地域金融機関における内部監査高度化及びテクノロジーの活用

~金融庁目線による地域金融機関の内部監査高度化・テクノロジー活用の潮流~
受講区分 会場
オンライン
開催日時 2021-09-22(水) 13:30~16:30
講師 PwCあらた有限責任監査法人
シニア・マネージャー
小林 康宏 氏
マネージャー
鷹野 智 氏

【小林 康宏 氏】
経歴 : PwCで、15年以上金融業に特化し、金融機関の内部統制の保証業務や財務諸表監査、内部監査のアドバイザリー業務に従事。2018年より2年間、金融庁総合政策局に出向し、内部監査・経営管理等チームに在籍。「内部監査レポート」の執筆に関与
資格 : 公認会計士
書籍 : 「金融機関の規制対応と内部監査」(共著):中央経済社


【鷹野 智 氏】
経歴 : シンクタンク及びコンサルティングファームにて、金融機関のシステム開発・運用保守、基幹システム刷新等のプロジェクトマネジメントを担当。弊法人では金融機関向けシステム監査、プロジェクト監査、サイバーセキュリティ関連やデータ活用支援に従事。
資格 : 公認情報システム監査人(CISA)、PMP(Project Management Professional)、プロジェクトマネージャ(情報処理試験)、システムアーキテクト(情報処理試験)

開催地 カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)
概要 金融庁が2019年6月に公表した、「金融機関の内部監査の高度化に向けた現状と課題(内部監査レポート)」の執筆に関与したメンバーが、金融庁目線で地域金融機関における内部監査の課題や高度化の方向性を、リスクアセスメント、監査実施・報告、監査態勢・品質管理、営業店監査及びグループ監査の各項目について詳細に説明します。加えて、地域金融機関でも採用しつつあるテクノロジー活用について、最新事例を用いて説明します。

【対象】
地域金融機関における内部監査の初級者から上級者全てに対応。特に監査企画担当者に推奨
詳細 1.地域金融機関における内部監査高度化(110分)
(1)リスクアセスメント・監査計画
(2)監査実施・報告
(3)監査態勢・品質管理
(4)営業店監査
(5)グループ監査
(6)監査手法

2.テクノロジーの活用(55分)
(1)デジタル技術が活用されている内部監査業務
(2)金融機関における活用事例
(3)よくある失敗例
(4)データ活用・デジタル化のステップ

3.質疑応答(15分)

◆企画担当(永井)からのおすすめポイント◆
・ 「金融機関の内部監査の高度化に向けた現状と課題(内部監査レポート)」の執筆に関与した講師が登壇
・ 地域金融機関必見!内部監査にテクノロジーを導入、活用する際のヒントが満載
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp