セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
金融セミナーのセミナーインフォ > セミナー情報 > 【最新版】事例・事象でみる国内キャッシュレス決済2023~2024

【最新版】事例・事象でみる国内キャッシュレス決済2023~2024

~国際カード、BNPL、EC決済プラットフォーム、暗号資産、CBDC、Web3.0~
本セミナーは終了致しました。
受講区分 オンライン
開催日時 2023-03-17(金) 13:30~16:30
講師
山本国際コンサルタンツ合同会社 代表 山本 正行 氏
山本国際コンサルタンツ合同会社
代表
山本 正行 氏

(やまもと まさゆき)
経歴:インテル、決済ブランド会社のマスターカード、ビザを経て、2005年に独立。現在は山本国際コンサルタンツ合同会社代表、株式会社アリアドネ・インターナショナル・コンサルティング代表取締役、明治学院大学法学部講師、など。決済サービスの専門家で、企業の決済関連事業のアドバイザリーなどを務める。行政の役も多く、国民生活センターなどと連携し、電子決済が絡む消費者問題の解決も支援。
著書:「カード決済業務の全て」(きんざい)、「キャッシュレス決済最前線」(キャッシュレス決済研究会)など多数。

概要 2023年4月よりデジタル給与払いが解禁され、他にもCBDC(デジタル円)やWeb3.0を活用した地域通貨の発行などのキャッシュレス決済に新しい動きが出てきて注目されています。しかし、キャッシュレス決済の仕組みの基本について解説された文献や講義が少ない点が課題の一つです。本講義では、冒頭にキャッシュレス決済の基本を解説し、「聞きたくても聞けない」キャッシュレスの仕組みの理解の一助となる内容を予定しています。
キャッシュレス決済の基本解説に続き、キャッシュレス決済の海外、国内最新動向について解説します。世界的にはキャッシュレスサービスがスマホを軸にプラットフォーム化、グローバル化が進んでおり、日本への参入も増えています。ウイズコロナのキャッシュレス決済のあるべき姿を考えてみます。
本講演では、国内外の動向が事業者にもたらす影響、事業者が認識すべき事柄、また、日本のキャッシュレスビジネスの今後についてなど、幅広い内容について解説する予定です。

※本セミナーは2022年7月15日開催のセミナーをアップデートしたものとなります。

【推奨対象】
クレジットカード会社、決済サービス事業者、銀行、リース等の実務担当者

【本セミナーで得られること】
・キャッシュレス決済の基礎的な知識と理解
・キャッシュレス決済の国内外における最新動向と今後の展望
セミナー詳細 1.国際カードブランドのしくみ
(1)Visa/Mastercard/JCBなどのしくみ(クレジット・デビット・プリペイド)
(2)海外と国内の違い
(3)ブランドデビット・プリペイド

2.国際カードのビジネスモデルとシステム
(1)手数料構造(加盟店手数料、IRF:Interchange Reimbursement Feeなど)
(2)IRFと加盟店手数料の動向と課題
(3)決済ネットワーク(国際ブランド、CAFIS、CARDNETなど)

3.新しいキャッシュレス決済のしくみ
(1)スマホ決済(コード決済/タッチ決済)
(2)BNPL(後払い決済)の現状と今後(国内・海外事例)
(3)デジタルプラットフォームとキャッシュレス決済
(4)仮想通貨(暗号資産)とステーブルコイン

4.注目すべき新しい動きと業界へのインパクト
(1)デジタル給与払い
(2)CBDC(デジタル円)
(3)法人決済(B to B)
(4)地域通貨とWeb3.0

5.日本のキャッシュレス決済の今後
(1)キャッシュレス決済ビジネス総括
(2)国内金融機関やクレジットカード会社の今後

6.質疑応答
※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。
※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。
補足事項 ※本セミナーは会場受講はございません。
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。

【視聴のご案内】
開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。
開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。

