セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
金融セミナーのセミナーインフォ > セミナー情報 > <元検査官が本音で語る>コンダクトリスク時代のコンプライアンス・リスク管理

<元検査官が本音で語る>コンダクトリスク時代のコンプライアンス・リスク管理

~コンダクトリスク、企業文化、根本原因、心理的安全性を読み解く~
本セミナーは終了致しました。
受講区分 オンライン
開催日時 2022-06-28(火) 13:30~15:30
講師 島田法律事務所
弁護士
山嵜 亘 氏

(やまざき わたる)
2007年9月、弁護士登録。島田法律事務所 弁護士。2015年7月から2018年6月まで、金融庁において特定任期付公務員として勤務。検査局及び証券取引等監視委員会を兼務し、金融証券検査官及び専門検査官として、メガバンクや大手証券会社に対するコーポレート・ガバナンスやコンプライアンスに関するモニタリング業務、及び仮想通貨交換業者(みなし業者)に対する犯収法対応に関する検査等に従事。また、2016年事務年度及び2017年事務年度、コンプライアンス・リスク管理に関するワーキングチーム等に所属し、金融庁が2018年10月公表した「コンプライアンス・リスク管理基本方針」に作成に携わった。

概要 コンダクトリスク、企業文化、根本原因、心理的安全性…と近年、コンプライアンスに関して当局から新しい概念が次々に打ち出されています。これらの諸概念を用いて説かれていることの重要性は誰しも否定できないところではないでしょうか。もっとも[1]地に足のつなかい抽象論ではないか、[2]似たような概念が出て来て全体が見通せない、[3]再現性のある仕組みに落とし込むのが難しい、[4]結局どうしたらいいのか分からない、という印象を持たれている方も少なくないように思います。かくいう私も、正直に申しますと、そのような印象を拭えないところがございますし、また、ご聴講を頂く皆様の組織で明日から使える抜群の解法は持ち合わせておりません。(そして、恐らく、そのようなものは存在しません。)
しかし、新しい概念について、なぜそのような概念が強調されているのか、それぞれの概念の相互の繋がりはどうなのか、これらの概念で言われていることの落とし穴がないのかなどについて、コンプライアンス・リスク管理の基本方針の作成に携わった経験を踏まえ、私の理解しているところをご説明し、皆様の頭の整理に寄与することはできるのではないかと思っております。(セミナー詳細1、2)
一言で言うと、これらの諸概念は、自己の組織で何が起こっているのかを良く観察して、問題や課題の発見・分析や解決策の策定・実行の質を向上させましょう、という当たり前の話に色々な角度から光を当てているものです。このうち、何か不祥事が起きたときにそれが起きた背後にある仕組みを良く考えようというのが根本原因の分析という話です。これについては、乏しい経験ではありますが、金融庁での検査監督や弁護士として携わった不正調査等の経験から、私なりの組織を観る視点や着眼点がございますので、それをお話しいたします。(セミナー詳細3)
最後に、上記のとおり抜群の解法ではないかもしれませんが、一般に考えられる取組みを若干ご紹介したいと思います。また、ご聴講頂く皆様は恐らく中間管理職や担当者の方で、組織全体への影響力には限界があるかと存じますが、その中で、2線・3線を担う者として、一人一人に何ができるのかということについても考えてみたいと思います。(セミナー詳細4)

【推奨対象】
金融機関の法務・コンプライアンス部門、リスク管理部門、内部監査部門の方、組織活性化に携わる方
セミナー詳細 1.金融当局のペーパーを読み解く
(1)金融庁のペーパー
(2)海外当局のペーパー(英当局:5Conduct Questionsを例に)

2.根本原因分析[1]新しい概念を読み解く
(1)新しい概念の背後にある論理構造
(2)新しい概念の相互の繋がり
(3)新しい概念の落とし穴

3.根本原因分析[2]自己の組織を読み解く
(1)二つの目線
(2)五つの着眼点

4.根本原因分析[3]根本原因の発見・分析、解決策の策定・実行するために何ができるのか?
(1)組織として何ができるのか?
(2)担当者として何ができるのか?

5.質疑応答
補足事項 ※本セミナーは会場受講はございません。
※個人の方ならびに、業種・業務内容等により参加をご遠慮いただく場合がございますので、ご了承ください。
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。

【視聴のご案内】
開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。
開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。

【アーカイブ視聴について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
配信日程:2022/6/30(木)13時~2022/7/7(木)13時まで(土日祝も視聴可能)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。
※セミナー開催2営業日後に視聴URLのご案内をいたします。視聴環境の確認はオンライン受講ガイドをご参照ください。 
キャンセル
    ポリシー
キャンセル期限は開催1営業日前の12時です。 
カテゴリ オンラインライブ受講
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF
【元金融庁検査官が語る】システムリスク管理態勢の高度化と押さえるべきポイント
開催日時  :  2023-06-29(木) 13:30~16:30
アクサグループが取り組む経済価値ベースでの統合リスク管理高度化と経営活用
開催日時  :  2023-06-28(水) 13:30~16:30
<3時間で基礎から学ぶ>金融機関における市場リスク管理
開催日時  :  2023-06-15(木) 9:30~12:30
【ポイント解説】外国籍を含めた投資ファンドの法務・税務・会計
開催日時  :  2023-06-08(木) 13:30~16:30
【人気講座】金融機関における事務ミス改善と事務リスクカルチャー醸成のポイント
開催日時  :  2023-05-31(水) 13:30~16:30
保険募集実務における重要テーマ【2023年版】
開催日時  :  2023-05-31(水) 9:30~12:30
カーボンニュートラルに向けた再生可能エネルギー電源開発の最新動向と金融機関の役割
開催日時  :  2023-05-30(火) 13:30~15:30
【元金融庁検査官が解説】金融機関の不祥事防止とコンプライアンス・リスク管理の勘所
開催日時  :  2023-05-26(金) 13:30~16:30
保険業界の商品・販売トレンド2023
開催日時  :  2023-05-26(金) 9:30~12:30
金融機関における健全性(バーゼル)規制の今後の動向と2023年度の要対応事項について
開催日時  :  2023-05-25(木) 13:30~16:30
金融機関におけるESGリスク管理の高度化と気候変動リスク管理の最新潮流
開催日時  :  2023-05-25(木) 9:30~12:30
【人気講座】内部監査実務で役立つ技術的なスキルの向上に向けたキーポイントと事例演習
開催日時  :  2023-05-24(水) 13:30~16:30
進展する“デジタル決済”と“メタバース”
開催日時  :  2023-05-19(金) 9:30~12:30
金融機関における企業カルチャーに関する監査の現状と監査実務上の重要ポイント
開催日時  :  2023-05-17(水) 13:30~16:30
金融機関における非財務リスク管理の高度化と開示のポイント
開催日時  :  2023-05-17(水) 9:30~12:30
【経済価値ベース・リスク管理入門】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎
開催日時  :  2023-05-16(火) 13:00~16:30
人気講座!マッキンゼー流の説得力と信頼感を高める情報収集&資料作成術
開催日時  :  2023-05-11(木) 10:00~12:00
SBI生命の事例を交えた保険業界のデジタルトレンドとビジネスの最新潮流
開催日時  :  2023-04-28(金) 13:30~16:30
【人気講座】内部監査実務で役立つコミュニケーションスキルアップのキーポイントと事例演習
開催日時  :  2023-04-27(木) 13:30~16:30
今押さえるべきキャッシュレス決済の最新動向と今後の展望
開催日時  :  2023-04-27(木) 10:00~12:00
金融機関におけるオペレーショナル・レジリエンスへの対応とサードパーティリスク管理
開催日時  :  2023-04-26(水) 13:30~16:30
<原則策定者が解説>金融庁「モデル・リスク管理に関する原則」の重要論点
開催日時  :  2023-04-26(水) 9:30~12:30
ソニーフィナンシャルグループの「連邦監査」
開催日時  :  2023-04-21(金) 13:30~15:30
企業経営に求められる「ビジネスと人権」のリスクマネジメントと重要ポイント
開催日時  :  2023-04-21(金) 9:30~12:30
金融機関におけるマネロン・テロ資金供与対策の現状と今後の展望2023
開催日時  :  2023-04-20(木) 13:30~15:30
米国発:金融イノベーション最前線
開催日時  :  2023-04-20(木) 9:30~12:30
<当局経験者が解説>金融機関におけるリスク管理と不祥事予防の重要論点
開催日時  :  2023-04-14(金) 13:30~16:30
金融機関が押さえておくべきクラウド・システム活用時のリスクと具体的な法務実務
開催日時  :  2023-04-13(木) 13:30~16:30
改正公益通報者保護法従事者対応および組織的な予防策とリスク管理の最前線
開催日時  :  2023-03-31(金) 9:30~12:30