|
「金利のある世界」の収益管理・リスク管理の再点検 ~RAFは構築段階から実践段階へ~ |
| 受講区分 |
会場 オンライン |
|---|---|
| 開催日時 | 2025-04-23(水) 9:30~12:30 |
| 講師 |
キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏
経歴:早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。日本長期信用銀行、興銀証券にてリスク管理、金融商品開発に従事。その後データ・フォアビジョンにて、リスク管理ITの企画設計・開発、データサイエンス、コンサルティングを行う。2011年キャピタスコンサルティングに参加。東京リスクマネジャー懇談会(TRMA)代表。 |
| 開催地 | カンファレンスルーム(九段プラザビル2階) |
| 概要 | 【本セミナーで得られること】 ・銀行業界におけるRAFの現状 ・RAFの土台となる「収益管理」と「リスク管理」の本質的、基礎的な理解 ・「金利のある世界」での企業価値向上を目指すRAF実践への道筋 【推奨対象】 金融機関のリスク管理部門、ALM部門、企画部門、監査部門、市場部門、財務部門、審査部門(初級~中級レベル) 【概要】 銀行業界では近年、「リスクアペタイト・フレームワーク(RAF)」の導入が進みました。しかし形は作ったものの実効的にRAFを運営している銀行は少ないのが現実ではないでしょうか。その大きな理由として、RAFの土台を担う「収益管理」と「リスク管理」について、理解が不足しているケースが散見されます。 実際、多くの銀行で「金利のない世界」で形式化・形骸化してしまった「収益管理」と「リスク管理」がそのまま行われているのが現状です。昨年の日銀の利上げ以来、「金利のある世界」が現実化していますが、今の「収益管理」と「リスク管理」では今後の金利変動局面を適切に捉えることができず、有効なRAF運営は困難だと思われます。 本セミナーでは、企業価値向上を目指す真のRAF運営を実践するための「収益管理」と「リスク管理」の本質を、基礎から理解することを目的として、現時点で行うべき点検項目の解説を行います。 |
| 詳細 |
1.リスクアペタイト・フレームワーク(RAF)とは? (1)RAFの基本構造 (2)収益管理とリスク管理 (3)RAFは構築段階から実践の段階へ 2.銀行における収益管理・リスク管理の現状 (1)近年のリスク管理の失敗(事例) (2)「金利のない世界」で形骸化した収益管理 (3)コンプライアンス化したリスク管理 3.「金利のある世界」の収益管理の再点検 (1)「価値」と「損益」とは (2)信用リスクの明示的な組み込み (3)経済価値(総合損益)指標の活用 4.「金利のある世界」のリスク管理の再点検・銀行ALM・市場リスク (1)GPSの重要性 (2)流動性預金をどう管理するか? (3)リスクマップとトップリスク 5.質疑応答 ※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。 ※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。 ※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。 |
| お問合わせ |
株式会社セミナーインフォ セミナー運営事務局 TEL : 03-3239-6544 FAX : 03-3239-6545 E-mail : customer@seminar-info.jp |