セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
金融セミナーのセミナーインフォ > セミナー情報 > データから見る決済・送金ビジネスのグローバルトレンドと日本市場の展望

データから見る決済・送金ビジネスのグローバルトレンドと日本市場の展望

決済・キャッシュレス事業戦略
このセミナーに申し込む
受講区分 会場
オンライン
開催日時 2024-08-22(木) 13:30~16:30
講師
株式会社インフキュリオン コンサルティング マネジャー  森岡 剛 氏 
株式会社インフキュリオン コンサルティング
マネジャー 
森岡 剛 氏 

経歴:株式会社日立製作所研究開発本部を経て2014年より現職。決済とフィンテックの豊富な海外事例情報を踏まえた分析に定評。社内外の各種メディアへの寄稿や社外講演など情報発信にも取り組む。博士(コンピューターサイエンス、トロント大学)。

参加費 1名につき35,170円 (資料代・消費税を含む) 受講票・請求書・領収証はPDFをメール送付
会場受講場所 カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)[ 地図 ]
オンライン受講
    配信方法
Zoom配信(ウェビナー)【アーカイブ配信付き】 [ 受講の流れ ]
・ご受講前に、「受講の流れ」を必ずご確認ください。
・開催1営業日前の13時にメールで、視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。
 (リバイバル配信は申し込み後3営業日以内に送付)
・ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、ご視聴ができない場合がございますので事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。
概要 経済産業省によると2023年のキャッシュレス決済比率は39.3%で、「2025年6月までに4割程度」という2019年の政府目標は前倒しで達成されました。日本のキャッシュレス化が急速に進んでいることは事実ですが、国際比較では日本は世界的にも現金利用の多い「現金社会」に分類されてしまうのが現実です。
本セミナーでは、キャッシュレス決済とデジタル送金のグローバルトレンドを解説し、グローバル視点で見たときの日本市場の特徴を明らかにすることで、日本市場における決済・送金ビジネスのポテンシャルを考えていきます。インフキュリオン独自の「決済動向2024年上期調査」を用いて国内市場の「いま」を紹介し、こうした国内市場の動きを、デジタルウォレット・BNPL・コード決済・デジタル送金に関するグローバルトレンドに位置付けて考察します。
日本市場の特徴を、現金・デビットカード・後払いの3つの観点から深堀りし、その背後にある市場構造について解説します。最後に、国内外の事例を用いて、決済・送金ビジネスを展望します。

【本セミナーで得られること】
・キャッシュレス決済とデジタル送金のグローバル動向
・キャッシュレス決済とデジタル送金の国内市場動向
・グローバル視点での日本市場の特徴

【推奨対象】
キャッシュレス決済、消費者向けアプリ、デジタル金融に関連する事業の企画/運営に従事している方、IT企画部門、システム部門、決済事業部門、システム会社
セミナー詳細 1.データで見る2024年国内市場の概況
(1)主要サービスの利用動向(カード/コード決済/電子マネー/BNPL)
(2)現金はどんな使われ方をしているか(家計管理、資金移動)
(3)デジタル送金の広がり

2.キャッシュレス決済とデジタル送金のグローバルトレンド
(1)全世界で普及するデジタルウォレット(コード決済、NFC、アプリ決済)
(2)逆境下でも拡大を続けるBNPL
(3)国境を越えて発展してゆくコード決済とデジタル送金

3.グローバル視点で見た日本市場の特徴
(1)キャッシュレス決済比率39.3%の「現金社会」
(2)異様に低水準なデビットカード利用
(3)後払いサービスの多様性

4.決済・送金ビジネスの事例と展望
(1)利用導線で考えるデジタル送金(Swish、Facebook、国内コード決済、ことら送金、など)
(2)購買体験で考えるBNPL(Afterpay、Klarna、PayPayクレジット、atone、アトカラ、など)
(3)せめぎあうタッチ決済とコード決済

5.質疑応答
※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。
※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。
補足事項 ※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。

【視聴のご案内】
開催1営業日前の13時にメールで視聴URL(ウェビナーID/パスワード含む)とPDF資料のご案内をお送りします。
開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。

【アーカイブ視聴について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
配信日程:2024/08/23(金)13時~2024/08/30(金)13時まで(土日祝も視聴可能)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※開催日当日にご参加いただけなかった方も、ご視聴いただけます。
※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。
※セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。
 視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。

【受講証明書発行可能】
社内申請やCPE単位申請のため「受講証明書」が必要な方は受講後に発行が可能です。お申し込みフォーム連絡事項欄へ発行希望の旨をご記載ください。(※CPE単位申請にご利用の際は、申請条件についてご自身で事前確認をお願いします。弊社で単位取得を保証するものではございません。) 
キャンセル
    ポリシー
※キャンセル期限は開催1営業日前の12時です。ご希望の方はお電話、メール、問い合わせフォーム、いずれかにて期日までにご連絡ください。
※上記期日までにキャンセルのご連絡がなく、イベント提供期間(ライブ配信・アーカイブ配信の視聴期間)に視聴されなかった場合においても受講料のお支払が発生いたします。
※事務局よりお送りする「キャンセル手続き完了のご連絡」メールをもって、キャンセル完了となります。万が一、メールが届かない場合は事務局までご連絡をお願いいたします。
※受講料をお支払いただいた方におかれましても、イベント提供期間外の動画提供ならびにご視聴は不可となっております。 
カテゴリ 新着セミナー 事業戦略 決済・キャッシュレス オンラインライブ受講 会場受講
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
このセミナーに申し込む
※ お申し込みフォームはSSLにより暗号化されています。個人情報が通信中に読み取られることはありません。
【ショートセミナー】金融機関における生成AI活用の現在地と更なる活用に向けた主要論点
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-03-31(月)
【ショートセミナー】少子高齢化による人口減少の加速が生命保険業界に与える影響
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-03-31(月)
【ショートセミナー】保険業界の未来を切り開く:生成AI時代を生き抜く必須スキルのリスキリング
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-02-28(金)
【長期配信】生成AIの歩き方:モデル、アプリケーション、実装
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-02-28(金)
【ショートセミナー】金融機関におけるエンタープライズ・デジタルマーケティング ~デジタルマーケティングにおける「守り」の重要性
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-01-31(金)
【ショートセミナー】お客さま体験価値(CX)の向上に向けた取組み ~CX向上のためのDX推進 など~
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-01-31(金)
【ショートセミナー】一般社団法人日本デジタル空間経済連盟の取り組み
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-12-20(金)
【ショートセミナー】金融機関における生成AI導入に向けたロードマップ ~課題と対応策~
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-11-29(金)
【ショートセミナー】日本の銀行がPBR1倍を超えるための方策とは
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-11-29(金)
【ショートセミナー】2050年に地方銀行は何行になるのか
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-11-29(金)
【長期配信】中国プラットフォームの進化プロセス~プラットフォーマーのビジネスモデルと戦略転換~
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-11-29(金)
【長期配信】保険業界がおさえるべき「Sustainable Insurance」
配信期間  :  2024-05-15(水) ~ 2024-11-15(金)
【ショートセミナー】個人分野損害保険の将来展望
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-10-31(木)
【ショートセミナー】SBIグループのWeb3×金融の取り組み
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-10-31(木)
【長期配信】デジタル通貨の将来像/国内外のデジタル通貨最新事情
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-10-31(木)
【長期配信】デジタル技術の進化と求められる経営の変化
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-10-31(木)
【長期配信】国内外のキャッシュレス決済業界動向と今後の展望2024
配信期間  :  2024-04-24(水) ~ 2024-10-24(木)
実践的な保険負債の経済価値評価手法の習熟と金利リスクに関する理解
開催日時  :  2024-10-16(水) 9:30~12:30
【ショートセミナー】顧客体験の追求とデザイン ~みずほ銀行での取り組み~
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-09-30(月)
【ショートセミナー】東南アジア・フィンテック最前線
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-09-30(月)
【長期配信】グローバルで注目を集める、 日本のステーブルコインの近未来/業界横断で立ち上がる、“戦略的スタートアップ”とデジタル証券の今
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-09-30(月)
<明治安田生命・東京海上HD登壇>2025年の本格導入に向けた保険会社の経済価値ベースのソルベンシー規制対応の現状と課題
開催日時  :  2024-09-27(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】<2024年版>事例・事象から読み解く国内キャッシュレス決済のしくみと最新動向
配信期間  :  2024-06-27(木) ~ 2024-09-27(金)
<人気講座>金融機関に求められる内部監査の重要論点「金融行政方針、プログレスレポートへの対応とリスクベースアプローチのブラッシュアップ」
開催日時  :  2024-09-20(金) 13:30~16:30
押さえるべき国内のキャッシュレス決済動向と課題整理
開催日時  :  2024-09-18(水) 13:30~16:30