【アーカイブ視聴について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
配信日程:2023/03/20(月)13時~2023/03/28(火)13時まで(土日祝も視聴可能)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※開催日当日にご参加いただけなかった方も、ご視聴いただけます。
※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。
※セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。
 視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。 
キャンセル
    ポリシー
※キャンセル期限は開催1営業日前の12時です。ご希望の方はお電話、メール、問い合わせフォーム、いずれかにて期日までにご連絡ください。
※上記期日までにキャンセルのご連絡がなく、イベント提供期間(ライブ配信・アーカイブ配信の視聴期間)に視聴されなかった場合においても受講料のお支払が発生いたします。
※事務局よりお送りする「キャンセル手続き完了のご連絡」メールをもって、キャンセル完了となります。万が一、メールが届かない場合は事務局までご連絡をお願いいたします。
※受講料をお支払いただいた方におかれましても、イベント提供期間外の動画提供ならびにご視聴は不可となっております。 
カテゴリ 申込締切間近 Web3.0/DAO 決済・キャッシュレス オンラインライブ受講
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF
【長期配信】決済最前線/デジタル決済/メタバース/マイナンバー/地方金融
配信期間  :  2023-11-13(月) ~ 2024-05-13(月)
金融激変下におけるリスクマネジメント総点検
開催日時  :  2024-03-13(水) 9:30~12:30
「3線モデル」の正しい理解と実践で進めるガバナンスの整備・再構築
開催日時  :  2024-03-06(水) 9:30~12:30
【長期配信】金融業界に変革をもたらす組込型金融(エンベデッドファイナンス)のビジネスモデル
配信期間  :  2023-08-30(水) ~ 2024-03-01(金)
グローバル事例を踏まえたデジタル金融の現状と今後の展望<2024年版>
開催日時  :  2024-02-28(水) 13:30~16:00
航空機投融資を取り巻く市場変化と最新動向を踏まえた実務上の対応ポイント
開催日時  :  2024-02-28(水) 9:30~12:30
金融ビジネス拡大に向けた重要テーマと最新動向
開催日時  :  2024-02-22(木) 9:30~12:30
【EXECUTIVE SYMPOSIUM】金融機関のコンダクトリスク管理の取り組みと 顧客本位の業務運営実現のポイント
開催日時  :  2024-02-21(水) 13:00~17:30
金融機関におけるオペレーショナル・レジリエンスの高度化に向けた実務対応
開催日時  :  2024-02-16(金) 13:30~16:00
部下育成・指導効果を高めるためのマネジメントスキル講座
開催日時  :  2024-02-15(木) 13:30~16:30
生成AIの金融機関における内部監査への活用実務
開催日時  :  2024-02-09(金) 13:30~16:30
実践的な保険負債の経済価値評価手法の習熟と金利リスクに関する理解
開催日時  :  2024-02-08(木) 13:30~16:30
基礎から学べるプライベートエクイティ等外国籍ファンド投資の法務・税務の留意点
開催日時  :  2024-02-08(木) 9:30~12:30
金融商品会計基準改正における貸倒引当金算出手法の課題と実務
開催日時  :  2024-02-07(水) 9:30~12:30
金融機関が押さえるべき経済安全保障リスクと法制のポイント
開催日時  :  2024-01-31(水) 13:30~16:30
企業文化醸成の実践方法と企業文化(カルチャー)に対する内部監査のポイント
開催日時  :  2024-01-31(水) 9:30~12:30
金融機関におけるデータ利活用の推進に向けた実効性のあるモデル・リスク管理と非伝統的な領域への適用におけるポイント
開催日時  :  2024-01-30(火) 13:30~16:30
成長企業が抱える課題解決のカギをにぎる『決済ビジネス』の新潮流
開催日時  :  2024-01-26(金) 13:30~16:00
