【リバイバル配信】基礎から学ぶ金融機関における市場リスク管理のポイント

受講区分 オンライン
開催日時 2024-08-29(木) 13:00~13:00
講師 株式会社SBI新生銀行
グループ統合リスク管理部長
飯沼 綱平 氏

経歴:東京大学工学部卒業、早稲田大学博士課程単位取得退学 早稲田大学大学院非常勤講師兼務。SBI新生銀行入行後、20年以上マーケット業務に従事。エキゾチックデリバティブのトレーダ兼クオンツとして、バミューダスワップション等のポートフォリオ管理や仕組預金の開発を担当。その後、市場リスク全般を管理し、近年では、各種新規制対応を行っている。

概要 ※本セミナーは2024/8/28に開催・収録したセミナーのリバイバル配信です。

日本の市場でも、世界と同様にマイナス金利が解除され、金利が動く世界が戻ってきました。市場リスク管理上のマイナス金利下や解除後の課題についても解説します。金融機関における初級の市場リスク管理者を対象し、基本的な事項から最新の状況までを広く説明します。

【本セミナーで得られること】
・無裁定取引を前提とした、金利の期間構造、為替取引の考え方、債券投資、デリバティブ取引
・市場リスクのおける重要な指標であるVaRやGreeksの基本的な考え方や計算方法
・規制である、FRTB他についての概要

【推奨対象】
金融機関のリスク管理部門、監査部門、経営企画部門、システム会社、初級から中級レベルの市場リスク担当者
詳細 1.市場リスクの基本的な考え方
(1)金利の種類
(2)金利の期間構造
(3)為替取引
(4)無裁定条件

2.市場リスク管理の実務
(1)債券投資
(2)デリバティブ取引

3.VaRとGreeks
(1)考え方と実務への応用
(2)ストレステスト

4.最新の市場動向
(1)FRTB(トレーディング勘定の抜本的見直し)
(2)マイナス金利解除を受けた国内金融政策の見通しと影響

<2024/8/28開催時>
~参加業界~
外国銀行、決済サービス、コンサルティング、労働金庫、システム会社、地方銀行、ネット系銀行 等

~受講者の声~
================================
講師の説明が非常にわかりやすく、理解が深まりました。聞きたい部分も聞けたので、今後の業務に生かしていこうと思います。

市場リスクについて基礎から学びたく、受講しました。初級者でもわかりやすい解説で大変勉強になりました。
================================
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp