デジタル時代における金融機関のシステムリスク管理高度化に向けた対応

受講区分 オンライン
開催日時 2022-07-06(水) 13:30~15:30
講師 有限責任監査法人トーマツ
マネジャー
内田 健次 氏

(うちだ けんじ)
経歴:ITベンダーを経て現職。金融機関におけるシステムリスク管理態勢および高度化支援、会計監査におけるシステムレビュー等を担当。

概要 この数年「攻めのIT」として企業のデジタル化やデジタルトランスフォーメーションが広がってきており、さらにCOVID-19をうけてその拡大の速度は増しています。一方でデジタル化や利用形態の多様化に伴い、システムに関わるリスクは質・量ともに多様化しています。
本セミナーでは、金融機関のシステムリスクを取り巻く環境変化として、クラウドの活用、FinTech企業との連携、金融DXの推進を取り上げ、現在の進捗状況、実現にあたって考慮すべき前提条件、関連する当局指針・ガイドライン、システムリスク管理上の留意点等を解説します。またシステムリスクの管理部署において、どのようにしてリスクをとらえるか、また、今後期待される管理態勢や高度化すべき領域などについてお伝えします。

【推奨対象】
金融機関のリスク管理部門、システム部門、内部監査部門、システム会社、やや中級レベル
詳細 1.変化するシステムリスク管理の現状と当局の動向も踏まえて
(1)システムの環境変化
(2)これまでのシステムリスク管理上の課題
(3)システムリスク管理への期待値

2.デジタル化と多様化するリスクおよびインシデントの傾向
(1)デジタル化によりシステムに内在してしまうリスク
(2)システムリスク管理部門がとらえるべきリスク領域

3.デジタル時代のシステムリスク管理と実務上の留意点
(1)経営層の役割
(2)データガバナンス
(3)エマージングテクノロジーへの対応
(4)FISC方針を踏まえて

4.ITリスク管理組織の在り方
(1)システムリスク管理組織のIT化
(2)システムリスク管理における人材像
(3)今後のシステムリスク管理の在り方

5.質疑応答
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp