改正貸金業法、改正割賦販売法への実務対応と消費者信用市場の行方 |
受講区分 | 会場 |
---|---|
開催日時 | 2009-04-27(月) 13:30~16:30 |
講師 |
社団法人金融財政事情研究会 月刊『消費者信用』編集長 浅見 淳 氏 1960年生まれ。83年社団法人金融財政事情研究会に入社。以後「週刊 金融財政事情」「月刊 消費者信用」の編集部に在籍し、リテール金融、ノンバンク分野を主なフィールドにし取材活動を続けている。89年より4年間、「月刊 消費者信用」の編集長を務めた後、「週刊 金融財政事情」に移り、2001年、同誌の編集長に就く。03年4月から、ふたたび「月刊 消費者信用」の編集に携わる。30年近くにわたり、消費者信用産業と銀行のリテール部門をフィールドに取材活動を続けている。 |
セミナー詳細 |
2009年、改正貸金業法の3条施行、改正割賦販売法の第一段階施行が実施される。指定信用情報機関制度の創設は、総量規制に向け与信戦略の見直しを迫り、本格的な信用収縮のトリガーとなるだろう。利息返還請求への影響も避けられない。改正割賦販売法はカードショッピングの量的な規制にはつながらないとしても、審査・業務フローの大幅な見直しを迫り、コンプライアンスコストの増大をもたらす。一方、資金移動サービスに係る法整備の動きもあり、CtoB、CtoC決済の新しいビジネスモデルが登場してくる可能性がある。こうした環境変化は、業界のさらなる再編を引き起こさずにはおかない。銀行や携帯キャリアなどのプレーヤーの台頭にもつながるだろう。業法対応への実務課題を整理しながら、消費者信用市場の行方を占う。 講義詳細 1.改正割賦販売法でカード業務はこう変わる 2.改正割賦販売法・省令案のポイントと実務への影響 3.改正貸金業法の施行スケジュールはどうなった 4.総合監督指針のここに注意 5.4条施行までにやっておかなければならないこと 6.3条施行から変わる信用情報インフラと与信戦略 7.過払請求はまだまだ続くのか 8.銀行は消費者信用市場の主役になれるか 9.新しい送金・支払いサービス台頭の可能性 10.再再編の力学と可能性 11.質 疑 応 答 ※ 録音・ビデオ撮影・PCの使用等はご遠慮下さい |
---|
カテゴリ | |
---|---|
関連キーワード |
お問い合わせ先 |
株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約 |
---|
該当データはありません。