事例を踏まえた金融機関における生成系AIの活用およびリスク管理の留意点
開催日時  :  2024-01-25(木) 13:30~15:30
経済価値ベースの保険ERMの考え方と実務上の論点
開催日時  :  2024-01-25(木) 9:30~11:30
内部統制報告制度の改訂概要及び金融機関における対応方針やDXに関連する内部統制の重要ポイント
開催日時  :  2024-01-24(水) 13:30~16:30
実効的なリスクベース監査の実践に向けて内部監査人が押さえておくべきリスク管理と金融規制のポイント
開催日時  :  2024-01-24(水) 9:30~12:30
【事例解説】金融機関における内部監査部門の課題解決に向けた取組み
開催日時  :  2024-01-19(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】キャッシュレス決済市場のトレンドと今後の展望
配信期間  :  2023-10-19(木) ~ 2024-01-19(金)
【長期配信】<元金融庁立案担当者解説!>改正資金決済法におけるステーブルコイン法制・電子移転可能型前払式支払手段・犯収法等の実務対応ポイント
配信期間  :  2023-07-07(金) ~ 2024-01-19(金)
<住友生命が解説>データから顧客価値を生み出す方法論と成功戦略
開催日時  :  2024-01-19(金) 10:00~12:00
<R&I解説>金融業界を取り巻くESGファイナンス評価の最新潮流
開催日時  :  2024-01-17(水) 13:30~16:30
デジタル通貨と金融インフラの新たな可能性と今後の展望
開催日時  :  2024-01-17(水) 9:30~12:30
【リバイバル配信】金融行政の動向を踏まえた保険募集コンプライアンス上の留意点
配信期間  :  2023-09-25(月) ~ 2023-12-25(月)
【長期配信】【経済価値ベース・リスク管理入門】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎
配信期間  :  2023-05-17(水) ~ 2023-12-22(金)
生命保険会社の収支構造の分析【最新版】
開催日時  :  2023-12-21(木) 13:30~16:30
近時の保険業界を取り巻く環境と法的留意点
開催日時  :  2023-12-21(木) 9:30~12:30
キャッシュレスの普及に資する要素はなにか
開催日時  :  2023-12-20(水) 13:30~16:30
金融庁「内部監査の高度化」プログレスレポートを踏まえた「経営に資する監査」の実践ポイント
開催日時  :  2023-12-20(水) 9:30~12:30
金融機関におけるモデル・リスク管理の概要と大規模言語モデル(生成系AI)の最新動向
開催日時  :  2023-12-19(火) 13:30~16:30
金融機関における気候変動対応を中心としたリスク管理の高度化と今後の展望
開催日時  :  2023-12-19(火) 9:30~12:30
【長期配信】ESGの観点から学ぶ非財務項目定量/定性分析と企業価値経営管理の高度化
配信期間  :  2023-06-15(木) ~ 2023-12-15(金)
【長期配信】<3時間で基礎から学ぶ>金融機関における市場リスク管理
配信期間  :  2023-06-16(金) ~ 2023-12-15(金)
金融機関における内部監査の高度化
開催日時  :  2023-12-14(木) 13:30~15:30
【リバイバル配信】【2023~2025版】事例・事象から読み解く国内キャッシュレス決済の最新動向
配信期間  :  2023-09-14(木) ~ 2023-12-14(木)
【2024年】これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望
開催日時  :  2023-12-14(木) 9:30~12:30
金融機関における事例から学ぶコンダクトリスク管理と発見統制構築のポイント
開催日時  :  2023-12-13(水) 13:30~16:30
【リバイバル配信】保険会社の経済価値ベースのソルベンシー規制対応の現状と課題
配信期間  :  2023-09-11(月) ~ 2023-12-11(月)
【リバイバル配信】企業カルチャー監査の現状と監査実務の重要ポイント
配信期間  :  2023-09-08(金) ~ 2023-12-08(金)
【リバイバル配信】貸倒引当金見積りに関する会計基準改訂の最新動向と重要論点の詳細解説
配信期間  :  2023-09-08(金) ~ 2023-12-08(金)