、「人間はミスをすることがある」という宿命との間に横たわる大きな溝は決して精神論で埋め合わせることはできないと考えるべきでしょう。このギャップを解決するためには、事務という仕事の性質とヒューマンエラーが起きる仕組みを理解した上で、ミスを防いで業務を効率化する改善手法を学び、さらに日々の仕事の中での実践ポイントを習得する必要があります。 本セミナーでは単なる意識への刺激や仕事術の寄せ集めではなく、上記の項目を実務に直結した形で体系的に習得・活用する方法をお伝えします。そしてセミナーはあくまで改善の出発点です。受講後の実践で感じた疑問にもメールでお応えしますので、「事務ミス防止」と本気で取り組みたい方々は是非ご活用ください。 |
---|---|
セミナー詳細 |
1.本研修の基本コンセプト (1)仕事の使命と人間の宿命は、仕事と組織(チーム)のマネジメントで解決する (2)仕事を知り、人間を知り、改善の手法を学び、実践の中で人と組織をつくる体系的な取り組み 2.事務とはどういう仕事なのか? (1)事務は情報加工の連携でサービスを提供する仕事 (2)事務はサービスを形にしてお客様にお届けする重要な仕事 (3)事務の特質とそれに伴うリスク 3.ヒューマンエラーが起きる仕組み (1)日常生活で体験するヒューマンエラー (2)ヒューマンエラーが起きる仕組み (3)人間の能力と習性 (4)エラーを抑制し、ミスを防ぐ 4.事務ミスを防ぐ実践ポイント (1)他業種から学ぶ知恵を事務で活用する (2)リスクの高い「3H」への対応(はじめて・変更・久しぶり) (3)事務ミス再発防止の取り組み方 (4)再発防止から未然防止へ 5.ミスを防ぎ、仕事を効率化するための改善手法 (1)事務ミスと残業の元凶は属人化 (2)標準化と、そのメリット (3)標準化の取り組み方 (4)良い品質を保つための仕事の日常管理 6.事務ミスを防ぐ健全な組織づくり (1)「不祥事」の3類型(原因が異なれば対策も異なる) (2)健全な組織をつくる3本柱(学び、仕組み、実践) (3)組織を前向きで健全な状態に改善し、保つためのチェックポイント 7.まとめ 8.アクションプラン作成 |
補足事項 |
■開催形式:リバイバル配信(配信期間内は土日祝を含めいつでも何度でも視聴可能です) ■講義時間:約3時間 ■視聴案内:お申し込み後3営業日以内に「視聴に関するご案内・視聴URL」をお送りします。 ■支払期限:お申し込みから1か月以内にお支払いをお願いいたします。 ____________________________ ●初めてセミナーにお申し込みをされる方はこちらをご一読ください。 ●リバイバル配信セミナーのお申し込み締め切りについてはこちらをご一読ください。 ●個人の方ならびに、業種・業務内容等により参加をご遠慮いただく場合がございますので、ご了承ください。 ●アプリからID・Passを入力してのご視聴はいただけません。 アクセス制限がある場合は、個人所有の端末等でご視聴をお願いします。 ●ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。 ●講師との名刺交換は承っておりません。 ●講師へのご質問は、ご送付する資料に記載の講師連絡先へ直接ご連絡ください。 【受講証明書発行可能】 社内申請やCPE単位、CPD単位等申請のため「受講証明書」が必要な方は受講後に発行が可能です。お申し込みフォーム連絡事項欄へ発行希望の旨をご記載ください。(CPE単位、CPD単位等申請にご利用の際は、申請条件についてご自身で事前確認をお願いします。弊社で単位取得を保証するものではございません。) 【複数名視聴について】 1件のお申し込みにつき1名での視聴となります。複数名での視聴にはお得な回数券をご活用ください。 |
キャンセル ポリシー |
※お申し込み後のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。 ※イベント提供期間に視聴されなかった場合においても受講料のお支払が発生いたします。 ※受講料をお支払いただいた方におかれましても、イベント提供期間外の動画提供ならびにご視聴は不可となっております。 |
カテゴリ | リバイバル配信セミナー コンプライアンス/不祥事 リスク管理 |
---|---|
関連キーワード |
お問い合わせ先 |
株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約 |
---|