【会場受講】保険会社のDX実現に向けたデジタルITガバナンス組織態勢構築のポイント

~近時の金融庁・ITガバナンス・サイバーセキュリティ強化レポートと内外の事例を踏まえて~
受講区分 会場
開催日時 2020-10-14(水) 9:30~12:30
講師 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
荒川 真海 氏

外資系大手ITベンダーを経て監査法人トーマツに入社 保険会社を中心に、ITガバナンスやシステムリスクを専門に活動 ITガバナンス態勢構築・高度化支援、攻めのシステムリスク管理、IT人材育成、クラウドサービスやサイバーセキュリティリスクに係るアドバイスや第三者評価を多数実施 外部セミナーやサイバーセキュリティに係る執筆活動等にも従事

開催地 カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)
概要 国内外の企業において急速なデジタルトランスフォーメーションが進む中で、デジタル利活用に求められるITガバナンス態勢とはどのような姿であるのかを解説します。従来のITガバナンスと何が違うのか、IT組織が兼ね備えておくことが期待される新たなケイパビリティとは何かを考えます。COVID-19を経験した社会や企業が向き合う“ニューノーマル”の時代、官庁動向や法規制の変化、新技術活用におけるリスク、レガシーシステムとの向き合い方等、保険会社に限らず多くの金融機関が直面する課題に対し、ITガバナンス態勢の高度化・発展に際しての考え方・留意点にも触れていきます。
詳細 1.保険会社に求められるデジタル時代のITガバナンス概要
(1)金融機関を取り巻く環境変化、当局の課題認識
(2)データと法令、コンプライアンスリスクの概要
(3)デジタルトランスフォーメーションに求められる組織ケイパビリティ
(4)経営層に求められる役割

2.レガシーからデジタルへのシフト
(1)データの利活用とデータガバナンスの必要性
(2)新技術の活用におけるITガバナンス事項とは
(3)“業務委託”から“パートナーシップ”の時代へ
(4)レガシーシステムとの向き合い方

3.ニューノーマル時代のITガバナンス
(1)社会環境の変化、システムリスクの変化
(2)ニューノーマル時代におけるシステム開発の在り方

4.デジタル時代に何故ITガバナンスが必要か
(1)未来の社会やビジネスとデジタル活用
(2)ITガバナンスが企業にもたらす効果の事例研究
(3)システムリスクとデジタルITガバナンス

5.質疑応答 ※ 講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。会場受講の場合はPCはお使いいただけません。
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp