【リバイバル配信】<営業拠点監査、顧客本位原則対応、不正対応編>内部監査実務スキルアップのキーポイントと事例演習

~人気講座!経営監査に向けた実務スキル向上シリーズ 2024年版~
受講区分 オンライン
開催日時 2024-11-18(月) 13:00~13:00
講師 株式会社電研
代表取締役
(元 金融庁検査局統括検査官第6部門長)
武藤 制揮 氏

経歴:元金融庁検査局統括検査官第6部門長。主任検査官として外資系大手22社及びメガバンク海外4拠点の検査を含め、在庁12年間に銀行、証券、保険、信託、投信投資顧問、政府系等62社の検査に従事。
その後、PwCの監査法人ディレクターとして在職6年間に大手金融機関36社の内部監査の外部品質評価、高度化支援に従事。2019年に株式会社電研を設立。外資系銀行の内部監査、保険会社のシステム監査やテーマ監査、証券会社の内部監査の外部品質評価、系統金融機関及び保険会社の高度化支援に従事して現在に至る。金融庁入庁前は、東京大学工学部を卒業後、総合商社で営業等を19年間、本邦主要銀行で市場業務を5年間担当。内部監査実務スキルアップの講師としては、セミナーインフォ、日本証券業協会、全国信用金庫協会、南九州信用金庫協会、全国地方銀行協会、第二地方銀行協会、大手金融機関、製薬会社等において2014年から240回の講演を実施。
【著作】
「元金融庁主任検査官が解説する業務上の留意点」(Monthly信用金庫 2022年10月から連載中)
「金融機関の規制対応と内部監査」(共著)(中央経済社)

概要 ※本セミナーは2024/11/15に開催・収録したセミナーの<a href="https://seminar-info.jp/ondemand/">リバイバル配信</a>です。

営業拠点監査は、金融機関にとって組織全体の管理プロセスが実際に機能しているか否かを検証する重要な監査です。営業拠点監査は、先人がこれまでに積み上げた経験と実績によって、完成度の高い監査プロセスが構築されており、業務経験の豊富な監査人が的確な監査を実施してきたように見受けられます。
こうした中、金融庁が公表した「金融機関の内部監査の高度化に向けたプログレスレポート」等において経営監査に向けた内部監査の高度化への方向性が強く示されており、営業拠点監査に期待される水準も一気に引き上げられました。このため、内部監査部門は自らの営業拠点監査プロセスと監査スキルを再点検・再確認した上で、もう一段上のレベルに向けた進化と発展が強く求められています。
本セミナーでは、講師の豊富な金融検査実績、監査実績、外部品質評価実績、営業拠点監査支援実績に基づき、営業拠点監査実務のスキルアップに向けた効果的な手法を事例演習も交えてわかりやすく解説します。

【本セミナーで得られること】
・営業拠点監査における経営監査の効果的・効率的な取組手法
・営業拠点監査における当局プログレスレポート・顧客本位の業務運営・不正対応
・営業拠点監査におけるマネロン・テロ資金供与対策・個人情報保護・サイバーセキュリティ管理上の留意点

【推奨対象】
金融機関の内部監査部門・コンプライアンス部門の責任者及び実務担当者
事例演習を随所に配置して、監査経験の浅い方にも、熟練者の方にも日頃の悩みを解決できる機会となるように解説させていただきます。

<a href="https://seminar-info.jp/course/2024_ia_skills/">~同講師が講演する「経営監査に向けた実務スキル向上シリーズ 2024年版」の全体はコチラから~</a>
詳細 1.営業拠点監査における当局のプログレスレポートへの対応
(1)営業拠点監査の基本となる8つのキーポイント
(2)営業拠点監査に求められる8つのキーポイント
(3)営業拠点監査で育成・練磨すべき5つのスキル

2.営業拠点監査における「顧客本位の業務運営に関する原則」の改訂への対応
(1)バージョンアップされた内容のキーポイント
(2)プロダクトガバナンスに関する補充原則への対応
(3)営業拠点監査で追加すべき着眼点と検証方法

3.営業拠点監査における当局の方向性への対応
(1)マネロン・テロ資金供与対策の検証の留意点
(2)個人情報保護管理の検証の留意点
(3)サイバーセキュリティ・情報セキュリティ管理の検証の留意点

4.不正対応スキルのキーポイント
(1)不正のトライアングルの何を重点的に検証するか
(2)キーとなる2つの着眼点からの展開
(3)内部監査は不正リスクをどこまで検証しなければならないか

5.まとめ
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp