![]() |
【DOKODEMO】元金融庁システム専門検査官が解説するクラウド及びAIシステム利用に際して考慮すべき特有のリスク~クラウドからAI・サイバーリスクまで、特有のリスクについてわかりやすく解説~ |
開催日時 | 2020-11-30(月) 13:30~16:30 |
---|---|
講師 |
永井システム監査事務所 所長 株式会社ファーストシステムコンサルティング アドバイザリースタッフ 永井 和彦 氏
元 金融庁 監督局証券課 証券モニタリング室 室長補佐 |
補足事項 | ※本セミナーは5/18から延期となりました。 ※講師とご同業にあたる方・個人はご参加をお断りさせていただく場合がございますので、ご了承ください。 ※こちらはオンライン受講(DOKODEMOセミナー)のお申し込みページです。会場参加をご希望の方は該当のページよりお申し込みください。 ※オンライン受講(DOKODEMOセミナー)の方のキャンセル期限は開催前日の12時です。(開催日1営業日前の13時に事前登録メールを送付するため。) ※本セミナーはZOOM(アーカイブ配信あり)を利用して配信します。 |
概要 | 昨今、企業活動におけるクラウドサービスの活用検討は、必要不可欠なものとなっています。 システムリスク管理態勢の1ジャンルである、ASPを含む外部委託先管理に注目してみますと、リスク管理手続に画一的なケースが散見され、現状のままクラウドサービスに適用しても、「雲の向こう側」で行われていることを利用者が把握することは難しく、リスクの所在が把握できず、結果として極めて限定的なサービスしか利用できない等の不都合が生じることが少なくありません。 クラウドの導入を検討する場合には、クラウド特有のリスクを把握し、それらを適切にコントロールする必要があります。 また、AI技術に関しましては、その広い応用範囲と様々な実用形態故に諸々のリスクに晒されており、それらを適切にコントロールすることが必要不可欠です。 本セミナーでは、ワールドワイド:CSA (Cloud Security Alliance)のガイダンスに基づき、クラウドセキュリティリスクについて、また、AIシステムに係るリスクコントロール策及びAIに関する法制度課題についても解説してまいります。 |
---|---|
セミナー詳細 |
1.「クラウドリスク」 (1)リスクマネジメント (a)クラウド特有リスクの把握 (b)影響等リスクの評価と対応 (c)監督当局の動向に照らして・・ (d)AWS政府共通プラットフォーム(クラウド・バイ・デフォルト)について (2)法律問題 (a)国際的な法律の適用関係によって発生する問題 (b)リスク対応策についての法的視点 (3)SLAに関する解説 (a)知っておくべきSLA構成要素の種類 (b)構成要素の重要ポイント「サービスレベル」を攻略する 2.「AIリスク」 (1)AIリスクを考える (a)「2019AI白書」を紐解く (b)AI評価指標についての報告引用(IPA) (c)近い将来起こり得るAI技術を巡るサイバー攻撃との攻防を予測する (d)AIに求められる説明責任について 3.質疑応答 ※ 講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。 |
カテゴリ | 法務・規制・リスク管理 |
---|---|
関連キーワード |
お問い合わせ先 |
株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : customer@seminar-info.jp お問い合わせフォーム |
---|