| 
			 | 
		
				 		 | 
    
            郵政公社の新事業戦略~マーケティング分析の視点から~ | 
        
| 受講区分 | 会場 | 
|---|---|
| 開催日時 | 2006-11-30(木) 13:30~16:30 | 
| 講師 | 
	            日本郵政公社 郵政総合研究所 プロジェクト研究部長 大江 宏子 氏 1985年東京大学卒 郵政省入省(当時) 1988年龍ヶ崎郵便局長 1991年郵務局地域振興サービス企画課課長補佐 1993年放送行政局放送政策課課長補佐 1995年大臣官房国際機関課課長補佐 1999年内閣内政審議室Y2K対策室企画官 2000年通信政策局技術企画課企画官 2001年関東郵政局貯金部長 2002年郵政研究所(現 郵政総合研究所)  | 
        
| セミナー詳細 | 
			2007年10月に、民営化・分社化が決定している日本郵政公社。郵政民営化を巡るこれまでの道筋と会社設立のプロセスを整理した上で、新しいビジネスモデルの構築、ユニバーサルサービス提供義務との兼ね合い、ネットワークの現状維持問題等、民営化に伴う課題を解説、その上で、消費者の意識データをもとにしたマーケティング的視点に依拠し、新規ビジネスの可能性とそれへの取り組みについて解説する。 講義詳細 1.郵政民営化 ~知っているようで知らないファクト (1)郵政民営化関連法案の概要 (2)民営化のプロセス (3)郵政民営化の基本方針(平成16年9月10日の閣議決定) 2.基本方針に見るビジネス展開の方向性 (1)窓口会社という考えかた (2)ユニバーサルサービス提供義務 (3)ネットワーク維持の政策と課題 3.実施計画の骨格と課題 (1)平成18年7月末の「骨格」に見るビジネスプラン (2)経営のあり方と重点的取り組み課題 (3)企業内文化の変革に向けて 4.お客様の視点検証 (1)郵便局の基本的価値 (2)ゆうパック、簡易保険サービスに見る利用者評価の視点 (3)地域におけるコミュニティセンター機能再評価 (4)具体的なサービス展開のヒント 5.質 疑 応 答 ※ 録音・ビデオ撮影等はご遠慮下さい  | 
        
|---|
| カテゴリ | |
|---|---|
| 関連キーワード | 
| お問い合わせ先 | 
            株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約  | 
        
|---|
	  		該当データはありません。