キャッシュレス決済の最新動向2025

~キャッシュレス化の進展とペイメント・エコシステムの成長~
受講区分 会場
オンライン
開催日時 2025-09-17(水) 13:30~16:30
講師 株式会社NTTデータ経営研究所
パートナー
大河原 久和 氏

経歴:大手総合研究所を経て現職。経済産業省「クレジットカードデータ利用に係るAPI連携促進に関する事業(キャッシュレス検討会)」事務局にて「キャッシュレス・ビジョン」の策定に関与。経済産業省「QRコード支払研究会」メンバー。決済領域の新規事業企画に多く携わる。
著書に「決済サービスのイノベーション」(ダイヤモンド社・共著)。

開催地 カンファレンスルーム(九段プラザビル2階)
概要 【本セミナーで得られること】
・キャッシュレス決済の市場構造に関する基礎的な知識と理解ができる
・最新のキャッシュレス決済動向を把握することで、事業の予見可能性を高められる

【推奨対象】
・金融機関の決済部門実務担当者
・事業会社で決済(カード、BaaS/PaaS)を活用した事業企画を行う実務担当者
・システム会社
 ※いずれも初任者~3年程度の実務担当者を推奨

【概要】
キャッシュレス決済に携わる事業者は、制度の見通し、プレイヤーの動向、消費者の行動変容、次世代決済ネットワークの検討状況等、多くの変化要因を読み解きながら事業企画や業務改革を進めていく必要があります。
市場がこのような特徴を有することを踏まえ、キャッシュレス決済市場の「全体感」を理解するためには、「市場構造(制度、業務・システム、ネットワーク)」と「プレイヤーの競争構造」という視座で、市場の動きを把握しておくことが有用です。
本セミナーでは、基礎的な「市場構造(制度、主なネットワーク、ビジネスモデル)」の理解を深めた上で、事業者(B)向け、消費者(C)向けの切り口で決済サービスとビジネスモデルの最新動向を紹介します。特に、代表的なプレイヤーが持続的な価値提供と競争優位を獲得するための土壌としている「ペイメント・エコシステム(生態系)」の特徴や成長の方向性をお示ししながら、今後の市場の行方を展望します。
詳細 1.キャッシュレス決済の最新トピックス
(1)キャッシュレス決済比率40%の達成と残された課題
(2)キャッシュレス手段による手数料の違い
(3)ポイント経済圏(RakutenPoint、Vpoint、dポイント、Ponta/等)
(4)タッチ決済の拡大、POSレジと決済端末の変化
(5)世界で拡大する「ウォレット」とA2A(銀行口座間)決済
(6)中央銀行デジタル通貨(CBDC)の動向

2.キャッシュレス決済市場の構造(基礎)
(1)キャッシュレス決済市場の全体像(C2B、B2C、B2B、C2C、G2X)
(2)キャッシュレス決済の根拠法(監督省庁)と決済サービスの分類
(3)キャッシュレス決済のネットワーク(銀行間、CAFIS、ことら等)
(4)キャッシュレス決済のビジネスモデル(クレジットカード、コード決済、BankPay)

3.キャッシュレス決済のサービス(事例ベース)
(1)キャッシュレス決済の主要プレイヤーと動向
   (クレジットカード、銀行、リテーラー等、通信キャリア、決済代行会社)
(2)消費者向けサービス
   (ウォレット、BaaS/PaaS、決済・金融パッケージ化と金融LTV最大化)
(3)事業者向けサービス(法人カード、請求と支払の一体化、クロスボーダー送金)
(4)決済代行事業者のサービス(決済端末、加盟店DX、マーケティング)

4.ペイメント・エコシステム
(1)ペイメント・エコシステムの構造
(2)ペイメント・エコシステムの成長(安心・安全、スピード、実用性、低コスト)
(3)今後の展望

5.質疑応答
※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。
※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp