金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理態勢構築・高度化のポイント

受講区分 オンライン
開催日時 2022-05-24(火) 13:30~16:30
講師 有限責任あずさ監査法人 
金融統轄事業部 金融アドバイザリー事業部
ディレクター
桜庭 貴志 氏

(さくらば たかし)
経歴:メガバンク、大手証券会社を経て有限責任あずさ監査法人に入所。入所後は、金融機関に対するオペレーショナル・リスク管理、コンプライアンス管理、事務管理、外部委託管理、サードパーティリスク管理、バーゼルIII導入、金融機関設立に係るアドバイザリーサービスを提供。

概要 オペレーショナル・リスクは、金融機関の業務の過程、役職員の活動若しくはシステムが不適切であること又は外生的な事象により損失を被るリスクとされ、事務リスク、システムリスク、法務リスク、人的リスク等が含まれることから広範な管理が必要です。
本セミナーでは、オペレーショナル・リスク管理の必要性や課題、各リスク管理の概要を中心に解説します。
合わせて、オペレーショナル・リスク管理に関連する論点として、バーゼルIIIオペレーショナル・リスク標準的計測手法や外部委託管理(サードパーティリスク管理)の外観についても解説します。

【推奨対象】
金融機関のリスク統括部門、オペレーショナル・リスク統括部門、各リスク管理部門(事務、システム、法務、人的、有形資産、風評等の管理部門でオペレーショナル・リスクの全体像を把握したい方)、経営企画部門、内部監査部門 
<上記部門への新規配属者~配属後数年経過し体系的に理解したい方等>
詳細 1.オペレーショナル・リスク管理の概要
(1)オペレーショナル・リスク管理の目的
(2)オペレーショナル・リスク管理の範囲
(3)オペレーショナル・リスク管理の課題

2.オペレーショナル・リスク管理体制
(1)取締役、委員会
(2)オペレーショナル・リスクの統合管理体制
(3)各リスクの管理体制(事務、システム、法務、人的、有形資産、風評)

3.オペレーショナル・リスク管理手続
(1)統制自己評価(RCSA)
(2)インシデント管理
(3)モニタリング(KRI)

4.オペレーショナル・リスク管理に係る最新動向
(1)バーゼルIII 標準的計測手法
(2)外部委託管理(サードパーティリスク管理)
(3)子会社管理

5.質疑応答
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp