過去のセミナー

OLD SEMINARS
金融セミナーのセミナーインフォ > 過去のセミナー > 海外におけるデジタルバンクの先進事例

海外におけるデジタルバンクの先進事例

~最新事例から見た日本の課題・将来像~
本セミナーは終了致しました。
受講区分 会場
オンライン
開催日時 2021-11-18(木) 13:30~16:30
講師
株式会社クニエ
櫻井 正明 氏 プリンシパル
有賀 光彦 氏 シニアコンサルタント
冨樫 滉平 氏 コンサルタント

【櫻井 正明 氏】
金融チーム プリンシパル 日立製作所、みずほ情報総研、アクセンチュアを経て2021年より現職。銀行システムの構築に35年間携わり、メガバンク勘定系システム更改、地銀勘定系システムオープン化、デジタルバンク構築、企業グループクラウド構築など数々の大規模プロジェクトを歴任。現在は金融ITシステムおよびセキュリティトークンビジネスのコンサルタント業務に従事。

【有賀 光彦 氏】
金融チーム シニアコンサルタント 三菱UFJ銀行にて法人営業、本部、海外拠点勤務を経て2021年より現職。2016年から5年間は韓国ソウルに駐在し拠点企画・管理業務に従事。拠点経営戦略策定、当局対応、地場決済網加盟プロジェクト、BPRプロジェク等を経験。金融機関の事業変革・業務変革に関するコンサルティング業務に従事。

【冨樫 滉平 氏】
金融チーム コンサルタント 三菱UFJ銀行の営業店、システム企画部、開発部を経て2020年より現職。営業担当として、中堅中小企業やスタートアップ企業などを相手にグループベースでの金融サービス提供業務を経験。また、システム部門では、インターネットバンキングシステム統合等、大規模プロジェクトに参画。金融ITシステムやDX支援等のコンサルタント業務に従事。

概要 既存の銀行ビジネスモデルに限界が見え、この数年間でメガバンクや多くの地銀が生き残りをかけてDXに舵を切っている。また、店舗のないネット銀行や、新しい形態の「BaaS」を利用した非金融企業の銀行サービスも一般的になってきた。欧米では既に10年以上前からデジタルバンクが設立され、様々なビジネスモデルが生まれており、日本でも5月に国内初のデジタルバンクとして「みんなの銀行」が顧客サービスを開始した。欧米ではコロナ禍によりこれまでのビジネスモデルが変化しており、日本の将来を見据えて参考にすべき事例が多いと考える。
本セミナーでは、欧米やアジア諸国の先進事例を踏まえて、日本のデジタルバンクが目指すべきビジネスモデルについて、弊社の知見を基に考察を行う。

【対象】
保険会社、銀行、カード会社ふくむ金融機関にお勤めの商品開発部門、調査部門、
デジタル部門、システム部門など「デジタルトランスフォーメーション」のトレンドを学びたい方
セミナー詳細 1.海外(英・独・米)のデジタルバンク事例とビジネスモデル
(1)デジタルバンクの歴史とビジネスモデルの推移
(2)デジタルバンク・チャレンジャーバンクのビジネスモデル
(3)非金融企業のBaaS・APIビジネスモデル
(4)コロナ禍によるビジネスモデルの変化と将来の予測

2.東南アジア・韓国のデジタルバンク事例
(1)東南アジアのデジタルバンク事例
(2)韓国のデジタルバンク事例
(3)アジアにおけるデジタルバンク事例が示唆する成功要件

3.日本のデジタルバンクが目指すべきモデル
(1)日系金融機関のデジタルバンクの取組みの現状
(2)日系金融機関のデジタルバンク化における課題
 (a)課題点[1] どう収益化するか(収益モデルと新規参入者との棲み分け)
 (b)課題点[2] どうレガシーと折り合いをつけるか
(3)日本のデジタルバンクが目指すべきモデルの検討

4.質疑応答

◆企画担当(横山)からのおすすめポイント◆
・ デジタルバンクについて海外先進事例からコロナ禍におけるビジネスモデル構築のヒントを提供
・ 日本のデジタルバンクが目指すべき方向性を提示
補足事項 ※個人の方ならびに、業種・業務内容等により参加をご遠慮いただく場合がございますので、ご了承ください。
※ 講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。

【オンライン受講の方】
※開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。
12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。

【アーカイブ受講について】
※会場受講、オンライン受講どちらにもアーカイブ視聴を付帯します。
※セミナー開催2営業日後に資料PDFデータと視聴URLのご案内をいたします。視聴環境の確認はオンライン受講ガイドをご参照ください。
※アーカイブ配信期間は開催2営業日後13時から5営業日後の13時まで(土日祝除く)となります。配信期間内でしたら、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。(ご視聴自体は土日祝の期間も可能です) 
キャンセル
    ポリシー
キャンセル期限は会場、オンライン受講ともに開催1営業日前の12時です。 

カテゴリ ライブ開催
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF
不祥事の未然防止・早期発見・改善提言に役立つ内部監査の問題発見力・不正リスク対応スキル向上
開催日時  :  2026-03-19(木) 13:30~16:30
内部監査における根本原因分析のグレードアップに向けた効果的・効率的なアプローチ
開催日時  :  2025-12-19(金) 13:30~16:30
【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」(第二、第三、第四段階の監査)の理解とステージアップのポイント
開催日時  :  2025-10-07(火) 9:00~13:00
2025事務年度金融行政方針等の公表資料を踏まえたリスクベース監査のブラッシュアップ
開催日時  :  2025-09-26(金) 13:30~16:30
経営監査及び信頼されるアドバイザーの実現と定着に向けた内部監査スキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-08-22(金) 13:30~16:30
【リスクマネージャー養成コース】【内部監査高度化コース】正しい「3線モデル」の理解と実践で進めるガバナンス態勢の整備・再構築
開催日時  :  2025-07-29(火) 9:30~12:30
【リスクマネージャー養成コース】オペレーショナルリスク・マネジメントの基礎
開催日時  :  2025-07-08(火) 9:30~12:30
【リスクマネージャー養成コース】信用リスクマネジメントの基礎
開催日時  :  2025-07-01(火) 9:00~13:00
リース業界の動向と今後の展望<2025年>
開催日時  :  2025-06-26(木) 13:30~16:30
【内部監査高度化コース】内部監査の基礎と第二、第三段階へのステージアップのポイント
開催日時  :  2025-06-17(火) 9:00~13:00
船舶ファイナンスにおける法的実務と重要なポイント
開催日時  :  2025-06-13(金) 13:30~16:30
基礎から学ぶ信用リスク入門
開催日時  :  2025-06-11(水) 13:30~16:30
国内金融機関が留意すべき米国OFAC規制の域外適用と経済制裁コンプライアンスの最新実務
開催日時  :  2025-06-11(水) 9:30~12:30
金融機関の内部監査における生成AIの最新実務活用ポイント
開催日時  :  2025-06-06(金) 13:30~15:30
金融機関におけるサステナブルファイナンス・ESGリスク管理高度化の最新潮流
開催日時  :  2025-06-05(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】金融機関における外部委託先管理の高度化対応
配信期間  :  2024-12-05(木) ~ 2025-06-05(木)
【リスクマネージャー養成コース】市場リスクマネジメントの基礎
開催日時  :  2025-06-03(火) 9:00~13:00
内部監査高度化の推進を支えるコミュニケーションスキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-05-30(金) 13:30~16:30
金利変動下の有価証券投資におけるリスク管理の実務
開催日時  :  2025-05-29(木) 13:30~16:30
決済法制の横断的解説とビジネス上の留意点
開催日時  :  2025-05-28(水) 13:30~16:30
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネジメント入門 [ 2 ] ~リスクマネジメント総論、VaRの計測と検証、ストレステスト~
開催日時  :  2025-05-28(水) 9:30~12:00
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネジメント入門 [ 1 ] ~リスクマネジメント総論、VaRの計測と検証、ストレステスト~
開催日時  :  2025-05-27(火) 9:30~12:00
基礎から学べる外国籍ファンド投資の法務と税務
開催日時  :  2025-05-23(金) 9:30~12:30
金融機関におけるITガバナンスの基礎
開催日時  :  2025-05-21(水) 13:30~15:30
金融機関におけるモデルガバナンス・リスクガバナンスの基礎
開催日時  :  2025-05-21(水) 9:30~12:30
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネージャーのための統計・確率の基礎
開催日時  :  2025-05-20(火) 9:30~11:30
地域金融機関の不祥事対応と重大事務事故の最新動向
開催日時  :  2025-05-16(金) 13:30~15:30
決済インフラの最先端と基本
開催日時  :  2025-05-16(金) 9:30~12:30
航空機リースにおけるドキュメンテーションとリポゼッションの実務
開催日時  :  2025-05-14(水) 13:30~16:30
アフラックの内部監査の取組みと今後の展望
開催日時  :  2025-05-14(水) 10:00~11:30
近時の企業不祥事事例と効果的な未然防止体制のポイント
開催日時  :  2025-04-30(水) 13:30~16:30
<警察庁×元金融庁AML/CFT担当弁護士による対談> 匿名・流動型犯罪グループの最新動向と対策及び法人・外国人顧客のリスク管理
開催日時  :  2025-04-25(金) 13:30~16:30
<人気講座>保険業界の顧客起点・商品競争および保険DXにおける商品サービス・販売トレンド2025
開催日時  :  2025-04-25(金) 9:30~12:30
「金利のある世界」の収益管理・リスク管理の再点検
開催日時  :  2025-04-23(水) 9:30~12:30
保険代理店ビジネスの新時代
開催日時  :  2025-04-22(火) 9:30~12:30
<対談企画>地域金融機関における内部監査高度化への実務対応
開催日時  :  2025-04-18(金) 13:30~16:30
金融機関におけるオペレーショナルレジリエンスと実効的なBCP/BCM戦略
開催日時  :  2025-04-18(金) 9:30~12:30
基礎から学ぶ不動産ファイナンスの実務
開催日時  :  2025-04-16(水) 13:30~16:30
バーゼルIII最終化による各行への影響と規制見直しの最新動向
開催日時  :  2025-04-16(水) 9:30~12:30
資金決済ビジネスの潮流と資金決済法制の最新動向
開催日時  :  2025-04-11(金) 13:30~16:30
<緊急開催>2025年版欧米金融最前線
開催日時  :  2025-04-09(水) 9:30~12:30