![]() |
財務会計に関する過去に開催したセミナー35 件中 1 ~ 35件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2024-11-13 | オンライン | 【リバイバル配信】<バーゼルIII最終化までの集中解説> オペレーショナル・リスク管理の最新実務と新計測手法の適用にかかるポイント | EY新日本有限責任監査法人 アソシエートパートナー 神崎 有吾 氏 マネージャー 内田 則一 氏 |
2024-11-12 |
会場 オンライン |
<バーゼルIII最終化までの集中解説> オペレーショナル・リスク管理の最新実務と新計測手法の適用にかかるポイント | EY新日本有限責任監査法人 アソシエートパートナー 神崎 有吾 氏 マネージャー 内田 則一 氏 |
2024-01-25 | オンライン | 【長期配信】金融機関における内部統制報告制度の改訂対応及びオペレジと内部監査高度化のポイント | EY新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー 堀 敦哉 氏 マネージャー 野口 昌宏 氏 |
2024-01-25 |
会場 オンライン |
経済価値ベースの保険ERMの考え方と実務上の論点 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2024-01-24 |
会場 オンライン |
金融機関における内部統制報告制度の改訂対応及びオペレジと内部監査高度化のポイント | EY新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー 堀 敦哉 氏 マネージャー 野口 昌宏 氏 |
2022-08-01 | オンライン | 【リバイバル配信】TCFD/TNFD等のサステナビリティ開示と第三者保証について | EY新日本有限責任監査法人 パートナー EY Asia-Pacific 金融サービス 気候変動・サステナビリティ・サービス(CCaSS)リーダー 兼 サステナブルファイナンスリーダー 喜多 和人 氏 マネージャー 安積 優 氏 |
2022-07-20 | オンライン | TCFD/TNFD等のサステナビリティ開示と第三者保証について | EY新日本有限責任監査法人 喜多 和人 氏 パートナー 安積 優 氏 マネージャー |
2021-12-14 |
会場 オンライン |
貸倒引当金にかかる会計基準変更の最新動向と対応 | EY新日本有限責任監査法人 パートナー 喜多 和人 氏 アソシエートパートナー 神崎 有吾 氏 |
2021-06-11 | 会場 | 【会場受講】<金融事例を中心に解説>サブスクビジネスの最新動向と事業開発前に留意すべき重要ポイント | リベラルマーケティング株式会社 代表取締役社長 兼 株式会社サブスクリプション総合研究所 フェロー 藤原 大豊 氏 |
2021-04-19 | 会場 | 【会場受講】改めて確認したいLIBOR移行対応上のポイントと財務会計上の諸課題 | EY新日本有限責任監査法人 井邉 悠太 氏 アソシエートパートナー 髙山 彬秦 氏 シニアマネージャー 服部 諒介 氏 マネージャー |
2021-03-25 | 会場 | 【会場受講】フォワードルッキングな貸倒引当金の具体的な考え方 | 有限責任監査法人トーマツ 横田 大詩 氏 吉村 拓人 氏 石川 裕之 氏 |
2021-01-18 | 会場 | 【会場受講】金融検査マニュアル廃止後の新しい償却・引当実務の高度化 | EY新日本有限責任監査法人 喜多 和人 氏 パートナー 公認会計士 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 八ツ井 博樹 氏 ディレクター |
2020-11-17 | 会場 | 【会場受講】<事例を交えて解説!> 金融関係者も知っておきたいサブスクビジネスの最新動向と事業開発前に留意すべきポイント | 株式会社サブスクリプション総合研究所 取締役 主席研究員 藤原 大豊 氏 |
2020-09-08 | 会場 | 【会場受講】ソニー銀行におけるクラウド活用について | ソニー銀行株式会社 福嶋 達也 氏 執行役員 鯉川 良示 氏 シニアマネージャー |
2019-01-16 | 会場 | 金融検査マニュアル廃止の及ぼす影響と求められるリスク管理・RAFの再構築 | EY新日本有限責任監査法人 金融事業部 神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー 石川 浩次郎 氏 シニアマネージャー |
2018-08-21 | 会場 | 銀行勘定の金利リスク(IRRBB:Interest Rate Risk in the Banking Book)の 国内実施に伴う留意点と今後求められるリスク管理手法 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 近藤 篤 氏 シニアマネジャー 石川 裕之 氏 マネジャー |