金融機関における顧客本位の業務運営の実現に向けた企業カルチャーを踏まえたCX戦略
開催日時  :  2024-09-12(木) 13:30~16:30
金融機関におけるIFRS9(貸倒引当金)コンバージェンス基準の概要と実務対応のポイント
開催日時  :  2024-09-12(木) 9:30~12:30
金融機関におけるレピュテーショナルリスク管理と流動性リスク管理のポイント
開催日時  :  2024-09-04(水) 13:30~16:30
<金融庁登壇>マネロン等対策の態勢向上に向けた課題と留意点
開催日時  :  2024-08-30(金) 13:30~15:00
【リバイバル配信】事例から見る保険業界における生成AIの活用やリスク管理と今後の展望
配信期間  :  2024-05-31(金) ~ 2024-08-30(金)
【ショートセミナー】異業種による金融参入のポイントと今後の方向性
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-08-30(金)
【ショートセミナー】実用的なNFTの最新ユースケースのご紹介
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-08-30(金)
【リバイバル配信】金融機関における内部監査業務のAIトランスフォーメーション
配信期間  :  2024-05-31(金) ~ 2024-08-30(金)
保険募集実務ならびに保険代理店の品質管理における重要テーマ【2024年版】
開催日時  :  2024-08-29(木) 13:30~16:30
基礎から学ぶ金融機関における市場リスク管理のポイント
開催日時  :  2024-08-28(水) 13:30~16:30
本邦金融機関の事例を踏まえたカルチャー監査の実践と課題
開催日時  :  2024-08-28(水) 9:30~12:30
内部監査実務スキルアップのキーポイントと事例演習【ファシリテーション・インタビュー・問題発見編】
開催日時  :  2024-08-23(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】決済インフラの基本から、新決済スキームの今後の方向
配信期間  :  2024-05-13(月) ~ 2024-08-13(火)
<人気講座>バーゼルIII最終化の全体像と実務対応ポイント
開催日時  :  2024-08-07(水) 13:30~16:30
金融機関のコンプライアンス・不祥事の動向と求められるガバナンスおよび3線管理態勢の見直しポイント
開催日時  :  2024-08-07(水) 9:30~12:30
決済ビジネスにおけるポイント経済圏の競争戦略と今後の展望
開催日時  :  2024-07-31(水) 13:30~16:30
【ショートセミナー】金融業界における事業拡大に向けた顧客データの利活用 ~分析アプローチから事例紹介~
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-07-31(水)
【ショートセミナー】金融教育を取り巻く環境とビジネスへの活用
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-07-31(水)
【ショートセミナー】欧米金融機関に学ぶビッグデータ・ドリブン・ リサーチ
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-07-31(水)
【長期配信】地域銀行の経営環境と直面する課題 ~厳しさが増す収益環境と求められる収益基盤の強化~
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-07-31(水)
【長期配信】地域銀行に求められるビジネス戦略の方向性 ~既存ビジネスの収益改善と新ビジネスの育成・収益化~
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-07-31(水)
【長期配信】分散型IDとデジタル証明書/地域金融活性化のためのデジタル技術活用
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2024-07-31(水)
<元金融庁コンダクト企画室長と弁護士対談>金融機関における顧客本位の業務運営とカルチャー醸成および監査のポイント
開催日時  :  2024-07-31(水) 9:30~12:30
【長期配信】事例を踏まえた金融機関における生成系AIの活用およびリスク管理の留意点
配信期間  :  2024-01-26(金) ~ 2024-07-26(金)
【リスクマネージャー養成コース】【内部監査高度化コース】ガバナンスの基礎~「3線モデル」における社外取締役、社外監査役とリスクマネージャー、内部監査人の役割・責務~
開催日時  :  2024-07-23(火) 13:30~16:30
グローバル事例から学ぶデジタル金融イノベーションの最新動向
開催日時  :  2024-07-23(火) 9:30~12:30
<2024年度版>生命保険商品をとりまく現状分析と今後の展望
開催日時  :  2024-07-19(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】保険業界の商品サービス・販売トレンド2024
配信期間  :  2024-04-19(金) ~ 2024-07-19(金)
金融機関における金利上昇による信用リスク・市場リスクへの影響と規制対応の重要ポイント
開催日時  :  2024-07-18(木) 13:30~16:30
【長期配信】デジタル通貨と金融インフラの新たな可能性と今後の展望
配信期間  :  2024-01-18(木) ~ 2024-07-18(木)
基礎から学ぶ船舶ファイナンスの実務上のポイント
開催日時  :  2024-07-18(木) 9:30~12:30
金融庁の方向性を踏まえた保険会社の経済価値ベース規制最終化と導入における対応【2024最新版】
開催日時  :  2024-07-10(水) 9:30~12:30
【リスクマネージャー養成コース】オペレーショナルリスク・マネジメントの基礎 ~コンダクトリスク、金融犯罪、サイバーセキュリティ、オペレーショナル・レジリエンスなど範囲・スコープの広がりと実務対応~
開催日時  :  2024-07-09(火) 13:30~16:30
「金利上昇」が銀行ビジネスに及ぼすインパクトと今後の動向
開催日時  :  2024-07-09(火) 9:30~12:30
プライベートエクイティ投資及びセカンダリー投資の実務対応とリスク管理
開催日時  :  2024-07-04(木) 13:30~16:30
【リスクマネージャー養成コース】信用リスクマネジメントの基礎
開催日時  :  2024-07-02(火) 13:00~17:00