過去のセミナー

OLD SEMINARS
金融セミナーのセミナーインフォ > 過去のセミナー > 収益向上の新たな活路となるか日本のバンキングAPIにいま必要なこと

収益向上の新たな活路となるか日本のバンキングAPIにいま必要なこと

~銀行と電子決済等代行業者・銀行代理業者はAPIにどう取り組むべきか~
本セミナーは終了致しました。
受講区分 会場
開催日時 2019-09-10(火) 13:30~16:30
講師
株式会社野村総合研究所 システムリスク管理部 上席コンサルタント 大澤 英季 氏
株式会社野村総合研究所
システムリスク管理部
上席コンサルタント
大澤 英季 氏

前 公益財団法人 金融情報システムセンター 企画部次長
1989年4月、株式会社野村総合研究所入社 おもに金融機関向けシステム企画・営業に従事 2009年4月から2年間、金融庁検査局に出向 帰任後、統合リスク管理部を新設し、同部リスク管理課長などを歴任 16年10月から2年間、公益財団法人金融情報システムセンター(FISC)に出向し、FinTech関連、中でもオープンAPIに関する調査研究を担当 「API接続チェックリスト(2018年10月版)」などを策定し、現在に至る 日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)、公認不正検査士(CFE)、CFP、1級FP技能士

概要 日本における銀行分野のオープンAPI(バンキングAPI)は、これまで政府主導により積極的に推進されてきた。金融庁は銀行法等を改正し、銀行に対してバンキングAPIに取り組むよう様々な義務を課してきた。一方、銀行業界は、業界標準を次々と策定してきた。これにより日本のバンキングAPIは急速に拡大すると思われたが、現状はそれほどでもないとの声が多い。日本のバンキングAPIが進展するためにはいったい何が必要なのか。バンキングAPIの本質を考察することで、銀行や電子決済等代行業者・銀行代理業者がバンキングAPIにどう取り組むべきかを導出する。
セミナー詳細 1.日本におけるバンキングAPIの推進状況
(1)未来投資戦略や銀行法改正等によるバンキングAPIの実質義務化
(2)全銀協や金融情報システムセンター(FISC)における業界標準の策定
(3)FinTech協会におけるオープンイノベーション促進に向けた活動
            
2.日本のバンキングAPIの現状
(1)銀行各業態における取り組み姿勢の特徴
(2)バンキングAPI活用事例
(事例1)戦略的子会社として電子決済等代行業者を自ら設立した某銀行
(事例2)複数行で共同利用するAPI共通基盤を銀行主導で構築した某銀行
(事例3)数々のスマートフォンアプリを無料で提供する某銀行
            
3.銀行や電子決済等代行業者にとっての問題点
(1)銀行の立場から見た問題点
(2)電子決済等代行業者の立場から見た問題点
(3)その他の問題点
            
4.バンキングAPIの本質とは
(1)銀行と電子決済等代行業者の関係は「N対N」
(2)銀行にとって最も重要な「チャネル」
            
5.日本のバンキングAPIが拡大するために
(1)銀行がいま取り組むべきこと
(2)電子決済等代行業者・銀行代理業者がいま取り組むべきこと
(3)その他関係者がいま取り組むべきこと
            
6.質疑応答 ※ 録音、ビデオ・写真撮影、PCのご使用等はご遠慮ください
補足事項 ※こちらは会場参加のお申し込みページです。オンライン受講をご希望の方は該当のページよりお申し込みください。  
カテゴリ
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF

該当データはありません。