セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
金融セミナーのセミナーインフォ > セミナー情報 > 船舶ファイナンスの実務

船舶ファイナンスの実務

~想定される法的リスクとその留意点~
本セミナーは終了致しました。
受講区分 会場
オンライン
開催日時 2022-10-13(木) 13:30~16:30
講師
PwC弁護士法人 パートナー弁護士 神鳥 智宏 氏
PwC弁護士法人
パートナー弁護士
神鳥 智宏 氏

(かんどり ともひろ)
1999年東京大学法学部卒業 2009年カリフォルニア大学バークレー校ロースクール卒業(LL.M.) 2002年弁護士登録(第一東京弁護士会)
国内外を問わず金融取引全般を広く手掛ける。特に船舶ファイナンス取引においては案件組成のみならず、リーマン・ショック後のリストラクチャリング案件について、豊富な経験を有する。金融機関(在ロンドン)のインハウスカウンセルとして勤務し、銀行法等の規制対応に関する経験も有する。

概要 船舶ファイナンス取引は、伝統的なアセット・ファイナンス取引の一つですが、取引ストラクチャーが複雑であったり、パナマやリベリアをはじめとする海外の法律事務所との連携が必要となる案件も多いうえ、実務上、船舶特有の留意事項もあります。また世界的な経済情勢の影響を受けて船価や傭船料が大きく変動する可能性があり、なかにはプロジェクト関係者の経済的な破綻等によりリストラクチャリングが必要となる案件がでてくる可能性も否定できません。
本セミナーでは、船舶ファイナンス取引の基本的な事項について、典型的なストラクチャーをもとに説明したうえ、各契約及び担保設定に関して、レンダーや投資家の立場から検討するべきリスク要因を指摘しつつ、対応方法につき解説します。

【本セミナーで得られること】
・船舶ファイナンス取引に関する基礎的な知識と理解
・特に担保契約等に関する実務対応の理解

【推奨対象】
金融機関の船舶ファイナンス実務担当者、審査・リスク管理担当者、船舶ファイナンスに関心のある方など
セミナー詳細 1.船舶ファイナンスの概要
(1)船舶ファイナンスの必要性と特徴、環境関連についての業界動向
(2)船舶ファイナンスのリスク
(3)典型的なストラクチャー

2.船舶ファイナンス
(1)新造船に対するファイナンスと中古船に対するファイナンスとマネロン
(2)船舶売買契約
(3)金銭消費貸借契約
 (a)ローン条件とリスク対応
 (b)シンジケートローンの留意点
(4)船舶抵当権設定契約
 (a)船籍による違い
 (b)Quiet Enjoyment letter
(5)傭船料譲渡担保契約
 (a)裸傭船契約
 (b)定期傭船契約
(6)保険金譲渡担保契約/保険金質権設定契約
 (a)保険の種類
 (b)対抗要件
(7)社員持分/株式質権設定契約
(8)その他

3.竣工前の船舶に対するファイナンス
(1)ファイナンスの必要性
(2)発注者に融資する貸付人に提供される担保
 (a)造船契約上の発注者の地位の譲渡担保
 (b)建造中の船舶に対する抵当権
 (c)社員持分/株式質権設定契約
 (d)親会社保証
(3)Refund guaranteeなど

4.質疑応答
補足事項 ※個人の方ならびに、業種・業務内容等により参加をご遠慮いただく場合がございますので、ご了承ください。
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。

【オンラインでの視聴のご案内】
※会場受講・オンライン受講どちらの方にも開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。当日は会場受講の方も視聴画面からご質問していただくことが可能です。
 開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
※お申し込み後に受講形式の変更を希望される場合は、必ずご連絡をいただけますようお願いします。
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。

【アーカイブ視聴について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
配信日程:2022/10/14 (金) 13時~2022/10/21(金)13時まで(土日祝も視聴可能)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。
※会場受講、オンライン受講どちらの方にもアーカイブ視聴を付帯します。
※セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。
 視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。 
キャンセル
    ポリシー
キャンセル期限は会場受講・オンライン受講ともに開催1営業日前の12時です。
事務局よりお送りする「キャンセル手続き完了のご連絡」メールをもって、キャンセル完了となります。
万が一、メールが届かない場合は事務局までご連絡をお願いいたします。 
カテゴリ 開催直前 リース・ファイナンス オンラインライブ受講 会場受講
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF
<内部監査スキル>経営に資する内部監査における難関課題への対応
開催日時  :  2023-11-24(金) 13:30~16:30
【人気講座】今事務年度金融行政方針等への対応と経営監査の重要論点
開催日時  :  2023-09-28(木) 13:30~16:30
【長期配信】アセットファイナンスとプロジェクトファイナンスの基礎と実務
配信期間  :  2023-03-06(月) ~ 2023-09-06(水)
【リバイバル配信】カーボンニュートラルに向けた再生可能エネルギー電源開発の最新動向と金融機関の役割
配信期間  :  2023-05-31(水) ~ 2023-08-31(木)
金融機関におけるファンド業務の規制と国内・外国ファンドの契約実務
開催日時  :  2023-08-31(木) 9:30~12:30
サステナブルな企業価値向上に資する非財務リスクの管理方法と今後の展望
開催日時  :  2023-08-03(木) 9:30~12:30
2線3線が押さえておくべきコンプライアンス・リスク管理、不祥事の最新動向と処方箋
開催日時  :  2023-08-02(水) 9:30~12:30
<SMFLと丸紅の講演!>航空機関連ビジネスを取り巻く最新動向と今後の展望
開催日時  :  2023-07-28(金) 13:30~16:30
<内部監査人向け>バーゼルIII最終化総振り返りと最新の実務対応ポイント
開催日時  :  2023-07-27(木) 13:30~16:30
<実務に即したリアルな解説>金融機関事例から学ぶコンプライアンスリスク管理とカルチャー醸成のポイント
開催日時  :  2023-07-25(火) 9:30~12:30
行動変容型保険・エンベデッドインシュアランスの普及に向けた課題と解決策のヒント
開催日時  :  2023-07-21(金) 13:30~15:30
金融機関がおさえておくべき事業成長担保権の概要および融資業務における最新動向
開催日時  :  2023-07-20(木) 13:30~16:30
これからの非財務情報開示と金融機関における課題
開催日時  :  2023-07-20(木) 9:30~12:30
決済ビジネスを取り巻くポイントの躍進と今後の展望
開催日時  :  2023-07-19(水) 13:30~16:30
大規模言語モデル(OpenAI, ChatGPT-4)を活用した内部監査の高度化
開催日時  :  2023-07-07(金) 13:30~16:30
リース業界を取り巻く動向と今後の展望
開催日時  :  2023-06-30(金) 13:30~16:30
金融機関におけるバーゼルIII最終化への対応
開催日時  :  2023-06-30(金) 9:30~12:30
【元金融庁検査官が語る】システムリスク管理態勢の高度化と押さえるべきポイント
開催日時  :  2023-06-29(木) 13:30~16:30
生命保険会社における営業拠点監査の高度化
開催日時  :  2023-06-29(木) 9:30~11:30
アクサグループが取り組む経済価値ベースでの統合リスク管理高度化と経営活用
開催日時  :  2023-06-28(水) 13:30~16:30
国内におけるキャッシュレス決済の実態と今後の展望
開催日時  :  2023-06-23(金) 13:30~16:30
マネロン・テロ資金供与対策強化の態勢整備と実務対応
開催日時  :  2023-06-23(金) 9:30~12:30
不祥事例から読み解く金融機関のコンプライアンス・リスク管理と内部統制構築のポイント
開催日時  :  2023-06-21(水) 9:30~12:30
【人気講座】セカンダリー投資から見る低流動性資産(PE/VC等)への投資実務とリスク管理
開催日時  :  2023-06-20(火) 9:30~12:30
金融機関におけるChatGPTを含む生成系(ジェネレーティブ)AI活用の法務実務
開催日時  :  2023-06-16(金) 10:00~12:00
ESGの観点から学ぶ非財務項目定量/定性分析と企業価値経営管理の高度化
開催日時  :  2023-06-15(木) 13:30~16:30
<3時間で基礎から学ぶ>金融機関における市場リスク管理
開催日時  :  2023-06-15(木) 9:30~12:30
ミスコンダクトの事例から学ぶコンダクトリスク管理のポイント
開催日時  :  2023-06-09(金) 13:30~16:30
【ポイント解説】外国籍を含めた投資ファンドの法務・税務・会計
開催日時  :  2023-06-08(木) 13:30~16:30
【人気講座】金融機関における事務ミス改善と事務リスクカルチャー醸成のポイント
開催日時  :  2023-05-31(水) 13:30~16:30
保険募集実務における重要テーマ【2023年版】
開催日時  :  2023-05-31(水) 9:30~12:30
カーボンニュートラルに向けた再生可能エネルギー電源開発の最新動向と金融機関の役割
開催日時  :  2023-05-30(火) 13:30~15:30