【長期配信】ESG不動産投資と再エネ電源開発の最新動向・データセンターも題材として

~コーポレートPPAや非化石証書を用いた不動産の再エネ電源調達~
受講区分 オンライン
開催日時 2023-10-26(木) 13:00~13:00
講師 森・濱田松本法律事務所
パートナー
蓮本 哲 氏
パートナー
野間 裕亘 氏

【蓮本 哲 氏】
(はすもと さとる)
経歴:2008年入所、みずほ証券株式会社 IBプロダクツグループへの出向を経て、現職。ストラクチャリングから、ファンド組成、ファイナンス、不動産売買、業規制、M&A等不動産に関する取引等に従事。
書籍:「データセンター投資におけるESGの取組み~グリーンデータセンターへの挑戦・再エネ電源開発の新潮流も踏まえて~」(2023年)、「Chambers Global Practice Guide Real Estate 2023 -Japan Chapter」 、「Chambers Global Practice Guides Construction Law 2023 - Japan Chapter」等

【野間 裕亘 氏】
(のま ひろのぶ)
経歴:2010年入所、みずほ銀行プロジェクトファイナンス営業部への出向を経て、現職。プロジェクトファイナンスを主要な業務分野とし、みずほ銀行への出向やAshurst LLP勤務を通じて国内外の多数のプロジェクトファイナンス案件に従事。
書籍:「発電プロジェクトの契約実務〔第2版〕」(商事法務、共著)「JAPAN OFFSHORE WIND – race for offshore wind」 (International Financial Law Review June/July 2019、共著)等

概要 ※本セミナーは2023/10/25に開催・収録したセミナーの長期配信です。

近時不動産の開発・投資においてESGやカーボンニュートラルの視点が不可欠になっています。環境を意識したテナント・投資家・金融機関等の要請を受けて、環境に配慮したグリーン不動産のニーズもますます高まっています。このような流れを受けて、不動産の脱炭素化の取組みは、消費電力の再エネ由来電力への切替えに始まり、近時は非化石証書の活用やコーポレートPPAを用いた「新規性」のある再エネ電源の開発にまで拡がりをみせています。
本セミナーでは、不動産開発と再エネ電源開発に豊富な経験を有する講師2名が、近時需要が拡大しているデータセンターも題材として不動産開発と再エネ電源開発とのコラボレーション等の不動産の脱炭素化の取組みの最新動向を金融業界・不動産業界・再エネ電源開発業に携わる方向けに分かりやすく解説します。

【本セミナーで得られること】
・不動産開発におけるESG・脱炭素化の取組手法
・データセンター開発の最新動向
・FIP制度・環境価値取引・コーポレートPPAに関する最新動向

【推奨対象】
・不動産・再エネに対する投融資に携わる銀行、証券会社、リース会社、ファンド等の金融機関の担当者
・不動産関連のデベロッパー・アセットマネージャー・ファンドマネージャーの担当者
・再エネ電源開発に携わる事業会社の担当者
詳細 1.グリーン不動産開発の背景
(1)不動産開発の近時の動向
(2)再エネ電源開発の近時の動向
(3)グリーン不動産開発の要請

2.データセンターの開発
(1)データセンターの開発の潮流
(2)グリーンデータセンターの取組

3.再エネ電源開発の最新動向
(1)FIP制度
(2)環境価値取引制度
(3)コーポレートPPA

4.不動産における再エネ電力調達手法
(1)現在みられる取組手法
(2)今後の展望と課題


アンケート回答者の100%がセミナー内容について「満足」「大変満足」と回答!

~参加業界~
地方銀行、政府系銀行、保険会社、リース、システム会社、不動産

~受講者の声~
================================
不動産投資・データセンターにおける環境への取り組み等について分かりやすくご説明いただき、大変勉強になりました。

資料や講師の方の説明が非常にわかりやすく、不動産の開発や投資、再エネ開発の最新動向や理解が深まりました。
================================
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp