【長期配信】部下育成・指導効果を高めるためのマネジメントスキル講座

~心理的安全性向上や叱り方・褒め方のフィードバック方法~
受講区分 オンライン
開催日時 2024-02-16(金) 13:00~13:00
講師 リフレッシュコミュニケーションズ
代表
吉田 幸弘 氏

(よしだ ゆきひろ)
経歴:1970年生まれ。大学卒業後、大手旅行会社、外資系企業などを経て2011年1月に独立。現在は全国の企業、官公庁などで講演・研修に登壇しており、わかりやすく実践的ですぐに行動に移せる内容と評判を得ており、累計の受講者数は3万人を超えている。
NHK、AbemaTV、日経ビジネス、プレジデント、東洋経済オンラインなどメディア掲載も多数あり。
著書:「どう伝えればわかってもらえるのか? 部下に届く 言葉がけの正解」(ダイヤモンド社)「リーダーの一流、二流、三流」(明日香出版社)、「伝え方でいつも得するリーダー なぜか損するリーダー」(PHP研究所)など16冊。

概要 ※本セミナーは2024/2/15に開催・収録したセミナーの長期配信です。

昨今では「ハラスメントの法規制化」などに伴い、部下の指導が難しくなったとの声が増えています。結果として「部下を叱れない」「褒めるだけ」のリーダーが増え、部下も成長しないという悪循環に陥っています。そんな時代からこそ正しい心理的安全性に対する理解、適切なフィードバックが必要です。
本講座では金融機関の事例も踏まえながらそれらを実践的なすぐ使える形でお伝えしていきます。

【本セミナーで得られること】
・心理的安全性に対する適切な理解ができる
・モチベーションを下げない適切なフィードバックができるようになる
・部下からの報連相が上がってくるようになる
・部下が主体的に動くようになり、成長が加速する

【推奨対象】
業界問わずリーダーシップや心理的安全性について学びたい方、管理職の方
詳細 1.リーダーのあり方が変わった
(1)指示型リーダーから「共感型」リーダーの時代へ
(2)「共感型」リーダーになることのメリットを知る
(3)「共感型」リーダーになるための5つの要素を身につける

2.心理的安全性がなぜ重要になったのか
(1)心理的安全性が必要になった背景
(2)心理的安全性を担保することでこんなに変わる
(3)心理的安全性に対する誤解

3.心理的安全性を高めるための基本を身につける
(1)心理的安全性の高まる聞き方
(2)平常心を高める感情のコントロール術
(3)境界線を定める

4.部下の成長につながる効果的なフィードバック
(1)部下を伸ばす褒め方、部下をダメにする褒め方
(2)部下を伸ばす叱り方、部下をダメにする叱り方
(3)タイプに合わせた叱り方


~参加業界~
生命保険、政府系銀行、コンサルティング、信託銀行、労働金庫、製薬会社

~受講者の声~
================================
ワークの時間も取っていただいてその場で考えながら整理できたので、すぐ実践に活用していきたいと思います。

説明が分かりやすく、とても実用的な内容ですぐに活用ができると思いました。部下と接する時にも参考にさせていただきます。
================================
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp