【リバイバル配信】保険会社の経済価値ベースのソルベンシー規制対応の現状と課題

【明治安田生命・東京海上HD登壇】各社取り組み事例を解説!有識者と議論する保険業界の今後
受講区分 オンライン
開催日時 2023-09-11(月) 13:00~13:00
講師 ウイリス・タワーズワトソン 嶋田 以和貴 氏
明治安田生命保険相互会社 島村 浩太郎 氏
東京海上ホールディングス株式会社 市川 太佳之 氏

【嶋田 以和貴 氏】
(しまだ いわき)
ウイリス・タワーズワトソン 保険コンサルティング&テクノロジー部門 ディレクター
経歴:京都大学理学部卒(数学) 日本生命を経て、2008年ウイリス・タワーズワトソン入社。保険会社のリスク管理、合併・買収時の生命保険会社の企業価値評価、エンベディッド・バリューのレビュー等、多数のプロジェクトを担当。
資格:日本アクチュアリー会正会員 日本証券アナリスト協会認定アナリスト

【島村 浩太郎 氏】
(しまむら こうたろう)
明治安田生命保険相互会社 フェロー
経歴:1989年明治生命入社、ERM推進室長、リスク管理統括部長などを経て、現職。
資格: 本アクチュアリー会正会員 日本証券アナリスト協会認定アナリスト
書籍:「保険ERM戦略:リスク分散への挑戦」(共著)

【市川 太佳之 氏】
(いちかわ たかゆき)
東京海上ホールディングス株式会社 経営企画部 マネージャー
経歴:2006年東京海上日動火災入社。資産運用業務、生保リスク管理業務を経験し、2014年より現職。東京海上グループの資本政策および統合的リスク管理の体制構築と推進に従事。
資格:日本アクチュアリー会正会員

概要 ※本セミナーは2023/8/30に開催・収録セミナーのリバイバル配信です。
市川様担当のパートについては当日病欠のため、後日収録した内容になります。

日本において導入予定となっている経済価値ベースのソルベンシー規制は、2022年6月に金融庁から公表された「経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する基本的な内容の暫定決定について」(以下「暫定決定」)において2025年度末からの報告開始とされています。また、国際的な保険会社向けの資本規制であるICSも2025年から本格導入される予定となっています。このように経済価値ベースのソルベンシー規制が実際に適用される時期が迫る中、保険会社各社とも実務面の対応と活用についての検討を進めているものと思われます。
本セミナーでは、経済価値ベースのソルベンシー規制について、国内外の状況を概観した上で直近動向を説明するとともに、生保・損保における具体的な取組内容や課題認識、および今後の展望について解説します。

【本セミナーで得られること】
・経済価値ベースのソルベンシー規制の動向と現状に対する理解
・ソルベンシー規制に向けた実務的な対応に関する理解
・生保、損保における具体的な取組内容や課題認識および今後の展望

【推奨対象】
保険会社、共済の経営企画部門・リスク管理部門・内部監査部門の実務担当者および管理職、ならびに経済価値ベースソルベンシー規制に関心のある方
詳細 1.経済価値ベースのソルベンシー規制の国内外の動向(担当:嶋田氏)
(1)ソルベンシー規制の国際動向
(2)国内動向:「暫定決定」の内容
(3)「暫定決定」以降の状況

2.経済価値ベースの対応状況と課題(担当:嶋田氏)
(1)海外の活用状況
(2)日本の特徴と課題

3.明治安田生命の取組みについて(担当:島村氏)
(1)明治安田生命の取組み
(2)2025年へ向けた生命保険会社の取組みと課題
(3)今後の展望

4.東京海上グループの取組みについて(担当:市川氏)
(1)東京海上グループの取組み
(2)2025年へ向けた損害保険会社の取組みと課題
(3)今後の展望


~参加業界~
生命保険、損害保険、コンサルティング、監査法人、法律事務所、アセマネ 他

~受講者の声~
================================
実務担当者とコンサルティング、それぞれの立場からの本音をお話いただけて具体的な視点が聞けたことが良かったです。

解説いただいた問題点や課題点について理解でき、業務にも活用できる知識を得ることができたため勉強になりました。
================================
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp