|
![]() |
利益相反に関する過去に開催したセミナー123 件中 1 ~ 123件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2025-02-19 | オンライン | 【リバイバル配信】基礎から学ぶ外国籍ファンド投資におけるリーガルチェックの重要事項 | ホワイト&ケース法律事務所 アソシエイト 邑口 真央 氏 |
2024-09-05 | オンライン | 【長期配信】金融機関における情報管理・利益相反管理態勢の構築 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 白根 央 氏 |
2025-02-18 |
会場 オンライン |
基礎から学ぶ外国籍ファンド投資におけるリーガルチェックの重要事項 | ホワイト&ケース法律事務所 アソシエイト 邑口 真央 氏 |
2024-09-04 |
会場 オンライン |
【緊急開催】金融機関における情報管理・利益相反管理態勢の構築 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 白根 央 氏 |
2023-12-14 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における事例から学ぶコンダクトリスク管理と発見統制構築のポイント | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2023-12-13 |
会場 オンライン |
金融機関における事例から学ぶコンダクトリスク管理と発見統制構築のポイント | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2023-02-09 | オンライン | 【リバイバル配信】基礎から考える海外ファンド投資の法務 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ マネージング・アソシエイト 邑口 真央 氏 |
2023-02-08 | オンライン | 基礎から考える海外ファンド投資の法務 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ マネージング・アソシエイト 邑口 真央 氏 |
2022-03-29 |
会場 オンライン |
基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 河俣 芳治 氏 |
2022-02-04 |
会場 オンライン |
金融グループにおける顧客情報管理・利益相反管理のあり方 | 森・濱田松本法律事務所 弁護士 白根 央 氏 |
2021-02-18 | 会場 | 【会場受講】基礎から学ぶ外国籍PEファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 弁護士 河俣 芳治 氏 |
2021-01-08 | 会場 | 【会場受講】これからの金融サービスの指針「インテグリティ」 | 帝京大学 経済学部教授 博士(経済学) 宿輪 純一 氏 |
2020-09-16 | 会場 | 【会場受講】PEファンド・VCファンド・CVC等の投資ファンドにおける契約上の留意点 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 弁護士 宮本 甲一 氏 |
2020-03-18 | 会場 | 外国籍リミテッドパートナーシップの特徴とチェックポイント | 弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士 (前金融庁 総務企画局 市場課 課長補佐) 櫻井 拓之 氏 |
2019-11-13 | 会場 | 1 日で学ぶ 保険会社担当者向け法律・コンプライアンスの基礎講座 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 (元 金融庁監督局保険課 課長補佐) 『詳解 保険業法』著者 吉田 和央 氏 |
2019-10-18 | 会場 | 外国籍投資ファンドの基本法務 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 弁護士 邑口 真央 氏 |
2019-09-06 | 会場 | 投資家の立場からみた組合型投資ファンドの法務Q&A【40選】 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー弁護士 伊藤 哲哉 氏 |
2019-07-22 | 会場 | 組成側・投資家側双方のための投資ファンドの法務と実務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー弁護士 宮本 甲一 氏 |
2019-04-11 | 会場 | 投資家の立場からみた組合型投資ファンドの法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 弁護士 伊藤 哲哉 氏 |
2019-03-27 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 河俣 芳治 氏 |
2019-01-17 | 会場 | 金融機関における内部通報制度の高度化に向けた実務 | のぞみ総合法律事務所 パートナー 弁護士 川西 拓人 氏 |
2018-11-02 | 会場 | 投資家の立場からみた組合型投資ファンドの法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 弁護士 伊藤 哲哉 氏 |
2018-05-29 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 河俣 芳治 氏 |
2018-04-04 | 会場 | 金融機関の内部通報制度運用の課題と改正ガイドライン対応 | のぞみ総合法律事務所 パートナー弁護士 川西 拓人 氏 |
2017-11-10 | 会場 | 金融機関の不祥事防止・発生時対応の実務 | のぞみ総合法律事務所 パートナー 川西 拓人 弁護士 |
2017-10-03 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 河俣 芳治 弁護士 |
2017-09-15 | 会場 | 顧客本位の業務運営に関する原則 (フィデューシャリー・デューティー) | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 三宅 章仁 弁護士 |
2017-09-01 | 会場 | 保険分野におけるフィデューシャリーデューティーへの実務対応 | 森・濱田松本法律事務所 (元 金融庁監督局保険課 課長補佐) 吉田 和央 弁護士 |
2017-08-07 | 会場 | 保険分野におけるフィデューシャリーデューティーへの実務対応 | 森・濱田松本法律事務所 (元 金融庁監督局保険課 課長補佐) 吉田 和央 弁護士 |
2017-05-29 | 会場 | 金融機関における顧客本位の業務運営に関する原則(フィデューシャリー・デューティー)の実務対応 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 有吉 尚哉 弁護士 |
2017-05-18 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 河俣 芳治 弁護士 |
2017-05-12 | 会場 | 保険会社における「顧客本位の業務運営に関する7大原則」と「特別利益の提供」に係る規制厳格化への対応 | 村田・若槻法律事務所 パートナー 足立 格 弁護士 |
2016-08-05 | 会場 | 医療法人のガバナンス規定の大改正(平成28年9月施行)と金融取引上の留意点 | 弁護士法人 海星事務所 代表弁護士 表 宏機 氏 |
2016-07-14 | 会場 | ファンド・ビジネスの最新法務 | 敬和綜合法律事務所 (日本・NY 州) 川東 憲治 弁護士 |
2015-06-11 | 会場 | 再エネファンドの東証インフラ市場上場の重要ポイント | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー 橋本 昌司 弁護士 |
2015-04-09 | 会場 | 金融取引に関連する債権法改正の重要ポイントと金融機関の実務対応 | 深山・小金丸法律会計事務所 深山 雅也 弁護士 |
2014-07-30 | 会場 | 機関投資家のための「日本版スチュワードシップ・コード」実務対応 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 有吉 尚哉 弁護士 |
2014-03-14 | 会場 | 金融機関のための各種組合契約の重要ポイント≪基礎編≫ | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2013-12-18 | 会場 | 金融検査指摘事例にみる最近の金融機関等の人事管理のポイント | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2012-12-04 | 会場 | 金融機関における顧客情報管理の重要ポイント | 尾高・浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2012-03-07 | 会場 | M&Aファイナンスの実務と法的諸論点 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
2012-02-13 | 会場 | 暴排条項・保険約款導入の法的課題と態勢整備 | 本村 健 弁護士 岩田合同法律事務所 パートナー 鈴木 仁史 弁護士 鈴木総合法律事務所 代表パートナー 中原 健夫 弁護士 弁護士法人ほくと総合法律事務所 代表パートナー 関 秀忠 弁護士 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー 倉橋 博文 弁護士 LM法律事務所(元金融庁検査局及び証券取引等監視委員会専門検査官) |
2012-01-16 | 会場 | 【金融実務基礎講座】プライベートエクイティファンドの基礎 | 森・濱田松本法律事務所 林 宏和 弁護士 |
2011-12-12 | 会場 | 【第3回 政策フォーラム】野田政権における今後の政策と金融ビジネス等への影響 | 参議院議員 民主党政策調査会副会長 財務金融部門座長・税制調査会副会長 参議院財政金融委員会筆頭理事 大久保 勉 氏 衆議院議員 前 内閣府大臣政務官 金融庁等を担当 衆議院予算委員会委員 和田 隆志 氏 ボックスグローバル・ジャパン株式会社 代表取締役社長 元 金融庁監督局保険課 総括課長補佐 野尻 明裕 氏 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 梅澤 拓 弁護士 プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン 専務取締役 元 官邸総理補佐官秘書官 金融庁検査局総務課総括課長補佐 堀本 善雄 氏 BNPパリバ証券会社 投資調査本部長 中空 麻奈 氏 |
2011-11-24 | 会場 | 外国籍ファンド販売の実務、ゲートキーパー業務 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー 野崎 竜一 弁護士 |
2011-08-26 | 会場 | 金融商品等の勧誘・販売活動に関する諸規制と的確な実務対応 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2011-05-20 | 会場 | 改定保険検査マニュアルと今後の金融検査 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 川西 拓人 弁護士 弁護士法人なにわ共同法律事務所 鍬竹 昌利 弁護士 |
2011-05-19 | 会場 | MBOを巡る最新動向とケーススタディに基づく法的留意点の解説 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 大久保 涼 弁護士 |
2011-04-13 | 会場 | デリバティブの勧誘・販売を巡る諸問題、規制等の最新動向と実務対応 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 小田 大輔 弁護士 森・濱田松本法律事務所 吉田 和央 弁護士 |
2011-03-03 | 会場 | 株式買取請求と買取価格決定申立てを巡る諸問題 | TMI総合法律事務所 パートナー 中川 秀宣 弁護士 |
2010-12-02 | 会場 | 保険代理店検査とコンプライアンス上の留意点 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
2010-11-18 | 会場 | 平成22検査事務年度検査基本方針を念頭に置いた保険会社における保険代理店管理のポイント | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
2010-09-13 | 会場 | 外資系金融機関におけるガバナンス態勢構築の留意点 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 川西 拓人 弁護士 のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
2010-05-21 | 会場 | 中小企業金融円滑化法施行に伴う金融円滑化対応の態勢整備と留意点 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 川西 拓人 弁護士 のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
2010-05-21 | 会場 | 中小企業金融円滑化法施行に伴う金融円滑化対応の態勢整備と留意点 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 川西 拓人 弁護士 のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
2010-05-19 | 会場 | 保険会社の不正リスク管理 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリーサービス部 マネージャー 板垣 尚仁 氏 |
2010-02-01 | 会場 | 金融機関における不適切な取引の防止 | 西村あさひ法律事務所 嶋田 幸司 弁護士 |
2010-01-14 | 会場 | 【金融実務基礎講座】プライベートエクイティファンドの基礎 | 森・濱田松本法律事務所 高橋 可奈 弁護士 森・濱田松本法律事務所 東 陽介 弁護士 |
2010-01-13 | 会場 | 金融グループの検査・監督対応 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
2009-10-23 | 会場 | 【金融実務基礎講座】保険業法の基礎と実務対応 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー 錦野 裕宗 弁護士 |
2009-09-14 | 会場 | 平成21検査事務年度検査基本方針と当局検査・監督の動向 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
2009-09-03 | 会場 | プリンシプル・ベースの監督下における態勢整備 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
2009-08-31 | 会場 | メザニンファイナンスの実務 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2009-08-07 | 会場 | 平成21事務年度保険会社監督・検査方針を踏まえた内部監査の対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2009-08-04 | 会場 | 金融検査指摘事例集にみる金融機関の経営課題 | プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン 常務取締役 堀本 善雄 氏 |
2009-07-23 | 会場 | 利益相反管理体制の構築・ファイアーウォール規制の見直しに係る金融商品取引法の改正 | 金融庁 総務企画局 市場課 専門官 鈴木 謙輔 氏 |
2009-06-25 | 会場 | 【特別企画】金融システムを巡る現下の事態 | 金融庁 総務企画局 企画課長 大森 泰人 氏 |
2009-06-16 | 会場 | 株式買取請求権と価格決定の申立に関する最新法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 十市 崇 弁護士 |
2009-05-25 | 会場 | 販売チャネルからみた保険募集規制と保険会社の利益相反管理態勢 | 西村あさひ法律事務所 山本 啓太 弁護士 |
2009-05-14 | 会場 | 金融検査の緊急課題と戦略的コンプライアンス | プロモントリー・フィナンシャル ジャパン 常務取締役 (元金融庁監督局・検査局・総務企画局各総括補佐) 堀本 善雄 氏 |
2009-04-14 | 会場 | ファイアーウォール規制の見直し及び利益相反管理体制の構築 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 五十嵐 チカ 弁護士 |
2009-03-27 | 会場 | 保険会社に対する法規制の最新動向と実務対応 | 森・濱田松本法律事務所 足立 格 弁護士 |
2009-03-26 | 会場 | 企業価値評価における実務上のポイント | 株式会社KPMG FAS コーポレートファイナンス部門 マネージャー 松本 久幸 氏 |
2009-02-10 | 会場 | クレディ・スイスにおける利益相反管理の実際 | クレディ・スイス証券株式会社 コンプライアンス部 部長 ディレクター 大橋 一成 氏 |
2009-02-05 | 会場 | 利益相反管理体制の構築と新たな顧客情報の共有・役職員の兼職規制 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 渡邉 雅之 弁護士 |
2009-01-20 | 会場 | 金融機関を含む企業集団におけるグループコンプライアンス | TMI総合法律事務所 パートナー 中川 秀宣 弁護士 |
2008-12-11 | 会場 | 新検査方針・監督方針と金融商品取引業者の監督・検査の動向 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2008-12-04 | 会場 | 金融商品取引法等の改正における法的諸問題と実務への影響 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 戸塚 貴晴 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 瀧澤 信也 弁護士 |
2008-11-25 | 会場 | 転機を迎えたJ-REITと新たな法的問題点 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 尾本 太郎 弁護士 |
2008-11-17 | 会場 | スクイーズ・アウトの実務上の留意点 | 森・濱田松本法律事務所 関口 健一 弁護士 |
2008-10-27 | 会場 | 金融機関を含む企業集団におけるグループコンプライアンス | TMI総合法律事務所 パートナー 中川 秀宣 弁護士 |
2008-09-29 | 会場 | 新検査基本方針と投資運用業者等の監督・検査の動向 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2008-08-28 | 会場 | インサイダー取引規制と実務上の留意点 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 十市 崇 弁護士 |
2008-07-30 | 会場 | 投信・投資顧問会社ほか投資運用業者等の規制対応と内部管理 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2008-07-29 | 会場 | 金融機関の内部管理態勢と最近の規制動向 | 長島・大野・常松法律事務所 梅澤 拓 弁護士 |
2008-07-15 | 会場 | 金融機関を含む企業集団におけるグループコンプライアンスと態勢整備 | TMI総合法律事務所 パートナー 中川 秀宣 弁護士 |
2008-06-02 | 会場 | 金融商品取引業者等検査マニュアルと投資運用業者の対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2008-05-19 | 会場 | 金融商品取引法下におけるアセットマネジメント業務と金融検査 | 増田パートナーズ法律事務所 代表パートナー 増田 英次 弁護士 |
2008-05-13 | 会場 | ファイアウォール規制の見直しと実務対応 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 池永 朝昭 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
2008-05-08 | 会場 | 事業信託を用いた事業提携 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2008-03-11 | 会場 | 金融商品取引法下でのアセットマネジメント会社の監督と規制対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2007-11-29 | 会場 | 金融商品取引業者の行為規制 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2007-11-29 | 会場 | 金融商品取引法下の不動産アセットマネジメント会社の社内体制 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 尾本 太郎 弁護士 森・濱田松本法律事務所 石橋 源也 弁護士 |
2007-08-30 | 会場 | 不動産ファンドスキームにおける実務上の諸論点と留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 成本 治男 弁護士 |
2007-07-11 | 会場 | 金融商品取引法の本格施行に向けて検討すべき実務上の留意点 | 新村総合法律事務所 増田 英次 弁護士 |
2007-06-14 | 会場 | 投資信託に関する実務・理論上の諸問題 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 尾本 太郎 弁護士 |
2007-06-01 | 会場 | 上場会社のMBOの法務と実務 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 藤原 総一郎 弁護士 |
2007-05-08 | 会場 | 私募ファンドのストラクチャリングにおける金融商品取引法対応 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2007-01-23 | 会場 | 新しい公開買付制度のポイントとM&Aの実務 | 東京青山・青木法律事務所 ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所 外国法共同事業 パートナー ニューヨーク州弁護士 関口 智弘 弁護士 |
2006-12-18 | 会場 | 金融商品取引法・改正金融商品販売法に対応したコンプライアンス | 小笠原国際総合法律事務所 小笠原 耕司 弁護士 |
2006-10-05 | 会場 | 金融商品取引法と私募ファンドの実務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 伊藤 哲哉 弁護士 |
2006-09-28 | 会場 | 金融商品取引法等の改正と今後のMBO実務 | 東京青山・青木法律事務所 ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所 外国法共同事業 パートナー ニューヨーク州弁護士 関口 智弘 弁護士 |
2006-02-03 | 会場 | 上場廃止型MBOのポイント | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 藤原 総一郎 弁護士 |
2006-01-27 | 会場 | スイスピクテ銀行のプライベートバンキング | ピクテファイナンシャルマネジメントコンサルタント株式会社 取締役 個人金融資産部長 湯河 元恭 氏 |
2006-01-19 | 会場 | 会社法施行・信託法改正の動向と不動産証券化実務への影響 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 橋本 昌司 弁護士 |
2005-10-05 | 会場 | 「金融コングロマリット監督指針」の導入下でのコーポレートガバナンスとグループコンプライアンス | TMI総合法律事務所 中川 秀宣 弁護士 |
2005-08-24 | 会場 | 流動化・証券化取引に影響を与える近時の法改正等について | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 渡邉 雅之 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 小林 賢 弁護士 |
2005-06-17 | 会場 | 富裕層ビジネスの新展開 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2005-06-15 | 会場 | 投信及び投資顧問におけるコンプライアンス | あさひ・狛法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 川東 憲治 弁護士 |
2005-06-10 | 会場 | 【緊急企画】敵対的買収防衛策の検証 | あさひ・狛法律事務所 新家 寛 弁護士 |
2005-04-15 | 会場 | 信託ビジネスの最新動向 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2005-01-20 | 会場 | 改正信託業法が実務に与える影響 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 井上 聡 弁護士 |
2005-01-19 | 会場 | 証券取引法等の改正と今後の不動産証券化スキーム | リンクレーターズ法律事務所 橋本 昌司 弁護士 |
2004-09-22 | 会場 | 証券仲介業参入に関する法的ポイントの整理 | あさひ・狛法律事務所 山中 眞人 弁護士 |
2004-05-27 | 会場 | 証券仲介業解禁が金融業界に与えるインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2003-12-12 | 会場 | 不動産プライベート・ファンドに関する法的考察 | アンダーソン・毛利法律事務所 伊藤 哲哉 弁護士 |
2003-09-05 | 会場 | 不動産投資用プライベイト・ファンドに関する法的問題点 | 長島・大野・常松法律事務所 田中 俊平 弁護士 |
2003-07-16 | 会場 | シンジケートローン・開発型PFIにおける法的諸問題 | 東京青山・青木法律事務所 江口 直明 弁護士 |
2003-05-20 | 会場 | M&Aにおけるストラクチャリングの動向及びその他の法的な留意点 | 東京青山・青木法律事務所 川村 彰志 弁護士 |
2002-07-31 | 会場 | 保険業参入における法的諸問題 | 西村総合法律事務所 高橋 真一 弁護士 |
2001-03-15 | 会場 | ヘッジ・ファンド投資のトレンドと課題 | ウイリアム・ブレアー証券 投資顧問業務統括 河野 伊之 氏 |
2001-01-24 | 会場 | トラッキング・ストックの日米における動向と問題点 | 森綜合法律事務所 土屋 智弘 弁護士 |
2000-07-13 | 会場 | sPC法・投資信託法の改正 | 株式会社大和総研 制度調査室長 吉川 満 氏 |