セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
金融セミナーのセミナーインフォ > セミナー情報 > 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】次世代金融ビジネスの展望

【EXECUTIVE SYMPOSIUM】次世代金融ビジネスの展望

~ビッグテック、異業種参入による金融革新とEmbedded Financeの先進事例~
本セミナーは終了致しました。
受講区分 オンライン
開催日時 2021-12-10(金) 13:30~16:30
講師
金融庁 総合政策局 三木 康平 氏
立教大学ビジネススクール 田中 道昭 氏
株式会社三菱UFJ銀行 田中 誉俊 氏
株式会社Finatextホールディングス 林 良太 氏

【三木 康平 氏】
金融庁 総合政策局 総合政策課 総合政策調整官
経歴:2010年日本銀行入行。金融機構局、名古屋支店、政策委員会室、システム情報局などを経て、2020年7月より金融庁に出向。企画立案の取り纏めのほか、フィンテック事業者のイノベーション支援等を担当。

【田中 道昭 氏】
立教大学ビジネススクール 教授
経歴:立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授。シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネスMBA(ストラテジー、ファイナンス、計量経済を専攻official concentration)。専門は企業戦略&マーケティング戦略及びミッション・マネジメント&リーダーシップ。上場企業取締役や経営コンサルタントも務めている。テレビ東京WBSコメンテーター。NewsPicksプロピッカー。
三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。国内外のプロジェクトファイナンス、不動産ファイナンス、証券化ファイナンス等のストラクチャードファイナンスやM&A等の投資銀行業務に長年従事。
『GAFA研究』や『デジタルプラットフォーマー研究』については、2019年度「日本マネジメント学会」年次全国大会統一論題基調発表(及び同学会誌への論文掲載)、2020年度「日本流通学会」年次全国大会統一論題基調発表(及び同学会誌への論文掲載)、「研究・イノベーション学会」今年度学会誌(『研究技術計画Vol.36』)への論文掲載等の実績も有している。

【田中 誉俊 氏】
株式会社三菱UFJ銀行 デジタルサービス企画部 次長
経歴:慶應義塾大学卒業。法人・リテール部門の営業推進業務を担当した後、リテール部門にてグループネット銀行/証券の立ち上げ・協業推進、ローン商品開発/デジタル化等に従事し、2017年よりデジタル企画部(現・デジタルサービス企画部)にてリテール分野のDX推進施策を担当。

【林 良太 氏】
株式会社Finatextホールディングス 代表取締役CEO
経歴:東京大学経済学部卒業。ドイツ銀行ロンドンに日本人初の現地新卒採用にて入社。アルゴリズムトレードのシステム開発、グローバル・マーケット部門にて機関投資家営業に従事したのち、ヘッジファンドを経て、2013年12月に株式会社Finatext(現・株式会社Finatextホールディングス)を創業。「金融を“サービス”として再発明する」をミッションに、パートナー企業とともにEmbedded Finance*を推進している。
*日常生活で利用するサービスに金融機能を組み込み、生活者が自然なかたちで金融サービスを利用できるようにすること。組み込み型金融。

概要 2021年11月に金融サービス仲介業が創設され、異業種・プラットフォーマーによる金融事業への参入が相次ぎ、金融業界はまさに大きな変化の渦中にあります。本シンポジウムでは金融庁 三木康平氏を基調講演にお迎えし、3セッション専門家、実務担当者それぞれのお立場から本邦金融機関の次世代金融ビジネスについて多角的に示唆いただきます。

【推奨対象】
金融機関にお勤めの経営企画部、商品開発部、新規事業部に所属の方々、今後金融事業への参入をお考えで「次世代の金融ビジネス」について学びたい方
セミナー詳細 【第一部】13:30~14:10
金融分野におけるデジタル・イノベーションの推進について

講師:三木 康平 氏

本セッションでは、当局が考える金融分野におけるデジタル・イノベーションの推進についてお話しいたします。

-------------------------
【第二部】14:20~15:20
ビッグテックがもたらす金融ビジネスへの影響

講師:田中 道昭 氏

米GAFAに代表されるビッグテックのみならず最近では新興系フィンテック企業も既存の金融ビジネスに大きな影響を与えるようになってきています。日本でもヤフー、LINE、PayPay等を傘下に有するソフトバンクが金融取引の顧客接点を生活サービス全般のエコシステムからより有利に獲得するようになってきています。国内外のビッグテックの金融ビジネスの最新動向、新たな競争の条件、既存金融機関への影響を考察していきます。

1.ビッグテックの金融ビジネスの最新動向
(1)世界最先端企業のDX戦略
(2)ビッグテックの金融ビジネスの最新動向

2.既存金融機関のDX最新動向
(1)海外金融機関のDX最新動向
(2)国内金融機関のDX最新動向

3.ビッグテックがもたらす金融ビジネスへの影響
(1)新たな金融ビジネスにおける競争の条件
(2)ビッグテックがもたらす金融ビジネスへの影響

4.質疑応答

-------------------------
【第三部】15:30~16:15
MUFG×Finatextが手掛ける次世代金融サービス「Money Canvas」

講師:田中 誉俊 氏・林 良太 氏

人生100年時代に形容される超高齢社会の到来により、老後の生活資金に対する備えや、将来に向けた計画的な資産形成が一層重要となっています。コロナ環境下によるデジタルシフトの加速やお客さまニーズの多様化が進展していく中で、MUFGは、スマートフォンを起点とした新たな資産形成サポートサービスであるMoney Canvasを提供します。お客さまひとりひとりの資産形成サポートやSDGs等の社会課題解決に貢献すべく開発した本サービスの背景、環境認識、Finatext社との協業における狙い、金融サービス仲介業の解禁を踏まえた本サービスのコンセプトなどについてお話ししたいと思います。

1.環境認識
(1)貯蓄から投資へ/人生100年時代
(2)デジタル化/Fintechの進展

2.MUFGの取組
(1)パーパスに基づく対応(世界(お客さま)が進むチカラになる)
(2)開発スピード/柔軟性(Finatext社の強み)

3.Money Canvasの特徴
(1)他社協業(金融サービス検討企業/商品供給)
(2)API(各社負担を軽減するエコシステムへ)

4.質疑応答

-------------------------
【質疑応答】16:15~16:30


◆企画担当(横山)からのポイント◆
・金融庁登壇!デジタル・イノベーションの推進についてご紹介
・GAFAの最新動向の解説と本邦金融機関の協業による先進事例から今後の金融ビジネスの方向性を示唆
補足事項 ※本セミナーは会場受講はございません。
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。

【視聴のご案内】
※開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。
 開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。

【アーカイブ視聴について】
※本セミナーはアーカイブ視聴を付帯します。
※セミナー開催2営業日後に視聴URLのご案内をいたします。視聴環境の確認はオンライン受講ガイドをご参照ください。
※アーカイブ配信期間は開催2営業日後13時から5営業日後の13時まで(土日祝除く)となります。配信期間内でしたら、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。(ご視聴自体は土日祝の期間も可能です) 
キャンセル
    ポリシー
キャンセル期限は開催1営業日前の12時です。 

カテゴリ ライブ開催 銀行業界 官公庁・金融機関登壇
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF
不祥事の未然防止・早期発見・改善提言に役立つ内部監査の問題発見力・不正リスク対応スキル向上
開催日時  :  2026-03-19(木) 13:30~16:30
内部監査における根本原因分析のグレードアップに向けた効果的・効率的なアプローチ
開催日時  :  2025-12-19(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】【内部監査高度化コース】内部監査の基礎
配信期間  :  2024-10-09(水) ~ 2025-10-09(木)
【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」(第二、第三、第四段階の監査)の理解とステージアップのポイント
開催日時  :  2025-10-07(火) 9:00~13:00
2025事務年度金融行政方針等の公表資料を踏まえたリスクベース監査のブラッシュアップ
開催日時  :  2025-09-26(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】地域金融機関における気候変動関連シナリオ分析・投融資ポートフォリオのGHG排出量算定の実務対応ポイント
配信期間  :  2025-03-21(金) ~ 2025-09-19(金)
【リバイバル配信】<金融庁コンダクト企画室長登壇> 金融機関における顧客本位の業務運営とコンダクトリスク管理のポイント
配信期間  :  2025-03-21(金) ~ 2025-09-19(金)
【リバイバル配信】金融業界を取り巻くBaaS/デジタル金融の最前線
配信期間  :  2025-03-13(木) ~ 2025-09-12(金)
【リバイバル配信】基礎から学ぶ信用リスク管理
配信期間  :  2025-03-06(木) ~ 2025-09-05(金)
【リバイバル配信】金融業界を取り巻くAIを活用したウェルスマネジメントビジネスの最新動向と今後の改革
配信期間  :  2025-03-05(水) ~ 2025-09-05(金)
【リバイバル配信】金融機関における金利上昇による信用リスク・市場リスクへの影響と規制対応の重要ポイント
配信期間  :  2025-02-27(木) ~ 2025-08-27(水)
【リバイバル配信】バーゼルIII最終化の2025年本番運用に向けた信用リスク・アセット算定の実務と検証ポイント
配信期間  :  2025-02-26(水) ~ 2025-08-26(火)
経営監査及び信頼されるアドバイザーの実現と定着に向けた内部監査スキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-08-22(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】<楽天ペイメント登壇>ポイント経済圏とポイントデータベースマーケティングの最新動向
配信期間  :  2025-01-30(木) ~ 2025-07-30(水)
【リバイバル配信】3時間で学ぶ金融機関における市場リスク管理の実務と今後の対応
配信期間  :  2025-01-30(木) ~ 2025-07-30(水)
【リスクマネージャー養成コース】【内部監査高度化コース】正しい「3線モデル」の理解と実践で進めるガバナンス態勢の整備・再構築
開催日時  :  2025-07-29(火) 9:30~12:30
【リバイバル配信】地銀事例から見る金融機関のガバナンス強化のポイント
配信期間  :  2025-01-16(木) ~ 2025-07-16(水)
【リスクマネージャー養成コース】オペレーショナルリスク・マネジメントの基礎
開催日時  :  2025-07-08(火) 9:30~12:30
【リスクマネージャー養成コース】信用リスクマネジメントの基礎
開催日時  :  2025-07-01(火) 9:00~13:00
リース業界の動向と今後の展望<2025年>
開催日時  :  2025-06-26(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】顧客本位の業務運営の最新動向と処分事例からみる業務上の留意事項
配信期間  :  2024-12-23(月) ~ 2025-06-23(月)
【リバイバル配信】金融機関におけるサステナビリティ対応を中心としたリスク管理の最前線と今後の展望
配信期間  :  2024-12-19(木) ~ 2025-06-19(木)
【リバイバル配信】【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」の理解と実践ポイント [ 2 ] ~監査役監査と内部監査の協働・一体運営~
配信期間  :  2024-06-19(水) ~ 2025-06-19(木)
【リバイバル配信】【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」の理解と実践ポイント [ 1 ] ~金融庁プログレスレポートと新たなグローバル内部監査基準への対応~
配信期間  :  2024-06-19(水) ~ 2025-06-19(木)
【リバイバル配信】<対談企画>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備と実務対応
配信期間  :  2025-03-17(月) ~ 2025-06-17(火)
【内部監査高度化コース】内部監査の基礎と第二、第三段階へのステージアップのポイント
開催日時  :  2025-06-17(火) 9:00~13:00
船舶ファイナンスにおける法的実務と重要なポイント
開催日時  :  2025-06-13(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】金融機関における金利上昇期の住宅ローン・アパートローンの収益・リスク管理高度化
配信期間  :  2024-12-12(木) ~ 2025-06-12(木)
基礎から学ぶ信用リスク入門
開催日時  :  2025-06-11(水) 13:30~16:30
国内金融機関が留意すべき米国OFAC規制の域外適用と経済制裁コンプライアンスの最新実務
開催日時  :  2025-06-11(水) 9:30~12:30
金融機関の内部監査における生成AIの最新実務活用ポイント
開催日時  :  2025-06-06(金) 13:30~15:30
【リバイバル配信】金利のある世界における市場リスク管理と銀行ALM運営の実践的な高度化策
配信期間  :  2024-12-06(金) ~ 2025-06-06(金)
金融機関におけるサステナブルファイナンス・ESGリスク管理高度化の最新潮流
開催日時  :  2025-06-05(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】金融機関における外部委託先管理の高度化対応
配信期間  :  2024-12-05(木) ~ 2025-06-05(木)
【リバイバル配信】【リスクマネージャー養成コース】市場リスクマネジメントの基礎
配信期間  :  2024-06-05(水) ~ 2025-06-05(木)
【リバイバル配信】【EXECUTIVE SYMPOSIUM】金融機関の内部監査における現状と高度化に向けた実践
配信期間  :  2025-03-03(月) ~ 2025-06-03(火)
【リスクマネージャー養成コース】市場リスクマネジメントの基礎
開催日時  :  2025-06-03(火) 9:00~13:00
内部監査高度化の推進を支えるコミュニケーションスキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-05-30(金) 13:30~16:30
金利変動下の有価証券投資におけるリスク管理の実務
開催日時  :  2025-05-29(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】金融機関における企業価値担保権の概要とおさえておくべきポイント
配信期間  :  2024-11-29(金) ~ 2025-05-29(木)
決済法制の横断的解説とビジネス上の留意点
開催日時  :  2025-05-28(水) 13:30~16:30
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネジメント入門 [ 2 ] ~リスクマネジメント総論、VaRの計測と検証、ストレステスト~
開催日時  :  2025-05-28(水) 9:30~12:00
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネジメント入門 [ 1 ] ~リスクマネジメント総論、VaRの計測と検証、ストレステスト~
開催日時  :  2025-05-27(火) 9:30~12:00
基礎から学べる外国籍ファンド投資の法務と税務
開催日時  :  2025-05-23(金) 9:30~12:30
金融機関におけるITガバナンスの基礎
開催日時  :  2025-05-21(水) 13:30~15:30
金融機関におけるモデルガバナンス・リスクガバナンスの基礎
開催日時  :  2025-05-21(水) 9:30~12:30
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネージャーのための統計・確率の基礎
開催日時  :  2025-05-20(火) 9:30~11:30
地域金融機関の不祥事対応と重大事務事故の最新動向
開催日時  :  2025-05-16(金) 13:30~15:30
決済インフラの最先端と基本
開催日時  :  2025-05-16(金) 9:30~12:30
【リバイバル配信】【リスクマネージャー養成コース】リスクマネージャーのための統計・確率の基礎
配信期間  :  2024-05-15(水) ~ 2025-05-15(木)
航空機リースにおけるドキュメンテーションとリポゼッションの実務
開催日時  :  2025-05-14(水) 13:30~16:30
アフラックの内部監査の取組みと今後の展望
開催日時  :  2025-05-14(水) 10:00~11:30
【リバイバル配信】「金利のある世界」への回帰と地域金融機関に求められるビジネス戦略
配信期間  :  2024-11-11(月) ~ 2025-05-09(金)
【リバイバル配信】金融商品会計基準改正及び業態別・部門別における実務上の対応のポイント
配信期間  :  2025-02-07(金) ~ 2025-05-07(水)
【リバイバル配信】金利変動局面における市場リスク管理と銀行ALMの点検ポイント
配信期間  :  2024-11-07(木) ~ 2025-05-02(金)
【リバイバル配信】地方銀行の財務/非財務データを用いた実践的戦略論とRAF構築
配信期間  :  2024-11-01(金) ~ 2025-05-01(木)
近時の企業不祥事事例と効果的な未然防止体制のポイント
開催日時  :  2025-04-30(水) 13:30~16:30
【リバイバル配信】バーゼル規制《超入門》
配信期間  :  2024-10-28(月) ~ 2025-04-28(月)
<警察庁×元金融庁AML/CFT担当弁護士による対談> 匿名・流動型犯罪グループの最新動向と対策及び法人・外国人顧客のリスク管理
開催日時  :  2025-04-25(金) 13:30~16:30
<人気講座>保険業界の顧客起点・商品競争および保険DXにおける商品サービス・販売トレンド2025
開催日時  :  2025-04-25(金) 9:30~12:30
「金利のある世界」の収益管理・リスク管理の再点検
開催日時  :  2025-04-23(水) 9:30~12:30
保険代理店ビジネスの新時代
開催日時  :  2025-04-22(火) 9:30~12:30
<対談企画>金融庁登壇!地域金融機関における内部監査高度化への実務対応
開催日時  :  2025-04-18(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】明治安田生命保険における内部監査高度化の取り組みと展望
配信期間  :  2025-01-20(月) ~ 2025-04-18(金)
金融機関におけるオペレーショナルレジリエンスと実効的なBCP/BCM戦略
開催日時  :  2025-04-18(金) 9:30~12:30
基礎から学ぶ不動産ファイナンスの実務
開催日時  :  2025-04-16(水) 13:30~16:30
バーゼルIII最終化による各行への影響と規制見直しの最新動向
開催日時  :  2025-04-16(水) 9:30~12:30
資金決済ビジネスの潮流と資金決済法制の最新動向
開催日時  :  2025-04-11(金) 13:30~16:30
<緊急開催>2025年版欧米金融最前線
開催日時  :  2025-04-09(水) 9:30~12:30