サイバーセキュリティに対する内部監査の実践

受講区分 会場
開催日時 2018-06-13(水) 13:30~16:30
講師 PwCあらた有限責任監査法人
システム・プロセス・アシュアランス部
パートナー
綾部 泰二 氏

2001年にPwCへ参画 以後、会計監査におけるIT領域の評価や、製造業、情報通信業、電力会社、鉄道会社、メディア関連、銀行、保険、証券等の各種金融機関におけるITガバナンス、システムリスク管理態勢、情報セキュリティ管理態勢の評価、改善支援を多数実施している また、セキュリティ事故が発生した際の再発防止策の導入に対して多数の支援実績を有しており、企業のセキュリティ対策に対する数多くの知見を有しているPwC Japan Cyber teamのリードパートナーの一人である
共著:「経営監査へのアプローチ」「クラウド・リスク・ マネジメント」
資格:公認情報システム監査人(CISA)

開催地 カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)
概要 サイバーセキュリティへの対応が経営課題であるとの認識が定着しつつある昨今、内部監査のテーマとしても無視できない状況になっています。
本講座では、前半では実際に起きたサイバーセキュリティインシデント事例を解説しつつ、経営課題への対応としてのサイバーセキュリティ監査に対する必要性を再認識し、後半では本テーマでは避けては通れない、セキュリティの実装をWindows OSを例としてテクニカルな内部監査の必要性と評価アプローチのポイントを解説します。
詳細 1.サイバーセキュリティ インシデントの傾向
(1)金融機関における具体的なインシデント事例
(2)インシデント事例から考察する内部監査への教訓

2.サイバーセキュリティリスク評価
(1)サイバーセキュリティリスクの捉え方
(2)サイバーセキュリティリスクポートフォリオ
(3)サイバーセキュリティリスクポートフォリオの活用事例紹介

3.サイバーセキュリティ プロセス監査
(1)プロセス監査の前提
(2)プロセス監査の必要性
(3)プロセス監査の実践例
(4)プロセス監査の限界

4.サイバーセキュリティテクニカル監査
(1)テクニカル監査の必要性
(2)Windows OSに対するテクニカル監査の実践例
(3)テクニカル監査を確立するためには

5.質疑応答 ※ 録音、ビデオ・写真撮影、PCの使用等はご遠慮ください
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp