【リバイバル配信】【事例解説】金融機関における内部監査部門の課題解決に向けた取組み

~地域金融機関等の内部監査部門の実務現場からの課題解決アプローチ~
受講区分 オンライン
開催日時 2024-01-22(月) 13:00~13:00
講師 明治安田生命保険相互会社
十河 隆 氏
株式会社福井銀行
深草 栄二 氏
株式会社りそなホールディングス
永田 勝久 氏

【十河 隆 氏】
(そごう たかし)
明治安田生命保険相互会社 監査部 上席監査品質指導役
経歴:保険金部、契約部等を経て、監査部にて内部監査を15年間従事。かつて、保険金部在任時「不適切な保険金等の不払い」による行政処分を受け、未曽有の事態に対応、その際、内部監査の重要性を痛感した。現在は、監査部で内部監査のスーパーバイザー業務を専任。社外活動では、各種セミナー講演等、日本内部監査協会 CIAフォーラム研究会座長として、内部監査部門・内部監査人の悩み、課題解決に向けて研究活動を取りまとめている。
資格:公認内部監査人(CIA)、公認金融監査人(CFSA)、認定スクラムマスター(CSM)

【深草 栄二 氏】
(ふかくさ えいじ)
株式会社福井銀行 監査グループマネージャー
経歴:1989年 福井銀行入行。営業店を4か店勤務後、2002年に本部部署へ異動。本部部署では個人営業企画、勘定系システム共同化移行、預為業務企画、事務リスク管理など複数の部署・担当を経て、2018年4月より監査グループ(内部監査部門)へ異動。監査グループでは監査チームリーダー、監査企画チームリーダーを歴任し2022年7月より内部監査部門長(現職)を務める。


【永田 勝久 氏】
(ながた かつひさ)
株式会社りそなホールディングス 内部監査部 シニアインターナルオーディター
経歴:資金証券部、リスク統括部等を経て、内部監査部にて監査業務に7年間従事。リスク統括部在任時、2003年の公的資金申請に至った原因を分析し、リスク管理の3原則を策定。それらを踏まえて全社的なリスクカルチャーの醸成に注力した。その後、公的資金完済等を経て、内部監査部門に異動し、現在、年間監査計画策定、監査人財育成(内部監査人の専門的能力向上)、監査運営の評価・改善等、監査企画業務全般に従事している。
資格:公認内部監査人(CIA)、公認情報システム監査人(CISA)、公認不正検査士(CFE)

概要 ※本セミナーは2024/1/19に開催・収録したセミナーのリバイバル配信です。

金融機関の内部監査部門においては、「内部監査の高度化」、「経営に資する監査」等々が求められています。こうしたなか、「高度化といっても、具体的にどうすればよいのか」、「経営に資する監査とは、どのような監査なのか」といった悩みや課題があるかと存じます。特に、地域金融機関等(地方銀行・信用金庫・信用組合等)においては、内部監査人等の要員も限られるなか、現実な問題としてどこまでできるのか、といった声も聞かれます。
本セミナーでは、明治安田生命保険、りそなホールディングス、福井銀行の内部監査実務家から現状に即した実践的な解説をいたします。また、パネルディスカッションでは、受講者から事前にいただいたご質問、ご意見等を踏まえて、講師である十河氏・深草氏・永田氏より課題解決に向けたアプローチについて解説いたします。

【本セミナーで得られること】
・内部監査実務における課題整理
・内部監査実務家目線での現状に即した実践的な課題解決に向けたアプローチ
・りそなホールディングス、福井銀行の取り組み事例

【推奨対象】
金融機関の内部監査部門
特に、内部監査の高度化、内部監査部門の強化等に課題認識をお持ちの地域金融機関(地方銀行・信用金庫・信用組合等)、生命保険会社、損害保険会社、証券会社、金融サービス業等の内部監査部門、監査委員、監査役のみなさまにお勧めいたします。
詳細 1.金融機関における内部監査のプロセスとマネジメント(明治安田生命 十河様)
(1)内部監査のプロセスにおける重要ポイント
  ~リスクアセスメント、改善提案と改善計画など
(2)内部監査のマネジメントにおける重要ポイント
  ~コンフリクトマネジメント、法令コンプライアンスなど
(3)金融機関における内部監査の今後の取り組み
  ~自立と自律の機能発揮に向けて

2.地域金融機関における内部監査 ~福井銀行の内部監査部門の取組み~(福井銀行 深草様)
(1)福井銀行の概要
(2)福井銀行のガバナンス体制
(3)福邦銀行との資本提携
(4)福井銀行の内部監査
(5)内部監査の自己評価
(6)今後に向けて

3.りそなホールディングスにおける内部監査への取組み(りそなホールディングス 永田様)
(1)りそなホールディングス内部監査部門のあゆみ
  ~2003年公的資金注入、そしてガバナンス改革、内部監査部門の変革へ
(2)内部監査体制、監査運営
  ~テーマ監査運営(監査ユニット運営、モニタリング重視の監査活動)
  ~営業店監査運営(営業店におけるリモート運営、支店運営・組織文化の根本原因分析)
  ~テーマ監査と営業店監査の連携・相互活用
(3)監査専門人財の育成・確保
  ~監査人財コース概要・認定プロセス、キャリアパス運用、育成メニュー、スキル評価
(4)監査委員会と内部監査部との連携、相互活用
  ~2021年改訂版コーポレートガバナンス・コード等を踏まえた連携、相互活用
(5)監査の現場で陥りやすい事例考察
  ~リスク認識の欠如、内向き、前例踏襲、思い込み 等

4.パネルディスカッション 
(1)受講者からのご質問、ご意見を踏まえたパネルディスカッション
(2)ライブ中にいただいたご質問、ご意見への回答・解説
(3)セミナー講師陣によるまとめ


~参加業界~
地方銀行、政府系銀行、農協、第二地方銀行、信用金庫、信託銀行、生命保険、証券会社、労働金庫、システム、カード

~受講者の声~
================================
りそなホールディングス様、福井銀行様のそれぞれの具体的なお取組み事例を聞けたため、参考になりました。

わかりやすい説明で聞きやすく、勉強になりました。パネルディスカッションでは、それぞれみなさんの考え方が聞けて良かったです。
================================
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp