セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
金融セミナーのセミナーインフォ > セミナー情報 > 【長期配信】金融業界を取り巻くネイチャー(自然資本・生物多様性)をめぐるビジネスセクターの最前線

【長期配信】金融業界を取り巻くネイチャー(自然資本・生物多様性)をめぐるビジネスセクターの最前線

~TNFDの動向と開示に向けた実務のすすめ~

本セミナーでは、関連セミナーとのお得な割引サービスを用意しております。

セット割とは
サステナビリティリスク管理
このセミナーに申し込む
受講区分 オンライン
配信期間 2023-05-15(月)13:00 ~ 2023-11-15 (水)13:00
講師
株式会社農林中金総合研究所
髙島 浩 氏 理事研究員
梶間 周一郎 氏 研究員

【髙島 浩 氏】
(たかしま ひろし)
経歴:農林中央金庫入庫。ロンドン支店長、外為管理部長等を歴任。農林中金総合研究所へ転籍後、サステナビリティ・国際金融規制の調査に従事。農林中央金庫国際金融規制・サステナビリティ・アドバイザー兼任。

【梶間 周一郎 氏】
(かじま しゅういちろう)
経歴:株式会社農林中金総合研究所 リサーチ&ソリューション第一部、サステナビリティ・ソリューション・チーム所属。サステナビリティ関連業務に従事。

参加費 1名につき30,210円 (資料代・消費税を含む)
オンライン受講
    配信方法
Zoom配信(リバイバル・長期配信) [ 受講の流れ ]
・ご受講前に、「受講の流れ」を必ずご確認ください。
・開催1営業日前の13時にメールで、視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。
 (リバイバル配信は申し込み後3営業日以内に送付)
・ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、ご視聴ができない場合がございますので事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。
サンプル動画
概要 ネイチャー(自然資本・生物多様性)については、近年、ビジネス界を含めて関心が高まっています。昨年12月、新たな生物多様性に関する世界目標である「昆明・モントリオール生物多様性枠組」が採択され、大企業・金融機関は生物多様性への依存と影響を評価し開示することが事実上義務化されました。これに伴い、ネイチャーに係る財務開示フレームワークであるTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)への関心が高まっているため、こうした動向について、国際的な動向と実務におけるポイントを解説します。

【本セミナーで得られること】
・自然資本・生物多様性およびTNFDに関する基礎的な知識と理解
・近時の国内海外における動向およびリスクや機会
・ポートフォリオリスクにおけるSX
・実務におけるポイント

【推奨対象】
金融機関の融資部門・経営企画部門・ESG/サステナビリティ責任者・実務担当者、事業会社
セミナー詳細 1.なぜいまネイチャー(自然資本・生物多様性)が重要なのか?
(1)金融業界のサステナビリティへの意識変化
(2)ネイチャー・ロスへの危機意識
(3)ビジネスにおけるネイチャーの重要性

2.国際的なネイチャー関連の動向
(1)気候変動のサステナビリティ開示
(2)次の焦点は「ネイチャー」に
(3)COP15:昆明・モントリオール生物多様性枠組
(4)自然資本・生物多様性の開示スタンダード

3.TNFDベータ版の概要
(1)TNFDの最新動向
(2)依存とインパクト、4つの開示勧告、LEAPアプローチ
(3)TNFDの今後の展望

4.ビジネスにおける自然資本・生物多様性への取組みの動向
(1)なぜ企業は自然資本・生物多様性に対する取り組みをするのか?
(2)金融機関の取組み事例
(3)事業会社の取組み事例
(4)農林中央金庫の取組事例

5.実務上のポイント
(1)依存とインパクトの分析について
(2)ネイチャー・ポジティブに資するソリューション
(3)自然系カーボンクレジットの利活用について

6. 最終版バージョン1.0に向けた金融機関・事業会社が留意すべき事項
(1)自然関連の指標、データ、各レベルの目標の関連付け
(2)パイロットテストの重要性
(3)現状のベストプラクティスの紹介
補足事項 ■開催形式:長期配信(配信期間内は土日祝を含めいつでも何度でも視聴可能です)
■講義時間:約2時間
■視聴案内:お申込み後3営業日以内に「視聴に関するご案内・視聴URL」をお送りします。
■支払期限:お申込みから1か月以内にお支払いをお願いいたします。
____________________________

※配信画面の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。
※アプリからID・Passを入力してのご視聴はいただけません。
 アクセス制限がある場合は、個人所有の端末等でご視聴をお願いします。
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。
※講師との名刺交換は承っておりません。
※講師へのご質問は、ご送付する資料に記載の講師連絡先へ直接ご連絡ください。 
キャンセル
    ポリシー
※お申し込み後のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。
※イベント提供期間に視聴されなかった場合においても受講料のお支払が発生いたします。
※受講料をお支払いただいた方におかれましても、イベント提供期間外の動画提供ならびにご視聴は不可となっております。 
カテゴリ 長期配信セミナー 人気セミナー 新着セミナー リスク管理 サステナビリティ 銀行業界
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
このセミナーに申し込む
※ カートやお申し込みフォームはSSLにより暗号化されています。個人情報が通信中に読み取られることはありません。
※ お申し込みフォームをご利用できない方は、以下のPDFを印刷し、 seminar-operation@seminar-info.jp宛にメールでお申し込みください。
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF PDF
【長期配信】【経済価値ベース・リスク管理入門】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎
配信期間  :  2023-05-17(水) ~ 2023-12-22(金)
【長期配信】カーボンニュートラルに向けた再生可能エネルギー電源開発の最新動向と金融機関の役割
配信期間  :  2023-05-31(水) ~ 2023-11-30(木)
<内部監査スキル>経営に資する内部監査における難関課題への対応
開催日時  :  2023-11-24(金) 13:30~16:30
【長期配信】人気講座!マッキンゼー流の説得力と信頼感を高める情報収集&資料作成術
配信期間  :  2023-05-12(金) ~ 2023-11-10(金)
買収ファイナンスにおけるサステナビリティ・リンク・ローンの実務上の重要ポイント
開催日時  :  2023-11-08(水) 13:30~16:30
【リバイバル配信】バーゼル規制《超入門》
配信期間  :  2023-05-09(火) ~ 2023-10-27(金)
【長期配信】金融機関におけるオペレーショナル・レジリエンスへの対応とサードパーティリスク管理
配信期間  :  2023-04-27(木) ~ 2023-10-27(金)
【長期配信】企業経営に求められる「ビジネスと人権」のリスクマネジメントと重要ポイント
配信期間  :  2023-04-24(月) ~ 2023-10-24(火)
【人気講座】今事務年度金融行政方針等への対応と経営監査の重要論点
開催日時  :  2023-09-28(木) 13:30~16:30
【長期配信】金融機関の資産運用ビジネスの収益化戦略と最新の事例分析
配信期間  :  2023-03-10(金) ~ 2023-09-08(金)
【長期配信】アセットファイナンスとプロジェクトファイナンスの基礎と実務
配信期間  :  2023-03-06(月) ~ 2023-09-06(水)
金融機関におけるファンド業務の規制と国内・外国ファンドの契約実務
開催日時  :  2023-08-31(木) 9:30~12:30
保険会社の経済価値ベースのソルベンシー規制対応の現状と課題
開催日時  :  2023-08-30(水) 13:30~16:30
【リバイバル配信】【元金融庁検査官が解説】金融機関の不祥事防止とコンプライアンス・リスク管理の勘所
配信期間  :  2023-05-29(月) ~ 2023-08-29(火)
【リバイバル配信】保険業界の商品・販売トレンド2023
配信期間  :  2023-05-29(月) ~ 2023-08-29(火)
データと事例で読み解くキャッシュレス決済の最新動向と展望2023
開催日時  :  2023-08-25(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】金融機関における健全性(バーゼル)規制の今後の動向と2023年度の要対応事項について
