<アクサ生命が取り組む>経済価値ベースのソルベンシー規制における統合リスク管理の高度化

受講区分 会場
開催日時 2021-07-02(金) 13:30~16:30
講師 アクサ生命保険株式会社
板場 建 氏 
小宮 佑介 氏

【板場 建 氏】
執行役員 チーフリスクオフィサー
国内大手生命保険会社、コンサルティング会社、外資系資産運用会社を経て、2009年よりアクサ生命に勤務 資産運用部門にて企画、特別勘定、ALM業務に従事した後2014年より現職でリスク管理部門を統括 2019年 金融庁 経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議 オブザーバー CFA協会認定証券アナリスト 日本証券アナリスト協会認定アナリスト

【小宮 佑介 氏】
ファイナンシャルリスク管理部 兼 統合リスク管理部 部長
外資系生命保険会社等を経て、2017年よりアクサ生命に勤務 経済価値ベースの統合リスク量の評価・計測、欧州ソルベンシーII規制対応、金融庁フィールドテストを担当 アセットプライシングモデル、資産運用リスク計測モデル開発業務を中心とした定量的リスク管理業務及び、ERMフレームワーク、リスクアペタイトの設定・管理等の定性的リスク管理業務の経験を有する 公益社団法人 日本証券アナリスト協会 認定アナリスト

開催地 カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)
概要 2016年1月の欧州ソルベンシーII規制の導入、2019年にはIAIS (保険監督者国際機構)総会においてICS 2.0(国際資本基準)が採択される等、保険会社を取り巻く国際的な規制環境は転換期を迎えています。
また、本邦においても、経済価値ベースの評価・監督手法に関するフィールドテストの定期的な実施に加え、2019年には、経済価値ベースのソルベンシー規制等に関する有識者会議が設置され、経済価値ベースのソルベンシー規制の導入に向けた規制環境の整備が進展しています。
アクサグループでは、リスク管理を経営上の最重要課題の一つと位置付け、経済価値ベースの統合リスク管理態勢の運営に取り組んでいます。本セミナーでは、欧州ソルベンシーII規制に基づく経済価値ベースの統合リスク管理手法について実務的側面から紹介します。
詳細 1.欧州ソルベンシーII規制
(1)規制の全体像3つの柱
(2)経済価値ベースのリスク管理の考え方
(3)欧州の監督プロセスとソルベンシー規制の動向

2.第一の柱 ?リスク量計測の実務
(1)標準モデルと内部モデル
(2)内部モデルによるリスク量の計測
(3)リスク計測上の論点

3.第二、第三の柱 ?リスクガバナンスと情報開示の実務
(1)内部モデルの内部検証と外部検証
(2)Solvency 2 ORSAレポートおよびドキュメンテーション
(3)ステークホルダーへの情報開示

4.アクサグループの統合リスク管理態勢
(1)アクサグループのリスク管理態勢
(2)ERMの5つの柱
(3)リスクアペタイト フレームワーク
(4)経済価値ベース数値の経営活用

5.質疑応答
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp