【長期配信】金融機関が成長ビジネス分野を先取りするための情報収集・活用ポイント

~注目すべき産業分野と金融パーソンが身に着けるべき将来予測のための視点~
受講区分 オンライン
開催日時 2023-12-04(月) 13:00~13:00
講師 株式会社日本能率協会総合研究所
MDB事業本部エグゼクティブ・フェロー
菊池 健司 氏 

(きくち けんじ)
経歴:1990年日本能率協会総合研究所入社、外資系金融機関での勤務を経て、現職。MDBは、2023年9月現在、金融機関をはじめ約2,000社の会員企業を有する日本最大級のビジネス情報提供機関。顧客からの要請に応じ、公開情報を中心とした情報提供業務に長年携わる。現在は、リサーチ力を基盤とした企業の未来戦略・新規事業策定の伴走支援を中心に、情報収集・活用手法のセミナー・研修、未来予測・未来ライフスタイル、特定ビジネスに関する将来トレンド解説、そして人材育成等を日々実施している。
2021年6月より、ラジオNIKKEI「ソウミラ~相対的未来情報発信番組」(毎週木曜昼12:00~)にレギュラー出演中。

概要 ※本セミナーは2023/12/1に開催・収録したセミナーの長期配信です。

フィンテック、インシュアテック領域の新興企業の登場を見ていてもわかる通り、金融機関においても、社会や産業の変化、そして顧客の変化をいかに先読みしていくかが問われる時代です。これからの時代の流れは速く、自社の未来を描くためには、二歩、三歩先の「変化」を想定していく必要があるでしょう。
そこで今回お伝えしたいのが、「先読み」「未来探索」のために必要な「情報収集・活用手法」です。ビジネスで成功するためには、「情報収集・活用手法」をマスターしておく必要があります。その巧拙が企業活動の成否を分けると言っても過言ではありません。事実、市場の読み解き方、成長ビジネスの探索法、注目企業のピックアップ等々様々な局面において、優勝劣敗の流れが加速しています。本セミナーでは、実はあまり学ぶ機会がない情報収集手法の解説はもとより、特に金融機関が先取りしなくてはならない成長ビジネスにフォーカスし、情報を通じた読み解き方や発想法について詳しく解説していきます。もちろん話題の生成AIについても触れさせていただきます。
今後のビジネス戦略創造のためにも、是非ともお聞きいただきたい内容です。

<font color="red">受講者特典として講師がお勧めする書籍、サイトを掲載した「成長ビジネス探索必見情報源リスト」を進呈します。</font>

【本セミナーで得られること】
・ビジネス情報収集・活用に関する基礎的な知識と理解
・未来戦略立案のための考え方

【推奨対象】
金融機関(保険・銀行・証券等)の事業戦略策定部門/新規事業創造部門/営業関連部門/商品企画部門/経営企画部門の責任者・実務担当者、金融サービスに携わるシステム会社、コンサルティング会社等
詳細 1.金融機関必見!意外に知られていないビジネス情報収集手法
(1)今注目されている最新ビジネステーマとは?
(2)意外に知られていない情報収集手法のセオリー~川上から理解する
(3)金融機関が見ておきたい主な情報源解説~実は意外な媒体にヒントがある
(4)情報収集ケーススタディ解説

2.金融機関こちらも必見!成長産業分野の注目ポイント
(1)いわゆる3強をはじめとした有望分野とは~そして特に金融機関が注目しておきたいのは…
(2)注目ビジネスは?注目の世代は?BtoB、BtoCそれぞれの視点
(3)今後の注目ビジネスを見据える上で見逃せない3つのポイント

3.金融ビジネスの10年先を見据えるための視点の育て方
(1)多忙な金融パーソンが未来を見据える上で知っておきたい手法とは
(2)世界の新興企業を知る、日本の新興企業を知る、そして○○を知る
(3)5年後10年後の重要ビジネスキーワードそして注目ビジネス

4.金融機関の未来を想起するための必須情報源のご紹介
(1)成長ビジネス分野を先取りし、他社に差をつけるための必須情報源
(2)国内・海外の知っておくと得をする定点観測情報源一挙紹介
(3)生成AIとの付き合い方


アンケート回答者の100%がセミナー内容について「満足」「大変満足」と回答!

~参加業界~
システム会社、地方銀行、生命保険、リース、アセマネ、コンサルティング、政府系銀行

~受講者の声~
================================
情報収集について勉強の機会が今までなかったので、プロがどのような情報収集をしているのかや考え方が知れて大変参考になりました。

情報収集の仕方だけでなく、成長ビジネス分野の最新情報もまとめられており非常に有益なセミナーでした。情報収集に役立つリストも今後活用していこうと思います。
================================
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp