【リバイバル配信】金融機関におけるDX・IT環境の変化とシステムリスク管理・監査の最新重要ポイント

受講区分 オンライン
開催日時 2025-02-07(金) 13:00~13:00
講師 有限会社レインフォレスト 
取締役チーフコンサルタント
(元日本IBMプロモントリー事業部長)
江見 明弘 氏

経歴:日本銀行入行後、預金保険機構システム課長・企画調査課長、人事局調査役、システム情報局調査役、金融機構局調査役・企画役を歴任。プロモントリー入社後は、マネージングディレクター、プロモントリー・フィナンシャル・ジャパンの日本における代表、日本IBMプロモントリー事業部長を歴任。各種金融機関のシステム監査のエキスパート。システムリスク管理に関する講演多数。
資格:CISA、CRISC

概要 ※本セミナーは2025/2/6に開催・収録したセミナーの<a href="https://seminar-info.jp/ondemand/">リバイバル配信</a>です。

【本セミナーで得られること】
・ITガバナンス、システムリスク管理、システム監査に関する基礎的な知識と実務対応
・最近の銀行システムを取り巻く環境変化(クラウドの活用、FinTech企業との連携、金融DXの推進、サイバーセキュリティリスクの高まり、経済安全保障推進法対応等)に関する基礎的な知識と理解

【推奨対象】
金融機関のシステム部門を担当する責任者・実務担当者、システムリスクを担当するリスク管理部門・内部監査部門の責任者・実務担当者、システム会社

【概要】
クラウドサービスの普及やFinTech等の新たなサービスの登場により金融機関のシステムも大きく変化しています。本セミナーでは、改めて金融機関のシステムリスクを担当するリスク管理部門および内部監査部門の役割と課題、銀行システムを取り巻く環境変化(クラウドの活用、FinTech企業との連携、金融DXの推進、サイバーセキュリティリスクの高まり、経済安全保障推進法対応等)、システムリスク管理上の留意点等について触れながら解説します。

※本セミナーは2023年11月29日開催の<a href="https://seminar-info.jp/entry/seminars/view/3/6067">「金融機関におけるDX・IT環境の変化とシステムリスク管理の最新ポイント」</a>をアップデートしたものとなります。
詳細 1.金融機関のデジタルトランスフォーメーションとITガバナンス
(1)金融DXとは
(2)ITガバナンスの重要性
(3)戦略的なシステム投資を行うにあたってのポイント 

2.システムリスク管理とシステム監査
(1)金融機関における三つの防衛線
(2)各防衛線において対応が求められる事項
(3)システムリスク管理、システム監査の観点
(4)定期的なリスク評価とPDCA
(5)ルールベース・アプローチとリスクベース・アプローチ
(6)外部委託先管理(サードパーティリスク管理)
(7)システムインシデント管理
(8)サイバーセキュリティ
(9)プロジェクトリスク管理

3.クラウドの活用
(1)クラウドとは
(2)クラウドのメリット
(3)クラウド活用事例
(4)クラウドのリスク管理

4.FinTech企業との連携
(1)オープンAPIのメリット
(2)オープンAPIの現状と課題
(3)FinTech企業との連携におけるシステムリスク管理上の留意点

5.金融DXの推進
(1)金融DXの現状と課題
(2)金融DX推進にあたって考慮すべきこと

6.経済安全保障推進法において金融機関に求められる対応 
(1)制度の概要
(2)今後の留意事項
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp