![]() |
資金調達に関する過去に開催したセミナー234 件中 1 ~ 200件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2024-07-10 | オンライン | 【長期配信】「金利上昇」が銀行ビジネスに及ぼすインパクトと今後の動向 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 事業構想大学院大学 客員教授 高橋 克英 氏 |
2024-07-09 |
会場 オンライン |
「金利上昇」が銀行ビジネスに及ぼすインパクトと今後の動向 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 事業構想大学院大学 客員教授 高橋 克英 氏 |
2023-07-21 | オンライン | 【長期配信】金融機関がおさえておくべき事業成長担保権の概要および融資業務における最新動向 | 弁護士法人中央総合法律事務所 弁護士 冨川 諒 氏 |
2023-05-31 | オンライン | 【長期配信】カーボンニュートラルに向けた再生可能エネルギー電源開発の最新動向と金融機関の役割 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 野間 裕亘 氏 |
2023-07-20 |
会場 オンライン |
金融機関がおさえておくべき事業成長担保権の概要および融資業務における最新動向 | 弁護士法人中央総合法律事務所 弁護士 冨川 諒 氏 |
2023-05-30 |
会場 オンライン |
カーボンニュートラルに向けた再生可能エネルギー電源開発の最新動向と金融機関の役割 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 野間 裕亘 氏 |
2023-01-27 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関からみた洋上風力発電事業を巡る最新実務 | 森・濱田松本法律事務所 弁護士 野間 裕亘 氏 |
2023-01-24 |
会場 オンライン |
金融機関からみた洋上風力発電事業を巡る最新実務 | 森・濱田松本法律事務所 弁護士 野間 裕亘 氏 |
2022-07-04 | オンライン | 【リバイバル配信】<SMFL専務執行役員が語る>航空機関連ビジネスの現状と今後の展望 | 三井住友ファイナンス&リース株式会社 専務執行役員 渡部 信一郎 氏 |
2022-09-13 | オンライン | 【リバイバル配信】洋上風力発電プロジェクトの開発及びプロジェクトファイナンスに関する法規制・契約上の留意点 | ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) パートナー弁護士 小林 努 氏 |
2022-09-01 |
会場 オンライン |
洋上風力発電プロジェクトの開発及びプロジェクトファイナンスに関する法規制・契約上の留意点 | ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) パートナー弁護士 小林 努 氏 |
2022-06-22 | オンライン | <SMFL専務執行役員が語る>航空機関連ビジネスの現状と今後の展望 | 三井住友ファイナンス&リース株式会社 専務執行役員 渡部 信一郎 氏 |
2022-02-24 |
会場 オンライン |
洋上風力発電事業を巡る最新の実務と法的留意点 | 森・濱田松本法律事務所 弁護士 野間 裕亘 氏 |
2021-11-19 |
会場 オンライン |
アジアのヘルスケアビジネス最前線 | 株式会社メプラジャパン 代表取締役 佐藤 創 氏 |
2021-09-03 |
会場 オンライン |
洋上風力発電プロジェクトの開発及びプロジェクトファイナンスに関する法規制・契約上の留意点 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 (外国法共同事業) パートナー弁護士 小林 努 氏 |
2020-10-09 | 会場 | 【会場受講】ポストCOVID-19時代の「Next Normal」を見据えた健康医療・保険業界の今後 | 特定非営利活動法人 ヘルスケアクラウド研究会 理事 博士(医薬学) 笹原 英司 氏 |
2020-07-06 | 会場 | 【会場受講】プロジェクトファイナンスの実務【洋上風力事業編】 | 森・濱田松本法律事務所 弁護士 野間 裕亘 氏 |
2020-02-28 | 会場 | プロジェクトファイナンスの実務 | 森・濱田松本法律事務所 弁護士 野間 裕亘 氏 |
2020-02-13 | 会場 | リースビジネス収益化の現状分析と今後の展望 | 株式会社日本格付研究所 金融格付部 部長 チーフ・アナリスト 杉浦 輝一 氏 |
2020-02-04 | 会場 | 内部通報制度の最新動向と設計・運用のポイント | TMI総合法律事務所 鈴木 貴之 氏 パートナ―弁護士 大井 修平 氏 弁護士 (前 金融庁監督局証券課課長補佐) |
2020-01-28 | 会場 | 洋上風力発電プロジェクトの開発及びプロジェクトファイナンスに関する法規制・契約上の留意点 | ベーカー&マッケンジー 法律事務所(外国法共同事業) パートナー弁護士 小林 努 氏 |
2019-10-07 | 会場 | 不動産テックの最新トレンド・有望領域と推進アプローチの解説 | 株式会社NTTデータ経営研究所 川戸 温志 氏 Cocolive株式会社 山本 考伸 氏 リース株式会社 中道 康徳 氏 RESTAR株式会社 右納 響 氏 株式会社BIZVAL 中田 隆三 氏 |
2019-08-27 | 会場 | プロジェクトファイナンスの実務 | 森・濱田松本法律事務所 弁護士 野間 裕亘 氏 |
2019-07-23 | 会場 | 不動産ファイナンスの最新動向と実務 | PwC弁護士法人 カウンセル弁護士 神鳥 智宏 氏 |
2019-06-25 | 会場 | 国内プロジェクトファイナンスのリスク分担・契約実務の重要ポイント《基礎編》 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 末廣 裕亮 氏 |
2019-06-19 | 会場 | 航空機ファイナンス実務シリーズ 第3回 | ホワイト&ケース法律事務所 パートナー弁護士 井門 慶介 氏 弁護士 福永 周介 氏 |
2019-05-22 | 会場 | 不動産関連新規事業の横断分析2019 | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士 倉内 英明 氏 |
2019-04-16 | 会場 | アグリファイナンス取引の可能性と法律上の諸問題 | 西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 杉山 泰成 氏 |
2019-01-30 | 会場 | Prop Tech(不動産テック)・不動産ファンドビジネスの最先端 | TMI総合法律事務所 弁護士 成本 治男 氏 |
2018-10-23 | 会場 | 再生可能エネルギー事業のM&A及び流動化による資金調達 | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 深津 功二 氏 |
2018-10-18 | 会場 | PropTech(不動産Tech)における最新動向と今後の方向性 | 株式会社クラウドリアルティ 鬼頭 武嗣 氏 代表取締役 株式会社NTTデータ経営研究所 ビジネストランスフォーメーションユニット 桜井 駿 氏 マネージャー |
2018-10-12 | 会場 | 不動産関連新規事業の横断分析 | TMI総合法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 倉内 英明 氏 |
2018-09-19 | 会場 | LIBOR代替問題とデリバティブ価値評価 | PwCコンサルティング合同会社 金融サービス事業部 安達 哲也 氏 パートナー 西村 隆平 氏 マネージャー |
2018-08-22 | 会場 | 海外InsurTechの最新動向とスタートアップからみた保険業界の将来像 | 株式会社 hokan 代表取締役社長 Founder&COO 尾花 政篤 氏 |
2018-06-19 | 会場 | 航空機ファイナンスの実務II | ホワイト&ケース法律事務所 井門 慶介 氏 パートナー弁護士 福永 周介 氏 弁護士 |
2018-05-31 | 会場 | 不動産関連新規事業の横断分析 | TMI総合法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 倉内 英明 氏 |
2017-11-27 | 会場 | 宇宙ビジネスの最前線と法環境 | 西村あさひ法律事務所 水島 淳 氏 パートナー弁護士 株式会社野村総合研究所 佐藤 将史 氏 上級コンサルタント |
2017-11-02 | 会場 | 海外プロジェクトファイナンスの実務≪重要テーマ編≫ | プロジェクトファイナンス研究所 代表 井上 義明 氏 |
2017-10-25 | 会場 | ブロックチェーンの可能性と留意点 | PwCあらた有限責任監査法人 鈴木 智佳子 氏 パートナー (フィンテック&イノベーション室 室長) PwCコンサルティング合同会社 平島 亮 氏 ディレクター |
2017-10-05 | 会場 | 航空機ファイナンスの基礎と戦略 | 株式会社三井住友銀行 執行役員 航空機・船舶ファイナンス営業部長 渡部 信一郎 氏 |
2017-06-22 | 会場 | 国内プロジェクトファイナンスの契約実務の基本とポイント | ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) パートナー 小林 努 弁護士 |
2017-06-16 | 会場 | 航空機ファイナンスの実務II | ホワイト&ケース法律事務所 井門 慶介 弁護士 福永 周介 弁護士 |
2017-05-24 | 会場 | 改正再エネ特措法と実務上の重要ポイント | 西村あさひ法律事務所 川本 周 弁護士 |
2017-05-19 | 会場 | FINTECHはどこへ向かうのか?地方銀行とベンチャー企業の競争と共創 | 株式会社マーケティング・エクセレンス 栗田 康弘 氏 iBankマーケティング株式会社 永吉 健一 氏 株式会社お金のデザイン 中村 仁 氏 |
2017-05-08 | 会場 | 債権法改正の影響とシンジケートローン契約のアップデート | 隼あすか法律事務所 パートナー 藤田 剛敬 弁護士 |
2017-04-11 | 会場 | アジア地域ファンド・パスポート(ARFP) | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 竹岡 真太郎 弁護士 |
2017-04-07 | 会場 | 海外プロジェクトファイナンスの実務≪重要テーマ編≫ | プロジェクトファイナンス研究所 代表 井上 義明 氏 |
2017-02-28 | 会場 | カジノ法(IR推進法)のポイントとカジノビジネスへの参入戦略 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 パートナー 本間 正人 弁護士 |
2017-01-30 | 会場 | 変わるソニーの金融事業戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-01-30 | 会場 | 今後のリース事業に期待する金融サービス | 有限責任監査法人トーマツ パートナー 公認会計士 宮崎 源征 氏 |
2017-01-20 | 会場 | 基礎から学ぶ不動産ノン・リコース・ローンの法務 | ひらかわ国際法律事務所 弁護士 カリフォルニア州弁護士 酒井 紀子 弁護士 |
2017-01-16 | 会場 | プロジェクトファイナンス・PFIの基礎と実務 | モリソン・フォースター外国法事務弁護士事務所 /伊藤見富法律事務所 浅野 裕紀 弁護士 |
2016-12-13 | 会場 | 航空機ファイナンスの実務と今後の展望 | ホワイト&ケース法律事務所 井門 慶介 弁護士 福永 周介 弁護士 |
2016-12-08 | 会場 | FinTechの戦略と法務 | PwCアドバイザリー合同会社 松田 克信 氏 ディレクター ディールズストラテジー 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 三部 裕幸 弁護士 パートナー |
2016-10-28 | 会場 | プロジェクトファイナンスの法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 桑原 秀介 弁護士 |
2016-10-26 | 会場 | 3 時間で押さえる金融商品取引法の基礎と実務 | 山下総合法律事務所 ニューヨーク州弁護士 山下 聖志 弁護士 |
2016-09-30 | 会場 | 海外プロジェクトファイナンスの実務 | オーストラリア・ニュージーランド銀行 スペシャライズドファイナンスジャパン本部長 井上 義明 氏 |
2016-08-26 | 会場 | 航空機ファイナンスの実務と今後の展望 | ホワイト&ケース法律事務所 井門 慶介 弁護士 |
2016-08-25 | 会場 | 宇宙ビジネスの最前線と法環境 | 西村あさひ法律事務所 水島 淳 氏 パートナー弁護士 株式会社野村総合研究所 佐藤 将史 氏 上級コンサルタント |
2016-06-02 | 会場 | リース・ノンバンク事業者のファイナンス取引について | 有限責任監査法人トーマツ パートナー 公認会計士 宮崎 源征 氏 |
2016-03-03 | 会場 | FinTech活用で様変わりする米国消費者ローン市場 | 株式会社 ブレインズ 代表取締役社長 砂川 和彦 氏 |
2015-03-19 | 会場 | 無担保ローン推進強化に向けたリテールビジネスプロセスの再構築 | アビームコンサルティング株式会社 金融統括事業部 二瓶 竜史 氏 ディレクター 小山 元 氏 シニアマネージャー 山門 勉 氏 シニアマネージャー |
2015-02-17 | 会場 | 会社法改正への実務対応の最終確認 | 堀総合法律事務所 パートナー 千葉大学法科大学院講師 企業法務担当 藤池 智則 弁護士 松本 亮一 弁護士 |
2015-01-28 | 会場 | 医療・介護ビジネスの最新動向とファイナンス手法のポイント | 日本政策投資銀行 企業金融第6部長 栗原 美津枝 氏 |
2015-01-20 | 会場 | 航空機ファイナンスの理論と実務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 井門 慶介 弁護士 |
2015-01-16 | 会場 | 海外プロジェクトファイナンスの実務 | オーストラリア・ニュージーランド銀行 スペシャライズドファイナンスジャパン本部長 井上 義明 氏 |
2014-09-29 | 会場 | 我が国におけるカジノを実現する制度的枠組みと実践の在り方とは? | 大阪商業大学・総合経営学部教授 (同アミューズメント産業研究所所長) IR*ゲーミング学会副会長 美原 融 氏 |
2014-09-08 | 会場 | 会社法改正と実務上の留意点 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 弁護士 パートナー (千葉大学法科大学院講師 企業法務担当) 松本 亮一 弁護士 |
2014-09-04 | 会場 | 液化天然ガス(LNG)事業向けプロジェクトファイナンスの実務 | オーストラリア・ニュージーランド銀行 スペシャライズドファイナンスジャパン本部長 井上 義明 氏 |
2014-09-03 | 会場 | リースビジネスの現状、多角化の検証と今後の展望 | 株式会社 日本格付研究所 金融格付部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2014-06-11 | 会場 | 2014年金融商品取引法改正のすべて | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-05-27 | 会場 | 太陽光発電とそれ以外の再生可能エネルギー発電プロジェクトに関する法的留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 深津 功二 弁護士 |
2014-04-22 | 会場 | 太陽光発電事業向けプロジェクト・ファイナンスの実務と契約上の留意点 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 小林 努 弁護士 |
2014-02-03 | 会場 | 太陽光発電事業向けプロジェクト・ファイナンスの実務と契約上の留意点 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 小林 努 弁護士 |
2013-11-14 | 会場 | アジア諸国におけるファイナンス手法 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 杉山 泰成 弁護士 |
2013-09-09 | 会場 | 不動産私募ファンドの最新動向と今後の展望 | 株式会社三井住友トラスト基礎研究所 主任研究員 菊地 暁 氏 副主任研究員 米倉 勝弘 氏 |
2013-08-28 | 会場 | 海外プロジェクトファイナンスの実務 | オーストラリア・ニュージーランド銀行 スペシャライズドファイナンスジャパン本部長 井上 義明 氏 |
2013-07-26 | 会場 | 再生可能エネルギー発電プロジェクトに関する契約の重要ポイント | TMI総合法律事務所 深津 功二 弁護士 |
2013-06-11 | 会場 | リースビジネスの最新動向、多角化の検証と今後の展望 | 株式会社日本格付研究所 金融格付部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2013-04-15 | 会場 | 再生可能エネルギー発電事業の法律・契約実務 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 小林 卓泰 弁護士 |
2013-01-16 | 会場 | 航空機ファイナンスの法務と最新動向 | スクワイヤ・サンダース・三木・吉田 外国法共同事業法律特許事務所 上村 智彦 弁護士 |
2012-07-10 | 会場 | 投資信託・投資法人法制の見直し | 弁護士法人三宅法律事務所 東京事務所 パートナー 渡邉 雅之 弁護士 |
2012-03-14 | 会場 | 中国投資を巡る最新トピックのアップデートと実務への影響 | 長島・大野・常松法律事務所 中倫律師事務所出向中 若江 悠 弁護士 |
2012-02-29 | 会場 | 海外プロジェクトファイナンスの契約を巡る諸論点 | レイサムアンドワトキンス外国法共同事業法律事務所 パートナー 小林 広樹 弁護士 レイサム アンド ワトキンス外国法共同事業法律事務所 パートナー 外国法事務弁護士(指定法・カリフォルニア州法、原資格国法・ハワイ州法) マイケル・ヨシイ 氏 |
2012-02-10 | 会場 | 海外向けリース取引の実務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 杉山 泰成 弁護士 |
2012-02-10 | 会場 | 【特別企画】ファイナンスの総合解説 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2012-01-25 | 会場 | メザニンファイナンスにおける実務上の留意点 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 掘越 秀郎 弁護士 西村あさひ法律事務所 西野 比呂子 弁護士 西村あさひ法律事務所 藤井 毅 弁護士 |
2012-01-20 | 会場 | 国際シンジケートローンの契約構成と実務上の留意点 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 洞? 敏夫 弁護士 |
2011-11-08 | 会場 | 海外向けリース取引の実務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 杉山 泰成 弁護士 |
2011-10-18 | 会場 | 海外プロジェクトファイナンスの実践 | オーストラリア・ニュージーランド銀行 スペシャライズドレンディング・ジャパン本部長 井上 義明 氏 |
2011-09-27 | 会場 | 再生可能エネルギー事業と省エネルギー事業における制度・法律・スキーム・戦略 | ランドブレイン株式会社 環境・社会システムグループ 主任 平崎 崇史 氏 株式会社スマートエナジー カーボンマネジメント部 シニアコンサルタント 丹羽 弘善 氏 高橋&デイビス法律事務所・外国法共同事業 弁護士 北村 一誠 氏 |
2011-09-15 | 会場 | 日本におけるイスラム債の活用に向けた最新の法改正 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 月岡 崇 弁護士 |
2011-09-09 | 会場 | 海外向けリース取引の実務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 杉山 泰成 弁護士 |
2011-09-07 | 会場 | 国際プロジェクトファイナンスの諸論点と新たな展開 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 洞? 敏夫 弁護士 |
2011-08-24 | 会場 | 【金融実務基礎講座】企業価値評価と実務上の留意点 | 株式会社マスターズ・トラスト会計社 ディレクター 塩澤 武 氏 |
2011-08-08 | 会場 | クロスボーダーシンジケートローンにおける実務上の留意点 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 掘越 秀郎 弁護士 |
2011-07-15 | 会場 | 日本企業による香港上場の実務 | スキャデン・アープス法律事務所 金川 創 弁護士 |
2011-07-07 | 会場 | 【金融実務基礎講座】不動産ファイナンスと不動産ファンドの基礎 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2011-06-16 | 会場 | ソニー金融グループの戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2011-06-02 | 会場 | LBOファイナンスに関する実務上の諸論点 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
2011-05-12 | 会場 | REIT・不動産私募ファンドにおける信託内借入スキームの実務 | みずほ信託銀行株式会社 不動産投資顧問部 企画チーム 部長 梅田 圭 氏 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー 島田 康弘 弁護士 |
2011-04-27 | 会場 | 近時のJ-REIT運営上の諸問題と最新動向 | 森・濱田松本法律事務所 石橋 源也 弁護士 |
2011-04-08 | 会場 | シンジケートローンの近時の実務と留意点 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 掘越 秀郎 弁護士 |
2010-11-17 | 会場 | 中国財閥系投資ファンド「シティック・キャピタル」の取組みと今後の戦略 | シティック・キャピタル・パートナーズ・ジャパン ディレクター 井戸 剛士 氏 |
2010-10-28 | 会場 | 【特別企画】中国の政治・統治機構ほかビジネスを取り巻く環境に対する基本的理解 | 中華人民共和国駐日本国大使館 一等書記官 経済担当 李 春光 氏 |
2010-10-08 | 会場 | 【金融実務基礎講座】中国における融資、取引、債権回収の基礎と注意事項 | 西村あさひ法律事務所 中島 あずさ 弁護士 |
2010-09-08 | 会場 | 金利上昇のメカニズムと金融実務への影響 | 株式会社野村総合研究所 公共経営戦略コンサルティング部 副主任研究員 竹端 克利 氏 |
2010-07-28 | 会場 | 医療機関の資金調達を考える | 株式会社あおぞら銀行 事業ファイナンス部 部長代理 清嶌 隆 氏 ライフタイムパートナーズ株式会社 シニアコンサルタント 金子 洋文 氏 |
2010-07-16 | 会場 | 【金融実務基礎講座】種類株式の実務 | 森・濱田松本法律事務所 久保田 修平 弁護士 |
2010-07-13 | 会場 | 【金融実務基礎講座】合弁契約・株主間契約の基本と実務上のポイント | 西村あさひ法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 臼田 啓之 弁護士 |
2010-07-02 | 会場 | 国際財務報告基準の金融商品会計基準を巡る最新動向 | 新日本有限責任監査法人 金融部 パートナー 公認会計士 永野 隆一 氏 |
2010-06-04 | 会場 | M&Aにおける無形資産評価のケーススタディ- | ビバルコ・ジャパン株式会社 代表取締役 公認会計士 小林 憲司 氏 |
2010-05-28 | 会場 | 【金融実務基礎講座】英文契約の基礎 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 森本 大介 弁護士 |
2010-05-27 | 会場 | J-REITの合併と会計・税務に関する留意点 | さくら綜合事務所 取締役 税理士 稲葉 孝史 氏 さくら綜合事務所 シニアアソシエイト 税理士 手塚 誠 氏 |
2010-05-13 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】ファイナンスの総合解説 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2010-04-16 | 会場 | 日本版ライツ・イシューの法的・実務的諸問題 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 藤津 康彦 弁護士 |
2010-03-17 | 会場 | シナジー効果実現のためのデューデリジェンスと統合マネジメント | KPMG FASグループ 株式会社KPMG BPA ディレクター 神尾 康生 氏 KPMG FASグループ 株式会社KPMG FAS シニアマネージャー 加藤 正憲 氏 |
2010-03-11 | 会場 | 今後の流動化・証券化による資金調達が発行体へ及ぼす影響と投資家の新しい視点 | 株式会社格付投資情報センター ストラクチャードファイナンス本部副本部長チーフアナリスト 北原 一功 氏 ドイツ証券株式会社 調査本部 クレジットアナリスト/証券化商品アナリスト 清水 純一 氏 あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 北野 利幸 氏 |
2010-03-04 | 会場 | 自己株式取得の法務と実務 | 西村あさひ法律事務所 矢野 正紘 弁護士 |
2010-02-22 | 会場 | シンジケートローンに関する実務上の留意点 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
2010-01-28 | 会場 | 事業再生ファイナンスの現状と課題 | 奧野総合法律事務所 粟澤 方智 弁護士 |
2010-01-19 | 会場 | 平成21年改正独占禁止法とM&A実務への影響 | 西村あさひ法律事務所 矢野 正紘 弁護士 |
2010-01-12 | 会場 | J-REITの再編を巡る法的諸問題 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 門田 正行 弁護士 |
2009-12-22 | 会場 | 転換期を迎えたリースビジネスの現状と今後 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2009-11-20 | 会場 | 【金融実務基礎講座】デリバティブの基礎 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2009-11-16 | 会場 | 転換期のリテール向け貸金ビジネス | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2009-10-26 | 会場 | 【金融実務基礎講座】契約実務の基礎 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 森本 大介 弁護士 |
2009-10-14 | 会場 | 債権法改正の動向 | 西村あさひ法律事務所 有吉 尚哉 弁護士 |
2009-10-07 | 会場 | エクイティファイナンスに関する近時の法的諸問題 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 尾本 太郎 弁護士 |
2009-10-05 | 会場 | 【金融実務基礎講座】債権の証券化・流動化取引の基礎と実務対応 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
2009-09-04 | 会場 | 環境変化がリース会社のビジネスモデルに与える影響と格付評価のポイント | 株式会社格付投資情報センター 格付本部 金融グループ アナリスト 大内 祥子 氏 |
2009-09-04 | 会場 | 電子債権記録機関における最新動向 | 日本電子債権機構株式会社 取締役企画部長 上原 高志 氏 |
2009-08-26 | 会場 | 国際協力銀行における最新の取組みとエネルギー資源確保・グリーン投資支援に向けた戦略的対応 | 株式会社日本政策金融公庫 国際協力銀行 国際経営企画部長 前田 匡史 氏 |
2009-06-19 | 会場 | 近時の破綻・倒産事例の分析と今後の対応 | アーンストアンドヤング・トランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社 ディレクター 吉羽 達也 氏 |
2009-06-09 | 会場 | 【金融実務基礎講座】英文契約の基礎 | 長島・大野・常松法律事務所 竹内 辰介 弁護士 |
2009-06-04 | 会場 | 【金融実務基礎講座】種類株式の基礎 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 石津 卓 弁護士 西村あさひ法律事務所 山中 政人 弁護士 |
2009-06-01 | 会場 | リース会社の総合化、規模・収益拡大戦略の現状と展望 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2009-05-21 | 会場 | 証券化・ファンド実務における最近の会計・税務問題 | 東京共同会計事務所 アシスタントマネージャー 公認会計士 税理士 松澤 大和 氏 |
2009-05-13 | 会場 | 昨今の環境下におけるM&A・グループ再編の検討 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 森本 大介 弁護士 |
2009-04-20 | 会場 | メザニンファイナンスの法律実務 | 長島・大野・常松法律事務所 月岡 崇 弁護士 |
2009-02-27 | 会場 | ケースから学ぶ株式評価の実務 | ビバルコ・ジャパン株式会社 代表取締役 公認会計士 小林 憲司 氏 |
2008-12-10 | 会場 | 地方財政改革を巡る最新動向と金融機関や投資家等への影響 | 株式会社野村総合研究所 公共経営戦略コンサルティング部 副主任研究員 福田 隆之 氏 |
2008-12-09 | 会場 | 種類株式の活用における法律上の諸問題 | 長島・大野・常松法律事務所 竹内 辰介 弁護士 |
2008-11-13 | 会場 | 東証プロ向け市場のインパクト | 株式会社野村総合研究所 金融戦略コンサルティング部 グループマネージャー 田口 芳昭 氏 副主任コンサルタント 石井 英行 氏 |
2008-10-30 | 会場 | 日本郵政グループの株式上場と経営戦略 | 東京国際大学経済学部長・大学院教授 情報通信行政・郵政行政審議会委員 田尻 嗣夫 氏 |
2008-10-24 | 会場 | 戦略的デューデリジェンスの実務 | 株式会社KPMG FAS シニアマネージャー 神尾 康生 氏 |
2008-09-25 | 会場 | 不動産証券化取引におけるファンドビークルとしてのTMKの法律実務 | TMI総合法律事務所 生頼 雅志 弁護士 |
2008-06-17 | 会場 | J-REITによる海外不動産投資の解禁への実務対応 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 門田 正行 弁護士 |
2008-06-12 | 会場 | 日本郵政グループの資金運用と成長戦略 | 東京国際大学経済学部長・大学院教授 郵政行政審議会会長代理 田尻 嗣夫 氏 |
2008-06-10 | 会場 | 平成20年金融商品取引法改正と実務への影響 | 森・濱田松本法律事務所 峯岸 健太郎 弁護士 |
2008-05-20 | 会場 | 【特別企画】政府系ファンドが変えるグローバルマネーフロー | 株式会社日本総合研究所 調査部 環太平洋戦略研究センター 上席主任研究員 国際関係論博士 高安 健一 氏 財団法人国際通貨研究所 開発経済調査部 主任研究員 糠谷 英輝 氏 みずほ総合研究所株式会社 政策調査部 主任研究員 学術博士 金野 雄五 氏 |
2008-04-22 | 会場 | プリンシパル・インベストメンツ業務における株式投資に係る法的諸問題 | 長島・大野・常松法律事務所 竹内 辰介 弁護士 |
2008-04-14 | 会場 | プロ向け市場構想と総合取引所構想 | 株式会社大和総研 制度調査部 統括次長 横山 淳 氏 |
2008-03-13 | 会場 | 「マイクロクレジット」の事業化に向けて | 新日本パブリック・アフェアーズ株式会社 上級執行役員 東京財団研究員 専修大学客員教授 石川 和男 氏 |
2008-02-18 | 会場 | シンジケートローンに関する法的論点・実務対応と最新動向 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
2008-02-12 | 会場 | 転換期の消費者金融ビジネス | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2008-02-06 | 会場 | メザニン・ファイナンスの実務 | 日本政策投資銀行 企業ファイナンス部 調査役 新美 正彦 氏 |
2008-01-31 | 会場 | 種類株式の上場に関する最新動向 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 戸嶋 浩二 弁護士 |
2008-01-30 | 会場 | イスラム金融の最新動向 | 財団法人国際通貨研究所 開発経済調査部 主任研究員 糠谷 英輝 氏 |
2008-01-29 | 会場 | クロスボーダー取引に係る課税上の諸問題の最新動向 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 上智大学法科大学院実務家准教授 租税法 平川 雄士 弁護士 |
2008-01-24 | 会場 | 医療法人制度改正及び実務対応と激変する環境下の病院経営 | 東日本税理士法人 公認会計士 長 英一郎 氏 |
2007-12-07 | 会場 | 病院ファンドと医療機関の資金調達を巡る最新動向 | ヘルスケア マネジメント パートナーズ株式会社 代表取締役社長 村山 浩 氏 氏 |
2007-11-07 | 会場 | アクティビストファンド等による敵対的買収の対応策とその実務上の問題点 | 牛島総合法律事務所 パートナー 渡邉 弘志 弁護士 |
2007-07-26 | 会場 | 金融商品取引法下における特定目的会社の法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2007-07-11 | 会場 | 種類株式の活用とその設計における留意点 | 牛島総合法律事務所 パートナー 渡邉 弘志 弁護士 |
2007-06-26 | 会場 | リース会社の2006年度決算と合従連衡を踏まえた今後の方向性 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2007-05-31 | 会場 | 医療機関再生・M&Aの成功のための資金調達及び評価手法 | 株式会社アルテディア コンサルティング事業本部長 メディカルクリエイト ディレクター 堤 達朗 氏 株式会社アルテディア マーケティング部長 斉藤 欣幸 氏 |
2007-05-18 | 会場 | M&A戦略と最新事例解説 | 株式会社GMDコーポレートファイナンス 取締役パートナー 渡辺 敦郎 氏 |
2007-05-08 | 会場 | 私募ファンドのストラクチャリングにおける金融商品取引法対応 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2007-04-24 | 会場 | 日本における事業の証券化とリーガル・フレームワーク | 西村ときわ法律事務所 齋藤 崇 弁護士 |
2007-03-30 | 会場 | 投資事業有限責任組合の実務と金融商品取引法対応 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2007-03-29 | 会場 | 巨大機関投資家の未来戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-03-07 | 会場 | 保険会社におけるコンプライアンス | 小笠原国際総合法律事務所 小笠原 耕司 弁護士 |
2007-02-28 | 会場 | 私募ファンドの設定・運用における金融商品取引法対応 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2007-02-23 | 会場 | 医療法改正により医療法人制度はどう変わるか? | 東日本監査法人 会計士補 長 英一郎 氏 |
2007-02-08 | 会場 | シンジケートローンに関する法的論点と実務対応 | 東京青山・青木法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
2007-01-24 | 会場 | 医療機関の買収とファイナンスに関する法的問題点 | 西村ときわ法律事務所 パートナー 杉山 泰成 弁護士 |
2006-12-22 | 会場 | リース業界の最新動向と業界再編をふまえた今後の展望 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2006-12-18 | 会場 | 金融商品取引法・改正金融商品販売法に対応したコンプライアンス | 小笠原国際総合法律事務所 小笠原 耕司 弁護士 |
2006-11-30 | 会場 | 保険会社のコンプライアンス実務 | 小笠原国際総合法律事務所 代表弁護士 小笠原 耕司 弁護士 |
2006-11-15 | 会場 | メザニン・ファイナンスの実務 | 日本政策投資銀行 企業ファイナンス部 調査役 新美 正彦 氏 |
2006-11-02 | 会場 | 無担保個人向けローン事業の動向と製販分離 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2006-09-07 | 会場 | グローバルな資金調達の手法と法的諸問題 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 赤羽 貴 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
2006-08-01 | 会場 | 国際財務報告基準の重要性と今後の影響 | あずさ監査法人 IFRS本部 副本部長 KPMGパートナー 代表社員 公認会計士 金子 寛人 氏 |
2006-07-13 | 会場 | 医療法改正がもたらすインパクト | 東日本監査法人 会計士補 長 英一郎 氏 |
2006-05-30 | 会場 | 中国におけるM&Aの最新動向と財務デューデリジェンスの実務 | あずさ監査法人 パートナー 公認会計士 中泉 敏 氏 株式会社GMDコーポレートファイナンス シニアマネジャー 増永 秀哉 氏 |
2006-03-28 | 会場 | 買収ファイナンスの実務対応 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 熊谷 真喜 弁護士 |
2006-03-13 | 会場 | 近時の種類株の設計・事例の検証と新会社法下における種類株の活用・留意点 | あさひ・狛法律事務所 パートナー 新家 寛 弁護士 |
2006-03-09 | 会場 | コンテンツ産業振興のための取組み | 経済産業省 商務情報政策局 文化情報関連産業課(メディアコンテンツ課) 課長補佐 和久田 肇 氏 |
2006-03-02 | 会場 | J-REIT市場の現状と格付けの視点 | 株式会社格付投資情報センター SF本部 アナリスト 松田 史彦 氏 |
2006-02-08 | 会場 | 企業財務における金融機能の高度化・多様化と金融手法を活用したリスクマネジメント | 経済産業省 経済産業政策局 産業資金課 課長補佐 林 揚哲 氏 AIU保険会社 企業営業本部リスクマネジメント担当部長 折戸 雄 氏 |
2006-01-24 | 会場 | 匿名組合を用いた不動産投資ファンドの組成に関する法律実務 | TMI総合法律事務所 片山 真治 弁護士 |
2005-12-14 | 会場 | シンジケートローン市場の動向と格付けの役割 | 日本格付研究所 企画総務部 企画室 経営企画・新商品開発チーム チームリーダー チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2005-11-29 | 会場 | M&Aにおける企業評価とデューデリジェンスの基本と実務 | あずさ監査法人 代表社員 公認会計士 尾関 純 氏 あずさ監査法人 シニアマネジャー 公認会計士 村上 正俊 氏 |
2005-11-17 | 会場 | 医療法人・学校法人を取り巻く現状と今後の方向性、格付けの視点 | 株式会社日本格付研究所 格付二部 医療法人・学校法人チーム チームリーダー 吉田 法男 氏 株式会社日本格付研究所 格付二部 医療法人・学校法人チーム シニア・アナリスト 殿村 成信 氏 |
2005-10-18 | 会場 | 医療機関の経営戦略と事業・財務・ファイナンスの再構築 | KPMGヘルスケアジャパン株式会社 取締役 ディレクター 松田 淳 氏 KPMGヘルスケアジャパン株式会社 マネージャー 彦坂 康三郎 氏 |
2005-10-06 | 会場 | コンテンツ・ビジネスの法務と実務 | 長島・大野・常松法律事務所 分部 悠介 弁護士 |
2005-09-09 | 会場 | 医療分野の規制改革の方向性と今後の病院経営への影響 | 国際医療福祉大学 教授 順天堂大学 客員教授 株式会社医療福祉経営審査機構 シニアアドバイザー 内閣府 規制改革・民間開放推進会議 医療WG 専門委員 総務省 政策評価・独立行政法人評価委員会 臨時委員 阿曽沼 元博 氏 |
2005-06-23 | 会場 | 証券化・流動化ストラクチャーの新展開 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2005-06-22 | 会場 | 信用リスク管理の経営管理への展開 | ベリングポイント株式会社 シニア マネージャー 坪倉 省一 氏 |