|
![]() |
【リバイバル配信】実務で読み解くファンド契約のポイント~PE・VCからオルタナファンドまで投資対象別の契約条項の最先端~ |
受講区分 | オンライン |
---|---|
配信期間 | 2025-09-11(木)13:00 ~ 2026-03-11 (水)13:00 |
講師 |
TMI総合法律事務所
弁護士・カウンセル 大井 修平 氏 経歴:2007年弁護士登録。TMI総合法律事務所勤務。2009年衆議院議員政策担当秘書、2013年ロンドン大学クイーン・メアリー卒業(LL.M.)、13年UAEのSimmons & Simmons Middle East LLP勤務、2014年金融庁監督局証券課出向。取扱業務は、金融レギュレーション、投資ファンド、不動産、ファイナンス。日系・外資系の銀行や証券会社、投資信託委託会社、REITのAM会社、オルタナティブ投資AM会社、年金運用期間等への駐在経験を踏まえ、日本・海外籍の多様なファンドの組成や投資家側への相談も多数行う。 |
参加費 | 1名につき35,310円 (資料代・消費税を含む) 受講票・請求書・領収証はPDFをメール送付 銀行振込の場合のお支払い期限(間に合わない場合は、申込フォームで入金予定月をご入力ください) ライブ開催:セミナー開催日前日まで リバイバル配信:お申し込み後1か月以内 |
オンライン受講 配信方法 |
Zoom配信(リバイバル配信) [ 受講の流れ ]
・ご受講前に、「受講の流れ」を必ずご確認ください。
・開催1営業日前の13時にメールで、視聴URL(ライブ・アーカイブ共通URL)とPDF資料のご案内をお送りします。(リバイバル配信セミナーは申し込み後3営業日以内に送付) ・ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、ご視聴ができない場合がございますので事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。 |
概要 |
※本セミナーは2025/9/10に開催・収録したセミナーのリバイバル配信です。 【本セミナーで得られること】 ・LPSの基本的な仕組み、主要なファンド毎のストラクチャーに関する知識 ・ファンドの主要条項の考え方、背景、交渉ポイント ・ファンドに関する最低限の法規制の知識 【推奨対象】 ・インベストメント(ファンド)マネージャー ・金融機関、事業会社など投資部門責任者・実務担当者 ・初級~やや中級 【概要】 PEファンド、VCファンドで利用されるLPS(投資事業有限責任組合)ですが、近時はプライベートクレジット、不動産、太陽光設備などその活用範囲が拡大してきています。 多くのファンドでは、経済産業省が公表する平成30年版(VC向け)や平成22年版(バイアウト・ファンド等で活用)のモデル契約をベースとしつつ、必要に応じて投資アセットや戦略に応じて(また、時に海外LPAなどでの実務を参考に)契約を作成してきたものと思われますが、2025年6月には新たに令和7年版モデルLPAも公表され、ファンドの諸条件の設定の選択肢がより豊富なものとなっています。 本セミナーでは、新たなモデルLPAを含む多様なモデル契約や、PE、VCファンド、オルタナティブファンドなど各類型毎のファンド契約の特徴を主要な条項毎に比較的に解説することでLPS契約の主要条項についての理解を深めていただくことを目的とします。 また、ファンド組成、投資に最低限必要とされる金融関連法規制、ドキュメンテーションのプロセスについても解説します。 |
---|---|
セミナー詳細 |
1.ファンド(LPS)の基本事項 (1)ファンドビークルの選択(LPSを用いる理由) (2)LPS法上の規制と近時の改正 (3)投資アセットなど各ファンド毎のストラクチャリングの特徴 (4)投資特定型、ブラインドプール型など投資方針の違い 2.ファンドの法規制 (1)GP側が留意すべき事項 (2)LP側が留意すべき事項 3.ファンドの主要条項の比較検討 (1)GP・LP・特別有限責任組合員(SLP)の役割 (2)組合事業の内容 (3)組合の存続期間と延長 (4)出資義務の免除と除外 (5)投資期間(出資約束期間) (6)組合の存続期間と延長 (7)ブリッジファイナンス・サブスクリプションファイナンスや担保 (8)利益相反管理 (9)共同投資や関連するファンド (10)投資委員会と諮問委員会 (11)組合財産の分配ルール (12)報酬・組合費用 (13)投資ガイドライン 4.ファンドのドキュメンテーション (1)ファンドDD(デューデリジェンス) (2)タームシート・ファンド契約の検討 (3)サイドレターの検討 |
補足事項 |
■開催形式:リバイバル配信(配信期間内は土日祝を含めいつでも何度でも視聴可能です) ■講義時間:約3時間 ■視聴案内:お申し込み後3営業日以内に「視聴に関するご案内・視聴URL」をお送りします。 ■支払期限:お申し込みから1か月以内にお支払いをお願いいたします。 ____________________________ ●初めてセミナーにお申し込みをされる方はこちらをご一読ください。 ●リバイバル配信セミナーのお申し込み締め切りについてはこちらをご一読ください。 ●個人の方ならびに、業種・業務内容等により参加をご遠慮いただく場合がございますので、ご了承ください。 ●アプリからID・Passを入力してのご視聴はいただけません。 アクセス制限がある場合は、個人所有の端末等でご視聴をお願いします。 ●ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。 ●講師との名刺交換は承っておりません。 ●講師へのご質問は、ご送付する資料に記載の講師連絡先へ直接ご連絡ください。 【受講証明書発行可能】 社内申請やCPE単位、CPD単位等申請のため「受講証明書」が必要な方は受講後に発行が可能です。お申し込みフォーム連絡事項欄へ発行希望の旨をご記載ください。(CPE単位、CPD単位等申請にご利用の際は、申請条件についてご自身で事前確認をお願いします。弊社で単位取得を保証するものではございません。) 【複数名視聴について】 1件のお申し込みにつき1名での視聴となります。複数名での視聴にはお得な回数券をご活用ください。 |
キャンセル ポリシー |
※お申し込み後のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。 ※イベント提供期間に視聴されなかった場合においても受講料のお支払が発生いたします。 ※受講料をお支払いただいた方におかれましても、イベント提供期間外の動画提供ならびにご視聴は不可となっております。 |
カテゴリ | リバイバル配信セミナー 事業戦略 リース・ファイナンス 法務/規制 |
---|---|
関連キーワード |
お問い合わせ先 |
株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約 |
---|