配信期間  :  2023-05-26(金) ~ 2023-08-25(金)
【リバイバル配信】金融機関におけるESGリスク管理の高度化と気候変動リスク管理の最新潮流
配信期間  :  2023-05-26(金) ~ 2023-08-25(金)
【新任者・実務担当者向け】内部監査実務の基礎と高度化
開催日時  :  2023-08-25(金) 9:30~11:00
<R&I解説>金融業界を取り巻くESGファイナンス評価の最新潮流
開催日時  :  2023-08-24(木) 13:30~16:30
金融機関におけるESG・AML/CFTの影響も踏まえたサードパーティリスク管理の実践
開催日時  :  2023-08-23(水) 13:30~15:30
【リバイバル配信】金融機関における企業カルチャーに関する監査の現状と監査実務上の重要ポイント
配信期間  :  2023-05-18(木) ~ 2023-08-18(金)
【リバイバル配信】金融機関における非財務リスク管理の高度化と開示のポイント
配信期間  :  2023-05-18(木) ~ 2023-08-18(金)
【長期配信】<人気講座>個人情報保護法とCookie規制・Web広告の実務
配信期間  :  2023-02-03(金) ~ 2023-08-09(水)
超高齢社会における民事信託の果たすべき役割
開催日時  :  2023-08-04(金) 9:30~12:30
サステナブルな企業価値向上に資する非財務リスクの管理方法と今後の展望
開催日時  :  2023-08-03(木) 9:30~12:30
2線3線が押さえておくべきコンプライアンス・リスク管理、不祥事の最新動向と処方箋
開催日時  :  2023-08-02(水) 9:30~12:30
<SMFLと丸紅の講演!>航空機関連ビジネスを取り巻く最新動向と今後の展望
開催日時  :  2023-07-28(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】今押さえるべきキャッシュレス決済の最新動向と今後の展望
配信期間  :  2023-04-28(金) ~ 2023-07-28(金)
<内部監査人向け>バーゼルIII最終化総振り返りと最新の実務対応ポイント
開催日時  :  2023-07-27(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】<原則策定者が解説>金融庁「モデル・リスク管理に関する原則」の重要論点
配信期間  :  2023-04-27(木) ~ 2023-07-27(木)
【緊急開催】保険経済価値ベース規制導入に向けて
開催日時  :  2023-07-27(木) 9:30~12:30
金融機関におけるオペレーショナル・レジリエンスの最新動向
開催日時  :  2023-07-25(火) 13:30~16:30
<実務に即したリアルな解説>金融機関事例から学ぶコンプライアンスリスク管理とカルチャー醸成のポイント
開催日時  :  2023-07-25(火) 9:30~12:30
【リバイバル配信】ソニーフィナンシャルグループの「連邦監査」
配信期間  :  2023-04-24(月) ~ 2023-07-24(月)
行動変容型保険・エンベデッドインシュアランスの普及に向けた課題と解決策のヒント
開催日時  :  2023-07-21(金) 13:30~15:30
【リバイバル配信】金融機関におけるマネロン・テロ資金供与対策の現状と今後の展望2023
配信期間  :  2023-04-21(金) ~ 2023-07-21(金)
金融機関がおさえておくべき事業成長担保権の概要および融資業務における最新動向
開催日時  :  2023-07-20(木) 13:30~16:30
これからの非財務情報開示と金融機関における課題
開催日時  :  2023-07-20(木) 9:30~12:30
決済ビジネスを取り巻くポイントの躍進と今後の展望
開催日時  :  2023-07-19(水) 13:30~16:30
【リバイバル配信】<当局経験者が解説>金融機関におけるリスク管理と不祥事予防の重要論点
配信期間  :  2023-04-17(月) ~ 2023-07-14(金)
【リバイバル配信】金融機関が押さえておくべきクラウド・システム活用時のリスクと具体的な法務実務
配信期間  :  2023-04-14(金) ~ 2023-07-14(金)
大規模言語モデル(OpenAI, ChatGPT-4)を活用した内部監査の高度化
開催日時  :  2023-07-07(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】改正公益通報者保護法従事者対応および組織的な予防策とリスク管理の最前線