2018-08-20 | 会場 | 金融検査マニュアル廃止が与える銀行実務への影響 | 新日本有限責任監査法人 金融事業部 神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー 石川 浩次郎 氏 シニアマネージャー |
2017-09-12 | 会場 | Open APIがもたらす金融ビジネスのオープンイノベーション | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラ ビジネスユニット 銀行・証券セクター 福田 厚司 氏 ディレクター 長尾 健一 氏 マネージャー |
2016-05-23 | 会場 | 会計の初心者から中級者のための決算書がスラスラわかる「財務3表一体理解法」 | 財務3表一体理解法・認定講師 河野 隆史 氏 |
2011-03-29 | 会場 | 【特別企画】IFRSがもたらすリスク管理等への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 公認会計士 平木 達也 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 内田 彰彦 氏 |
2010-11-16 | 会場 | IFRS「保険契約」公開草案の解説と保険会社の今後の課題 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 櫛引 亮 氏 |
2010-06-11 | 会場 | リース会社の格付評価とIFRS適用のインパクト | 株式会社格付投資情報センター 格付本部 調査グループ チーフアナリスト 公認会計士 後藤 潤 氏 格付本部 金融グループ シニアアナリスト (社)日本証券アナリスト協会検定会員 米国公認会計士 大内 祥子 氏 |
2009-10-26 | 会場 | 国際会計基準導入が与える格付評価への影響 | 株式会社格付投資情報センター 格付本部 調査グループ チーフアナリスト 後藤 潤 氏 |
2009-10-21 | 会場 | 保険会社の統合的リスク管理(保険ERM) | PwCアドバイザリー株式会社 パートナー 原 誠一 氏 あらた監査法人 代表社員 澤口 雅昭 氏 シニアマネージャー 塩田 強 氏 |
2009-03-03 | 会場 | 不正リスクマネジメントにおける不正発見等の具体的手法 | 株式会社KPMG FAS フォレンジックサービス部門 シニアマネージャー 井上 健一 氏 株式会社KPMG FAS フォレンジックサービス部門 マネージャー 遠藤 正樹 氏 株式会社KPMG FAS フォレンジックサービス部門 マネージャー 荒木 吾郎 氏 |
2009-02-26 | 会場 | 【金融基礎講座】ケースから学ぶ財務諸表分析の基礎 | 大藪公認会計士事務所 公認会計士 税理士 大藪 卓也 氏 |
2009-02-04 | 会場 | 海外保険会社におけるエンタープライズ・リスクマネジメントの導入状況 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングパートナー 松平 直之 氏 |
2008-07-30 | 会場 | 生命保険会社における経済価値ベース経営管理の導入 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングパートナー 松平 直之 氏 |
2008-05-28 | 会場 | 平成20年診療報酬改定で変わる医療機関経営 | 東日本税理士法人 中小企業診断士 星 多絵子 氏 |
2006-08-01 | 会場 | 国際財務報告基準の重要性と今後の影響 | あずさ監査法人 IFRS本部 副本部長 KPMGパートナー 代表社員 公認会計士 金子 寛人 氏 |
2005-09-06 | 会場 | 投資サービス法と「中間整理」 | 株式会社大和総研 参与 資本市場調査本部長 制度調査部長 吉川 満 氏 株式会社大和総研 制度調査部 課長代理 横山 淳 氏 |
2005-07-05 | 会場 | ケース・スタディに基づく企業再生の実践論 | オリエント信販株式会社 常務取締役 最高財務責任者(CFO)兼 管理統括本部長 ユニゾン・キャピタル株式会社 マネージメント・アドバイザー 小島 勝 氏 |
2005-06-02 | 会場 | 企業価値経営のための金融機関の経営管理と管理会計 | 株式会社NTTデータ 金融ビジネス事業本部 ビジネス企画担当部長 谷守 正行 氏 |
2005-04-21 | 会場 | 投資サービス法と金融コングロマリット法 | 株式会社大和総研 参与 資本市場調査本部長 制度調査部長 吉川 満 氏 株式会社大和総研 制度調査部 課長代理 横山 淳 氏 |
2005-03-01 | 会場 | 事業再編・M&Aの諸手法の選択・活用のポイントと留意点 | 新日本監査法人 データバンク室 公認会計士 太田 達也 氏 |