| 
			 | 
		
				 		 | 
    
            非財務リスクの管理方法と今後の方向性~サステナブルな企業価値向上に資するリスクマネジメントに向けて~ | 
        
| 受講区分 | 
		  	会場 			 オンライン  | 
        
|---|---|
| 開催日時 | 2022-01-14(金) 9:30~12:30 | 
| 講師 | 
 	            キャピタスコンサルティング株式会社 
          プリンシパル 栗谷 修輔 氏 
					経歴 : 早稲田大学理工学部卒業。日本長期信用銀行、興銀証券にてリスク管理、金融商品開発に従事。その後データ・フォアビジョンにて、リスク管理ITの企画設計・開発、データサイエンス、コンサルティングを行う。2011年キャピタスコンサルティングに参加。  | 
        
| サンプル動画 | 
				 | 
        
|---|---|
| 概要 | 
						金融機関のリスク管理態勢は、信用リスクや市場リスクのような「財務リスク」を中心に整備・高度化が行われてきました。しかし近年、ITの急速な発展、ミスコンダクト(不正)、気候変動の顕在化等、金融機関を取り巻く経営環境が大きく変化し、これらが企業価値を毀損させる「非財務リスク」の把握、コントロールが求められるようになっています。「非財務リスク」は従前の「財務リスク」と同じ方法で管理できるのでしょうか?本セミナーでは、「財務リスク」との違いを明らかにした上で、主な非財務リスクの特性を紹介し、具体的な管理態勢構築について解説を行います。また、チェックすべき項目のリストもご提示します。さらに、リスクアペタイト・フレームワークへの組み込み、今後拡充が予想される「非財務情報開示」との連携についても考察を行います。 【推奨対象】 金融機関の非財務リスク管理の担当者(予定者を含む)、関心のある方、コンプライアンス部門、内部監査部門  | 
        
| セミナー詳細 | 
			1.非財務リスクとは (1)財務リスクとの違い (2)グローバルの動向 (3)日本国内の動向 2.主な非財務リスクと銀行を中心とする事例 (1)オペレーショナルリスク (2)コンダクトリスク (3)サイバーリスク (4)サードパーティーリスク (5)気候変動リスク 3.非財務リスク管理態勢構築の実践 (1)非財務リスク管理の基本方針 (2)COSO-ERMの有効活用 (3)リスクマップとトップリスクアプローチ (4)KRIとシナリオ分析 4.今後の方向性 (1)非財務リスク計量化への挑戦 (2)リスクアペタイト・フレームワークへの組み込み (3)サステナブルな企業価値向上へ (4)非財務情報開示への連携 5.質疑応答 ◆企画担当(柳井)からのポイント◆ ・ 明確な定義や計量化が難しいコンダクトリスクにも触れて解説 ・ 非財務リスク管理態勢構築のポイントや企業価値向上ための方向性まで言及  | 
        
| 補足事項 | 
			
							※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。 【オンラインでの視聴のご案内】 ※会場受講・オンライン受講どちらの方にも開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。当日は会場受講の方も視聴画面からご質問していただくことが可能です。 開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。 ※お申し込み後に受講形式の変更を希望される場合は、必ずご連絡をいただけますようお願いします。 ※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。 【アーカイブ視聴について】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 配信日程:2022/1/18/(火)13時~2022/1/25/(火)13時まで(土日祝も視聴可能) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。 ※会場受講、オンライン受講どちらの方にもアーカイブ視聴を付帯します。 ※セミナー開催2営業日後に視聴URLのご案内をいたします。視聴環境の確認はオンライン受講ガイドをご参照ください。  | 
        
| キャンセル ポリシー  | 
          キャンセル期限は会場、オンライン受講ともに開催1営業日前の12時です。 | 
| カテゴリ | ライブ開催 銀行業界 | 
|---|---|
| 関連キーワード | 
| お問い合わせ先 | 
            株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約  | 
        
|---|
	        
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  | 
		||||
            
  | 
				
		          
            
  |