配信期間  :  2023-04-03(月) ~ 2023-07-03(月)
リース業界を取り巻く動向と今後の展望
開催日時  :  2023-06-30(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】金融業界におけるマネロン対策高度化およびAI活用の最新動向と今後の展望
配信期間  :  2023-03-31(金) ~ 2023-06-30(金)
【リバイバル配信】生保における経済価値ベースソルベンシー規制の2025年度導入に向けた対応
配信期間  :  2023-03-30(木) ~ 2023-06-30(金)
金融機関におけるバーゼルIII最終化への対応
開催日時  :  2023-06-30(金) 9:30~12:30
【元金融庁検査官が語る】システムリスク管理態勢の高度化と押さえるべきポイント
開催日時  :  2023-06-29(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】Web3.0時代における金融ビジネス拡大にむけた規制・リスク対応
配信期間  :  2023-03-29(水) ~ 2023-06-29(木)
生命保険会社における営業拠点監査の高度化
開催日時  :  2023-06-29(木) 9:30~11:30
アクサグループが取り組む経済価値ベースでの統合リスク管理高度化と経営活用
開催日時  :  2023-06-28(水) 13:30~16:30
【リバイバル配信】バーゼルIII対応の総振り返りと最終告示を踏まえた最新の実務対応ポイント
配信期間  :  2023-03-17(金) ~ 2023-06-28(水)
【リバイバル配信】バーゼル規制《超入門》
配信期間  :  2023-02-03(金) ~ 2023-06-28(水)
【リバイバル配信】金融機関の2線・3線が身につけておきたい「心理的安全性」
配信期間  :  2023-03-27(月) ~ 2023-06-27(火)
国内におけるキャッシュレス決済の実態と今後の展望
開催日時  :  2023-06-23(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】<2023年総チェック>金融機関におけるリスク管理・内部監査上の重要テーマとそのアプローチ
配信期間  :  2023-03-24(金) ~ 2023-06-23(金)
マネロン・テロ資金供与対策強化の態勢整備と実務対応
開催日時  :  2023-06-23(金) 9:30~12:30
不祥事例から読み解く金融機関のコンプライアンス・リスク管理と内部統制構築のポイント
開催日時  :  2023-06-21(水) 9:30~12:30
【人気講座】セカンダリー投資から見る低流動性資産(PE/VC等)への投資実務とリスク管理
開催日時  :  2023-06-20(火) 9:30~12:30
【リバイバル配信】金融機関における非財務リスクの管理方法と今後の展望
配信期間  :  2023-03-17(金) ~ 2023-06-16(金)
金融機関におけるChatGPTを含む生成系(ジェネレーティブ)AI活用の法務実務
開催日時  :  2023-06-16(金) 10:00~12:00
ESGの観点から学ぶ非財務項目定量/定性分析と企業価値経営管理の高度化
開催日時  :  2023-06-15(木) 13:30~16:30
<3時間で基礎から学ぶ>金融機関における市場リスク管理
開催日時  :  2023-06-15(木) 9:30~12:30
【長期配信】<マイクロソフトのエバンジェリストが教える> 相手に分かりやすく伝えるためのプレゼン資料テクニック
配信期間  :  2022-12-14(水) ~ 2023-06-14(水)
【長期配信】<マイクロソフトのエバンジェリストが教える> プレゼンを成功に導くためのノウハウとセールスの方法
配信期間  :  2022-12-14(水) ~ 2023-06-14(水)
ミスコンダクトの事例から学ぶコンダクトリスク管理のポイント
開催日時  :  2023-06-09(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】企業が押さえておくべき人的資本開示の実務対応
配信期間  :  2023-03-10(金) ~ 2023-06-09(金)
【リバイバル配信】金融機関の外部委託に関する法律とリスク回避のための実務対応
配信期間  :  2023-03-09(木) ~ 2023-06-09(金)